JPS6349564Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349564Y2
JPS6349564Y2 JP1982107477U JP10747782U JPS6349564Y2 JP S6349564 Y2 JPS6349564 Y2 JP S6349564Y2 JP 1982107477 U JP1982107477 U JP 1982107477U JP 10747782 U JP10747782 U JP 10747782U JP S6349564 Y2 JPS6349564 Y2 JP S6349564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
steel ball
centrifugal weight
sliding tube
inertial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982107477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913670U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10747782U priority Critical patent/JPS5913670U/ja
Publication of JPS5913670U publication Critical patent/JPS5913670U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349564Y2 publication Critical patent/JPS6349564Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジン始動時始動モータの駆動に
よりピニオンを慣性により前進させてエンジンの
リングギヤに噛合させるようにした慣性摺動式始
動装置に関する。
従来、この種装置として、始動中、不整着火に
よりエンジンが激しく回転変動を起こした場合、
ピニオンがリングギヤより離脱するのを防止して
エンジンのクランキングを間断無く継続させるた
めに、早期離脱防止機構を備えたものが知られて
いる(例えば実公昭51−6587号公報参照)が、そ
の早期離脱防止機構に、それを作動および解除す
るための電磁スイツチと、そのスイツチにより揺
動するレバー部材を組込んでいるので、構造が複
雑になると共に装置全体が大型化するという欠点
がある。
そこでかかる欠点を解消するために、例えば特
開昭57−59055号公報に示される如く、ピニオン
と共に回転する遠心重錘の遠心力により早期離脱
防止機構の作動を解除する遠心重錘機構を特設し
て、早期離脱防止機構の作動および解除を機械的
に行うようにしたものも既に提案されているが、
そのものでは、ピニオンに支持される上記遠心重
錘自体をピニオンに対するストツパ部材として機
能させるようにしており、即ちその遠心重錘を通
常は、始動モータに連なる回転軸外周面にばねの
弾発力により常時圧接させ、始動モータ作動時に
はピニオンが慣性により一定量前進すると、該遠
心重錘が、ピニオンの後退を阻止し得る作動位置
まで前記ばねの弾発力により移動するように構成
されているので、始動モータの作動開始当初にお
いて、前記回転軸外周面とそこにばねにより押付
けられつつ面接触する遠心重錘との間に作用する
比較的大きな摩擦結合力のためにピニオンは回転
軸と共回りしようとし、慣性によつては的確に前
進し得ない惧れがあり、また遠心重錘が前記作動
位置に移動してもその位置は前記ばねの弾発力の
みによつて保持されるので、振動等によつてスト
ツパ部材としての遠心重錘が該作動位置より瞬間
的に外れてしまうことがあり、ピニオンのリング
ギヤよりの離脱を確実には阻止し得ないという問
題もある。
本考案は上記従来装置の問題をすべて解決しつ
つ、早期離脱防止機構の作動および解除を機械的
に行なえるようにした慣性摺動式始動装置を提供
することを目的とする。そしてこの目的を達成す
るために本考案慣性摺動式始動装置は、同軸上で
連結されたピニオンと摺動筒とよりなる慣性移動
体と;該摺動筒とヘリカルスプラインを介して螺
合される回転軸をもつ始動モータと;該始動モー
タの駆動により前記慣性移動体が前進して前記ピ
ニオンがエンジンのリングギヤに噛合したとき作
動して、前記慣性移動体を前進限に保持し前記ピ
ニオンの早期離脱を防止する早期離脱防止機構
と;前記ピニオンの回転数が設定値以上になると
