JPS6348998A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPS6348998A
JPS6348998A JP19345486A JP19345486A JPS6348998A JP S6348998 A JPS6348998 A JP S6348998A JP 19345486 A JP19345486 A JP 19345486A JP 19345486 A JP19345486 A JP 19345486A JP S6348998 A JPS6348998 A JP S6348998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
load
controller
data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19345486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kato
加藤 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19345486A priority Critical patent/JPS6348998A/ja
Publication of JPS6348998A publication Critical patent/JPS6348998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は一つの伝送ライン(二結ばれた複数の負荷を同
じ伝送ラインに結ばれた複数のコントローラからの指示
1;より制御する遠隔制御装置に関する。
(ロ)従来の技術 ′1JII2図はホームコントローラ等に用いられる遠
隔制御装置のブロック囚であって、(1)は伝送ライy
、R11l(1= 1 、2 、 =、 n )は照明
のON 。
OFFや電源のON、OFFを行う負荷を示し。
上記伝送り1ン(I!IC@ばれている。0fjl(j
=φ。
1.2.・・・、M)は上記伝送ライン+trに結ばれ
たコントローラであって、夫々のコントローラOfjl
からの操作により各負荷R(1)の状態を制御する。
このような遠隔制御装置(−おいて通常各負荷R(1)
及びコントローラ01jll二は互い(二異なるアドレ
スが付されていてコントローラQ[jlから負荷R(1
)へのデータ伝送や負荷R(1)からコントローラC(
jlへのデータ伝送は第5因のように発信(til+の
アドレスを記す自己アドレスビット(BA)と送信先の
アドレスを記す送信先アドレスビット(DA)を寸して
行っていた。然し乍らこうした遠隔制御Haではあるコ
ントローラCfjlから負荷B(1)の状態を変化させ
ると、負荷R(1)からはコントローラC31jl(二
対してはもちろんのことこれ以外のコントローラ1=対
しても状態を変化させ次回の信号を送らなければならな
い。このため従来では各コントローラO(jl4に夫々
データ信号を送る必要があった。
このため特開昭59−225648号のよう(;各負荷
P(1)からデータを送り出すには全てのコントローラ
01jl(j=φ、1.・・・、M)のアドレスグルー
プに同報通信を行うようにしてデータを送り出すことが
考えられている。
し→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述のコントローラ0(j)は遠隔制御装置
のシステムの大きさく二応じてその数を増llAしなけ
ればならない。このなめ、コントa−ラOtjlの増設
C:ともなって負荷El fitやコントローラOtj
lのアドレス全体を設定しなおすとともに負荷R(1)
からコントローラC(jlへの同報通信形態も変えなけ
ればならず、柔軟性のないシステムになると云う問題が
あった。
に)問題点を解決する念めの手段 不発明はこのようなA(−鑑みてハされたものであって
、コントローラ側に負荷アドレスが記憶される記憶部を
設け℃おき、伝送ライン(二乗せられているデータ信号
の自己アドレスを記憶部に記憶されたアドレスと比較し
一致するものがあれはそのデータ’(I−読み込むよう
(;シている。
庫)作 用 コントローラの増設に際してはそのコントローラの記憶
部に負荷アドレスを設定して伝送ラインに接続するだけ
で良く、まな、負荷の増設時tよ各コントローラの記憶
部1:増設した負荷のアドレスを付卯するだけで良い。
(へ)実施例 第1商は本発明遠隔制御装置に用いられるコントローラ
の送受1Δ部のブロック図を示し、 (IJは自己アド
レス保持レジスタであって、各コントローラの自己アド
レスを保持する。(2)は伝送ライン(elで伝送され
ているデータの自己アドレスビット(8A)にこのコン
トローラの自己アドレスが付されているかどうかを比較
検出する第1の比較器。
(3)は各負荷R(1)のアドレスが記憶される負荷ア
ドレス記憶部であって、その内容は書き換え可能1:な
っている。(4)は伝送ライン(!1で伝送されている
データの自己アドレスビット(SA)の内容が負荷アド
レス記憶部(3)内で記憶されている負荷アドレスの1
つI:該当するかどうかを比較する第2の比較器、(5
)は伝送ライン(劇を介して送られるデータを保持する
データ保持レジスタであり、上記第2の比較器(4)で
一致が採れたときその内容をコントローラ内部へ読み込
む。(6)は伝送ライン(jl l二信号が乗っている
かどうかを検出するキャリア検出回路、(7)はこのキ
ャリア検出回路(6)と上記第1の比較器(2)からの
信号を検出して送信の制御をする送信制御部を示し、信
号検出があるとき第1の比較器(2)からの信号により
伝送ライン(lり上の信号がこのコントローラ自身から
発せられ比信号かどうかを見てデータ信号を送り出すか
どうかの制御をする。
従ってこのようなコントローラを有し九第2因のような
形態の遠隔制御装置において、送信要求があるとき、送
信制御部(7)はキャリア検出部(6)からのキャリア
検出がないことを検出して自己のアドレスを′!A3図
のプロトコールの発信アドレスとツ) (SA)として
送り出し第1の比較器(21でこのアドレスが送シ出さ
れ次ことを検出してから。
送信先アドレスビット(DA)として負荷R(1)のア
ドレスを付し送信データを送り出す。こうして送り出さ
れ比データは送信先アドレスビット(DA)で指定し九
負荷R(iロニ受信される。
一方負荷R(11側から送られる信号も第3図のプロト
コールのよう(;発振アドレスビット(8A)。
送信先アドレスビット(DA)及びデータ(DA媒 TA)とでへされるが、送信先アドレスビット(DA月
