JPS6348306A - 無定形ポリα−オレフインの製造法 - Google Patents

無定形ポリα−オレフインの製造法

Info

Publication number
JPS6348306A
JPS6348306A JP62198353A JP19835387A JPS6348306A JP S6348306 A JPS6348306 A JP S6348306A JP 62198353 A JP62198353 A JP 62198353A JP 19835387 A JP19835387 A JP 19835387A JP S6348306 A JPS6348306 A JP S6348306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
amorphous
poly
propylene
olefins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62198353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832741B2 (ja
Inventor
スチーブン・ルイス・エツチング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
El Paso Products Co
Original Assignee
El Paso Products Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by El Paso Products Co filed Critical El Paso Products Co
Publication of JPS6348306A publication Critical patent/JPS6348306A/ja
Publication of JPH0832741B2 publication Critical patent/JPH0832741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/26Treatment of polymers prepared in bulk also solid polymers or polymer melts
    • C08F6/28Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/26Treatment of polymers prepared in bulk also solid polymers or polymer melts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/902Monomer polymerized in bulk in presence of transition metal containing catalyst

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高活性の担持触媒系を使用し実質的に無定形の
ポリα−オレフィンを製造するための高温、高圧におけ
る塊状重合法に関し、さらに詳細には無定形のプロピレ
ン均質重合体または共重合体のvIyXL法に関する。
無定形重合体が本発明方法の唯一の生成物であり、未反
応の単量体を分離し、重合体中の触媒残渣を失活させ、
熱及V酸化に対し重合体を安定化させた後に工程から最
終生成物を回収する。
無定形のポリα−オレフィンは通常温度130〜175
°F1圧力約400〜約550 psigにおいて液体
プロピレン中に30〜60%含まれる溶液として重合反
応器を去る。高結晶性のアイツタクチイック・プロピレ
ン重合体を製造するための通常のスラリ重合においては
、反応流出流を単に比較的低圧に保たれた蒸発区域、通
常はサイクロンとバッグ・フィルターとを組み合わせた
区域に通すだけである。この区域において未反応プロピ
レン単量体の分離またはフラッシングが上部で起り、一
方固体の実質的に乾燥した粉末の形の自由流動性重合体
は蒸発区域の底から回収される。
このような配置は、重合体生成物の物理的特性、即ちフ
ィルターを詰まらせることなく粉末の固体として回収す
ることを妨げる高粘度及ブ「粘着性」のだめに、無定形
ポリα−オレフィンには全く不適当である。
また低圧で7ランシング操作を行うと大質的に温度が低
下するために、反応器から回収される生成物流は凝固し
て蒸発区域に至る導管を詰める結果を招く。
従って本発明の目的は、無定形ポリミーオレフィンを未
反応単量体から分離する改善された方法を提供すること
である。
本発明の池の目的は、無定形ポリα−オレフィンを流体
の形で@J収゛する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は下記の本発明の詳細な説明か
ら明らかになるであろう。
本発明に従えば、(a)温度約130〜約175° F
1圧力約400〜約550ps igに保たれた塊状重
合区域からバルブを通して無定形ポリミーオレフィンと
液体の未反応単量体とから成る反応流出流を取り出し、 (b)該バルブを通して取り出した直後に該流出流を温
度約350〜約425°Fの下記工程(f)で得られた
蒸発処理を受け加熱された無定形ポリα−オレフィンと
接触させ、 (c)工程(b)で得られた混合物を圧力約40〜約8
0psi8、温度約300−375 ’ Fに保たれた
フラッシング区域に通し、 (d)tJフラッシング区域から未反応の単量体の蒸気
流を取り出し、 (e)該フラッシング区域から蒸発処理を受けた無定形
ポリミーオレフィンを取り出し、(f)工程(e)で得
られた該蒸発処理を受けたポリミーオレフィンの一部を
間接熱交換法により加熱して工程(a)の加熱部分に通
す 工程から成ることをvj徴とする流体の形のポリα−オ
レフィンを直接製造する方法が提供される。
無定形ポリα−オレフィンの製造においてどのようなス
ラリ重合の条件及びとのよ−うな触媒系を選ぶかは本発
明方法を成功させる上であまり重要ではない。また重合
体が均質重合体かまたは共重合体であるかも重要ではな
い。しかしこのような無定形ポリミーオレフィンを製造
する特に有利な方法の一つは1986年6月30日付け
の米国特許願第880.456号に記載されている。
本発明方法の重合体生成物は種々の用途、例えば接着剤
、填隙及び密封用配合物、屋根材組成物等に有用な優れ
た性質をもっている。
本発明をさらに良く理解するためには、本発明方法の一
兵体化例である添付図面を参照されたい。
主成分がプロピレンであり残りがエチレンの、例えば約
85重量%のプロピレンと約15重量%のエチレンの無
定形共重合体を含む反応器の流出流をライン10に供給
する。この流出流はまたyiJ+型的には約40〜約7
0重景%の未反応のα量体と分子量をフントロールする
ための水素とを含んでいる。これを環状の取り出しバル
ブ、即ち[ブリツバ−(blipper) Jバルブ1
1に通す。このバルブは連続して開閉でき、重合容器(
図示せず)から取り出された流出流があたがも連続的に
取り出されたような動作をする6次に流出流は、ライン
12から米た温度約350〜約425°F゛の熔融した
無定形の重合体と互いに混合することにより、できるだ
け「ブリツバ−」バルブ11の出口近くで加熱される。
ライン12: ライン11の無定形ポリオレフィンの重
量比は(単量体を含まない基準で)約10:1〜の約1
5:1でなければならない。
混合流13は圧力約40〜約80psigに保たれたフ
ラッシング・タンク14に導入される。未反応の単量体
蒸気(及び重合体の分子量調節剤として使用される少量
の水素)はフラッシング・タンク14からライン16を
経て分離器17の中を流れ、少量の捕捉された重合体を
除去された後、生成され重合反応器(図示せず)に循環
されろ。蒸発処理を受けた重合体はライン21の中に取
り出され、温度300〜375’Fの重合体だけから成
る流れはレベル・コントロール19によりライン21を
通って生成物貯蔵器(図示せず)に至る。取り出された
重合体の残りの部分はポンプ22により導管23の中に
置かれた外被と管の型の熱交換器24を通って循環させ
られる。加熱媒体は高圧、例えば約600psigの水
蒸気であり、ライン26に供給され、その流れは温度調
節バルブ27により調節される。加熱媒体として高温の
油も使用できる。
本発明方法には次のようないくつかの利点がある。
(1)本発明方法によれば蒸発させた後未反応の単量体
を重合体生成物から分離する箇阜でしかも極めて効率的
な方法が提供される。
(2)本発明方法によれば全工程の装置を通じ、即ち反
応器の出口から分離装置を通り、最後に生成物の貯蔵室
へ、または最終生成物を使用者へ輸送する加熱された運
搬共に至るまで、面倒を起すことなく圧送可能な生成物
を自由に流動させることができる。
本発明方法について多くの変形を行うことができる。こ
のようなすべての変形は本発明の範囲内に入るものであ
り、本明細書及び添付特許請求の範囲に定義された通り
である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明方法の一兵体化例の模式的流れ図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)温度約130〜約175°F、圧力約400
    〜約550psigに保たれた塊状重合区域からバルブ
    を通して無定形ポリα−オレフィンと液体の未反応単量
    体とから成る反応流出流を取り出し、(b)該バルブを
    通して取り出した直後に該流出流を温度約350〜約4
    25°Fの下記工程(f)で得られた蒸発処理を受け加
    熱された無定形ポリα−オレフインと接触させ、 (c)工程(b)で得られた混合物を圧力約40〜約8
    0psig、温度約300〜375°Fに保たれたフラ
    ッシング区域に通し、 (d)該フラッシング区域から未反応の単量体の蒸気流
    を取り出し、 (e)該フラッシング区域から蒸発処理を受けた無定形
    ポリα−オレフインを取り出し、 (f)工程(e)で得られた該蒸発処理を受けたポリα
    −オレフインの一部を間接熱交換法により加熱して工程
    (a)の加熱部分に通す 工程から成ることを特徴とする流体の形でポリα−オレ
    フインを製造する方法。 2、工程(b)における蒸発処理を受け加熱された重合
    体対工程(a)で取り出される無定形ポリα−オレフイ
    ンの重量比は約10:1〜約15:1である特許請求の
    範囲第1記載の方法。 3、無定形ポリα−オレフインは無定形プロピレン均質
    重合体、プロピレンとエチレンとの無定形共重合体、及
    びプロピレン、エチレン及び分子当りの炭素数4〜3の
    他のα−オレフインの共重合体から成る群から選ばれた
    プロピレンをベースにした重合体である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP62198353A 1986-08-15 1987-08-10 無定形ポリα−オレフインの製造法 Expired - Fee Related JPH0832741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/896,793 US4710563A (en) 1986-08-15 1986-08-15 Process for the recovery of amorphous devaporized polyalphaolefin
US896793 1986-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348306A true JPS6348306A (ja) 1988-03-01
JPH0832741B2 JPH0832741B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=25406852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62198353A Expired - Fee Related JPH0832741B2 (ja) 1986-08-15 1987-08-10 無定形ポリα−オレフインの製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4710563A (ja)
EP (1) EP0256716B1 (ja)
JP (1) JPH0832741B2 (ja)
KR (1) KR950006123B1 (ja)
CN (1) CN1023808C (ja)
AT (1) ATE68506T1 (ja)
AU (1) AU604709B2 (ja)
CA (1) CA1285097C (ja)
DE (1) DE3773795D1 (ja)
ES (1) ES2026542T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028292A (en) * 1987-03-16 1991-07-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive bonding to quasi-amorphous polymer surfaces
US5032209A (en) * 1987-03-16 1991-07-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat sealing of semicrystalline quasi-amorphous polymers
US4868006A (en) * 1987-03-16 1989-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric film with reduced surface friction
US4879176A (en) * 1987-03-16 1989-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface modification of semicrystalline polymers
US4824699A (en) * 1987-08-21 1989-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for improved adhesion to semicrystalline polymer film
US4822451A (en) * 1988-04-27 1989-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the surface modification of semicrystalline polymers
US4902378A (en) * 1988-04-27 1990-02-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer with reduced internal migration
EP0474889B1 (en) * 1990-04-10 1998-01-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for thermal degradation of polymer
JP3722858B2 (ja) * 1993-11-25 2005-11-30 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリアクリレート溶融体から残留揮発分を除去する方法
US5521263A (en) * 1994-10-18 1996-05-28 Eastman Chemical Company Catalysts and synthesis of high molecular weight amorphous polyolefins and recovery thereof
AT405284B (de) * 1996-10-31 1999-06-25 Danubia Petrochem Polymere Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von elastischen polypropylenen
US20170292047A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-12 Rextac Llc Hexene-1 Containing Amorphous Polyalphaolefins For Improved Hot Melt Adhesives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267928U (ja) * 1975-11-17 1977-05-19
JPS5928836A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 日本電信電話株式会社 縦サ−ジ防護用筐体接地回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184027A (en) * 1971-10-26 1980-01-15 Monsanto Company Recycle control system for continuous polymerization
GB1548203A (en) * 1975-08-05 1979-07-04 Stamicarbon Process and apparatus for the preparation of polyolefins with a widge molecular-weight distribution
NL7700412A (nl) * 1977-01-15 1978-07-18 Synres Internationaal Nv Continu bereiding van polymeren in de massa.
GB2011429B (en) * 1977-12-28 1982-03-31 Sumitomo Chemical Co Process for the rcovery of atactic polymers
EP0038387B1 (en) * 1980-04-17 1984-06-06 Exxon Research And Engineering Company Polymerization process
DE3276532D1 (en) * 1981-02-23 1987-07-16 Sumitomo Chemical Co Process for the separation treatment of polymer from polymer solution
CA1211891A (en) * 1981-02-23 1986-09-23 Hiroyoshi Takao Process for the separation treatment of polymer from polymer solution

