JPS6311240Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311240Y2
JPS6311240Y2 JP8853384U JP8853384U JPS6311240Y2 JP S6311240 Y2 JPS6311240 Y2 JP S6311240Y2 JP 8853384 U JP8853384 U JP 8853384U JP 8853384 U JP8853384 U JP 8853384U JP S6311240 Y2 JPS6311240 Y2 JP S6311240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
hole
receiving hole
thread groove
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8853384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047907U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8853384U priority Critical patent/JPS6047907U/ja
Publication of JPS6047907U publication Critical patent/JPS6047907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311240Y2 publication Critical patent/JPS6311240Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、控え柱を有する手摺りに関連し、 殊にこの考案は、支柱に対する控え柱の新たな
結合構造を提案する。
従来パイプ製の手摺りは、第1図に示す如く、
支柱1の前又は後方に控え柱2を配備して下端を
基礎3に固定し、控え柱2の上端は屈曲し支柱1
の上部側壁面に略直角に連結固定し、支柱1を含
む手摺全体の倒れを防いでいる。前記支柱1に対
する控え柱2の結合は、通常第3図に示す如く、
控え柱2の上端にビス止め用皿孔を備えた取付板
5を溶接固定し、一方支柱1の柱面にビス孔を設
けてビス6にて固定している。
ところがかかる結合構造では、特に取付板5の
ような結合部材が外部に露出しかつネジ部に錆を
生じる等の理由から、美感が著しく低下する。し
かもこの錆付きがあると、以後の取外しに手間取
る等、幾多の問題があつた。
この考案は、控え柱の結合端部を細く削り、こ
れを支柱の内孔に直交させて挿入し、内側から固
定することにより、美感上の問題を一挙に解消し
た新規な手摺りを提供することを目的とする。
以下図面に示す実施例に基づきこの考案を具体
的に説明する。
第2図は、この考案の一実施例にかかるパイプ
製の手摺りを示しており、支柱1の壁面に受け孔
11を穿設し、一方、控え柱2の上端部に止め筒
21を形成してこれを嵌挿し、この止め筒21に
対し、支柱1の内孔側から止め具4を締付けて固
定している。前記支柱1の受け孔11は、その孔
径を控え柱2の太さより小径に形成し、控え柱2
の止め筒21は、控え柱2の端部を切削して受け
孔11に適合する外径および支柱1内へ適当長さ
挿入する筒長さに形成してある。そしてこの止め
筒21には段部24から略支柱1の壁厚分だけ筒
先側に位置しかつ上下に対向してガイド孔25,
25が開設される。
前記止め具4は、軸身の略半分に右ネジ溝4
5、他の半分に左ネジ溝46を形成したネジ軸4
4と、該ネジ軸44の両端部に螺合した楔状係止
駒47,47とからなり、ネジ軸44の端面には
ネジ廻し等の操作具を係合させる係合部48を形
成している。この実施例では、各係止駒47,4
7をネジ軸44に螺合して中央に寄せ、止め筒2
1内に嵌めて駒先端を駒ガイド孔25,25内へ
定位し、この状態で止め筒21を支柱1の受け孔
11に嵌挿した後、支柱1の端面開口から操作具
を挿込み、ネジ軸44を軸回転することにより、
各係止駒47は互いに離間してガイド孔25より
突出し、駒の楔状斜辺49が受け孔11の内縁に
弾圧係合し、固定するものである。
この考案は上記の如く、支柱1の壁面に受け孔
11を開設し、控え柱2の端部に外径を小さくし
た止め筒21を形成してこれを適合挿入し、止め
筒21に対し支柱1の内孔側から止め具4を締付
けて結合固定するようにしたから、結合部材やネ
ジ部が支柱1の外側に全く現われず、しかもネジ
部の錆付き問題も生じないから、美感が損なわれ
る虞れが全くなく、また以後の取外しや解体等に
支障を生じさせない等、構成簡易にして所期の目
的を達成した効果を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の手摺りの側面図、第2図はこの
考案の一実施例にかかる手摺りの断面図、第3図
は従来例における支柱と控え柱との結合部分を示
す拡大図である。 1……支柱、2……控え柱、25……ガイド
孔、44……ネジ軸、47……楔状係止駒、11
……受け孔、21……止め筒、4……止め具、4
5,46……ネジ溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支柱1の壁面に受け孔11を開設し、控え柱2
    の端部には外径を小さくして受け孔11の孔径に
    適合させた止め筒21を形成して、受け孔11よ
    り支柱1の内孔へ止め筒21を嵌挿しており、前
    記止め筒21の内側には、軸身の半分に右ネジ溝
    45、他の半分に左ネジ溝46が形成されたネジ
    軸44およびネジ軸44上の各ネジ溝45,46
    に螺合された楔状係止駒47,47を備えた止め
    具4を挿入配備すると共に、前記止め筒21の対
    向位置にガイド孔25,25を開設して、各ガイ
    ド孔25,25へ楔状係止駒47,47を内側よ
    り弾圧係合して成る手摺り。
JP8853384U 1984-06-13 1984-06-13 手摺り Granted JPS6047907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8853384U JPS6047907U (ja) 1984-06-13 1984-06-13 手摺り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8853384U JPS6047907U (ja) 1984-06-13 1984-06-13 手摺り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047907U JPS6047907U (ja) 1985-04-04
JPS6311240Y2 true JPS6311240Y2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=30218440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8853384U Granted JPS6047907U (ja) 1984-06-13 1984-06-13 手摺り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047907U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433313Y2 (ja) * 1987-03-11 1992-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047907U (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041398Y2 (ja) 旋回兼傾倒窓
JPS6311240Y2 (ja)
US7703178B2 (en) Hinge
JPS6214259Y2 (ja)
JPH036109Y2 (ja)
JPH0529316Y2 (ja)
JPS5938851Y2 (ja) 建具用引手の取付構造
JPS6224088Y2 (ja)
JPS6217613Y2 (ja)
JP2010106532A (ja) 化粧柱の固定構造
JPS6113640Y2 (ja)
JPH0791114A (ja) フェンス用連結金具
JPH0142561Y2 (ja)
JPS6218728Y2 (ja)
JP2945373B1 (ja) ボルト受け具
JPH0428356Y2 (ja)
JPH0454310Y2 (ja)
JPH0344958Y2 (ja)
JPS5817776Y2 (ja) 高欄用支柱
KR800001734Y1 (ko) 경첩 부착장치
JPS6336116Y2 (ja)
JPS6328319Y2 (ja)
JPH05321368A (ja) 外壁パネルの取付金具
JPS6228224Y2 (ja)
JPH056344Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term