JPS6348021A - 光受信回路 - Google Patents

光受信回路

Info

Publication number
JPS6348021A
JPS6348021A JP61190641A JP19064186A JPS6348021A JP S6348021 A JPS6348021 A JP S6348021A JP 61190641 A JP61190641 A JP 61190641A JP 19064186 A JP19064186 A JP 19064186A JP S6348021 A JPS6348021 A JP S6348021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
converter
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61190641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530332B2 (ja
Inventor
Kiyohisa Yamada
山田 規容久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61190641A priority Critical patent/JPS6348021A/ja
Publication of JPS6348021A publication Critical patent/JPS6348021A/ja
Publication of JPH0530332B2 publication Critical patent/JPH0530332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光受信回路に関し、特にCPUによシ制御を行
うAGC回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の光受信回路は、第3図に示すように、受光素子1
の出力を前置増幅回路2とAGC回路3とで増幅し、 
AGC回路3の出力振幅をピーク検出回路5で検出し、
ピーク検出回路5の出力をAGC帰還回路13で処理し
、 AGC帰還回路13の出力により、 AGC回路3
の利得を制御すると同時に、ピーク検出回路5の出力を
HV帰還回路14で処理し、HV帰還回路14の出力に
より、HV回路10の出力すなわち、受光素子1の印加
電圧を制御することでAGC回路3の出力振幅を一定と
し。
AGC回路3の出力を識別回路4に外部よりしきい値等
の制御を加えることによシ、識別再成する構成になって
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光受信回路は、外部から遠隔制御を行う
ことが、困難であるとhう欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば光信号を電気信号に変換する受光素子と
、該受光素子に印加電圧を供給するH、V回路と、前記
受光素子の出力を増幅する前置増幅回路と、該前置増幅
回路からの出力を増幅するAGC回路と、該AGC回路
の出力を識別再生する識別回路と、前記AGC回路の出
力振幅を検出するピーク検出回路と、該ピーク検出回路
の出力をディジタル信号に変換するA/′D変換器と、
前記識別回路の出力誤りを検出する誤り検出回路と、該
誤り検出回路の出力と前記の変換器の出力とを受け。
前記AGC回路の利得制御を行うための第1のディジタ
ル出力信号と、前記受光素子の印加電圧を供給する前記
H,V回路の制御を行うための第2のディジタル出力信
号と、前記識別回路のしきい値の制御を行うための第3
のディジタル出力信号とを出力し、外部からの制御信号
を受け、前記第1゜第2及び第3のディジタル出力信号
のうち少なくとも1つを制御するCPUと、前記第1の
ディジタル出力信号を第1のアナログ信号に変換し、前
記AGC回路に送出する第1のD/A変換器と、前記第
2のディジタル出力信号を第2のアナログ信号に変換し
、前記H,V回路に送出する第2のD/A変換器と、前
記第3のディジタル出力信号を第3のアナログ信号に変
換し、前記識別回路に送出する第3のD/A変換器とを
有することを特徴とする光受信回路が得られる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
光信号を電気信号に変換する受光素子1の出力を前置増
幅回路2とAGC回路3とで増幅し、 AGC回路3の
出力振幅をピーク検出回路5で検出し、その出力をA/
D変換器6でディジタル信号に変換した信号と、識別回
路4の出力の誤シを検出する誤り検出回路23の出力信
号とをCPU 7に入力する。
CPU 7で処理された第1の出力は、第1のD/A変
換器8でアナログ信号に変換されて、 AGC回路3の
利得を制御する。CPU 7の第2の出力は、第2のD
/A変換器9でアナログ信号に変換され、受光素子1の
印加電圧を出力するH、V回路10の出力を制御して、
 AGC回路3の出力振幅を一定に保つ。CPU 7の
第3の出力は、第3の1変換器11でアナログ信号に変
換され、しきい値等の信号として、識別回路4で、 A
GC回路3の出力を識別再成する。又、 CPU 7に
は外部制御端子25が設けられておシ、外部からAGC
帰還系、H,V帰還系、識別回路のしきA値等の各種・
ぐラメータを制御できるようになって贋る。
第2図は本発明の光受信回路を中継器の一部として用贋
たとき伝送路のブロック図である。送信側15から送ら
れてくる信号は、第1の中継器16、第2の中継器17
.第Nの中継器18を介して受信側19へ送られる。各
中継器16〜18からは、光受信回路の外部制御端子2
0〜22が取り出されておシ、伝送路の障害時に各中継
器内の光受信回路の各々に外部から制御信号を加えて。
光受信回路内の各種・ぐラメータを変化させ、各々の状
態を監視することによシ、障害発生箇所を検出すること
が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、外部制御端子をもつCP
Uを用Aて光受信回路の制御を行うことによシ、外部か
らの遠隔制御が可能となり伝送路上で中継器として使用
したときには、障害発生箇所の発見にも効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光受信転路のブロンク図、第2図は2
本発明の光受信回路を中継器の一部として使用した伝送
路のブロック図、第3図は従来の光受信回路のブロック
図である。 1・・・受光素子、2・・・前置増幅回路、3・・・A
GG回路、4・・・識別回路、5・・・ピーク検出回路
、6・・・A/l)変換器、7・・・CPU 、 8・
・・第1の1変換器。 9・・・第2のD/A変換器、10・・・N、V回路、
11・・・第3のD/A変換器、12・・・光受信回路