前記早期離脱防止機構の作動を解除する遠心重錘
機構と;よりなり、前記早期離脱防止機構は、前
記摺動筒の周壁に形成された鋼球挿入孔に挿入さ
れて、前記ピニオンが前記リングギヤから離脱し
ているとき前記摺動筒外周面に露出し、一方前記
ピニオンが前記リングギヤに噛合したとき前記回
転軸外周の位置決め凹部に係合して前記摺動筒外
周面より没する鋼球と、前記摺動筒に進退自在に
嵌合されて、前記鋼球が前記摺動筒外周面より突
出すると該鋼球と係合して後退位置を占め、一方
該鋼球が前記摺動筒外周面より没入すると前記鋼
球挿入孔を閉塞して前進位置を占める係合保持筒
と、該係合保持筒を前進方向に付勢するばねとよ
り構成され、前記遠心重錘機構は、前記慣性移動
体に前記ピニオンと共に回転するよう支持され
て、ピニオンの回転数が所定値以下では前記係合
保持筒の前進限を規制し得るよう該係合保持筒に
対向する遠心重錘を有し、この遠心重錘と係合保
持筒との対向面間には、ピニオンの回転数が所定
値以上になると該遠心重錘の遠心力により前記係
合保持筒を前記ばねの付勢力に抗して後退させる
カム機構が設けられる。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、1はハウジングで、その側壁に始動モ
ータ2の回転軸3前端部、即ち第1図において左
端部が軸受4を介して回転可能に支承される。回
転軸3はハウジング1側に位置する真円な第1軸
部31と、それに連なるヘリカルスプラインs1
有する第2軸部32とを備え、その第2軸部32
に、内周面にヘリカルスプラインs2を形成された
摺動筒5が螺合される。
摺動筒5の前端部は、オーバランニングクラツ
チ6のクラツチインナ6aを構成しており、その
外周にローラ6bを介してクラツチアウタ6cが
嵌合されている。クラツチアウタ6cの前端面に
はピニオン7が一体に突設され、それらクラツチ
アウタ6cおよびピニオン7は一対の軸受8を介
して回転軸3の第1軸部31に回転可能に支承さ
れる。
これにより摺動筒5、オーバランニングクラツ
チ6およびピニオン7は同軸上に連結されると共
に回転軸3が回転すると、それらの慣性により第
1図左方に向けて前進することができ、したがつ
て前記三部材5〜7は慣性移動体9を構成する。
摺動筒5の後部周壁には、ヘリカルスプライン
s1の谷部に開口する鋼球挿入孔10が形成され、
その鋼球挿入孔10内に、直径が谷部の底を形成
する周壁の厚さよりも大きい鋼球11が遊嵌され
る。これにより鋼球11は慣性移動体9の前進
時、ヘリカルスプラインs1の山部上を転動しなが
ら前進することができ、その鋼球11と係合して
慣性移動体9の前進限を規制する位置決め凹部1
2がヘリカルスプラインs1の前側山部に形成され
る。
摺動筒5の後部外周面には係合保持筒13が前
進自在に嵌合されており、その係合保持筒13の
内周面に鋼球11が摺動筒5外周面に露出すると
それと係合する係合凹部14が形成される。その
係合保持筒13は鋼球11が位置決め凹部12に
係合して摺動筒5の外周面より没すると鋼球挿入
孔10を閉塞するものである。
摺動筒5の後端外周面には皿状リテーナ15が
嵌合されると共にサークリツプ16により抜止め
保持され、そのリテーナ15と係合保持筒13前
端外周面に突設されたフランジ状リテーナ17と
の間に、係合保持筒13を前進方向に付勢するば
ね18が縮設される。係合保持筒13の前端面に
は外周部より内周部に向けて下り勾配のテーパ面
19が形成されている。かくして、鋼球11、係
合保持筒13およびばね18はピニオン7の早期
離脱防止機構M1を構成する。
オーバランニングクラツチ6の後部蓋体6dに
は後方に向けて開口する筒部6eが突設され、そ
の筒部6eの周壁に複数のピン孔20が円周上等
間隔に形成される。各ピン孔20には、外端にス
トツパ21を、内端に雄ねじ部22をもつピン2
3が摺動自在に挿入され、各ピン23の雄ねじ部
22は遠心重錘24に螺着される。各遠心重錘2
4と筒部6e内周面との間には、ばね25が縮設
されており、各遠心重錘24は、それに作用する
遠心力がばね25のセツト荷重に打勝つまで摺動
筒5の外周面に押圧されている。各遠心重錘24
の、係合保持筒13との対向面にはその係合保持
筒13のテーパ面19と係合するテーパ面26が
形成される。かくして、ピン23、遠心重錘24
およびばね25は遠心重錘機構M2を構成し、ま
た両テーパ面19,26は本考案のカム機構を構
成する。
第1軸部31の前端部に筒状リテーナ27がサ
ークリツプ28により抜止め保持され、そのリテ
ーナ27とピニオン7との間に、慣性移動体9を
後退させてピニオン7をエンジンのフライホイー
