JPH0265305A - 自動利得制御増幅器 - Google Patents

自動利得制御増幅器

Info

Publication number
JPH0265305A
JPH0265305A JP21520788A JP21520788A JPH0265305A JP H0265305 A JPH0265305 A JP H0265305A JP 21520788 A JP21520788 A JP 21520788A JP 21520788 A JP21520788 A JP 21520788A JP H0265305 A JPH0265305 A JP H0265305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
variable gain
amplifier
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21520788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691396B2 (ja
Inventor
Akira Hamada
濱田 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21520788A priority Critical patent/JPH0691396B2/ja
Publication of JPH0265305A publication Critical patent/JPH0265305A/ja
Publication of JPH0691396B2 publication Critical patent/JPH0691396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は送信器等の自動利得制御(以下。
AGCという、)増幅器に関する。
[従来の技術] 送信機等の大電力増幅器等では、平均送信電力の安定化
のためにAGCfi能を有しているが、特にAM酸成分
有する信号のAGC増幅器においては、この成分がAG
Cにより圧縮されないように充分大きな時定数を有する
ようにしであることが多かった。
[解決すべき課題] ここで、送信機入力信号を断状態から急激に正常人力状
態に変化させた場合、AGC増幅塁はこの過渡時におい
てAGCレンジの最大ゲイン状態にあるため、大電力が
そのまま出力され2部品の焼損や干渉を起こす等の欠点
を有していた。
特に、AGCの応答スピードが遅い場合は過渡状態が長
く継続し、この影響が大きかった。
本発明は上述した従来の問題点にかんがみてなされたも
ので、@号の入力レベル変動に対して出力レベルを一定
にするAGC増幅器の提供を目的とする。
[W1題の解決手段] 上述した目的を達成する手段として、本発明のAGC増
幅器は、可変ゲイン増幅器と、該可変ゲイン増幅器の出
力端に並列に接続された検波器と、該検波器出力を一入
力とし基準電圧を他入力として上記可変ゲイン増幅器の
制御電圧を出力する誤差増幅器と、上記可変ゲイン増幅
器の入力端に並列に接続された検波器と、該検波器出力
を一入力とし基準電圧を他入力として上記可変ゲイン増
幅器の入力レベルが所定の値より低い場合に上記可変ゲ
イン増幅器のゲインを制御する制御電圧を出力する電圧
比較器と、該電圧比較器の応答速度を定める時定数回路
と、上記誤差増幅々の出力及び上記電圧比較器の出力と
を合成する合成器とを有し、該合成器出力を上記可変ゲ
イン増幅器の制御端子に接続することにより、少なくと
も上記電圧比較器側の出力で優先的に可変ゲイン増幅器
のゲイン抑制を行うよう構成して入力信号が断状態の場
合はゲインが最小となるように制御し、入力信号が急激
に正常入力状態となっても、AGC設定による所要出力
レベルを越えないようにしたものである。
また好ましくは、上記誤差増幅器側に、応答速度を定め
る時定数回路を接続してあり、さらには、上記合成器を
削除し、上記可変ゲイン増幅器の制御l端子を二個設け
、該制御端子の一方に上記誤差増幅器の出力を接続し、
他方に上記電圧比較器の出力を接続した構成としである
[実施例] 以下1本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。入
力端子1から入力された信号は、可変ゲイン増幅器3に
より増幅され出力端子2から出力される。可変ゲイン増
幅器3から出力される信号の出力レベルは、検波器4に
て検波され、誤差増幅器5に入力される。この検波器出
力と所要出方レベル相当のDC基準電圧との誤差電圧が
1合成器10を介して可変ゲイン増幅器3のゲイン制御
端子に導かれることにより、所要のAGC特性を得るこ
とができるようになっている。
AGC制御のループの応答スピードを決める時定数回路
6は、扱う信号によって必要によりその時定数の値が決
定されるが、もちろん一般的には特別に回路を付加せず
、あるがままの値でも構ゎない、しかし、特に信号がA
M酸成分有する場合は、この信号に歪を発生させないた
めに大きな時定数をもたせる必要がある。このような場
合、AGC増幅器の入力レベルが正常値、すなわち、A
GCが追随できる範囲内の値であれば何ら支障はないが
、保守等により、−旦信号を断にし、再度正常値を入力
する場合、A G C′MI御は最大ゲイン状態にある
ため、過渡的に大電力が送出され、出力部の部品、フィ
ーダ系等を破壊するおそれがある。
また時定数が大きい程、長く継続し、その影響は大とな
る。そこで、本実施例では可変ゲイン増幅器3の入力端
に並列に検波器7を接続し、その出力を電圧比較器8に
導いている。
電圧比較器8の基準電圧としては1本AGC増幅器の入
力レベルのある値に相当する値が設定され、入力レベル
がこの値よりも低下した場合、時定数回路9、合成器1
0を介して可変ゲイン増幅器3のゲイン制御端子に制御
電圧を送出し、AGC制御を最小ゲインもしくは充分に
低いゲインに設定するようになっている。これにより入
力が断状態から正常入力に変化しても過渡期は低ゲイン
にあり、大電力が送出されない、ただし、電圧比較器8
の応答スピードは、誤差増幅器が制御するスピードより
遅くする必要がある。
なお、可変ゲイン増幅器3の制御端子を一対設け、一方
に誤差増幅器5の出力を、他方に時定数回路9の出力を
接続するようにすれば合成器10はなくてもよい。
第2図及び第3図は1本実施例におけるAGC動作の説
明図で、152図はAGC増幅器の入力特性を示す、第
2図中a点は従来の場合の過渡時に出力レベルを、b点
は本実施例の場合の出力レベルをそれぞれ示し、大きな
改善が得られることを示している。
第3図(A)は、入力信号波形で、to時に信号が入力
されたことを示す。
第3図(B)は、従来の場合の出力信号波形で、過渡時
にa点で示す大電力出力となっており、やがて0点で示
す正常出力レベルに収束することを示している。
また第3図(C)は、本実施例の出力信号波形で、過渡
時にb点で示すような小電力出力となっており、やがて
0点で示す正常出力レベルに収束している。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、従来の自動利得制御回路
に入力部検出器と電圧比較器とを付加し、適切な時定数
を有するようにしたことにより、入力信号投入の過渡時
に、大電力を出力させないでも動作させることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプロi・り図、第2図及び
