JPS6014558B2 - 有線テレビジヨン用警報信号発生装置 - Google Patents

有線テレビジヨン用警報信号発生装置

Info

Publication number
JPS6014558B2
JPS6014558B2 JP51005435A JP543576A JPS6014558B2 JP S6014558 B2 JPS6014558 B2 JP S6014558B2 JP 51005435 A JP51005435 A JP 51005435A JP 543576 A JP543576 A JP 543576A JP S6014558 B2 JPS6014558 B2 JP S6014558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm signal
signal
gain control
automatic gain
signal generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51005435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5289412A (en
Inventor
敏昭 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51005435A priority Critical patent/JPS6014558B2/ja
Publication of JPS5289412A publication Critical patent/JPS5289412A/ja
Publication of JPS6014558B2 publication Critical patent/JPS6014558B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有線テレビジョン用警報信号発生装置に関する
ものである。
従釆、CATVと呼ばれる有線テレビジョンにおいてそ
の加入者が多大である大規模システムでは、伝送テレビ
ジョン信号が長距離伝送となるため所定ケーブル長毎に
自動利得制御手段を有する幹線増幅器を設け、受信レベ
ルの安定が行なわれている。
かかるレベル安定化のためには、テレビジョン信号とと
もにパイロット信号を伝送し、幹線増幅器ではこのパイ
ロット信号のレベルを検出して自動利得制御によって伝
送テレビジョン信号のレベルが制御される。しかしなが
らシステム特に伝送路に発生される異常によってパイロ
ット信号の停止又はしベル減衰が発生すると幹線増幅器
においては最大利得状態で動作し、伝送テレビジョン信
号が歪み、良好な画像を加入者に供V給できなくなる。
また、伝送路が長距離にわたるためシステムの異常発生
箇所の検知は非常に困難となる。本発明はかかる点に鑑
みなされたもので、幹線増幅器の自動利得制御幅を越え
る自動利得制御信号を検出し、この信号に応じて警報信
号を発生する有線テレビジョン用警報信号発生装置を提
供するものである。
本発明においては一般に直流電圧に変換して利得制御に
帰還される幹線増幅器の自動利得制御信号には増幅器の
利得変動及び電源電圧の状態等の情報が含まれているた
め、この自動利得制御信号によってシステムの異常を検
出するものである。
本発明によれば警報信号によってシステムの異常発生箇
所を容易に検知することができ、かつ、修復時間をも短
縮することができる。以下、図面を参照して本発明の一
実施例について説明する。
第1図は回路構成を示し、第2図はその動作を説明する
幹線増幅器の自動利得制御特性を示すもので、幹線増幅
器2は図示の如く増幅ユニット4及び自動利得制御ユニ
ット6(以下AGCユニットと称す)とから構成される
増幅ユニット4の入力及び出力端子8,1川こは伝送ケ
ーブルが接続され、伝送路に挿入される。
AGCユニット6はテレビジョン信号とともに伝送され
るパイロット信号を検出し、そのレベルに応じた自動利
得制御電圧(以下AGC電圧と称す)を発生し、このA
GC電圧によって増幅ユニット4の利得が第2図の如く
制御される。
第2図に示す如く、増幅ユニット4の許容最大利得及び
許容最小利得に応じて最大及び最4・AGC電圧値が設
定される。
この許容最大及び最小利得の幅は自動利得制御幅と呼ば
れるもので規定状態ではA点のAGC電圧によって規定
利得とされる。また、パイロット信号のレベルが低下し
た場合にはAGC電圧は増加され、逆にパイロット信号
のレベルが増加された場合はAGC電圧は低下され利得
が制御される。なお、許容最大及び最小利得は自動利得
制御幅の上限及び下限であり、これらに対応する最大及
び最小AGC電圧値を越えるAGC電圧はパイロット信
号の異常、即ち、伝送システムに異常が発生されたと判
断できる。
AGCユニット6からのAGC電圧は上限比較器12及
び下限比較器14とを餓えるレベル比較回路16に供給
される。
上限比較回路12においては第2図における許容最大利
得に応じた最大AGC電圧を越えるAGC電圧が、又、
下限比較回路14においては許容最小利得に応じた最4
AGC電圧値を越えるAGC電圧が夫々検出される。
したがって、レベル比較回路1 6においては前記自動
利得幅を越えるAGC電圧が検出される。レベル比較回
路1 6において検出されたAGC電圧は検出信号に変
換された後警報信号発生器18に供給される。
この発生器18には低周波発生回路が設けられ、検出信
号の供給によって警報信号となる低周波数信号が発生さ
れる。この低周波信号は前記幹線増幅器2の入力及び出
力側に混合器20,22を介して伝送路に供給される。
なお、これらの幹線増幅器2、レベル比較回路16及び
警報信号発生器18は同一隆体内に収納される。
また、警報信号発生器18には隆体外に露出する警報表
示ランプ等を設け、警報信号発生とともにこの表示ラン
プを点灯し、外部からパイロット信号の異常を検知する
ようにしてもよい。
幹線増幅器2は前述の如く所定ケーブル長毎に複数設け
られているので各幹線増幅器2における警報信号発生器
18の低周波信号を夫々異なった周波数信号に設定を行
ない送信端又は受信端において、これら低周波信号を検
出することにより当該幹線増幅器2自身及び幹線増幅器
2の前段におけるシステムの異常発生箇所を検知するこ
とができる。
前記低周波信号の周波数は伝送テレビジョン信号の周波
数帯域が7風位z〜25仙川zであるのに対し、6皿日
z〜がmzとされ、各警報信号発生器18では5皿町z
毎に夫々異なる周波数が割当てられる。
なお、警報信号発生器18においては上述の如く異常に
応じて警報信号を発生するよう説明したが、これとは逆
に正常時においては正常信号を発生し、異常に応じてこ
の正常信号を停止するようにし警報信号を発生する如く
構成してもよい。
この場合、上述のシステムの異常を検知できるとともに
停電等によるシステムの停止をも検知することができる
。上述の如く本発明によれば警報信号発生器18から発
生される警報信号によってシステムの異常発生箇所を容
易に検知することができ、その修復時間を短縮すること
ができる。
また、自動利得制御幅を越えるAGC電圧に応じて警報
信号を発生させるため一般に用いられる監視用のテレビ
ジョン信号検波器等も不用にでき、低コストとすること
ができる。なお、警報信号を上述の如く低周波信号とす
ると伝送ケーブルにおける伝送損失も少なくなり専用の
増幅器も必要とせず、また、片方向有線テレビジョンシ
ステム及び双方向有線テレビジョンシステムに適用する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による有線テレビジョン用警報信号発生
装置の一実施例を示す回路構成図、第2図は第1図に示
す幹線増幅器の自動利得制御動作を示す説明図である。 図中、2は幹線増幅器、16はしベル比較回路、18は
警報信号発生器。第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 伝送線路に挿入され、伝送パイロツト信号に応じて
    自動利得制御が行なわれる幹線増幅器と、この増幅器の
    自動利得制御信号が供給され、前記幹線増幅器の自動利
    得制御幅を越える自動利得制御信号を検出する比較器と
    、 この比較器からの検出信号に応じて警報信号を発生
    する警報信号発生器と、 この警報信号を前記伝送線路
    に供給する手段とを具備する有線テレビジヨン用警報信
    号発生装置。
JP51005435A 1976-01-22 1976-01-22 有線テレビジヨン用警報信号発生装置 Expired JPS6014558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005435A JPS6014558B2 (ja) 1976-01-22 1976-01-22 有線テレビジヨン用警報信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005435A JPS6014558B2 (ja) 1976-01-22 1976-01-22 有線テレビジヨン用警報信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5289412A JPS5289412A (en) 1977-07-27
JPS6014558B2 true JPS6014558B2 (ja) 1985-04-13

Family

ID=11611106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51005435A Expired JPS6014558B2 (ja) 1976-01-22 1976-01-22 有線テレビジヨン用警報信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014558B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464418U (ja) * 1977-10-14 1979-05-08
JPS56167659U (ja) * 1980-05-15 1981-12-11
US4451801A (en) * 1981-08-24 1984-05-29 National Semiconductor Corporation Wideband linear carrier current amplifier
JPH0535994A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Yagi Antenna Co Ltd Catv警報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5289412A (en) 1977-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112173B2 (ja) 光変調回路
US5196808A (en) RF amplifier protector and method
US5859706A (en) Photoelectric smoke detector and disaster monitoring system using the photoelectric smoke detector
EP0594153B1 (en) Power control circuit for a digital radio telephone
JPS6014558B2 (ja) 有線テレビジヨン用警報信号発生装置
GB2184851A (en) Alternator phase signal detecting device
JPS607215A (ja) Alc回路
JPH0265305A (ja) 自動利得制御増幅器
JP2751229B2 (ja) Apdバイアス電圧制御回路
KR100242417B1 (ko) 기지국의송신전력을조정하는장치
JPH0530332B2 (ja)
US7019633B1 (en) Audio signal sound diffusion system
JPH04477Y2 (ja)
JP2932863B2 (ja) 出力レベル設定回路
JPH01126855A (ja) 伝送路監視方法
KR101536982B1 (ko) 앰프의 바이패스용 볼륨 조절이 가능한 방송시스템
JPS63257343A (ja) 光送信器
JPH04216227A (ja) 送信出力監視方法
JPS60140939A (ja) 光受信器
JPH04125024A (ja) スイッチング電源装置
JPH0666599B2 (ja) 電力増幅回路
JPH09130686A (ja) テレビ用ブースタ
JPH05107290A (ja) 故障検出回路
JPH0846529A (ja) Ssb送信機
JPH10173609A (ja) 送信機電力監視装置