JPS6349473Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349473Y2
JPS6349473Y2 JP9717883U JP9717883U JPS6349473Y2 JP S6349473 Y2 JPS6349473 Y2 JP S6349473Y2 JP 9717883 U JP9717883 U JP 9717883U JP 9717883 U JP9717883 U JP 9717883U JP S6349473 Y2 JPS6349473 Y2 JP S6349473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
horizontal plate
waist panel
plate part
vertical rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9717883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604161U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9717883U priority Critical patent/JPS604161U/ja
Publication of JPS604161U publication Critical patent/JPS604161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349473Y2 publication Critical patent/JPS6349473Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば、フエンスや手摺り、ペツト
ハウスの側壁等に用いられる格子部材のうち、互
いに平行に配設される上枠及び下枠と、上、下枠
間に適当間隔おきに且つ互いに平行に配置される
複数本の縦杆と、上、下枠間の下方に配設されて
目隠し、防風防雨等の役目を果たす腰パネルとを
備えた格子部材に関する。
従来、この種の格子部材においては、上、下枠
と縦杆の接合、縦杆と腰パネルの接合等々、全て
の接合が、溶接によつて行なわれていたので、製
作が面倒であつた。
本考案は、これらの従来欠点を解消できると共
に、塗装鋼板、合成樹脂板等の異質材料も使用で
きる格子部材を提供するものである。
本考案の実施の態様を例示図に基づいて説明す
ると、第1図は犬等を飼うためのペツトハウスを
示す。1は屋根2と天井板3との間に形成した小
物収納空間であり、揺動式の開閉蓋4を有してい
る。5は開閉蓋4を閉姿勢に係止する段付きボル
トである。6は上吊引戸式の扉、7は扉6を支持
する格子部材であり、この格子部材7に本考案が
適用されている。
前記格子部材7は、第2図乃至第4図に示すよ
うに、互いに平行に配設される上枠8及び下枠9
と、上、下枠8,9間に適当間隔おきに且つ互い
に平行に配置される同一直径の金属パイプよりな
る複数本の縦杆10a…,10b…と、上、下枠
8,9間の下方に配設される目隠し用の腰パネル
11とを備えている。
上枠8は、水平板部8aと、その前縁から上方
に向けて折曲げ連設され、且つ、先端を内側に二
重に折り返したレール用板部8b及びその下端か
ら断面>形状に折曲した補強板部8cと、前記水
平板部8aの後端から上方へ直角に折れ曲つたの
ち後方へ直角に折れ曲つた段板部8dとから構成
されており、水平板部8aには、前記縦杆10a
…に対応する位置に貫通孔a…が形成され、縦杆
10b…に対応する位置に貫通孔b…が形成され
ている。これら貫通孔a…,b…のうち、上枠8
長手方向の両端部に位置する縦杆10a…と上枠
8長手方向中間部で且つペツト出入口12の一側
部に位置する縦杆10aの3本に対応する貫通孔
a…は当該縦杆10a…よりも小径であり、残り
の貫通孔b…は縦杆10a…,10b…よりもや
や大径である。
下枠9は、上枠8と同一形状のものを上枠8と
面対称に配したもので、水平板部9aには、前記
貫通孔a…,b…に対応する貫通孔a…,b…が
形成され、段板部9dで簀子状の床13の前縁を
支持すべく構成してある。
腰パネル11は、垂直板部11aとその上下両
端から後方へ直角に折れ曲つた上部水平板部11
b及び下部水平板部11cとによつて縦断面略〓
形状に形成されている。尚、上部水平板部11b
の先端には前方斜め下方に向けて90度以上に折り
返えされた折曲片11dを形成し、垂直板部11
aの左右両端には後方へ直角に折れ曲つた側板部
11e…を形成すると共に各側板部11e…の先
端には前記折曲片11dと同様な90度以上に折り
返えされた折曲片11f…を形成して、腰パネル
11の材料金属板の切断縁を隠蔽し、切断縁によ
る切傷等からペツトを保護しているが、これら1
1d,11e,11fは省略してもよい。また、
下部水平板部11cの後端を、下枠9の断面形状
に合わせるべく下方へ直角に折り曲げてもよい。
腰パネル11の上、下部水平板部11b,11
cには、前記縦杆10a…,10b…に対応する
位置に貫通孔が形成されている。これら貫通孔の
うち、下部水平板部11cの両端部に形成されて
いる貫通孔a′…は前述した小径の貫通孔a…と同
径であり、それ以外の貫通孔b′…は前述した大径
の貫通孔b…と同径である。
そして、前述した3本の縦杆10a…のうち、
腰パネル11の上部水平板部11bの貫通孔b′…
に挿通された2本の縦杆10a…は、当該縦杆1
0a…の上端部端面Sを上枠8の下面に、下端部
端面Sを腰パネル11の下部水平板部11cの上
面に夫々当接させ、残る1本の縦杆10aは、上
端部端面Sを上枠8下面に、下端部端面Sを下枠
9の上面に夫々当接させた状態で、頭付きボルト
14…を、前記端面S…に設けた雌ネジ(これ
は、ナツトを縦杆10aの中空部に挿入し、外周
から締め付けて、カシメ止めすることによつて構
成したものである。)15…に螺合することによ
つて、上、下枠8,9にネジ止めされている。こ
のネジ止めされた状態においては、腰パネル11
の下部水平板部11cが2本の縦杆10a…の下
端部端面S…によつて直接下枠9の上面に押圧固
定されており、また上、下枠8,9と縦杆10a
…の上下方向における位置関係は、縦杆10a…
の上、下端部の端面S…と頭付きボルト14…の
頭とによつて規制されるので、上、下枠8,9の
間隔が一定に保持される。
残り全部の縦杆10b…は、腰パネル11の
上、下部水平板部11b,11cの貫通孔b′…及
び上、下枠8,9の貫通孔b…に挿通され、貫通
孔b…から上下に突出した各突出端部10b′…
を、例えば、図示のように、直径方向両側から押
し潰したり、あるいは、逆に外側に押し拡げる等
して、貫通孔bの直径以上に拡開変形させ、上、
下枠8,9の貫通孔b周縁に係合保持してある。
尚、上枠8の両端及び下枠9の両端には、ボルト
挿通孔が形成され、これらに挿通したボルトによ
つて、上、下枠8,9の両端を支柱23.23に
取り付けてある。
上記の格子部材7は、縦杆10a…,10b…
のうち、3本だけが、上、下枠8,9にネジ止め
によつて接合され、残り全部の縦杆10b…と
上、下枠8,9との接合が貫通孔周縁への係合保
持によつて行なわれているので、縦杆10b…の
長さにあまり精度を要求されず、且つ、雌ネジ1
5…の加工も少なくて済む。
殊に、縦杆10a…を上、下枠8,9にネジ止
めすることにより、腰パネル11の下部水平板部
11cが縦杆10a…の下端部端面S…で下枠9
に押圧固定されるから、腰パネル11を固定する
ための専用のネジ止め作業が不要である。
前記扉6は、断面略C字状をなす上枠16と、
前記格子部材7の腰パネル11と下枠9の上下幅
に相当する幅広の、つまり、腰パネルと一体成形
された下枠17と、これらの間に適当間隔おきに
配設された金属パイプよりなる複数本の縦杆18
a…,18b…とによつて格子状に形成されたも
のである。19…は、レール用板部8b,9bに
対する摺動溝を形成した耐摩耗性樹脂製の滑子で
ある。
前記扉6の両端に位置する2本の縦杆18a…
は、前述した縦杆10a…と同様に、縦杆18a
…の上、下端面S′…とこれに設けられた雌ネジ2
0…に螺合する頭付きボルト21…とによつて、
上、下枠16,17の間隔を一定に保持する状態
に上、下枠16,17にネジ止めされ、他の縦杆
18b…は、前述した縦杆10b…と同様に上、
下枠16,17に貫通孔周縁に係合保持されてい
る。ただし、この実施例では、縦杆18b…の下
端部を下枠17の上部水平板部17bの貫通孔周
縁に係合保持している。これは、縦杆18b…の