ユはダミーデータが付される。こうしたデータ信号が伝
送ライン(Iり上に乗せられると各コントローラ01j
l(Inではキャリア検出部(6)が働き送信制御部(
7)でのデータ送出を禁止される。まな、第2の比較器
(4)は送られて来るデータの発振アドレスビット(S
A)が負荷アドレスかどうかを比較し、負荷R(1)の
アドレスであることが検出され。
データ保持レジスタ(5)に一旦伝送ライン(j+のデ
ータ(DATA)を保持させ1Lコントローラ0(jl
内部へ取り込む。
そして、このような遠隔制御装置で負荷を増設するとき
は各コントローラOljlのアドレス記憶部(3)に増
設した負荷のアドレスを付加すると艮い。
また、コントローラを追加するときは追加するコントロ
ーラのアドレス記憶部(二全負荷のアドレスを記憶させ
ておく。
(ト1 発明の効果 以上述ぺ念如く1本発明遠隔制御装置はコントローラ伊
C:負荷アドレスが記tmされる記憶部を設けておき伝
送ラインに乗せられているデータ信号の自己アドレスを
記憶部に記憶され次アドレスと比較し、一致するものが
あればそのデータを読み込むようにしているので、コン
トローラの増設置二際してはそのコントローラの記憶部
に全負荷のアドレスを設定して伝送ライン(二接続する
だけで良く、また負荷の増設時は各コントローラの記憶
部(:増設し次負荷のアドレスを追加するだけで済み。
汎用性及び柔軟性の高いものC:なる。
【図面の簡単な説明】
′PJ1図は本発明遠隔制御装置に用いられるコントロ
ーラの要部ブロック図、第2因は遠隔制御装置のブロッ
ク因、第3因はデータ送信のプロトコールを示す図であ
る。 (1)・・・自己アドレス保持レジスタ、 f21(4
)・・・比較器。 (3)・・・アドレス記憶部、(5)・・・データ保持
レジスタ。 (6)・・・キャリア検出部、(7)・・・送信制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数の負荷を複数のコントローラからの指示により
    制御する遠隔制御装置において、各負荷及びコントロー
    ラには各々異なつたアドレスが付され各コントローラに
    は上記負荷のアドレスを記憶する負荷アドレス記憶部が
    設けられていて、各コントローラからは負荷のアドレス
    と指示データを送り、該当する負荷をその指示データに
    応じて状態変更させるとともに、各負荷からは自己のア
    ドレスを付してデータを送出し各コントローラでは送ら
    れて来たデータが負荷のアドレスが付されているとき取
    り込むことを特徴とした遠隔制御装置。
JP19345486A 1986-08-18 1986-08-18 遠隔制御装置 Pending JPS6348998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19345486A JPS6348998A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19345486A JPS6348998A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348998A true JPS6348998A (ja) 1988-03-01

Family

ID=16308265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19345486A Pending JPS6348998A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348998A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582592A (en) * 1978-12-08 1980-06-21 Siemens Ag Data input*output device
JPS59100649A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Osaki Denki Kogyo Kk デ−タ収集方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582592A (en) * 1978-12-08 1980-06-21 Siemens Ag Data input*output device
JPS59100649A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Osaki Denki Kogyo Kk デ−タ収集方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040218544A1 (en) Router capable of displaying network system
JPS6348998A (ja) 遠隔制御装置
JPS60246146A (ja) デ−タ伝送制御方式
JP4595195B2 (ja) セキュリティシステム
JPH02128540A (ja) データ通信方法およびそのシステム
JPS61234149A (ja) 受信バツフア装置
JPS6113839A (ja) デ−タ伝送制御方法
JP3319987B2 (ja) 負荷制御システム
JPS60239854A (ja) 分散形デ−タ処理システム
JPH05181809A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデータ転送方式
JPH0567100B2 (ja)
JP2794991B2 (ja) 空気調和機のグループ制御装置
KR890002141Y1 (ko) 16비트 dma콘트롤러의 32비트 데이타 신호 전송장치
JPH05219058A (ja) 相互接続制御装置
JPH0122300Y2 (ja)
JPS6211753B2 (ja)
JP2002305523A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS63311830A (ja) ロ−カルエリア・ネットワ−クのブリッジ装置
JPH04273358A (ja) Dmac内蔵型ワンチップマイクロコンピュータ
JPH0775348B2 (ja) 通信異常検出装置
JPH04181842A (ja) Isdnに接続された通信装置のデータ格納方式
JPS6279544A (ja) メモリ応答方式
JPH04126424A (ja) 情報伝送装置
JPH0548504B2 (ja)
JPH01253096A (ja) ホームコントロール装置