第3図は、第1図の実施例と従来のAGC制御との動作
を比較して示すグラフである。 1、入力端子 2二出力端子 3:可変ゲイン増幅器 4:検波器 5:誤差#1幅器 6:時定数回路 7:検波器 8:flll比圧器 9:時定数回路 lO:合成器 第 図 ス 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可変ゲイン増幅器と、該可変ゲイン増幅器の出力
    端に並列に接続された検波器と、該検波器出力を一入力
    とし基準電圧を他入力として上記可変ゲイン増幅器の制
    御電圧を出力する誤差増幅器と、上記可変ゲイン増幅器
    の入力端に並列に接続された検波器と、該検波器出力を
    一入力とし基準電圧を他入力として、上記可変ゲイン増
    幅器の入力レベルが所定の値より低い場合に上記可変ゲ
    イン増幅器のゲインを制御する制御電圧を出力する電圧
    比較器と、該電圧比較器の応答速度を定める時定数回路
    と、上記誤差増幅器の出力及び上記電圧比較器の出力と
    を合成する合成器とを有し、該合成器出力を上記可変ゲ
    イン増幅器の制御端子に接続することにより、少なくと
    も上記電圧比較器側の出力で優先的に可変ゲイン増幅器
    のゲイン抑制を行うよう構成したことを特徴とした自動
    利得制御増幅器。
JP21520788A 1988-08-31 1988-08-31 自動利得制御増幅器 Expired - Fee Related JPH0691396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21520788A JPH0691396B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動利得制御増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21520788A JPH0691396B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動利得制御増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265305A true JPH0265305A (ja) 1990-03-06
JPH0691396B2 JPH0691396B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16668468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21520788A Expired - Fee Related JPH0691396B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動利得制御増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691396B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283807A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路
JPH06244645A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Nec Corp 増幅回路
JPH0779125A (ja) * 1993-06-30 1995-03-20 Alcatel Nv 増幅器のバイアス制御システム
JPH07288435A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nec Corp 出力レベル制御回路
KR100397344B1 (ko) * 1999-10-13 2003-09-13 엘지전자 주식회사 증폭기의 자동이득 제어장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283807A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路
JPH06244645A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Nec Corp 増幅回路
JPH0779125A (ja) * 1993-06-30 1995-03-20 Alcatel Nv 増幅器のバイアス制御システム
JPH07288435A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nec Corp 出力レベル制御回路
KR100397344B1 (ko) * 1999-10-13 2003-09-13 엘지전자 주식회사 증폭기의 자동이득 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691396B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563775A (en) Apparatus for controlling transmission output power
US4119922A (en) Circuit for automatic volume compression or volume expansion
US5309115A (en) Burst control circuit for use in TDMA communications system
JPH0265305A (ja) 自動利得制御増幅器
EP0532203B1 (en) Power controller
JPS58190106A (ja) 送信出力電力制御回路
US6545537B2 (en) Automatic gain control circuit, and optical receiver using the same
JPS6321362B2 (ja)
JPH02172309A (ja) 電力増幅装置
US4243944A (en) Circuit for automatic dynamic compression or expansion
JP2954024B2 (ja) 送信電力制御回路
JPH0362740A (ja) 送信出力制御装置
JPH06244645A (ja) 増幅回路
JPS61158204A (ja) 自動電力制御回路
SU1338000A1 (ru) Квадратурный усилитель мощности с автоматической регулировкой усилени
JPS61131918A (ja) 送信出力制御回路
JPH0529969A (ja) 送信出力制御回路
JPH04372227A (ja) 無線送信電力制御装置
JPH0258409A (ja) 電力増幅器の電力制御回路
SU1124425A2 (ru) Усилитель мощности
JPS5815347A (ja) 光受信回路の自動利得制御方式
JPS6228611B2 (ja)
JPH03101509A (ja) パワーアンプ出力信号制御回路
JPS6066166A (ja) 増幅器保護回路
JPH03273705A (ja) ブースター電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees