JPS6349091Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349091Y2
JPS6349091Y2 JP1980022721U JP2272180U JPS6349091Y2 JP S6349091 Y2 JPS6349091 Y2 JP S6349091Y2 JP 1980022721 U JP1980022721 U JP 1980022721U JP 2272180 U JP2272180 U JP 2272180U JP S6349091 Y2 JPS6349091 Y2 JP S6349091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
slot
rotor
iron core
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980022721U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126177U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980022721U priority Critical patent/JPS6349091Y2/ja
Publication of JPS56126177U publication Critical patent/JPS56126177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349091Y2 publication Critical patent/JPS6349091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動機等の回転機の回転子に関し、特
に2次導電体の改良に関する。
この種回転子の従来例を第1図に示す。
図において、1は回転子の鉄心、2は鉄心1に
構成した2次導電体、11は鉄心1の構成単位で
ある鉄心コア、12は鉄心コア11に配置したス
ロツトを示す。
かかる従来の回転子において、上記2次導電体
2は鋳造で形成され、電動機特性より求められる
2次抵抗値は2次導電体2の材質とスロツト12
の断面積で略決定されてしまうため電動機設計の
自在性に欠けるものである。又、2次導電体2を
鋳造によつて形成する構成は、製作工程において
多量の湯口を必要とし材料の歩留りが悪く、又2
次導電体2の溶解と保温に多くのエヌルギー浪費
がある等の欠点がある。
次に、回転子の他の従来例を第2図及び第3図
に示す。
図において、21は中心軸に対して傾斜角度を
もつて形成されたスロツト12に挿入された断面
円形のコンダクター、22は鉄心1の両端面に配
設され、コンダクター21に固着された端板であ
る。
この場合、鉄心コア11を、そのスロツト12
を揃えた状態で積層し、鉄心1の両端面に端板2
2を当接し、スロツト12より小さな径のコンダ
クター21を挿入してから端板22の一方を固定
して他の端板22を回転させることによりコンダ
クター21が所定の傾斜角度をもつて配設される
ようにし、この後のコンダクター21と端板22
とを固着して構成する。
かかる回転子において、コンダクター21とス
ロツト12との寸法関係を第3図に示す。
第3図Aにおいて、鉄心1の一方の端板22を
除いた時の1個のスロツト12の一端面部をイに
示し、該スロツト12の端他端面部をロに示す。
この図において、スロツト12のA1寸法はイ,
ロとも同じであるが、所定の角度Bだけ回転して
傾斜するように形成されるため、コンダクター2
1の太さはC寸法だけ細いA2寸法以下でなけれ
ばならない。一方、第3図Bはスロツト12の中
心で展開断面した図を示す。
この図において、スロツト12が断面円形状で
ある場合、スロツト12のA1寸法は第3図Aに
おけるA1寸法と同じであるが、同図における角
度Bだけ回転して傾斜するように形成されるため
鉄心コア11は1枚毎D寸法だけずれ、鉄心コア
11の板厚も寸法により角度Eの傾きをスロツト
12は持つ。従つて、このスロツト12に挿入さ
れるコンダクター21の経はA3寸法以下でなけ
ればならない。
又、端板22も板厚に応じてA4寸法を設定し
なければならない。
即ち、夫々所定の角度で傾斜するように形成さ
れたスロツト12に挿入されるコンダクター21
の径は第3図AのA2寸法と第3図BのA3寸法の
いずれか小さい方に設定しなければならない。
従つて、従来のものでは、スロツトより小さい
コンダクターでなければ使用出来ないため所望の
2次抵抗値を確保することが出来ず、スロツトを
あらかじめ大きく形成しようとすると各スロツト
間の磁束の流れる面積が減少する等、特性の良い
回転子を構成し生産することが出来なかつた。
以下、本考案の実施例を第4図〜第8図に基づ
いて説明する。
第4図〜第6図において、鉄心コア11の外周
縁には複数の切り欠き溝12を所定寸法F離間さ
せて形成し、各切り欠き溝12はその形状を鉄心
1の中心軸に向う方向に長い卵形等の形状に形成
する。そして夫々の鉄心コア11を所定角度ずら
して積層することにより中心軸に対して所定角度
傾斜したスロツト32を外周部に有した鉄心1が
形成される。
コンダクター21の断面形状は、前述した第3
図Bにおけるスロツト12のA1寸法に対するA3
寸法を周方向の巾としてスロツト32と同じ卵形
状に形成してある(第7図A,B参照)。
尚、コンダクター21はスロツト32より挿入
を容易にするために若干小さく形成し、引き抜き
加工等により成形する。
端板22は第8図Aに示すように、鉄心1の両
端に当接した時、鉄心1のスロツト32と略連続
するよう外周縁に溝23を予め切削加工等により
形成してある。
次に回転子の組立て方法について説明する。
即ち、第4図に示す如く鉄心1の両端面に端板
22を夫々当接配置し、一方の端板22の溝23
からコンダクター21をスロツト32に挿入して
後端板22とコンダクター21とを固着するよう
にする。
以上の構成によれば、コンダクター21を鉄心
の軸直角な方向に長い卵形状等に形成したからコ
ンダクター21に必要な断面積を確保した状態即
ち所望の2次抵抗値を確保することが出来ると共
に鉄心1における各スロツト32間の肉厚を所定
巾にすることが出来るからスロツト32間の磁束
の流れる面積を充分に確保出来特性の良い回転子
を得ることが出来る。
又、従来のように、2次導電体を鋳造する構造