長さを可及的に短くして、材料使用量の削減によ
るコストダウンを図つたものである。
尚、格子部材7の上、下枠8,9、腰パネル1
1は、いずれも塗装鋼板製であるが、アルミ合
金、ステンレススチール、合成樹脂、アルミ箔や
ステンレス薄板と合成樹脂との複合材料など、
種々の材料を使用して実施することができる。
第7図と第8図は各々第2図の要部拡大図に対
応する別の実施例を示し、第7図の実施例は、中
空又は中実円柱状の縦杆10aの下端部端面Sに
雄ネジ15′を設け、これに螺合するナツト1
4′で、縦杆10aを下枠9にネジ止めした点に
特徴がある。
第8図の実施例は、腰パネル11の下部水平板
部11cに、前記貫通孔bと同径の貫通孔を設け
る一方、縦杆10a…の下端部端面Sに当接する
座金22を使用し、縦杆10aの端面Sで、座金
22を介して、腰パネル11の下部水平板部11
cを下枠9上面に押圧固定すべく構成した点に特
徴がある。図示しないが、座金22に代え、座金
22に相当する形状のフランジ部を縦杆10aの
下端部に一体的に設けてもよい。
尚、上記実施例では、ペツトハウスの扉6を支
持する固定側の格子部材7に本考案を適用してい
るが、フエンスや手摺りにも適用可能である。
また、固定式の格子部材に限らず、可動式の格
子部材、例えば揺動開閉式(又は引戸式)の扉
(第9図参照)に本考案を適用してもよい。
以上のように、本考案による格子部材は互いに
平行に配設される上枠及び下枠と、上、下枠間に
適当間隔おきに互いに平行に配設される複数本の
縦杆と、垂直板部とその上下両端から同一側へ折
れ曲つた上部水平板部及び下部水平板部を有し、
前記下枠の上方に配設される腰パネルとを備え、
前記縦杆のうち少なくとも2本の縦杆はその上、
下端部に雌ネジ又は雄ネジを備えていて、当該縦
杆の上端部をボルト又はナツトによつて上枠とネ
ジ止めし、その下端部を前記腰パネルの上部水平
板部の貫通孔に挿通すると共に、下部水平板部を
下枠に押圧した状態に保持してボルト又はナツト
によつて下枠とネジ止めし、残りの縦杆は、その
上端部を上枠に形成した貫通孔に挿通し、その下
端部を前記腰パネルの上、下部水平板部の貫通孔
ならびに下枠に形成した貫通孔に挿通して各突出
端部を拡開して上枠及び下枠の貫通孔周縁に係合
保持してあることを特徴とするものであるから、
次の如き効果を有している。
各部品の接合に溶接が不要であり、溶接ビー
ドが盛り上つたり、この部分に錆が発生する等
して不体裁になることがない。
縦杆のうち、少なくとも2本は、上、下枠に
ネジ止めされるが、それ以外の縦杆は、上、下
枠の貫通孔に挿通した突出端部を拡開して貫通
孔周縁に係合保持させることによつて上、下枠
に接合されているので、これらの縦杆について
は、長さにあまり精度が要求されず、雌ネジ又
は雄ネジの加工が少なくて済むことと相まつ
て、縦杆の製作が容易である。
少なくとも2本の縦杆を下枠にネジ止めする
ことによつて、腰パネルの下部水平板部が当該
縦杆の下端部で下枠に押圧固定されるから、腰
パネルを固定するための専用のボルトやそのネ
ジ込み操作が不要であり、腰パネル付きの格子
部材を容易かつ迅速に製作できる。
腰パネルは、上記の縦杆と、その他の残りの
縦杆を上下水平板部の貫通孔に挿通して保持さ
れているので、簡単な構成にして十分な保持が
なされている。
腰パネルの取付けに溶接を必要としないの
で、カラフルな塗装鋼板の使用が可能であり、
目隠しその他の意匠性に優れた腰パネルを有す
る格子部材とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は開閉蓋
を開放すると共に一部を破断したペツトハウスの
全体斜視図、第2図と第3図は各々扉を開いた状
態における要部縦断側面図、第4図は格子部材の
正面図、第5図は腰パネルの平面図、第6図は同
上背面図、第7図と第8図は各々第2図の要部拡
大図に示す構成に対応する別の実施例を示す要部
の縦断側面図である。第9図は本考案を扉に用い
た実施例を示す正面図である。 7……格子部材、8……上枠、9……下枠、1
0a,10b……縦杆、11……腰パネル、11
a……垂直板部、11b……上部水平板部、11
c……下部水平板部、14……頭付きボルト、1
4′……ナツト、15……雌ネジ、15′……雄ネ
