JPS6348049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348049B2
JPS6348049B2 JP9318887A JP9318887A JPS6348049B2 JP S6348049 B2 JPS6348049 B2 JP S6348049B2 JP 9318887 A JP9318887 A JP 9318887A JP 9318887 A JP9318887 A JP 9318887A JP S6348049 B2 JPS6348049 B2 JP S6348049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
washing
photosensitive resin
conveyor belt
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9318887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323161A (ja
Inventor
Etsuro Uehara
Naoyuki Mitani
Tadahiko Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9318887A priority Critical patent/JPS6323161A/ja
Publication of JPS6323161A publication Critical patent/JPS6323161A/ja
Publication of JPS6348049B2 publication Critical patent/JPS6348049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は露光済の基板が磁性体からなる感光性
樹脂版を連続的に洗い出す現像装置に関するもの
である。
凸版印刷用の版材として使用される感光性樹脂
版は、通常次のような製版という工程を経て印刷
に使用される。すなわち、(1)感光性樹脂版にネガ
テイブフイルムを密着し紫外線を照射する。そう
すると、紫外線の照射された部分は、光重合を起
こし潜像が形成される。この潜像の部分は、もは
や通常の溶剤に溶けなくなる。(2)次に、この感光
性樹脂版を適当な溶剤で処理すると、紫外線を照
射されなかつた部分の樹脂は溶解し、洗い出され
るが、紫外線を照射された部分は溶剤に溶けない
ので、そのまま残りレリーフを形成する。
上記製版において、(1)の工程は露光、(2)の工程
は洗い出しと通常呼ばれている。
本発明は、上記製版の洗い出し工程に関するも
のである。
従来の感光性樹脂版の洗い出し装置は、第1図
に示す如きものであり、フタ4を開け、版板取付
台3に感光性樹脂版1を適当な方法で取付けた
後、フタを閉め、感光性樹脂版の下側に位置し、
溶剤中に浸漬された回転ブラシ2で露光済の感光
性樹脂版の表面を所定時間(通常の場合3〜10分
間)ブラツシングし洗い出しを終了する。
このような洗い出し装置においては、洗い出し
版数を増加させると、装置内の溶剤中に溶解した
感光性樹脂の濃度が上昇する。そのため、洗い出
し終了後の版板をそのまま乾燥させると、レリー
フ表面に溶剤中に溶解した樹脂の薄膜が付着し、
そのままで印刷に使用すると、印刷むら、その他
のトラブルが発生する。従つて、第2図の如く、
洗い出し終了後版面を新鮮な溶剤5で洗浄する必
要がある。このような従来方式の洗い出し装置
は、 (1) 感光性樹脂版の取付け、取外しに人手を要
し、作業性が悪い。
(2) 感光性樹脂版の取付け、取外し時のフタの開
放時、装置内の洗い出し用溶剤液面がその都度
露出するため、有機溶剤系洗い出し液を用いる
場合は溶剤蒸気の作業者への作用が懸念される
ため、労働安全衛生上好ましくなく、かつ防災
上も問題である。
(3) 製版終了後の版面の表面を洗浄するための作
業を人手で行なう必要があり、作業が繁雑であ
る。
(4) バツチ式であるため、単位時間当りの作業効
率が悪い。
(5) ブラシ内中央部付近の液の入替がブラシ端部
より少ないため、液中の樹脂濃度むらによる洗
い出しむらが生じる。(注:一般に洗い出し液
中の樹脂濃度が上昇すると、洗い出し速度は減
少する。)などの欠点がある。
本発明者らは、これらの欠点を克服すべく鋭意
検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、 基板が磁性体からなる露光済感光性樹脂版の連
続洗い出し装置において、該装置は、感光性樹脂
版を搬送するための磁力を帯びた搬送ベルトと、
上記感光性樹脂版の未露光部分の樹脂を洗い出す
ための洗い出し液を供給する手段を内蔵し、上記
搬送ベルト上に該搬送ベルトの磁力で吸着固定さ
れた感光性樹脂版の平面に垂直な方向の回転軸を
有し、該版の表面に沿つて旋回して接触する洗い
出し用回転ブラシと、洗い出し終了後の版面を洗
浄するための洗浄手段とを具備したことを特徴と
する感光性樹脂版用連続洗い出し装置である。
以下に本発明を図面に基づいて説明する。
第3図は、本発明の装置の一例である。図にお
いて、1は露光済の基板が磁性体からなる感光性
樹脂版(以下、単に「露光済の感光性樹脂版」と
略称する。)であつて、版板入口19より挿入さ
れた状態を示す。6は前記露光済の感光性樹脂版
1を搬送するための磁力を帯びた搬送ベルト(以
下、単に「搬送ベルト」と略称する。)であつて、
モータにより駆動される。この搬送ベルト6は、
エンドレスのゴムマグネツトシートベルトまたは
磁性体金属シートベルトであることが好ましい
が、ベルトに沿つて該ベルトの下側にマグネツト
を配設したものであつてもよい。
2は洗い出し用回転ブラシ(以下、単に「回転
ブラシ」と略称する。)であつて、その中央部に
未露光部分の感光性樹脂を洗い出すための洗い出
し液を供給する導管7が組み込まれている。8は
回転ブラシ2に回転運動を与えるためのクランク
アームであり、版面に対し垂直な方向の回転軸を
有し、該回転ブラシ2を版1の表面に沿つて旋回
して接触させるものである。回転ブラシ2の回転
方向は適宜選択することができる。回転ブラシ2
の回転速度は洗い出し速度に影響し、一般に回転
速度が速いほど洗い出し速度も速くなるが、回転
速度が速すぎると、洗い出される版面に悪影響を
与えるので、30〜300回/分程度の範囲の回転速
度であることが好ましい。第3図では回転ブラシ
2は2列になつているが、必要洗い出し時間、そ
の他の装置運転条件により、回転ブラシ2の列数
を適宜選択できることは言うまでもない。
回転ブラシ2の材質は洗い出し液におかされな
いものであれば、いずれでもよい。また、回転ブ
ラシ2の毛足についても特に限定はないが、通常
3〜20mm程度のものがよい。
第7図は、搬送ベルト6によつて搬送される版
1に対する本発明に適用される回転ブラシ2の作
用を説明するための概略図である。すなわち、第
7図から明らかであるように、搬送ベルト6によ
つて矢印方向に搬送される版1は、該版1の面上
に沿つて旋回しながら平面接触をする回転ブラシ
2によつてA1領域では左方向のブラツシング作
用を受け、A2領域ではA1領域とは逆の右方向の
ブラツシング作用を受ける。従つて、本発明の回
転ブラシ32は、版1と面接触して旋回運動をす
るので、凸版などレリーフの厚いものを高速で処
理でき、また同一回転ブラシで版1は進行中に2
方向のブラツシング作用を受けることになり、版
面にはむらのない均一な洗浄作用が施される。し
たがつて、回転ブラシを逆転させる必要はない。
一般的に考えられる回転ブラシを往復運動させる
方式では、折返し部でブラシは一旦停止させられ
るので現像むらができ易いという問題点を有す
る。
洗い出し方法としては、洗い出し液をノズルか
ら高速で版面に噴射する方式もあるが、この方式
では次のような欠点がある。
(1) 洗い出し時間が長くなる。
(2) ノズルの管理が難しく、洗い出しのムラが発
生しやすい。
9は洗い出し終了後の版面を洗浄するための洗
浄手段としての洗浄用ノズルである。版面は洗浄
用ノズルから供給される新鮮な溶剤によつて洗浄
される。本発明の未露光部分の感光性樹脂版を洗
い出すための洗い出し液を供給する洗浄用ノズル
9を内蔵した版1と平面接触し、版面に沿つて旋
回する回転ブラシ2は、これらの欠点を克服でき
る。すなわち、洗浄用ノズル9が回転ブラシ2に
内蔵されているため、現像加工しつつある部分の
みにブラシでならされながら液が供給でき、かつ
ブラシ面積が大きいので充分に滞留時間をとるこ
とができ、少量の液で効果的な現像ができるので
ある。この場合、新鮮な洗い出し液を回転ブラシ
の中央部から供給することが好ましい。
20は絞りロールであつて、版面上に付着した
洗浄液を絞り落すためのものである。この絞りロ
ール20は軟らかい材質のものが好ましい。11
は送り出しロールである。また、12は洗い出し
液貯蔵タンク、14は洗浄液貯蔵タンク、13は
洗い出し液循環ポンプ、15は洗浄液循環ポンプ
である。
16は装置出入口に設けられた局所排気用ダク
トであつて、排気フアン17によつて排気され
る。この局所排気装置は、洗い出し液に有機溶剤
を使用する場合に、本体内から外部への有機溶剤
蒸気の飛散を防止するために用いられるものであ
る。従つて、この装置は水系洗い出し液のような
特に害のない洗い出し液を用いる場合には装備す
る必要はない。
18は搬送ベルト6の裏面を洗浄するためのノ
ズルであつて、長時間の運転によつて、搬送ベル
ト6裏面に付着する感光性樹脂成分が搬送ベルト
6の搬送を阻害することを防止するためのもので
ある。このノズル18は、先に述べた版面洗浄用
ノズル9と一体のものとすることができる。
次に、感光性樹脂版1を搬送ベルト6に固定す
る方法について述べる。
(1) 搬送ベルト6がゴムマグネツトシートベルト
の場合: 第4図は、感光性樹脂版1の基板が鉄板その
他の磁性体金属からなる場合に、該版1が搬送
ベルト6上に吸着固定された様子を示す図であ
り、図aは平面図、図bは側面図である。
1は磁性体金属を基板とする感光性樹脂版で
あり、22はマグネツトシート、23は鉄板で
あつて、該マグネツトシート22と鉄板23は
一体化されて搬送ベルト6を構成している。版
1を搬送ベルト6上に載置するとマグネツトシ
ート22の磁力の作用で吸着固定される。
(2) 搬送ベルト6が磁性体金属シートベルトの場
合: 第5図は、上記搬送ベルトの他の断面構造の
態様を示す図で、図aは平面図、bは側面図で
ある。
なお、この場合に図のような版固定用治具を
用いて版1を搬送ベルト6上に磁力で固定して
も良い。図において、1は感光性樹脂版、21
は押えクランプ、22はマグネツトシート、2
3は鉄板であつて、上下のマグネツトシート2
2と鉄板23とは一体化されて、搬送ベルト6
を構成している。
本発明は、上記の如く、基板が磁性体からなる
感光性樹脂版1をマグネツトシート22の磁力の
作用により磁力を有する搬送ベルト6上に吸着固
定し、しかも版1の全裏面を搬送ベルト6上に載
置したため磁力による吸着力がより強力となり、
版1は、こすり方向が変つても蛇行せず、ブラツ
シングで版1が湾曲したり、折り曲ることがな
く、さらに版面を強い押圧でニツプしないため画