を廃しコンダクター21を所望する材質、形状で
形成するようにしたから電動機設計の自在性に優
れ、又製作も簡単である。
かかる構成において、端板22の材質にアルミ
ニウムを、コンダクター21の材質には銅を使用
して電動機特性により要求される2次抵抗値を有
するようにしても良い。
第8図Bは本考案の実施例を示し、端板22は
舌片24をプレス加工時等において形成し、この
舌片24をスロツト32の傾斜と近似するように
折り曲げて、コンダクターの傾斜角度と近似する
傾斜角度をもつた溝23′を設けたものである。
以上説明したように、端板22の外周縁部に舌
片24を打ち抜いて形成し、この舌片24を一側
に折り曲げて形成した溝23′が、スロツト内の
コンダクターの傾斜角度と近似した傾斜角度を有
するから、それらの溝23′内にコンダクターの
端部を入れて回転子を組立てる際に非常に便利で
あり、かつ、前記舌片24は端板22のプレス加
工時に形成できるから、工作上も手数がかからず
簡単に製作できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転子構造を示す図で、Aは斜
視図、Bは平面図、Cは正面図、第2図は回転子
の他の従来例を示し、Aは斜視図、Bは正面図、
第3図A,Bは従来の回転子におけるスロツトと
コンダクターの関係を示す図、第4図は本考案に
係る回転子の全体図、第5図は同上の回転子にお
けるスロツト形状を示す図、第6図は鉄心形状を
示す図、第7図A,Bはコンダクター形状を示す
図、第8図Bは本考案の端板の実施例を示す図で
あり、第8図Aは本考案の実施例に到達するまで
の端板を説明するための図である。 1……鉄心、11……鉄心コア、21……コン
ダクター、22……端板、32……スロツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周縁部に複数の切欠き溝を有する複数の鉄心
    コアを積層して、その外周部に中心軸に対して所
    定角度傾斜したスロツトを形成し、該スロツトに
    棒状コンダクターを装着し、その鉄心の面端面に
    配設されて、スロツトに装着された前記コンダク
    ターの両端部にそれぞれ嵌合されて固着される回
    転子端板22を備えた回転機の回転子において、
    前記回転子端板22は、外周縁部に複数の舌片2
    4を打ち抜いて形成し、該舌片24をそれぞれコ
    ンダクターの傾斜角度と略近似する角度をもつて
    一側に折り曲げてこれら舌片24間にコンダクタ
    ーの傾斜角度と近似する傾斜角度を有する溝2
    3′を設けたことを特徴とする回転機の回転子。
JP1980022721U 1980-02-22 1980-02-22 Expired JPS6349091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980022721U JPS6349091Y2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980022721U JPS6349091Y2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126177U JPS56126177U (ja) 1981-09-25
JPS6349091Y2 true JPS6349091Y2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=29618840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980022721U Expired JPS6349091Y2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349091Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241131B2 (ja) * 2007-04-27 2013-07-17 三菱電機株式会社 誘導電動機およびその回転子に挿入された二次導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141312U (ja) * 1978-03-24 1979-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126177U (ja) 1981-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITMI20010594A1 (it) Macchina elettrica e metodo per la fabbricazione della stessa
GB1585792A (en) Stator assemblies for electric motors
JPS6349091Y2 (ja)
JPS6349092Y2 (ja)
EP0056272B1 (en) Method for preparation of a laminated iron core and laminated iron core of an electric device
JP2584458Y2 (ja) 回転機用ロータ
CN108377045B (zh) 电机的转子和具有其的电机
JPS60156234A (ja) モ−タ
JPS58195449A (ja) 電動機又は発電機の固定子及びその製造方法
JPS6258233B2 (ja)
JPH0145235Y2 (ja)
JPH04334937A (ja) ラジアルタイプのロータ構造
JPH0426344A (ja) 誘導電動機のかご形回転子の鉄心
JPS6311875Y2 (ja)
JPH055813Y2 (ja)
JPS6233494Y2 (ja)
JP3661212B2 (ja) アルカリ蓄電池の集電端子
JPS6144311Y2 (ja)
JPS633541B2 (ja)
JPH0117340B2 (ja)
JPS5832254Y2 (ja) インボリユ−ト鉄心
JPH0364993B2 (ja)
JPS6035208Y2 (ja) コイル装置のサイドインシユレ−タ
GB2032707A (en) A rotor of an electrical generator
JPS6013261Y2 (ja) 偏平形電動機の回転子