JPS6349628A - 点火電極装置 - Google Patents

点火電極装置

Info

Publication number
JPS6349628A
JPS6349628A JP19433886A JP19433886A JPS6349628A JP S6349628 A JPS6349628 A JP S6349628A JP 19433886 A JP19433886 A JP 19433886A JP 19433886 A JP19433886 A JP 19433886A JP S6349628 A JPS6349628 A JP S6349628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
holes
ignition electrode
fitting
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19433886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558645B2 (ja
Inventor
Nobuo Hamano
信夫 浜野
Hiroaki Watanabe
博明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61194338A priority Critical patent/JP2558645B2/ja
Publication of JPS6349628A publication Critical patent/JPS6349628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558645B2 publication Critical patent/JP2558645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガス又は灯油を熱源とする燃焼装置の点火電
極部の構成に関するものである。
従来の技術 従来の点火電極は第13図・第14図に示す通り碍子3
2にアルミナセメント等で接着固定された電極33及び
電極34によって放電距離が確保された点火電極35を
、バーナ側板36に固定金具37によって固定されるも
のである。
そして、ビス38によって固定金具37と点火電極35
が固定され、バーナ側面36へは点火電極36全固定し
た固定金具37を介してビス39によって固定されてい
た。
固定金具3了は略コ字型に曲げられ且つ他面はバーナに
取付けるため、90° 曲げ加工が追加されているもの
である。斜線を入れた部分40はバーナ側板36と点火
電極35との隙間部である。
この隙間部4Qは碍子32の焼成加工上から、バーナ側
板36の取付孔41に気密に嵌合するような形にはバラ
ツキが大きくてできず、またビス38.39の2個所で
締付けている関係から、これらビスの取付孔の加工誤差
等から、これら全吸収するため、取付孔41をやや太き
目にしているのである。
発明が解決しようとする問題点 ところが、ガス及び灯油を燃焼させる装置そのものに高
負荷燃焼を要求されるようになった結果、バーナ部の構
成そのものに気密全要求されるに至った。このような背
景のなかで従来例に示す点火電極36を筺用しようとす
ると、第14図の斜線部で示す隙間部40がら空気が燃
焼室へ流入したυ、又は燃焼ガスが噴き出し、燃焼音み
だし、異常音を発生することもあった。又、点火電極3
6そのものが大きいことや、固定金具37そのものも太
きいために、必然的に空間距離やえん面距離を確保する
ために取付はスペースも大きくする必要があり、製品の
コンパクト化を要求される背景から、さらに点火電極3
5のコンパクト化が要求されるに至った。本発明はこの
ような従来の問題点を解消するものであり、燃焼室へ気
警に取付けられ且つコンパクトな点火電極を提供するも
のである。
問題点全解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の点火電極装置は、
碍子の先端部外径より若干大きい孔を2個有する金具A
に、角型フランジ部に有する碍子に点火プラグが接着さ
れ固定された2本の点火プラグ全前記大きい孔に碍子を
通してのせ、一部断面が略几型の部分で碍子の角型フラ
ンジを覆うようにして略几型部に前記碍子を通す、同碍
子の後端部外径より若干大きい穴2i’1il−有する
金具Bで前記金具Aiカシメて、点火プラグ2本の先端
部が同一平面にて対向するようにした点火電極と、点火
プラグ2本の碍子先端部外径より若干大きい穴2個の開
音点火プラグの線径より若干大きいスリット部にて連通
したバーナ側板とをイ・ジ締め固定するようにしたもの
である。
作用 本発明の点火電極装置は、前記金具AK点火プラグ2本
を挿入した後、金具Bをかぶせた後、−体にカシメだ点
火電極ユニットの点火プラグ2本の先端部全同一平面上
にて対向するように設けであるので、パツキンを介して
、点火プラグ2本の碍子先端部外径より若干大きい穴2
個の間を点火プラグの線径より若干大きいスリット部に
連通したバーナ側板へ、ネジにて気害ヲ保って固定でき
るようにしたものである。
実施例 以下、本発明の一実施例の点火電極装置を図面を参照し
て説明する。第1図は点火電極装置28の断面図であり
、第2図は点火電極装置28の正面図である。第1図に
は、金具A1上に配置された点火プラグ2を金具B6で
覆いカシメだあと、パツキン21を介してバーナ側板2
了のネジ部29ヘネジ3oによって固定した構成を示す
。第2図は同装置全金具B6側から見た正面図で、第2
図のA−B−G−D−に−F断面を第1図に示しである
第3図は金具A1の断面図を示し、第4図は金具A1の
平面図である。点火プラグ2の挿入する穴3a、3bが
2個と、金具A1と金具B6をカシメるだめのバーリン
グ部4a、4bが2個と、バーナ側板27への取付用穴
1個6が設けられている。
金具B6の詳細は第5図と第6図に示す通りで、第6図
は断面図で第6図は平面図である。
金具B6は略几型に成型され、略几型部31の天面には
点火プラグ2の挿入部sa 、sbが設けられ、両側の
フラットな腕には前記バーリング部4h 、 4bの外
径より大なる穴7迄、7b2個とバーナ側板2了への取
付穴9が設けられている。
点火プラグ2の■側電極2aの詳細は第7図に示す通り
で、碍子11の角型フランジ部1oの両端部は断面が円
形であり、一部を細く加工し縁面距離を大とした碍子1
1の中心に点火プラグ12が挿入され、アルミナセメン
ト等で接着されている。碍子11の先端部13と後端部
14は同一径でも異径でもかまわないが同一径の方が加
工上は有利である。
点火プラグ2の○側電極2bの詳細は第8図に示す通り
で、碍子11の角型フランジ部10の両端部は断面が円
形であり、一部を細く加工し縁面距離を大とした碍子1
1の中心に点火プラグ15が挿入され、アルミナセメン
ト等で接着されている。碍子11の先端部13と後端部
14は同一径でも異径でもかまわないが同一径の方が加
工上は有利である。
第9図は点火電極装置を電極2a、2bの先端側から見
た平面図で、■側電極2aと○側電極2bの先端部が同
一平面(x−y線上)にて対向するようにカシメられて
いる。第10図は側面図で放電距離大寸法は4±0.5
mm前後になるようにカシメられている。
第11図はパツキン21の平面図であり、碍子11の先
端部13の外径と同程度の穴16.17とスリット18
が設けられネジ締め用穴19と20がおいている。
第12図はバーナ側板27の平面図であり、碍子11の
先端部13の外径より若干大きい穴22と23と点火プ
ラグ2の線径よりも若干大きいスリット部24が設けら
れ、さらにネジ部25と26が設けられている。
第1図に示すように、金具A1に点火プラグ2を2本挿
入した後、金具Bei上からかぶせ、且つ、前記金具A
1のバーリング部4a、、 4bに金具B6の穴7a 
、 7bを合せた抜力/メることにより、点火プラグ2
の放電距離を確保するようにしである。
金具A1と金具B6および点火プラグ202本をカシメ
だ後、バーナ側板27に設けられたネジ部25と26に
、バーリング部4aと相対する穴7aでカシメた穴と取
付穴5と9全重ねた部分へ固定されている。もちろんバ
ーリング部4aと7a、4bと7bの2個の孔を利用し
て固定しても良いが、バーリング部2個所はカシメ後の
寸法規制が困難であるため、寸法出しのし易い取付用穴
5と9の穴径をシビアにすれば、取付時ガタのないよう
にできる。パツキン21とバーナ側板27の点火プラグ
2を差し込む部分は、第9図の点火プラグ2の先端部が
同一平面上X−Y線に配置しであるので、X−Y線に相
対するように、パツキン21とバーナ側板2了に穴又は
スリットが設けであるので、容易で且つ気密を保って取
付け、取りはずしができる。バーナ側板27の点火電極
装置28の取付面は一段低く一部切削加工し、バーナ側
板27と外装部(図示せず)との距離をかせいでいる。
一方、バーナ側板27のノ;−す側は点火プラグ2の貫
通部周囲全層ぐり加工して、空間距離をかせいでいる。
発明の効果 以上のように本発明の点火電極装置は、前記金具人に点
火プラグ2本を挿入した後、金具B全かぶせてから一体
にカシメた点火電極装置の点火プラグ2本の先端部を同
一平面にて対向するように設け、そして点火プラグ2本
の碍子先端部外径より若干大きい穴2個の間を点火プラ
グの線径より若干大きいスリット部に連通したバーナ側
板へ、ネジにて気密を保って固定できるようにしたもの
であるので、次のような特長を期待できる。
(1)金具人の一面がフラットであるので、点火電極装
置28とバーナ側板27とが気密全像つことができる。
(2)従来の碍子全長36九に対し、全長k 25 N
程度に短くできるので、器具全コンパクトにできる。
(3)従来の碍子に比べ形状がシンプルな碍子2個にカ
シメることによって、点火電極装置を構成できるのでコ
ストの低減が図れる。
(4)点火プラグ先端部がバーナ側板へ容易に且つ気密
ヲ保って取付けることができる。
(@ 点火プラグ先端部が同一平面上に加工され、バー
ナ側板の穴とスリット部へ着脱が容易である。
(6)パツキンを介することによって、さらに気密を確
保することができる。
(7)従来に比ベバーナへの取付金具と点火プラグが一
体となっているので、取付工数の大福な低減ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例における点火電極装置の断面
図、第2図は同点火電極装置の正面図、第3図は同金具
人の断面図、第4図は同金具Aの平面図、第5図は同金
具Bの断面図、第6図は同金具Bの平面図、第7図は同
点火プラグの■側電億図、第8図は同点火プラグのO側
電極図、第9図は同点火電極装置を先端側から見た平面
図、第10図は同点火電極装置の側面図、第11図は同
パツキンの平面図、第12図はバーナ側板の平面図、第
13図、14図は従来の点火電極取付は全示し、側面図
と上面図である。 1・・・・・・金具A、2・・・・・・点火プラグ、3
a 、 3b・・・・・・穴(カシメ部)、4a、4b
・・・・・・バーリング部(カシメ部)、6・・・・・
・取付穴、6・・・・・・金具B、7a 、7b・・・
・・・バーリング外径より大なる穴、Sa。 8b・・・・−・取付用穴、10・・・・・・碍子の角
型フランジ部、13・・・・・・碍子の先端部、14・
・・・・・碍子の後端部、22.23・・・・・・穴、
24・・・・・・スリット部、2了・・・・・・バーナ
側板、28・・・・・・点火電極装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7−
−−金具A 2−m−点火プラグ 第2図 7−m−金具A 3夙、3b−穴 4ユ4b−一一バーリ〉ヅ部 5− 取付用穴 第3図 第4図 3ム ロー金具B ε久、8b−\点火プラク゛斬戸穴 9− 取付用穴 第 5 図         31−  硲几部第6図 b 2a−+al電極 第 7 図            2b−一一一側儂
・極10 −−−ρ■子の触フラき濁 第8図 2久−−−十劉電斥 第10図 第11図 第12図            27−−−バーナ仰
I板第13図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 碍子の光端部外径より若干大きい孔を2個有する金具A
    に、角型フランジ部を有する碍子に点火プラグが接着さ
    れ固定された2本の点火プラグを前記大きい孔に碍子を
    通してのせ、一部断面が略■型の部分で碍子の角型フラ
    ンジを覆うようにして略■型部に前記碍子を通す、同碍
    子の後端部外径より若干大きい穴2個を有する金具Bで
    前記金具Aをカシメて、点火プラグ2本の先端部が同一
    平面にて対向するようにした点火電極と、点火プラグ2
    本の碍子先端部外径より若干大きい穴2個の間を点火プ
    ラグの線径より若干大きいスリット部にて連通したバー
    ナ側板とをネジ締め固定するようにした点火電極装置。
JP61194338A 1986-08-20 1986-08-20 点火電極装置 Expired - Fee Related JP2558645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194338A JP2558645B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 点火電極装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194338A JP2558645B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 点火電極装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349628A true JPS6349628A (ja) 1988-03-02
JP2558645B2 JP2558645B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16322927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194338A Expired - Fee Related JP2558645B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 点火電極装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194995A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nepon Inc 予混合バーナ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52169577U (ja) * 1976-06-14 1977-12-22
JPS60122641U (ja) * 1984-01-24 1985-08-19 三菱電機株式会社 燃焼器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52169577U (ja) * 1976-06-14 1977-12-22
JPS60122641U (ja) * 1984-01-24 1985-08-19 三菱電機株式会社 燃焼器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194995A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nepon Inc 予混合バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558645B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090007716A (ko) 가스 점화기 장착 장치
JPH01203648A (ja) 電磁作動式燃料噴射弁を電気的に接点接続する装置
JP3334479B2 (ja) ヒータ付空燃比センサの組付方法
JPH01287436A (ja) 圧力変換器
JPS6349628A (ja) 点火電極装置
JP2002124362A (ja) 圧力センサ内蔵点火プラグ
JP4612141B2 (ja) 車載用電力型固定抵抗器
JPS6387530A (ja) 点火電極装置
JPS6387529A (ja) 点火電極の固定装置
JP2554973Y2 (ja) アルコールエンジンのスパークプラグ
JPH0519049B2 (ja)
JPH109578A (ja) ガス燃焼機器
JP2827489B2 (ja) 電極取付装置
JPH09182263A (ja) 腕金用取付金具
JPS595179Y2 (ja) エンジン吸気加熱装置
JPS6229817Y2 (ja)
JPS61153412A (ja) 点火装置
JPS5819772Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JP3052284U (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS5985473A (ja) エンジン用空気導入ダクトの取付構造
JPH0141021Y2 (ja)
JP3533993B2 (ja) 配管・配線用ダクト
JPH0340065Y2 (ja)
JP2601309Y2 (ja) 赤外線ガスバーナ
JP3734203B2 (ja) 内燃機関用点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees