JPS6348885Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348885Y2
JPS6348885Y2 JP13856684U JP13856684U JPS6348885Y2 JP S6348885 Y2 JPS6348885 Y2 JP S6348885Y2 JP 13856684 U JP13856684 U JP 13856684U JP 13856684 U JP13856684 U JP 13856684U JP S6348885 Y2 JPS6348885 Y2 JP S6348885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
chevron
light
reflector
retroreflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13856684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13856684U priority Critical patent/JPS6348885Y2/ja
Publication of JPS6153810U publication Critical patent/JPS6153810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348885Y2 publication Critical patent/JPS6348885Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はリフレツクスリフレクタ(再帰リフレ
クタ部)を備えた尾灯、停止灯に使用して好適な
車輛用灯具に関する。
〔従来技術〕
車輛後部に取付けられる尾灯、停止灯などの車
輛用灯具は、再帰リフレクタ部を有し、このリフ
レクタ部が後続車からの光を再帰反射して自車の
存在を後続車の運転手に認識させることにより、
追突事故等を未然に防ぎ、道路交通上の安全を確
保している。これを第1図を用いて更に詳述する
と、1は内面が反射面を形成するリフレクタ、2
はリフレクタ1の前面開口部を被う前面レンズ、
3はリフレクタ1と前面レンズ2とで囲まれた灯
室4内に配設された光源、5は前面レンズ2の内
側に配設されたインナーレンズである。前面レン
ズ2の光源3と対応する中央部は、その内面側に
三角錐形の山形部7が多数形成されることによ
り、この山形部7と、山形部7間の平面部8とで
再帰リフレクタ部6を形成しており、外部からの
光12を前記山形部7で再帰反射させるようにし
ている。
一方、前記インナーレンズ5の内側面には多数
の凸レンズ9からなる小レンズ群が形成されてい
る。光源3から出た光のうちリフレクタ1によつ
て反射された光11は平行光線となつて前記イン
ナーレンズ5および表面レンズ2を透過し外部に
出射されるが、その中特に中心寄りの光は再帰リ
フレクタ部6の平面部8を通つて外部に出射し、
山形部7に当つた光は反射され、外部へ出射され
ない。そのため、従来のかかる灯具においては、
再帰リフレクタ部6は山形部7のため光透過率が
悪く、外部から見て暗くなり、灯具の外観あるい
は機能上好ましくないという問題があつた。換言
すれば、再帰リフレクタ部6は後続車のヘツドラ
イトのような外部からの光を効率よく反射するよ
うに設計されているので、必然的に透過率が低下
し、前面レンズ2の一部に暗部を形成する。した
がつて、後続車からの自車の確認が十分に行われ
ず、しばしば大きな事故を誘起している。
〔考案の概要〕
本考案は上述したような点に鑑みてなされたも
ので、インナーレンズに再帰リフレクタ部の山形
部に対応して凸レンズからなるレンズ群を形成
し、光源からの光を前記山形部に効果的に入射さ
せるという極めて簡単な構成により、再帰リフレ
クタ部による暗部の発生を防止し、後続車が確実
に確認し得るようにした車輛用灯具を提供するも
のである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて触
細に説明する。
〔実施例〕
第2図は本考案に係る車輛用灯具の一実施例を
示す要部の断面図である。なお、図中第1図と同
一構成部材のものに対しては同一符号を以つて示
し、その説明を省略する。
本考案の要旨とするところは、インナーレンズ
5を前面レンズ2に近接もしくは密接(本実施例
は近接させた場合を示す)させると共に該インナ
ーレンズ5の表面に再帰リフレクタ部6の山形部
8に対応してこれとほぼ同形、すなわち三角錐形
の山形凹部20を形成し、この山形凹部20内に
対応する山形部8を挿入位置させたことにある。
なお、他の構成は第1図と全く同一である。また
山形部7は一定のピツチで形成され、その中心は
対応する凸レンズ9a,9b,9c……の中心と
ほぼ一致しているものとする。
このような構成において、光源3から出てリフ
レクタ1により反射された平行光線11のうち、
凸レンズ9cの中心に入射した光11aは、屈折
されることなくそのままレンズ内を直進して山形
凹部20に出射し、さらに山形部7に入射して再
帰リフレクタ部6から外部に出射する。一方、平
行光線11のうち凸レンズ9cの周縁部に入射し
た光11b,11cは、該凸レンズ9cによつて
レンズ中心方向に屈折され山形凹部20に出射し
た後、山形部7に入射し、再後リフレクタ部6の
外部斜め方向に出射する。この場合、前記光11
b,11cは凸レンズ9cと山形凹部20により
屈折され、山形部7に効果的に入射するため、第
1図に示した山形凹部を備えない灯具に比べて山
形部7によつて反射される光量が著しく少なく、
換言すれば山形部7を透過する光量が増大し、再
帰リフレクタ部6全体をほぼ均一に照明する。し
たがつて、再帰リフレクタ部6とその周囲との明
るさの差がなくなり、暗部の発生を防止する。な
お、山形部7が外光12を再帰反射する作用は従
来通りである。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案に係る車輛用灯具は、
レンナーレンズに前面レンズに設けられた再帰リ
フレクタ部に対応する位置に光源からの光を前記
再帰リフレクタ部に有効かつ効果的に入射させる
凸レンズを設けて構成したので、前記再帰リフレ
クタ部が照明され、前面レンズ全体を明るく照明
する。したがつて、暗部が発生せず、夜間はもと
より夕暮時や雨の視認しにくい時においても、後
続車による自車の確認を確実かつ容易にし、追突
事故等を未然に防止することができる。また、構
造が簡単で、インナーレンズの製作も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車輛用灯具の一例を示す要部断
面図、第2図は本考案の一実施例を示す要部断面
図である。 1……リフレクタ、2……前面レンズ、3……
光源、4……灯室、5……インナーレンズ、6…
…再帰リフレクタ部、7……山形部、8……平面
部、9,9a,9b,9c……凸レンズ、20…
…山形凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リフレクタと、リフレクタの前面開口部を被う
    前面レンズと、前記リフレクタと前面レンズとで
    囲まれた灯室内に配設された光源と、前記前面レ
    ンズの内側に該レンズに近接もしくは密接して配
    設され前記光源からの光を透過するインナーレン
    ズとを備え、前記前面レンズの内面に平面部と山
    形部とからなり該山形部にて外部からの光線を再
    帰反射させる再帰リフレクタ部を形成し、前記イ
    ンナーレンズに前記再帰リフレクタ部の山形部に
    対応する部位に凸レンズからなる小レンズ群を形
    成したことを特徴とする車輛用灯具。
JP13856684U 1984-09-14 1984-09-14 Expired JPS6348885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13856684U JPS6348885Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13856684U JPS6348885Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153810U JPS6153810U (ja) 1986-04-11
JPS6348885Y2 true JPS6348885Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=30696955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13856684U Expired JPS6348885Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348885Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153810U (ja) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6979110B2 (en) Automotive headlamp
JP3202231B2 (ja) ヘッドランプ
JPS6348885Y2 (ja)
JPS5947841B2 (ja) 車輌用灯具
JPS6348884Y2 (ja)
JPS6348886Y2 (ja)
JPS6220084Y2 (ja)
JP2605483Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0766684B2 (ja) 自動車用前照灯
KR100213863B1 (ko) 차량의 전조등
JPH0537362Y2 (ja)
JPH0612563Y2 (ja) 車両用灯具
JPH038801U (ja)
JPS6253881B2 (ja)
JPH0650883Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS6329761B2 (ja)
JPH0449764Y2 (ja)
JPH01159904A (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0455361Y2 (ja)
JPS631681B2 (ja)
JPH0739040Y2 (ja) 信号灯
JPH0351041B2 (ja)
JPH0141129Y2 (ja)
JPH0116247Y2 (ja)
JPH074720Y2 (ja) 信号灯用遮光レンズ