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267928U (ja) * 1975-11-17 1977-05-19
JPS5928836A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 日本電信電話株式会社 縦サ−ジ防護用筐体接地回路

Also Published As

Publication number Publication date
AU604709B2 (en) 1991-01-03
KR880002899A (ko) 1988-05-12
EP0256716A3 (en) 1989-05-24
AU7426587A (en) 1988-02-18
US4710563A (en) 1987-12-01
CN87105522A (zh) 1988-03-16
ES2026542T3 (es) 1992-05-01
ATE68506T1 (de) 1991-11-15
JPH0832741B2 (ja) 1996-03-29
DE3773795D1 (de) 1991-11-21
CN1023808C (zh) 1994-02-16
EP0256716B1 (en) 1991-10-16
KR950006123B1 (ko) 1995-06-09
EP0256716A2 (en) 1988-02-24
CA1285097C (en) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108473601B (zh) 在线共混方法
JPS6348306A (ja) 無定形ポリα−オレフインの製造法
NO152511B (no) Polypropylenblokk-kopolymer med forbedert slagfasthet
JP2001527094A (ja) オレフィンの溶液重合法におけるポリマー含量を増大させるための仕上げ工程の設計
US7323525B2 (en) Process for the production of propylene copolymers
CN101501079A (zh) 聚烯烃精制法
US20210214470A1 (en) Method and system for polymer production
US6967230B2 (en) Process for producing polyolefins
KR19990030175A (ko) 폴리올레핀을 제조하기 위한 현탁 중합
JP6519466B2 (ja) ポリマー粉体の乾燥方法
BR112021011009A2 (pt) Sistema para polimerização em solução, e, método
JP4008967B2 (ja) 実質的に結晶性のα−オレフィンポリマーからオリゴマーを除去する方法
BR112021010884A2 (pt) Sistema para polimerização em solução, e, método
KR20230025440A (ko) 감소된 수준의 폴리머 비말 동반으로 유출 스트림으로부터 폴리머를 스크리닝하기 위한 스크리닝 어셈블리 및 공정
JP4828767B2 (ja) オレフィンの重合方法
ES2790649T3 (es) Procedimiento para producir gránulos de copolímeros de propileno
JPH0384014A (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法
US20230133399A1 (en) Suspension process for preparing ethylene polymers comprising workup of the suspension medium
BR112021021436B1 (pt) Processo para preparação de um polímero de etileno
JPH0332561B2 (ja)
JPS6326761B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees