JPS581661Y2 - オ−バランニングクラッチ装置 - Google Patents

オ−バランニングクラッチ装置

Info

Publication number
JPS581661Y2
JPS581661Y2 JP11031977U JP11031977U JPS581661Y2 JP S581661 Y2 JPS581661 Y2 JP S581661Y2 JP 11031977 U JP11031977 U JP 11031977U JP 11031977 U JP11031977 U JP 11031977U JP S581661 Y2 JPS581661 Y2 JP S581661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pinion
clutch outer
engine
ring gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11031977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435936U (ja
Inventor
阿蘓博昭
西村洋二
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP11031977U priority Critical patent/JPS581661Y2/ja
Publication of JPS5435936U publication Critical patent/JPS5435936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581661Y2 publication Critical patent/JPS581661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、横開始動電動機等に使用されるオーバラン
ニングクラッチ装置の改良に関するものである。
まず、この種従来装置を第1図について説明する。
第1図において、1は始動電動機のアマチュアシャフト
で断面円径部2とスプライン部3を有する。
4は上記シャフト1のスプライン部3に嵌合され、軸方
向に螺動できるスプライン5を有する摺動子、6はこの
摺動子の外周部に形成され、ピニオン移動用レバー7が
係合される断面コ字状の溝、8(d上記摺動子4の先端
にその摺動子4と一体に形成されたクラッチアウタで内
周部には複数個の嵌合部8aを有する。
9はこのクラッチアウタ8の内周部に嵌合され、上記嵌
合部8aとの間に複数のくさび状空間10を形成するク
ラッチインナ、11は上記くさび状空間10内に装着さ
れ上記クラッチアウタ8と上記クラッチインナ9との連
結状態を制御するローラ、12は上記クラッチインナ9
の左端部に形成された機関駆動用ピニオン、13は上記
クラッチアウタ8とクラッチインナ9との間に跨って装
着され上記ローラ11が軸方向に飛出すことを防止する
2つ割りのワッシャ、14ばこのワッシャを位置保持す
るべく上記クラッチアウタ8の外周部にかしめ付けられ
たカバー、15は上記ピニオン12と噛合される機関リ
ングギアである。
次にこの従来装置の動作を説明する。
機関を始動する際に図示しない始動電動機のスイッチを
入れると始動電動機の回転と同時にオーバランニングク
ラッチおよびピニオン12はレバー7に押し出され、リ
ングギア15に噛合する。
この時、摺動子4とクラッチアウタ8、ローラ11、ク
ラッチインナ9を介して、ピニオン12はシャフト1に
結合して回転し、機関を始動させる。
機関が始動し、所定回転数に達すると、くさび状空間1
0内に装着されたローラ11の作用によりクラッチアウ
タ8とピニオン12との結合が解かれ、リングギア15
によりピニオン12のみが空転され、アマチュアの高速
回転を防止する。
ところで、上記従来構造では、通常はクラッチアウタ8
とクラッチインナ9はローラ11を介して一体的に結合
されて釦り、従って機関の始動時におけるピニオン12
とリングギア15との噛合の際には、ビニオフ120回
転力がもろに機関すングギア15に加わるので、ピニオ
ン12は衝撃力を受け、長期間使用している内にピニオ
ン12の歯面が損傷し、始動電動機の回転力を機関のリ
ングギアに伝えることができなくなることがあった0 この考案は上記の不具合を解消する優れたオーバランニ
ングクラッチ装置を提供するものである。
以下、第2図、第3図に示すこの考案の一実施例につい
て説明する。
即ち、第2図、第3図において、16は上記クラッチア
ウタ8の嵌合部8a内周端面と上記クラッチインナ9の
反ピニオン12側端面との間に形成された環状の空間、
17はこの空間内に装着された環状の波ばねで、断面が
略S字状をなしており、その一端部が上記クラッチアウ
タ8に、他端部が上記クラッチインナ9に各々圧接され
ており、上記クラッチアウタ8と上記クラッチインナ9
とを互いに離反する方向に作用している。
この様に構成された実施例にあっては、機関の始動時、
ピニオン12と機関リングギア15との噛合の際に、ピ
ニオン12に加わる衝撃力は波ばね17により吸収され
、ピニオン12とリングギア15とが衝合状態にあって
もスムーズに噛合状態に移行することができ、従って、
ピニオン12の歯面の損傷が防止できる。
以上の様にこの考案はクラッチ・インナの反ピニオン側