像部を歪ませることもない。
なお、版押えクランプ21の形状で大切なこと
は、第4図、第5図に示すごとく、クランプ21
の腕部のマグネツトシート22表面に対する角度
θが90度であることである。もしθが90度以下の
場合は、版水平方向にかかるブラツシング力によ
り、クランプ21にくさび作用が働き、クランプ
21の保持力が著しく減少し、使用に耐えられな
い。また、クランプ21の厚みは0.2〜0.5mm程度
が回転ブラシ2への引つかかり防止の点から好ま
しい。
第3図において、10はニツプロールで、装置
内に供給した版1の引取り作用と、版1を搬送ベ
ルト6上に密着させ、磁気吸引力を有効に働かせ
る作用がある。
本発明者等の検討によれば、版1をマグネツト
シート22上面に自重で置いた時の磁力の吸着力
と、ニツプロール10で押しつけて取付けた場合
の磁力の吸着力の差は、後者の方が前者の約2倍
あることを確認した。
本発明の装置により、次のように洗い出しが行
なわれる。
版板入口19よりスチール基板の版1を供給す
ると、ニツプロール10により引取られ、更に搬
送ベルト6の有する磁力の作用により該搬送ベル
ト6上に吸着固定の上、搬送されて回転ブラシ部
で洗い出しが行なわれる。
洗い出し速度は、洗い出し液中に溶解した感光
性樹脂の濃度に応じて、第6図のごとく変化する
が、これに対しては搬送ベルト2の送り速度を調
節することにより補正し、常に最適なレリーフが
得られるように運転する。
搬送ベルト6の速度調節は、好ましくは洗い出
し液中の濃度を検出し、その値に応じ自動的に変
化させるべきであるが、設備費が高価につくの
で、第6図中に点線で示した如く、濃度変化をス
テツプ状に区切り、各濃度ステツプ毎に手動で搬
送ベルト6の速度調節を行なう方法が簡便であ
る。
更に、別の方法としては、洗い出し液中の樹脂
濃度を一定にする濃度コントロール方式も当然好
ましい方法として考えられる。これら調節方式
は、1日の製版量、その他に応じ、最適の方法を
選択すれば良い。
なお、洗い出し液中の樹脂濃度は、例えば粘度
計を用いて検出すれば簡便である。
洗い出し終了した版1は洗浄ゾーンに搬送さ
れ、新鮮な洗浄液をスプレイされることにより洗
浄され、洗浄終了後は絞りロール20で液切りさ
れ、洗い出しが完了する。
また、本発明は、洗い出し液の種類や、感光性
樹脂版の基材である樹脂により、その使用を制限
されるものではないが、含水エチルアルコールを
使用するナイロン系樹脂版の洗い出しに有効であ
る。
さらに、本発明の装置に、洗い出しの終つた版
を乾燥する手段や後露光を行なう手段を必要によ
り付設できることは言うまでもない。
以上のように、この発明の洗い出し装置による
効果をまとめると次の通りである。
露光済の感光性樹脂版を装置に供給するのみ
で、感光性樹脂版の洗い出し作業が連続して自動
的に行なえるから、生産効率が向上し、かつ労働
安全衛生上、および防災上安全である。
回転ブラシは、版を面接触して旋回運動をする
ので、凸版などレリーフの厚いものを高速で処理
でき、また同一回転ブラシで版は進行中に2方向
からのブラツシング作用を受けることになり、版
面にはむらのない均一な洗浄作用が施される。従
つて、回転ブラシを逆転させる必要はない。
洗浄用ノズルが回転ブラシに内蔵されているた
め、現像加工しつつある部分のみに回転ブラシで
ならされながら液が供給でき、かつブラシ面積が
大きいので十分に滞溜時間をとることができ、少
量の液で効果的な現象ができる。
また、基板が磁性体からなる露光済みの感光性
樹脂版の全裏面を、搬送ベルト上に磁力の作用に
より吸着固定の上、搬送したため、上記搬送ベル
ト上への版固定がより強固となり、版はこすり方
向が変つても蛇行せず、ブラツシングで版が湾曲
したり、折れ曲ることもなく、さらに版面を強い
押圧でニツプすることがないので画像部を歪ませ
ることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来型洗い出し機の側
面図、第3図は本発明の洗い出し装置の側面図、
第4図および第5図は、搬送ベルトの平面図、お
よび側面図、第6図は樹脂濃度と洗い出し速度と
の関係を示すグラフである。第7図は、搬送ベル
トによつて搬送される版に対する本発明に適用さ
れる回転ブラシの作用を説明するための概略図で
ある。 1:感光性樹脂版、2:回転ブラシ、6:搬送
ベルト、9:洗浄用ノズル、20:絞りロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板が磁性体からなる露光済感光性樹脂版の
    連続洗い出し装置であつて、該装置は、感光性樹
    脂版を搬送するための磁力を帯びた搬送ベルト
    と、上記感光性樹脂版の未露光部分の樹脂を洗い
    出すための洗い出し液を供給する手段を内蔵し、
    上記搬送ベルト上に該搬送ベルトの磁力で吸着固
    定された感光性樹脂版の平面に垂直な方向の回転
    軸を有し、該版の表面に沿つて旋回して接触する
    洗い出し用回転ブラシと、洗い出し終了後の版面
    を洗浄するための洗浄手段とを具備したことを特
    徴とする感光性樹脂版用連続洗い出し装置。
JP9318887A 1987-04-17 1987-04-17 感光性樹脂版用連続洗い出し装置 Granted JPS6323161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9318887A JPS6323161A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 感光性樹脂版用連続洗い出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9318887A JPS6323161A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 感光性樹脂版用連続洗い出し装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11599478A Division JPS5543526A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Continuous washing-out device for photosensitive resin plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323161A JPS6323161A (ja) 1988-01-30
JPS6348049B2 true JPS6348049B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=14075602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9318887A Granted JPS6323161A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 感光性樹脂版用連続洗い出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323161A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033197A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Nippon Zeon Co., Ltd. Procede de preparation d'une planche d'impression photosensible, solution de developpement aqueuse associee, solution de rinçage aqueuse et revelateur destine a la planche d'impression photosensible
JP4485258B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 印刷版製造装置、及び印刷版の製造方法
JP7417971B2 (ja) * 2019-02-08 2024-01-19 三郷コンピュータホールディングス株式会社 樹脂凸版印刷版およびその製造方法ならびに印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323161A (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740075A (en) Device for processing photosensitive materials
TWI311077B (en) Slit coater having pre-applying unit and coating method using the same
US3682079A (en) Automatic lithographic plate developing machine
JPS6348049B2 (ja)
US5089839A (en) Method of processing pre-sensitized lithographic printing plate and apparatus therefor
JP2992418B2 (ja) ブラシローラ及び平版印刷版処理装置
JPS6127741B2 (ja)
JP7450393B2 (ja) 現像装置及び現像方法
JPH04355452A (ja) 被製版ロールの感光膜塗布装置
JPH03266846A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JPH0635165A (ja) 感光材料処理装置
JP2573668B2 (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JP4278883B2 (ja) ローラの洗浄装置
JP3140616B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JP2822089B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JP2558744Y2 (ja) 水なし平版印刷版処理装置
JP3286394B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPH0327038B2 (ja)
JP3124666B2 (ja) 消去水洗装置
JP3657140B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0535400Y2 (ja)
JP2003098682A (ja) 自動現像装置
JPH02226252A (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JP2573271Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP2002103569A (ja) ローラ洗浄部構造