JPS6347898A - 現金取引装置およびその運用方式 - Google Patents

現金取引装置およびその運用方式

Info

Publication number
JPS6347898A
JPS6347898A JP61190544A JP19054486A JPS6347898A JP S6347898 A JPS6347898 A JP S6347898A JP 61190544 A JP61190544 A JP 61190544A JP 19054486 A JP19054486 A JP 19054486A JP S6347898 A JPS6347898 A JP S6347898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
maintenance
cassette
banknote
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61190544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083869B2 (ja
Inventor
福留 善雄
康義 浜田
河内 政隆
村井 豪志
山中 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19054486A priority Critical patent/JPH083869B2/ja
Publication of JPS6347898A publication Critical patent/JPS6347898A/ja
Publication of JPH083869B2 publication Critical patent/JPH083869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は顧客により入金された紙幣を出金紙幣として利
用する形式の現金取引装置に係り、特に営業時間の延長
に伴ない、現金取引装置の精査。
装填等のメンテンスを特定時間において装置の前面側あ
るいは後面側から行えるように切替え可能とした現金取
引装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、各銀行等では、その自動化により、銀行等の店内
やキャッシュコーナに顧客の操作により、入出金可能な
現金取引装置を設置している。この種の現金取引装置は
一般的に後面側からのみメンテナンスが可能に構成され
ているが、設置場所が種々に拡張されているため1例え
ば建屋の壁面に沿って現金取引装置を設置するには、前
面側からもメンテナス可能にすることが必要である。こ
のような要求を解決するための方策として、例えば特開
昭60−27090号公報に記載されているように現金
取引装置内の紙幣集積取出部、リジェクトカセットの係
員等による移し替え作業によって前面側もしくは後面側
メンテナンス可能に構成したものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は現金取引装置の設置場所等の条件などに
より、そのメンテナンスを前面側もしくは後面側から可
能にするために、装置内の機構の配置を工夫しているも
のである。しかし、近年では現金取引業務のサービス向
上の観点から、銀行店内に設置された現金取引装置を、
平日営業外の休日も運用されることが計画されている。
この場合、銀行での平日営業時間中では銀行係員が保全
上、現金取引装置の後面側からその精査、装填のための
メンテナンスを行なっている。そして、上記従来の装置
を休日営業させた場合には現金取引装置のメンテナンス
は銀行貝から委託された代理人が保守を行うことになる
が、この委託者は装置が後面メンテナンスに設置されて
いるときには閉店されている店内に入らなければならず
、また前面メンテナンスに設置されているときにはその
メンテナンス作業を第3者により目視され、いずれの場
合にも、警備上十分でないため、現金取引装置の休日運
用のための管理ができないのが現状である。
本発明の目的は上記の事柄にもとづいてなされたもので
、休日運用等の営業時間延長に対応し得る現金取引装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記の第1の目的は、前面側に操作部を有し、
入金紙幣を出金紙幣として還流利用する現金取引装置に
おいて、運用形態変更指令に応じて現金取引装置の各構
成を前面側保守から後面側保守に、または後面側保守か
ら前面側保守可能に切換え稼動することにより達成され
る。
本発明の上記の第2の目的は、前面側に操作部を有し、
入金紙幣を出金紙幣として還流利用する現金取引装置に
おいて、装置本体内の前面側に設けられ、運用形態変更
指令に応じて還流紙幣収納用カセットあるいは補充回収
用カセットとして使用する第1の金庫カセットと、この
金庫カセットの近傍に設けた第1の紙幣集積分離機構と
、装置本体内の後面側に設けられ、運用形態変更指令に
応じて補充回収用カセットあるいは還流紙幣収納用カセ
ットとして使用する第2の金庫カセットと。
この金庫カセットの近傍に設けた第2の紙幣集積分離機
構と、前記第1の金庫カセットと第2の金庫カセットと
の間に前面保守用リジェクトボックスおよび後面保守用
リジェクトボックスと、前記各構成要素を連結する搬送
系路と、この搬送系路および第1.第2の紙幣集積分離
機構を運用形態変更指令によって動作制御する制御装置
とを備えることにより達成される。
〔作用〕
第1の発明の作用は、現金取引装置が前面側保守可能に
なっている状態において、運用形態変更指令により、現
金取引装置の各構成が後面側保守可能に稼動される。こ
の逆も可能である。この切換え時、現金取引装置内で、
前述した保守が可能なように紙幣の移し換えが行われる
。この結果、係員による作業を必要とすることなく、現
金取引装置の保守変更を行うことができる。
第2の発明の作用は現金取引装置が後面側保守可能に設
定されている場合において、運用形態変更指令により前
面側保守への切換え指令を受けると、現金取引装置の後
面側に配置され紙幣補充回収用として使用していた金庫
カセットを還流紙幣収納用カセットとして使用し、前面
側に配置され還流紙幣収納用カセットとして使用してい
た金庫カセットを紙幣補充回収用カセットとして使用す
るように搬送系路を制御し運用形態を変更する。
これによって、保守面の切換えに際し、係員等の人手に
よる構成部品の移し換えを作業わずに保守面を変更する
ことができ、これにともなって営業時間外および休日で
の運用が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明の現金取引装置の一例の全体構成を示す
もので、この図において、装置本体1内には、紙幣取扱
い機W2と操作ボタン、案内表示を有する操作部3とカ
ードと伝票を取扱うカード伝票取扱い機構4と通帳を取
扱う通帳取扱い機構5と入金、出金等の可能な取引業務
を表示する案内表示部6とが設けられている。また、装
置本体lにはその内部の各機構の保守2点検用として、
前面下扉7.前面上扉8および後面扉9が専用の鍵の使
用により開閉できるように設けられている。
第2図は本発明の装置を構成する紙幣取扱い機構2の構
成を示すもので、この図において1人出金口10には、
利用者が紙幣を容易に投入したり受取ったりするために
開閉J7i110 gが設けられている。装置本体1の
前面側には第1の紙幣集積分離部が設けられている。こ
の第1の紙幣集積分離部は入金、出金する紙幣を乗せる
ための上下移動可能な底板17を備えている。この底板
17は入金紙幣受取時、出金紙幣受渡時の位置Aと1羽
根車スタッカ14aに搬送されてくる紙幣を受取る位置
B、分離機端11aによる紙幣分離時に揺動退避可能な
ピックアップローラ37aの紙幣を押し付けるための位
置Cに上下移動する。ここで、ピックアップローラ37
aは実線で示す退避位置がスタック状態、破線で示す下
降位置が分離状態であり、ピックアップローラ37b、
37cも同様に動き得る0分離機構11aは、駆動モー
タ31によって駆動できるようになっている。返却用ス
タッカ27は、入金取引時にリジェクト紙幣がある場合
にこのリジェクト紙幣を堆積する。第1の紙幣集積分離
部の下方には第1の金庫カセット18が設けられている
。この金庫カセット18は、紙幣取扱い機f42に着脱
可能な構造となっており、その内部には紙幣を堆積する
底板19を備えている。また、底板19の上下駆動は、
カセット18を挿着した際、底板上下駆動用モータ3゜
と連結できるようになっている1分離機構11aに設け
である検知部38a(他の分離機構に設けである検知部
38b、38cも同じ機能を有する)は、紙幣の通過枚
数と複数枚送りを検知するものである。
紙幣変形修正ローラ36は、分離機構11aの直後で、
入金される各種折れぐせを修正するものである。鑑別部
24は、1枚ずつ搬送されてくる紙幣の金種、真偽2表
裏を判断するものである。
その後流には、鑑別部24の表裏判断によって、紙幣の
印刷面を揃えるため表裏反転部25が設けている。この
表裏反転部25は表裏の紙幣が分岐。
合流後、順番が変化しないように、搬送ルートの長さを
ほぼ同じに構成しである。紙幣取扱い機構2の後面側に
は第2の紙幣集積分離部が設けられている。この第2の
紙幣集積分離部は、1枚ずつ搬送されてくる紙幣を安定
にスタックするために羽根車14cとこれらの紙幣を受
取り堆積するその位置がAからBへ退避可能な圧板16
と、駆動モータ35によって駆動される分離機構11c
とを備えている。ピックアップローラ37cは、ピック
アップローラ37aと同様に揺動退避可能であり、第2
図では分離準備可能な位置にある。第2の紙幣集積分離
部には第2の金庫カセット22が着脱可能に設けられて
いる。この金庫カセット22は金庫カセット18と同じ
寸法、構造であり、紙幣を堆積する底板23の上下駆動
は、カセット22を挿着した際、底抜上下駆動モータ3
4と連結できるようになっている0紙幣取扱いfifJ
2の右上部のモータ29は、各紙幣集積分離部を結ぶ対
向しているベルト搬送路を駆動するためのものである。
紙幣取扱い機構2の下部中央付近には第3の紙幣堆積分
離部が設けられている。この第3の紙幣堆積分離部は、
1枚ずつ搬送されてくる紙幣を安定にスタックするため
の羽根車14bと、これらの紙幣を受取り堆積するよう
にその位置がAからBへ退避可能な底板15と、駆動モ
ータ33によって駆動される分離機構11bと、第3の
紙幣集積分離部に固定されてい・る第3の金庫カセット
20とを備えている。ここで第3の金庫カセット20は
あの金種の紙幣を収納するものであり、着脱可能に構成
してもよい、ピックアップローラ37bは、ピックアッ
プローラ37aと同様に揺動退避可能であり、第2図で
は分離準備位置となっている。金種ボックス20は、紙
幣を堆積する底板21と底板21を上下駆動するための
駆動モータ32とを備えである。前面側の第1の紙幣集
積分離部と第3の紙幣集積分離部との間には第1のりジ
エクトボックス26が設けられている。この第1のりジ
エクトボックス26は前面側からのメンテナンス時に使
わられる。また後面側の第2の紙幣集積分離部と第3の
紙幣集積分離部との間には第2のりジエクトボックス2
7が設けられている。この第2のりジエクトボックス2
7は後面側からのメンテナンス時に使いられる。これら
のりジエクトボックス26.27はいずれも着脱可能と
なっている。
第3図は本発明の運用装置の一例を示すもので。
具体的には現金取引装置と中央・システムとの接続の関
係を示しである。この図において、中央システム50は
、回uA59を介して、営業店55にある端末装置ある
いは複数の現金自動取引装置1と接続し、預金データの
授受を行なっている。中央システム50は、中央処理装
置51と、入出力制御部52と、モデム53と、データ
ファイル54等とによって構成されている。データファ
イル54は、各預金口座用元帳としての役目を持ってお
り、磁気ディスク等に代表される外部記憶装置である。
中央システム50と回線59を介して。
データを伝送するために営業店55にはモデム56およ
び伝送制御部37とが設けており、これらは各端末装置
と接続しである。現金自動取引装置1には、装置内の構
成機構を制御する制御部58を備えである。この制御部
58にはカード。
伝票取扱い機構4と1紙幣取扱い機構2と、通帳取扱い
機構5と、操作部3と、案内表示部6各々を制御するよ
うになっている。さらに、この制御部58は中央システ
ム50からの運用形態変更指令(前面側運用、後面側運
用の指令)により現金取引装置1の運用形態を切換える
。前述した中央システム50からの運用形態変更指令に
もとづく制御動作を次に説明する。
通常、現金取引装置!1はその後面が店内に臨んでいる
ので、現金取引装置1の稼動時刻が開店時間帯であれば
、装着後面側から保守できる状態となっていることが多
い、この状態では、中央システム50の中央処理装置5
1の命令によって、各営業店の現金自動取引装置1を後
面保守に設定し、係員はこれに従って装置の後面から紙
幣の補充回収に関する保守を行うことになる。一方、稼
動時刻が、閉店後の夜間時間帯や休日運用となる場合は
、銀行が委託した代理人による前面側保守を可能にする
ために、中央システム50の中央処理袋R51は前述し
た後面側保守の設定を前面側の保守に変更する運用形態
変更指令を伝送する。この命令によって営業店55内の
現金自動取引装W1の制御部58は、顧客との取引を一
時中止して(その時、取扱中であれば、その取引を完了
させる。)1表示部6.操作部3に一時取引中止となる
ことを表示する。この後、紙幣取扱い機構2の内部では
、それまで後面保守用に適した紙幣収納状態を、前面保
守用に自動的に入れ替える動作を行なう、制御部58は
1紙幣取扱い機構2の紙幣入れ替え動作完了の情報を受
信した後、表示部6と操作部3のそれまで表示していた
取引中止を取引中に変更し、顧客との取引が可能な状態
にする。
このように中央システム50の中央処理装置51からの
命令によって、各営業店55内の現金自動取引装置1の
保守面を前面、後面に任意に変更する場合の紙幣取扱い
機構2内部の紙幣搬送ルートの変更を以下に説明する。
まず、本発明の取引モード動作を第4図〜第16図を用
いて説明する。各取引モードにおける紙幣の流れは、略
式搬送路上を矢印と太線で示すことにする。運用する金
種は、千円紙幣、5千円紙幣、万円紙幣とし、入金紙幣
で出金用紙幣として使用できない損傷のある紙幣を損券
、何らかの理由で真券と判断できなかった紙幣をリジェ
クト券と呼ぶことにする。
第4図は後面側保守における紙幣装填動作における紙幣
の流れを示している。万円、千円紙幣を収納しである金
庫カセット22を後面側の第2の紙幣集積分離部にセッ
トすると、底板23が上昇し1分離準備のため下降して
いるピックアップローラ37cに紙幣を押し付け、この
ピックアップローラ37cと分離機構11cによって、
紙幣を1枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送する。鑑別部
24では、これらの紙幣の枚数金種2表裏等を判別する
0紙幣印刷表面のものは搬送ルート25a。
紙幣印刷裏面のものは搬送ルート2,5bに振り分けて
、印刷面を揃えることができる。真券と判別できた万円
紙幣は、前面側の第1の紙幣集積分離部のスタック用羽
根車14aに搬送され1紙幣印刷面を表土の姿勢で還流
紙幣収納用の第1の金種カセットとして使用される第1
の金庫カセット18の底板19上に水中に順次堆積され
る。同様に千円紙幣は、第3の紙幣集積分離部のスタッ
ク用羽根車14bに搬送され、紙幣印刷面が真上の姿勢
で金種ボックス20の底板21上に水平に順次堆積する
。またこの動作中に鑑別部24で真券と判別できなかっ
た紙幣は、リジェクト券としてリジェクトボックス27
に収納される。この装填動作によって、リジェクトボッ
クス27以外に収納しである運用資金額が自動的にチエ
ツクできろ。
第5図は後面側からのメンテナンス時の紙幣出金動作に
おける紙幣の流れを示している。顧客の要求金額に応じ
て、まず前面側にある第1の紙幣集積分離部の金庫カセ
ット18の底板19上に堆積している万円紙幣を、底板
19を」二昇させて分離準備のため下降しているピック
アップローラ37aに押し付け、このピックアツプロー
ラ37a分離機構11aによって、紙幣を必要枚数1枚
ずつ矢印太線の方向にスタック用羽根車14aまで搬送
し、底抜17a上に紙幣印刷表面を上にして順次堆積す
る。このときの出金枚数は、第2図に示す検知部38a
で検知している0重送を検知した場合は、出金しないで
リジェクトボックス27に搬送し、収納する6次に第2
の金種ボックスとして使用される金庫カセット20の底
板21上に堆積している千円紙幣を、底板21を上昇さ
せて分離準備のピックアップローラ37bに押し付け、
このピックアップローラ37bと分la機構11bによ
って、紙幣を必要枚数1枚ずつ矢印太線の方向に、スタ
ック用羽根車14aまで搬送し、底板17上に紙幣印刷
表面を上にして、万円紙幣の上に順次堆積する。このと
きの出金枚数は第2図に示す検知部38bで検知してい
る1重送を検知した場合は、出金しないでリジェクトボ
ックス27に搬送し、収納する。このように底板17上
に堆積した紙幣群は、入出金口10まで上昇し、扉10
aを開いて顧客に渡せる状態となる6顧客がこれら紙幣
群を受取ると、扉10aが閉じ、出金取引を終了する。
第6図は後面側保守時の紙幣入金動作における紙幣の流
れを示している。顧客が入出金口10に投入した底板1
7上の紙幣群は、底板17がA位置からC位置まで下降
する。その後、ピックアップローラ37aが揺動下降し
、紙幣群の上部に乗る。これにより、ピックアップロー
ラ37aと分離機構11aとは、底板17上の紙幣を1
枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送する。これらの紙幣は
鑑別部24で真偽、金種9表裏、損券枚数を判別され、
真券と判別できなかった紙幣は返却用スタッカ28に堆
積され、真券と判別できた紙幣については、印刷面を揃
えるために表ルート25a、裏ルート25bを経由した
後、万円紙幣、5千円紙幣、損券はスタック用羽根車1
4oに搬送され、底抜16上に紙幣印刷裏面を上にして
、順次一時堆積され、千円紙幣は、スタック用羽根車1
4bに搬送され底板15上に紙幣印刷裏面を上にして、
順次一時堆積される。この際、返却用スタッカ28に紙
幣がある場合には、分離を終了し、紙幣の堆積していな
い底板17がC位置から、A位置に上昇し、図示しない
返却用紙幣押出しフォークによって押し出されてくる紙
幣を受は取り、再度分離機構11aから分離搬送され、
前述の紙幣入金動作を行なうことになる。このように、
底板15、底抜16の各々の上に一時堆積しである紙幣
群は、装置が判別した金額を顧客に操作部3上に表示し
、この金額に対して顧客が確認できて、入金取引を終了
する。
第7図には、この紙幣入金取引終了後の紙幣収納動作に
おける紙幣の流れを示しである。底板15上に堆積しで
ある千円紙幣群は、すでに紙幣の堆積しである第3の金
庫カセット20内の底板21を、底板15から紙幣を落
下させても整列良く堆積できる空間の位置まで上昇させ
た後、底板15を引き揚げながら底板15の位置まで移
動させ、収納を終了する。底板16上に堆積しである万
円紙幣、5千円紙幣、損券は1分離準備位置に揺動下降
してきたピックアップローラ37cと分離機構lieと
によって、1枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送される。
5千円紙幣と損券、またこの際の分離動作で生じたりジ
エクト券は、リジェクトボックス27に搬送、収納する
。正しく判別。
搬送できた再利用可能な万円紙幣は、スタック用羽根車
14aに順次搬送し、底板19上にすでに堆積しである
紙幣の上に堆積することになる。
ここで第5図において説明した紙幣出金動作において、
顧客が受取るべき紙幣を取り忘れた場合について説明す
る。
顧客の取り忘れた紙幣群は、入出金口10の近傍に位置
した底板17上に堆積しているので、これらの紙幣群を
回収するには、第6図で述べた紙幣入金一時堆積動作と
、第7図で述べた紙幣収納動作を行なうことよって、そ
の目的を達成できる。
また、金庫カセット18.20内に紙幣が満杯となり、
それ以上の紙幣入金取引を行なえない場合は、紙幣を収
納していない金庫カセット22を一時用いることになる
。まず、金庫ボックス20の千円紙幣が満杯の場合は、
第6図で説明したように、入金紙幣を底板15上に一時
堆積しておく。
万円紙幣、5千円紙幣、損券の収納動作を終了させた後
、一時堆積しておいて千円紙幣群をピックアップローラ