の出力端子、13・・・AGC帰還回路、14・・・H
,V帰還回路。 15・・・送信側装置、16・・・第1の中継器、17
・・・第2の中継器、18・・・第N番目の中継器、1
9・・・受信側装置、20・・・第1の中継器の外部制
御端子。 21・・・第2の中継器の外部制御端子、22・・・第
N番目の中継器の外部制御端子、23・・・誤り検出回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光信号を電気信号に変換する受光素子と、該受光素
    子に印加電圧る供給するH、V回路と、前記受光素子の
    出力を増幅する前置増幅回路と、該前置増幅回路からの
    出力を増幅するAGC回路と、該AGC回路の出力を識
    別再生する識別回路と、前記AGC回路の出力振幅を検
    出するピーク検出回路と、該ピーク検出回路の出力をデ
    ィジタル信号に変換するA/D変換器と、前記識別回路
    の出力誤りを検出する誤り検出回路と、該誤り検出回路
    の出力と前記A/D変換器の出力とを受け、前記AGC
    回路の利得制御を行うための第1のディジタル出力信号
    と、前記受光素子の印加電圧を供給する前記H、V回路
    の制御を行うための第2のディジタル出力信号と、前記
    識別回路のしきい値の制御を行うための第3のディジタ
    ル出力信号とを出力し、外部からの制御信号を受け、前
    記第1、第2及び第3のディジタル出力信号のうち少な
    くとも1つを制御するCPUと、前記第1のディジタル
    出力信号を第1のアナログ信号に変換し、前記AGC回
    路に送出する第1のD/A変換器と、前記第2のディジ
    タル出力信号を第2のアナログ信号に変換し、前記H、
    V回路に送出する第2のD/A変換器と、前記第3のデ
    ィジタル出力信号を第3のアナログ信号に変換し、前記
    識別回路に送出する第3のD/A変換器とを有すること
    を特徴とする光受信回路。
JP61190641A 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路 Granted JPS6348021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190641A JPS6348021A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190641A JPS6348021A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348021A true JPS6348021A (ja) 1988-02-29
JPH0530332B2 JPH0530332B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=16261450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190641A Granted JPS6348021A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138476A (en) * 1989-03-28 1992-08-11 Nec Corporation Polarization deversity heterodyne receiver of a baseband combining type in which i.e. signals are adjusted by negative feedback from a device output signal
US5396059A (en) * 1992-07-20 1995-03-07 At&T Corp. Digital processor-controlled arrangement for monitoring and modifying system operating parameters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138476A (en) * 1989-03-28 1992-08-11 Nec Corporation Polarization deversity heterodyne receiver of a baseband combining type in which i.e. signals are adjusted by negative feedback from a device output signal
US5396059A (en) * 1992-07-20 1995-03-07 At&T Corp. Digital processor-controlled arrangement for monitoring and modifying system operating parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530332B2 (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354836A (ja) 光変調回路
US20050200421A1 (en) Transimpedance amplifier with differential peak detector
JP2007129655A (ja) 光受信器
KR101572492B1 (ko) 적외선 수신기 회로
JPS6348021A (ja) 光受信回路
JPS5873251A (ja) 光受信回路
JP2713126B2 (ja) 光受信装置
JPH07322365A (ja) 赤外線リモートコントロールシステム
JPH01149558A (ja) 光伝送データ受信回路
KR19990026445A (ko) 원격제어용 수신장치
JPS6014558B2 (ja) 有線テレビジヨン用警報信号発生装置
JPH02137550A (ja) 受信系最適化方式
JPS591019B2 (ja) 光通信方式
JP2508980B2 (ja) 光送信回路
KR200321756Y1 (ko) 시간차를 이용한 시분할이중 방식의 무선신호 증폭장치
JPH06152535A (ja) 光送受信回路
JPS6310832A (ja) リモ−トコントロ−ル信号受信装置
JPH0352424A (ja) 自動利得制御回路
JPH02217010A (ja) 自動利得制御回路
JPH0520713B2 (ja)
JPH0322745B2 (ja)
JPH01126855A (ja) 伝送路監視方法
JPH05189687A (ja) 冗長機能を有する発信器
JPH09200140A (ja) 光受信装置
JPH0360250A (ja) 光受信方法および装置