ルに嵌着したリングギヤ29より離脱させる戻し
ばね30が縮設される。
次にこの実施例の作用について説明する。
エンジン始動前においては、第1図に示すよう
に、戻しばね30の伸長力により慣性移動体9が
後退位置に保持され、ピニオン7がリングギヤ2
9より離脱している。この状態では鋼球11が第
2軸部32におけるヘリカルスプラインs1の山部
上にあつて、その一部が鋼球挿入孔10より露出
して係合保持筒13の係合凹部14と係合し、こ
れにより係合保持筒13はばね18を圧縮する後
退位置を占め、また係合保持筒13のテーパ面1
9は各遠心重錘24のテーパ面26より離脱して
いる。
エンジン始動時には、始動スイツチを入れ始動
モータ2を駆動してその回転軸3を回転させる
と、慣性移動体9がその慣性によつて戻しばね3
0を圧縮しながら前進を開始し、同時に鋼球11
もヘリカルスプラインs1の山部上を前進する。
そして、第2図に示すようにピニオン7がリン
グギヤ29に噛合した後、鋼球11がヘリカルス
プラインs1の位置決め凹部12に係合して摺動筒
5の外周面より没すると、係合保持筒13がばね
18の弾発力により前進し、鋼球挿入孔10の開
口を閉塞して鋼球11の飛出しを阻止する。同時
に係合保持筒13のテーパ面19が各遠心重錘2
4のテーパ面26に係合するので係合保持筒13
は前進位置を占める。
これにより慣性移動体9は前進限に保持される
と共に回転軸3と連結されるので、回転軸3の回
転力が摺動筒5に伝達され、オーバランニングク
ラツチ6が接続される。その結果、クラツチアウ
タ6cと共にピニオン7が回転し、リングギヤ2
9を介してエンジンをクランキングする。この場
合、エンジンが不整着火により激しく回転変動を
起してリングギヤ29からピニオン7に瞬間的に
後退力が働いても、慣性移動体9の後退は、位置
決め凹部12と、それに係合保持される鋼球11
により阻止されているので、ピニオン7がリング
ギヤ29より離脱することがなく、したがつてエ
ンジンのクランキングを継続させ、これを確実に
始動することができる。
エンジンが始動して、今度はピニオン7が回転
軸3よりも速く回転させられた場合には、オーバ
ランニングクラツチ6が切れてピニオン7と摺動
筒5間の動力伝達が遮断されるのでピニオン7に
より回転軸3が高速回転させられることはない。
一方、ピニオン7の高速回転により、その回転数
が設定値(例えば、クランキング時の回転数より
も高く、アイドリング時の回転数よりも低い値)
以上になつて遠心重錘24に作用する遠心力がば
ね25のセツト荷重に打勝つと、各遠心重錘24
が摺動筒5の外方へ移動するので、それらとテー
パ係合する係合保持筒13が第3図に示すように
後退して係合保持筒13の係合凹部14が摺動筒
5の鋼球挿入孔10に合致し、鋼球11が位置決
め凹部12より外れ得る。そして始動スイツチを
切ることにより、回転軸3は回転を停止し、これ
により慣性移動体9が戻しばね30の弾発力によ
つて第2軸部32に沿つて回転しながら後退を開
始するので鋼球11が係合保持筒13の係合凹部
14に係合し、その後慣性移動体9は第1図のエ
ンジン始動前の位置に復帰する。その間にピニオ
ン7がリングギヤ29より離脱すると、各遠心重
錘24はそれに遠心力が作用しなくなるのでばね
25の弾発力により内方へ移動して摺動筒5の外
周面に当接する。
以上のように本考案による慣性摺動式始動装置
は、同軸上で連結されたピニオンと摺動筒とより
なる慣性移動体と;該摺動筒とヘリカルスプライ
ンを介して螺合される回転軸をもつ始動モータ
と;該始動モータの駆動により前記慣性移動体が
前進して前記ピニオンがエンジンのリングギヤに
噛合したとき作動して、前記慣性移動体を前進限
に保持し前記ピニオンの早期離脱を防止する早期
離脱防止機構と;前記ピニオンの回転数が設定値
以上になると前記早期離脱防止機構の作動を解除
する遠心重錘機構と;よりなり、前記早期離脱防
止機構は、前記摺動筒の周壁に形成された鋼球挿
入孔に挿入されて、前記ピニオンが前記リングギ
ヤから離脱しているとき前記摺動筒外周面に露出
し、一方前記ピニオンが前記リングギヤに噛合し
たとき前記回転軸外周の位置決め凹部に係合して
前記摺動筒外周面より没する鋼球と、前記摺動筒
に進退自在に嵌合されて、前記鋼球が前記摺動筒
外周面より突出すると該鋼球と係合して後退位置
を占め、一方該鋼球が前記摺動筒外周面より没入
すると前記鋼球挿入孔を閉塞して前進位置を占め
る係合保持筒と、該係合保持筒を前進方向に付勢
するばねとより構成され、前記遠心重錘機構は、
前記慣性移動体に前記ピニオンと共に回転するよ