端面どクラッチアウタの嵌合部内周端面との間に弾性体
を設け、その弾性体により機関始動時におけるピニオン
と機関リングギアとの噛合の際の衝撃力を吸収するよう
にしているので、長期間の使用による歯面の損傷を防止
でき、確実に始動電動機の回転力を機関のリングギアに
伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す断面図、第2図はこの考案の一
実施例を示す断面図、第3図は第2図に示す実施例の要
部を拡大して示す正面図である。 図中、1はアマチュアシャフト、8はクラッチアウタ、
8aは嵌合部、9はクラッチインナ、10はくさび状空
間、11はローラ、12はピニオン、15は機関のリン
グギア、16は環状空間、17は波ばねである。 同、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 始動電動機の回転軸に連結され、内周部に嵌合部を有す
    るクラッチアウタ、このクラッチアウタと嵌合して上記
    嵌合部との間でくさび状空間を形成するクラッチインチ
    、上記くさび状空間内に装着され上記クラッチアウタと
    上記クラッチインナとの連結状態を制御するローラ、上
    記クラッチインナに連結され、機関のリングギアと噛合
    可能なピニオン、及び上記クラッチインナの反ピニオン
    側端面と上記クラッチアウタの嵌合部内周端面との間に
    設けられた衝撃吸収用の弾性体を備えたオーバランニン
    グクラッチ装置。
JP11031977U 1977-08-17 1977-08-17 オ−バランニングクラッチ装置 Expired JPS581661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031977U JPS581661Y2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 オ−バランニングクラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031977U JPS581661Y2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 オ−バランニングクラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435936U JPS5435936U (ja) 1979-03-09
JPS581661Y2 true JPS581661Y2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=29057087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031977U Expired JPS581661Y2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 オ−バランニングクラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581661Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314995A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 都築 純一 コンクリートセグメントの継手部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5435936U (ja) 1979-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007631B1 (ko) 오버러닝 클러치
US4304140A (en) Starter
US4197885A (en) Direct cranking starter device
JPS581661Y2 (ja) オ−バランニングクラッチ装置
JPS5926107Y2 (ja) オ−バ−ランニングクラツチ
JPS6119862B2 (ja)
US3656355A (en) Engine starter having means for holding same in a cranking position
JPS6039493Y2 (ja) スタ−タ用オ−バ−ランニングクラツチ
JPH0460172A (ja) スタータの噛合衝撃吸収装置
JPS6221747Y2 (ja)
JPS608185Y2 (ja) 機関用始動電動機のオ−バランニングクラツチ装置
JPH0238068Y2 (ja)
JPS59113256A (ja) エンジンスタ−タ用オ−バ−ランニングクラツチとピニオンとの組合わせ
JPH0526310Y2 (ja)
JPS60256559A (ja) 慣性摺動式セルスタ−タ
JPS6039491Y2 (ja) 内部減速型始動装置
JPS6313426Y2 (ja)
JPH07707Y2 (ja) 内燃機関始動装置
JPS638861Y2 (ja)
JP2959196B2 (ja) エンジン始動装置
JPS58178867A (ja) 慣性飛込式スタ−タ
JPS6245081Y2 (ja)
JPH0660615B2 (ja) 慣性飛込式スタ−タ
JPS6123695Y2 (ja)
JPH0238067Y2 (ja)