ジ、a,a′,b,b′……貫通孔、S……端面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに平行に配設される上枠及び下枠と、上、
    下枠間に適当間隔おきに互いに平行に配設される
    複数本の縦杆と、垂直板部とその上下両端から同
    一側へ折れ曲つた上部水平板部及び下部水平板部
    を有し、前記下枠の上方に配設される腰パネルと
    を備え、前記縦杆のうち少なくとも2本の縦杆は
    その上、下端部に雌ネジ又は雄ネジを備えてい
    て、当該縦杆の上端部をボルト又はナツトによつ
    て上枠とネジ止めし、その下端部を前記腰パネル
    の上部水平板部の貫通孔に挿通すると共に、下部
    水平板部を下枠に押圧した状態に保持してボルト
    又はナツトによつて下枠とネジ止めし、残りの縦
    杆は、その上端部を上枠に形成した貫通孔に挿通
    し、その下端部を前記腰パネルの上、下部水平板
    部の貫通孔ならびに下枠に形成した貫通孔に挿通
    して各突出端部を拡開して上枠及び下枠の貫通孔
    周縁に係合保持してあることを特徴とする格子部
    材。
JP9717883U 1983-06-22 1983-06-22 格子部材 Granted JPS604161U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717883U JPS604161U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 格子部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717883U JPS604161U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 格子部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604161U JPS604161U (ja) 1985-01-12
JPS6349473Y2 true JPS6349473Y2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=30231269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9717883U Granted JPS604161U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 格子部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604161U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604161U (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6349473Y2 (ja)
JPH09328713A (ja) パネルの取付構造
JPS6322281Y2 (ja)
JPS6322282Y2 (ja)
JPS6210384Y2 (ja)
JP3021988B2 (ja) 安全柵
JPS6336101Y2 (ja)
JPS6217613Y2 (ja)
JPH0129813Y2 (ja)
JPS636134Y2 (ja)
JPS5930081Y2 (ja) 支柱と枠材の取付構造
JPH0633062Y2 (ja) カーテンウォールの取付装置
JPS631683Y2 (ja)
JPS5832541Y2 (ja) 吊束の取付構造
JPS6322853Y2 (ja)
JPS6339351Y2 (ja)
JPS5814726Y2 (ja) 組立物置における間柱と左右上枠との接続構造
JP2557026Y2 (ja) カーテンボックスにおける連結金具
JPS5814725Y2 (ja) 組立物置における下枠と間柱との接続構造
JPH0118723Y2 (ja)
JPS6125642Y2 (ja)
JPS5938848Y2 (ja) 補助組立建物
JP3369961B2 (ja) 間仕切パネルの連結構造
JPH0617933Y2 (ja) コ−ナ−パネル取り付け構造
JPS6311240Y2 (ja)