う支持されて、ピニオンの回転数が所定値以下で
は前記係合保持筒の前進限を規制し得るよう該係
合保持筒に対向する遠心重錘を有し、この遠心重
錘と係合保持筒との対向面間には、ピニオンの回
転数が所定値以上になると該遠心重錘の遠心力に
より前記係合保持筒を前記ばねの付勢力に抗して
後退させるカム機構が設けられるので、始動モー
タの回転開始当初において慣性移動体がその慣性
によつて前進を開始すると、同時に鋼球も回転軸
上のヘリカルスプライン上を転動前進することが
でき、そしてピニオンのリングギヤとの噛合時に
該鋼球が回転軸上の位置決め凹部に係合すれば、
係合保持筒がばねの弾発力により前進位置まで前
進して慣性移動体を前進限に保持できるから、ピ
ニオンの早期離脱を防止することができ、またピ
ニオンの回転数が所定値以上になると、前記遠心
重錘がばねの付勢力に抗して係合保持筒を後退さ
せるから、前記鋼球を回転軸上の位置決め凹部よ
り離脱させて慣性移動体の後退を許容でき、ピニ
オンのリングギヤからの離脱が支障なく行われ、
以上の結果、早期離脱防止機構の作動および解除
を機械的にスムーズに行わせることができる。
また特に早期離脱防止機構が、回転軸上を転動
し得るストツパ部材としての鋼球と、この鋼球の
摺動筒外周面からの出没を規制すべく摺動筒上を
摺動嵌合する係合保持筒と、この保持筒を前方へ
付勢するばねとより構成され、該保持筒の前進位
置の保持と、強制後退とを前記遠心重錘により行
わせるようにしているので、始動モータの回転開
始当初においても鋼球と回転軸との間には大きな
摩擦結合力は作用せず、ストツパ部材としての該
鋼球は回転軸のヘリカルスプライン上をスムーズ
に転動し得るから、慣性移動体の慣性による前進
を常に軽快且つ的確に行わせることができ、また
係合保持筒が前進位置に移動してピニオンがリン
グギヤと噛合状態にある時に、ストツパ部材とし
ての前記鋼球が振動等により回転軸上の位置決め
凹部より飛出そうとしても、その動きは、摺動筒
に嵌合されて前記ばねにより前方へ付勢される係
合保持筒によつて極めて強力に阻止されるから、
ピニオンの早期離脱を確実に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はエンジン始動前の要部縦断側面図、第2図はエ
ンジン始動時の要部縦断側面図、第3図はエンジ
ン始動後の部分断面図である。 M1……早期離脱防止機構、M2……遠心重錘機
構、s1,s2……ヘリカルスプライン、2……始動
モータ、3……回転軸、5……摺動筒、7……ピ
ニオン、9……慣性移動体、19,26……カム
機構を構成するテーパ面、29……リングギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同軸上で連結されたピニオン7と摺動筒5とよ
    りなる慣性移動体9と;該摺動筒5とヘリカルス
    プラインs1,s2を介して螺合される回転軸3をも
    つ始動モータ2と;該始動モータ2の駆動により
    前記慣性移動体9が前進して前記ピニオン7がエ
    ンジンのリングギヤ29に噛合したとき作動し
    て、前記慣性移動体9を前進限に保持し前記ピニ
    オン7の早期離脱を防止する早期離脱防止機構
    M1と;前記ピニオン7の回転数が設定値以上に
    なると前記早期離脱防止機構M1の作動を解除す
    る遠心重錘機構M2と;よりなり、前記早期離脱
    防止機構M1は、前記摺動筒5の周壁に形成され
    た鋼球挿入孔10に挿入されて、前記ピニオン7
    が前記リングギヤ29から離脱しているとき前記
    摺動筒5外周面に露出し、一方前記ピニオン7が
    前記リングギヤ29に噛合したとき前記回転軸3
    外周の位置決め凹部12に係合して前記摺動筒5
    外周面より没する鋼球11と、前記摺動筒5に進
    退自在に嵌合されて、前記鋼球11が前記摺動筒
    5外周面より突出すると該鋼球11と係合して後
    退位置を占め、一方該鋼球11が前記摺動筒5外
    周面より没入すると前記鋼球挿入孔10を閉塞し
    て前進位置を占める係合保持筒13と、該係合保
    持筒13を前進方向に付勢するばね18とより構
    成され、前記遠心重錘機構M2は、前記慣性移動
    体9に前記ピニオン7と共に回転するよう支持さ
    れて、ピニオン7の回転数が所定値以下では前記
    係合保持筒13の前進限を規制し得るよう該係合
    保持筒13に対向する遠心重錘24を有し、この
    遠心重錘24と係合保持筒13との対向面間に
    は、ピニオン7の回転数が所定値以上になると該
    遠心重錘24の遠心力により前記係合保持筒13
    を前記ばね18の付勢力に抗して後退させるカム
    機構19,26が設けられることを特徴とする、
    慣性摺動式始動装置。
JP10747782U 1982-07-15 1982-07-15 慣性摺動式始動装置 Granted JPS5913670U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10747782U JPS5913670U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 慣性摺動式始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10747782U JPS5913670U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 慣性摺動式始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913670U JPS5913670U (ja) 1984-01-27
JPS6349564Y2 true JPS6349564Y2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=30251114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10747782U Granted JPS5913670U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 慣性摺動式始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913670U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759055A (en) * 1980-09-24 1982-04-09 Honda Motor Co Ltd Starting device of internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759055A (en) * 1980-09-24 1982-04-09 Honda Motor Co Ltd Starting device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913670U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4261452A (en) Overrunning clutch
US4230084A (en) Engine starting device
US4395923A (en) Engine starter gearing
JPS6349564Y2 (ja)
US4322985A (en) Engine starter with an overrunning clutch device
JPH01203655A (ja) エンジンのスタータ歯車装置
JPS6119862B2 (ja)
EP0819847B1 (en) Starter with improved pinion drive and return structure
JPS58178867A (ja) 慣性飛込式スタ−タ
US2122892A (en) Clutch structure
JP2532927B2 (ja) 小型エンジンの始動装置
JPS58118334A (ja) セルスタ−タ−用クラツチ装置
JPS6242117Y2 (ja)
JPH09170537A (ja) スタータ
JPH018694Y2 (ja)
JPS6039496Y2 (ja) 内燃機関の始動装置
US2704939A (en) Engine starter gearing
GB2072270A (en) Hand-starting mechanism for an internal combustion engine
JPS581661Y2 (ja) オ−バランニングクラッチ装置
JPH0119066B2 (ja)
JPH0545822Y2 (ja)
JPS59113256A (ja) エンジンスタ−タ用オ−バ−ランニングクラツチとピニオンとの組合わせ
JPS6256348B2 (ja)
JPS60256559A (ja) 慣性摺動式セルスタ−タ
JPH11159547A (ja) 車両用自動遠心クラッチ装置