JPH0530332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530332B2
JPH0530332B2 JP61190641A JP19064186A JPH0530332B2 JP H0530332 B2 JPH0530332 B2 JP H0530332B2 JP 61190641 A JP61190641 A JP 61190641A JP 19064186 A JP19064186 A JP 19064186A JP H0530332 B2 JPH0530332 B2 JP H0530332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
converter
converts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61190641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348021A (ja
Inventor
Kyohisa Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61190641A priority Critical patent/JPS6348021A/ja
Publication of JPS6348021A publication Critical patent/JPS6348021A/ja
Publication of JPH0530332B2 publication Critical patent/JPH0530332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光受信回路に関し、特にCPUにより
制御を行うAGC回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の光受信回路は、第3図に示すように、受
光素子1の出力を前置増幅回路2とAGC回路3
とで増幅し、AGC回路3の出力振幅をピーク検
出回路5で検出し、ピーク検出回路5の出力を
AGC帰還回路13で処理し、AGC帰還回路13
の出力により、AGC回路3の利得を制御すると
同時に、ピーク検出回路5の出力をHV帰還回路
14で処理し、HV帰還回路14の出力により、
HV回路10の出力すなわち、受光素子1の印加
電圧を制御することでAGC回路3の出力振幅を
一定とし、AGC回路3の出力を識別回路4に外
部よりしきい値等の制御を加えることにより、識
別再生する構成になつていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光受信回路は、外部から遠隔制
御を行うことが、困難であるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば光信号を電気信号に変換する受
光素子と、該受光素子に印加電圧を供給するH、
V回路と、前記受光素子の出力を増幅する前置増
幅回路と、該前置増幅回路からの出力を増幅する
AGC回路と、該AGC回路の出力を識別再生する
識別回路と、前記AGC回路の出力振幅を検出す
るピーク検出回路と、該ピーク検出回路の出力を
デイジタル信号に変換するA/D変換器と、前記
識別回路の出力誤りを検出する誤り検出回路と、
該誤り検出回路の出力と前記A/D変換器の出力
とを受け、前記AGC回路の利得制御を行うため
の第1のデイジタル出力信号と、前記受光素子の
印加電圧を供給する前記H、V回路の制御を行う
ための第2のデイジタル出力信号と、前記識別回
路のしきい値の制御を行うための第3のデイジタ
ル出力信号とを出力し、外部からの制御信号を受
け、前記第1、第2及び第3のデイジタル出力信
号のうち少なくとも1つを制御するCPUと、前
記第1のデイジタル出力信号を第1のアナログ信
号に変換し、前記AGC回路に送出する第1の
D/A変換器と、前記第2のデイジタル出力信号
を第2のアナログ信号に変換し、前記H、V回路
に送出する第2のD/A変換器と、前記第3のデ
イジタル出力信号を第3のアナログ信号に変換
し、前記識別回路に送出する第3のD/A変換器
とを有することを特徴とする光受信回路が得られ
る。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロツク図である。
光信号を電気信号に変換する受光素子1の出力を
前置増幅回路2とAGC回路3とで増幅し、AGC
回路3の出力振幅をピーク検出回路5で検出し、
その出力をA/D変換器6でデイジタル信号に変
換した信号と、識別回路4の出力の誤りを検出す
る誤り検出回路23の出力信号とをCPU7に入
力する。
CPU7で処理された第1の出力は、第1の
D/A変換器8でアナログ信号に変換されて、
AGC回路3の利得を制御する。CPU7の第2の
出力は、第3のD/A変換器9でアナログ信号に
変換され、受光素子1の印加電圧を出力するH、
V回路10の出力を制御して、AGC回路3の出
力振幅を一定に保つ。CPU7の第3の出力は、
第3のD/A変換器11でアナログ信号に変換さ
れ、しきい値等の信号として、識別回路4で、
AGC回路3の出力を識別再成する。又、CPU7
には外部制御端子25が設けられており、外部か
らAGC帰還系、H、V帰還系、識別回路のしき
い値等の各種パラメータを制御できるようになつ
ている。
第2図は本発明の光受信回路を中継器の一部と
して用いたとき伝送路のブロツク図である。送信
側15から送られてくる信号は、第1の中継器1
6、第2の中継器17、第Nの中継器18を介し
て受信側19へ送られる。各中継器16〜18か
らは、光受信回路の外部制御端子20〜22が取
り出されており、伝送路の障害時に各中継器内の
光受信回路の各々に外部から制御信号を加えて、
光受信回路内の各種パラメータを変化させ、各々
の状態を監視することにより、障害発生箇所を検
出することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、外部制御端子を
もつCPUを用いて光受信回路の制御を行うこと
により、外部からの遠隔制御が可能となり伝送路
上で中継器として使用したときには、障害発生箇
所の発見にも効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光受信転路のブロツク図、第
2図は、本発明の光受信回路を中継器の一部とし
て使用した伝送路のブロツク図、第3図は従来の
光受信回路のブロツク図である。 1……受光素子、2……前置増幅回路、3……
AGC回路、4……識別回路、5……ピーク検出
回路、6……A/D変換器、7……CPU、8…
…第1のD/A変換器、9……第2のD/A変換
器、10……N、V回路、11……第3のD/A
変換器、12……光受信回路の出力端子、13…
…AGC帰還回路、14……H、V帰還回路、1
5……送信側装置、16……第1の中継器、17
……第2の中継器、18……第N番目の中継器、
19……受信側装置、20……第1の中継器の外
部制御端子、21……第2の中継器の外部制御端
子、22……第N番目の中継器の外部制御端子、
23……誤り検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光信号を電気信号に変換する受光素子と、該
    受光素子に印加電圧る供給するH、V回路と、前
    記受光素子の出力を増幅する前置増幅回路と、該
    前置増幅回路からの出力を増幅するAGC回路と、
    該AGC回路の出力を識別再生する識別回路と、
    前記AGC回路の出力振幅を検出するピーク検出
    回路と、該ピーク検出回路の出力をデイジタル信
    号に変換するA/D変換器と、前記識別回路の出
    力誤りを検出する誤り検出回路と、該誤り検出回
    路の出力と前記A/D変換器の出力とを受け、前
    記AGC回路の利得制御を行うための第1のデイ
    ジタル出力信号と、前記受光素子の印加電圧を供
    給する前記H,V回路の制御を行うための第2の
    デイジタル出力信号と、前記識別回路のしきい値
    の制御を行うための第3のデイジタル出力信号と
    を出力し、外部からの制御信号を受け、前記第
    1、第2及び第3のデイジタル出力信号のうち少
    なくとも1つを制御するCPUと、前記第1のデ
    イジタル出力信号を第1のアナログ信号に変換
    し、前記AGC回路に送出する第1のD/A変換
    器と、前記第2のデイジタル出力信号を第2のア
    ナログ信号に変換し、前記H、V回路に送出する
    第2のD/A変換器と、前記第3のデイジタル出
    力信号を第3のアナログ信号に変換し、前記識別
    回路に送出する第3のD/A変換器とを有するこ
    とを特徴とする光受信回路。
JP61190641A 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路 Granted JPS6348021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190641A JPS6348021A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190641A JPS6348021A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348021A JPS6348021A (ja) 1988-02-29
JPH0530332B2 true JPH0530332B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=16261450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190641A Granted JPS6348021A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348021A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767093B2 (ja) * 1989-03-28 1995-07-19 日本電気株式会社 偏波ダイバーシチ光ヘテロダイン検波受信方法およびその装置
US5278404A (en) * 1992-07-20 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Optical sub-system utilizing an embedded micro-controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348021A (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112173B2 (ja) 光変調回路
JPH0467817B2 (ja)
NZ241663A (en) Optical-to-electric conversion: gain controlled optical amplifier
JPH0530332B2 (ja)
JPH0481395B2 (ja)
JPH0693684B2 (ja) フィールドセンサと通信器との通信方法およびその装置
JPH07322365A (ja) 赤外線リモートコントロールシステム
JPS6014558B2 (ja) 有線テレビジヨン用警報信号発生装置
JPS591019B2 (ja) 光通信方式
JPH0142163B2 (ja)
JP2600462B2 (ja) 光受信回路
JPH0697753A (ja) 自動利得制御回路
JPS62159533A (ja) 双方向光伝送装置
JPH0352424A (ja) 自動利得制御回路
JPH0116239Y2 (ja)
JPS59139730A (ja) 光デ−タバス伝送方式
JPH02217010A (ja) 自動利得制御回路
KR100462519B1 (ko) 로봇부착 센서와 컴퓨터간의 2선식 인터페이스 방법 및장치
JP2572425Y2 (ja) 異常判定機能付きデータ送信回路
JPH02137550A (ja) 受信系最適化方式
JPH03254232A (ja) 光通信方法および装置
JPH06152535A (ja) 光送受信回路
JP2508980B2 (ja) 光送信回路
JPH01221010A (ja) 自動電力制御回路
JPH01166648A (ja) 符号誤り警報回路