37bと分離機構11bによって1枚ずつ分離搬送し、
鑑別部24を経由してスタック用羽根用14cに送り、
底板16上に堆積させる9次に、第2の金庫カセットの
底板23を底板16上の紙幣を整列良く落下できる空間
の位置まで上昇させた後、底板16を第2図の点線で示
すような位置に移動し、紙幣収納を終了する。その後、
幾つかの取引を行ない、金庫カセット2o内の千円紙幣
が少なくなると、金庫カセット22内に収納しである底
板23上に千円紙幣を、ピックアップローラ37cと分
離機4i1110とによって1枚ずつ分離搬送し、途中
、鑑別部24を経由して金種を確認した上で、スタック
用羽根車14bに送り底板21上に堆積しである千円紙
幣上に堆積する。金庫カセット18内の千円紙幣が満杯
の場合は、第6図で説明したように、分離機構近傍に位
置している底抜16上に紙幣を一時堆積しておき、この
紙幣が全て万円紙幣の場合は、前述の千円紙幣と同様に
第2の金庫カセット22内の底板23上に落下させる。
しかし、これに5千円紙幣、損券が混在している場合は
、底板17を第2図に示すようにスタック用羽根車14
aの近傍の位置に移動させておいた後、第2図の実線で
示す位置にある底板16上の紙幣を、ピックアップロー
ラ37cと分離機構11cとによって1枚ずつ分離搬送
し、鑑別部24を経由させ、5千円紙幣と損券はリジェ
クトボックス27に収納し、万円紙幣のみを、スタック
用羽根車14aに搬送し。
底板17上に堆積させる6次に底板17をスタック用羽
根車14a近傍の位置から第1の金庫カセット18内ま
で下降させた後、ピックアップローラ37aと分離機構
11aとによって、これらの紙幣を1枚ずつ分離搬送し
、鑑別部24を経由させて、スタック用羽根車14cに
送り、底抜16上に堆積する。さらに、底抜16上に万
円紙幣を整列良く落下できる空間の位置まで、底板23
が上昇し、これらの紙幣を落下させる。その後、幾つか
の取引を行ない、金庫カセット18内の万円紙幣が少な
くなると、金庫カセット22内に収納しである底抜23
上の万円紙幣を、ピックアップローラ37cと分離機構
11cとによって1枚ずつ分離搬送し、途中、鑑別部2
4を経由して金種を確認した上で、スタック用羽根車1
4aに送り、底板19上に堆積しである万円紙幣上に堆
積する。
同時に金庫カセット20内と金庫カセット18内の紙幣
が満杯になった場合でも、前述した各々が満杯になった
場合と同様の動作を行なうことで運用可能である。
第8図には紙幣入金取引時、顧客が入金取引を中止して
、紙幣を返却する場合の紙幣の流れを示しである。返却
動作は、入金動作の終了している底板17をスタック用
羽根車14aの近傍の位置まで上昇させ、堆積準積にし
ておく6次に底抜16上の万円紙幣、5千円紙幣、損券
を、分離準備位置に揺動下降してきたピックアップロー
ラ37cと分離機構11cとによって、1枚ずつ矢印太
線の方向に分離搬送し、スタック用羽根車14aを介し
て、底板17の上に堆積する0次に千円紙幣も同様にし
て、底板15上の千円紙幣を分離準備位置に揺動下降し
てきたピックアップローラ37bと分離機構11bとに
よって、1枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送し、スタッ
ク用羽根車14aを介して、底板17の上に堆積する。
この後、底板17は、スタック用羽根車14aの近傍位
置から入出金口近傍の位置まで上昇し1人出金口10の
扉10aを開いて、顧客に紙幣を全て返却し、動作を終
了する。
第9図は後面側保守時の紙幣回収動作における紙幣の流
れを示しである1紙幣回収用カセットとなる第2の金庫
カセット22は1紙幣スタック準備のため、ピックアッ
プローラ37cは退避しており、底板23がスタック用
羽根車14cの近傍まで上昇し−でいる。第1の金庫カ
セット18内に収納堆積しである万円紙幣は、ピックア
ップローラ37aと分離機構11aとによって、万円紙
幣を1枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送し、途中。
鑑別部24で金種9枚数を判別しスタック用羽根車14
cに送られ、順次筒2の金庫カセットの底板23上に堆
積される。この際、鑑別部24で判別不可となった紙幣
は、リジェクトボックス27に搬送、収納する。第3の
金庫カセット20内に収納堆積しである千円紙幣は、ピ
ックアップローラ37bと分離機構11bとによって、
千円紙幣を1枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送し、途中
、鑑別部24で金種2枚数を判別しスタック用羽根車1
4cに送られ、順次すでに堆積終了している万円紙幣の
上に堆積される。この際、鑑別部24で判別不可となっ
た紙幣は、リジェクトボックス27に搬送、収納する6
以上の回収動作によって、第2の金庫カセット22内の
金額がチエツクできる。
第10図は前面側保守時の紙幣装填動作における紙幣の
流れを示している。万円、千円の紙幣を収納しである第
1の金庫カセット18を前面側の第1の紙幣集積分離部
にセットすると、第1の金庫カセット18内の底板19
が上昇し、分離準備のため下降しているピックアップロ
ーラ37aに紙幣を押し付け、このピックアップローラ
37aと分離機構11aとによって1紙幣を1枚ずつ矢
印太線方向に分離搬送する。鑑別部24では、これらの
紙幣の枚数、金種9表裏等を判別する0紙幣印刷表面の
ものは搬送ルート25a2紙幣印刷裏面のものは搬送ル
ート25bに振り分けて、印刷面を揃えることができる
。真券と判別できた万円紙幣は、後面側の第2の紙幣集
積分離部のスタック用羽根車14cに搬送し1紙幣印刷
面を表土の姿勢で第2の金庫カセット22の底板23上
に水平に順次堆積する。同様に千円紙幣は、第3の紙幣
集積分離部のスタック用羽根車14bに搬送し1紙幣印
刷面が真上の姿勢で第3の金庫カセット20の底板21
上に水平に順次堆積する。また。
この動作中に、鑑別部24で真券と判断できなかった紙
幣は、リジェクト券としてリジェクトボックス26に収
納する。この装填動作によって、リジェクトボックス2
6以外に収納しである運用資金額が自動的にチエツクで
きる。
第11図は前面側保守時の紙幣出金動作における紙幣の
流れを示している。m客の要求金額に応じて、まず後面
側にある第2の紙幣集積分離部の第2の金庫カセット2
2の底抜23上に堆積している万円紙幣を、底板23を
上昇させて、分離準備のために下降しているピックアッ
プローラ37cに押し付け、このピックアップローラ3
7cと分離機構11cとによって、紙幣を必要枚数1枚
ずつ矢印太線の方向にスタック用羽根車14aまで搬送
し、スタック用羽根車14aの近傍に位置している。底
板17上に紙幣印刷表面を上にして順次堆積する。この
ときの出金枚数は、鑑別部24で判別している1重送や
判別不可能な状態の場合は、出金しないでリジェクトボ
ックス26に搬送し収納する。次に第3の金庫カセット
2oの底板21上に堆積している千円紙幣を、底板21
を上昇させて分離準備のピックアップローラ37bに押
し付け、このピックアップローラ37bと分離機構11
bとによって1紙幣を必要枚数1枚ずっ矢印太線の方向
にスタック用羽根車14aまで搬送し、スタック用羽根
車14aの近傍に位置している底板17上に紙幣印刷表
面を上にして、万円紙幣の上に順次堆積する。このとき
の出金枚数は、第2図に示す検知部38bで検知してい
る9重送を検知した場合は、出金しないでリジェクトボ
ックス26に搬送し、収納する。このように底板17上
に堆積した紙幣は、入出金010まで上昇し、扉10を
開いて顧客に渡せる状態となる。顧客がこれらの紙幣群
を受取ると、扉10aが閉じ、出金取引を終了する。
第12図は前面側保守時の紙幣入金動作における紙幣の
流れを示している。顧客が入出金口10に投入した底板
17上の紙幣群は、底板が入出金口近傍の位置から第1
の分離機構近傍位置まで下降した後、ピックアップロー
ラ37aが揺動下降し、紙幣群の上部に乗り、このピッ
クアップローラ37aと分離機構11aとによって、1
枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送される。これらの紙幣
は鑑別部24で真偽、金種2表裏、損券9枚数を判別し
、真券と判別できなかった紙幣を返却用スタッカ28に
堆積し、真券と判別できた紙幣については、印刷面を揃
えるために表ルート25a。
裏ルート25bを経由した後、万円紙幣、5千円紙幣、
損券はスタック用羽根車14cに搬送され底抜16上に
紙幣印刷裏面を上にして、順次一時堆積され、千円紙幣
はスタック用羽根車14bに搬送され、底板15上に紙
幣印刷裏面を上にして、順次一時堆積される。この際、
返却用スタッカ28に紙幣がある場合に・は、分離を終
了し、紙幣の堆積していない底板17が第1の分離機構
近傍の位置から、入出金口近傍の位置に上昇し、図示し
ない返却用紙幣押出しフォークによって押し出されてく
る紙幣を受は取り、再度分離機構11aから分離搬送さ
れ、前述の紙幣入金動作を行なうことになる。このよう
に、底板15.底抜16の各々の底抜の上に一時堆積し
である紙幣群は、装置が判別した金額を顧客に操作部3
上に表示し、この金額に対して顧客が確認できて、入金
取引を終了する。
第13図は、この紙幣入金取引終了後の紙幣収納動作に
おける紙幣の流れを示しである。第12図に示すように
底板15上に堆積しである千円紙幣は、すでに紙幣の堆
積しである第3の金庫カセット20の底板21を紙幣を
落下させても整列良く堆積できる空間の位置まで上昇さ
せた後、底板15を引き揚げながら底板15を退避移動
させ、収納を終了する。底抜16上に堆積しである万円
紙幣、5千円紙幣、損券は、分離準備位置に揺動下降し
ているピックアップローラ37cと分離機構11cとに
よって、1枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送される。5
千円紙幣と損券、またこの際の分離動作で発生したりジ
エクト券は、リジェクトボックス26に搬送し、収納す
る。正しく判別。
搬送できた再利用可能な万円紙幣は、スタック用羽根車
14aに順次搬送し、スタック用羽根車14a近傍に位
置する底板17上に堆積する1次に第14図のように底
板17を第1の金庫カセット18の上方まで下降させた
後、ピックアップローラ37aと分離機構11aとによ
って、これらの紙幣を1枚ずつ分離搬送し、鑑別部24
を経由させて、スタック用羽根車14cに送れ、すでに
底板23上に堆積しである万円紙幣の上に堆積する。こ
の際も、鑑別部24で判別できないリジエツクト券が発
生した場合は、その紙幣をリジェクトボックス26に搬
送し、収納する。底板16上の紙幣が全て万円紙幣の場
合は、底抜16上の紙幣を整列良く落下できる空間位置
まで、底抜23を上昇させ、底板16を退避移動して、
これらの紙幣を底板23上に落下させる。ここで後面側
保守時と同様に、第11図において説明した紙幣出金動
作において、顧客が受取るべき紙幣を取り忘れた場合に
ついて説明する。顧客の取り忘れた紙幣群は1人出金口
10の近傍に位置する底板17上に堆積しているので、
これらの紙幣群を回収するには、第12図で述べた紙幣
入金一時堆積動作と、第13図、第14図で述べた紙幣
収納動作を行なうことによって、その目的を達成できる
第15図には1紙幣入金取引時、顧客が入金取引を中止
して、紙幣を返却する場合の紙幣の流れを示しである。
返却動作は、入金動作の終了している底板17を第1の
分離機構の近傍位置まで上昇させ、堆積準備にしてお(
0次に水平状態の底板16上の万円紙幣、5千円紙幣、
損券を、分離準備位置に揺動下降しているピックアップ
ローラ37cと分離機構11cとによって、1枚ずつ矢
印太線の方向に分離搬送し、鑑別部24を経由してスタ
ック用羽根車14aを介して、底板17の上に堆積する
。次に、千円紙幣も同様にして、底板15上の千円紙幣
を、分離準備位置に下降しているピックアップローラ3
7bと分離機構11bとによって、1枚ずつ矢印太線の
方向に分離搬送し、スタック用羽根車14aを介して、
底板17の上に堆積する。この後、底板17は、スタッ
ク用羽根車14a近傍の位置から入出金口近傍の位置ま
で上昇し、入出金口10のWll 0 aを開いて。
顧客に紙幣を全て返却し、動作を終了する。
金庫カセット22.20に紙幣が満杯であり、それ以上
の紙幣入金取引を行なえない場合は、紙幣を収納してい
ない金庫カセット18を一時用いることになる。まず、
金庫カセット20の千円紙幣が満杯の場合は、第12図
で説明したように、入金紙幣を底板15上に一時堆積し
ておく、万円紙幣、5千円紙幣、損券の収納動作を終了
させた後、一時堆積しておいて千円紙幣群をピックアッ
プローラ37bと分離機構11bとによって1枚ずつ分
S搬送し、鑑別部24を経由させスタック用羽根車14
aに送り、スタック用羽根車14aの近傍に位置してい
る底板17上に堆積させる。
次に、第1の金庫カセット18の底板19を底板17上
の紙幣を整列良く落下できる空間の位置まで上昇させた
後、底板17を第2図の点線で示すように垂直になるよ
うに退避に移動し、紙幣を底板19上に落下させる。そ
の後、底板19は下降する。その後、幾つかの取引を行
ない、第3の金庫カセット20内の千円紙幣が少なくな
ると、第1の金庫カセット18内に収納しである底板1
9上の千円紙幣を、ピックアップローラ37aと分離機
構11aとによって1枚ずつ分離搬送し、途中、鑑別部
24を経由して金種を確認した上で、スタック用羽根車
14bに送り、第3の金庫カセット20内の底板21上
に堆積しである千円紙幣上に堆積する。第2の金庫カセ
ット22の万円紙幣が満杯の場合は、第12図で説明し
たように。
底抜16上に紙幣を一時堆積しておき、ピックアップロ
ーラ37cと分離機構lieとによって。
紙幣を1枚ずつ分離搬送し、鑑別部24を経由させ、5
千円紙幣、損券はリジェクトボックス26に収納し、万
円紙幣のみを、スタック用羽根車14aに搬送し、スタ
ック用羽根車14aの近傍位置に上昇しておいた底板1
9上に堆積させる。
次に底板19を下降させる。その後、幾つかの取引を行
ない、第2の金庫カセット22内の万円紙幣が少なくな
ると、第1の金庫カセット18内に収納しである底板1
9上の万円紙幣を、ピックアップローラ37aと分離機
構11aとによって1枚ずつ分離搬送し、途中、鑑別部
24を経由して金種を確認した上で、スタック用羽根車
14cに送り、底板23上にある万円紙幣上に堆積する
同時に第3の金庫カセット20内と第2の金庫カセット
22内の紙幣が満杯になった場合でも、前述した各々が
満杯になった場合と同様の動作を行なうことで運用可能
である。
第16図は前面側保守時の紙幣回収動作における紙幣の
流れを示しである1回収用カセットとなる第1の金庫カ
セット18は、底板19上の紙幣がスタック用羽根車1
4aの近傍に位置するように上昇している。第2の金庫
カセット22内に収納堆積しである万円紙幣は、ピック
アップローラ37cと分離機構11cとによって、万円
紙幣を1枚づつ矢印太線の方向に分離搬送し、途中、鑑
別部24で金種2枚数を判別し、スタック用羽根車14
aに送られ、順次底板19上に堆積される。
この際、鑑別部24で判別不可となった紙幣は、リジェ
クトボックス26に搬送、収納する。第3の金庫カセッ
ト2o内に収納堆積しである千円紙幣は、ピックアップ
ローラ37bと分離機構11bとによって、千円紙幣を
1枚ずつ矢印太線の方向に分離搬送し、途中、鑑別部2
4で金種9枚数を判別しスタック用羽根車14aに送ら
れ、順次すでに堆積終了している万円紙幣の上に堆積さ
れる。
この際、鑑別部24で判別不可となった紙幣は、リジェ
クトボックス26に搬送、収納する0以上の回収動作に
よって、第1の金庫カセット18内の金額をチエツクで
きる。
第17図および第18図には、代表的な銀行内の現金自
動取引装置の設置場所を示しである。第17図では、A
、B、Cが、第18図ではA、Bが現金自動取引装置で
あり、破線は、銀行の平常業務時間終了後、夜間運用や
休日運用のために仕切るシャッターを示している。前述
の配置構成の場合も、平常業務時間内には、銀行内の係
員が装置の前後両面から保守可能であるが、夜間、休日
には、銀行係員に代って保守を行なう代理人が、装置の
前面側から保守を行なわなければならない。
一方、平常営業時間中には、係員は顧客が多数列をつく
る前面側からの保守は行なわず、後面側から行なうのが
多い、このように営業時間における装置の保守方向の変
更を必要とする状況下における本実施例の動作を説明す
る。第4図から第9図において述べた後面側からの保守
を、銀行の平常業務内に係員が行ない、第10図から第
16図の前面側から保守となる夜間や休日の運用に切り
替える際、係員は前後面のモードの切り替えシステムの
ホストからの指令やユニュアルのスイッチ等の操作を行
なうのみで、自動的に紙幣を後面側の金庫カセットに回
収、精査し、改めて後面側金庫カセットから紙幣を前面
側金庫カセットに装填。
精査することで前面側からの精査を終了し、その後、第
10図で説明した前面側からの紙幣装填を行なうことで
、後面側から前面側への保守方向の変更を金庫カセット
、リジェクトボックスの差し替えの必要もなく可能とな
る。
またも本発明の実施例では、1ケ所の第1の紙幣集積分
離部の分離集積部で、入金時、出金時等の両方を兼用す
る構成となっているが、別に入金ロ分歴部、集積部を設
けても、本発明の目的とする前後面の保守は可能であり
、その例を第19図から第31図に示しである6前述の
ように、新しく、入出金口に分離部11d、集積部14
ciおよびそれを構成するに必要となる搬送路を設けで
ある6本例の運用は、第4図から第16図までで述べた
ものと同様であるので、ここでは各取引モードにおける
紙幣の流れを矢印太線で示すとともに、実施例と本例と
で対応する図番を述べることとし、詳細な説明は省略す
ることにする。各取引モードで対応する図は、後面側保
守時で第4図と第19図、第5図と第20図、第6図と
第21図、第7図と第22図、第8図と第23図、第9
図と第24図、前面側保守時で第10図と第25図、第
111iiiIト第26vl、第12図と第27図、第
13図と第28図、第14図と第29図、第15図と第
30図、第16図と第31図である。
以上述べた本発明の実施例によれば、装置内の金庫カセ
ット、リジェクトボックスの係員による移し換え作業を
行うことなく、前面側もしくは後面側保守に切換え可能
である。このため、保守上の観点も含め平時営業時間外
、休日営業に対応し得る装置を提供することができる。
また、前面側。
後面側保守への切換えは装置内での紙幣の移し換え動作
で完了するので、切換え時のダウン時間も短縮でき、サ
ービス向上を図ることもできる。さらに、保守面切換え
作業は人手を要しないため。
省力化も図ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、装置との紙幣“の装填2回収精査等の
保守を営業時間に応じて前面側、後面側のどちらでも行
なえるようにしたので、装置の夜間運用、休日運用が可
能となり、銀行内業務の効率化に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現金取引装置の一実旅側を示す斜
視図、第2[11は本発明の装置を構成する紙幣取扱い
機構の側面図、第3図は本発明の装置を構成する制御装
置の構成を示す図、第4図は後面保守時の紙幣装填動作
図、第5@は後面保守時の紙幣出金動作図、第6図は後
面保守時の紙幣入金動作図、第7図は後面保守時の紙幣
入金収納動作図、第8図は後面保守時の紙幣入金返却動
作図。 第9図は後面保守時の紙幣回収動作図、第10図は前面
保守時の紙幣装填動作図、第11図は前面保守時の紙幣
出金動作図、第12図は前面保守時の紙幣入金動作図、
第13図および第14図は前面保守時の紙幣入金収納動
作図、第15図は前面保守時の紙幣入金返却動作図、第
16図は前面保守時の紙幣回収動作図、第17図および
第18図は、それぞれ銀行内における現金自動取引装置
の設置場所の一例とした平面図、第19図以後は別の実
施例であり、第19図は後面保守時の紙幣装填動作図、
第20図は後面保守時の紙幣出金動作図、第21図は後
面保守時の紙幣入金動作図、第22図は後面保守時の紙
幣入金収納動作図、第23図は後面保守時の紙幣入金返
却動作図、第24図は後面保守時の紙幣回収動作図、第
25図は前面保守時の紙幣装填動作図、第26図は前面
保守時の紙幣出金動作図、第27図は前面保守時の紙幣
入金動作図、第28図および第29図は前面保守時の紙
幣入金収納動作図、第30図は前面保守時の紙幣入金返
却動作図、第31図は前面保守時の紙幣回収動作図であ
る。 1・・・装置本体、2・・・紙幣取扱い機構、10・・
・入呂金口、18,19,120・・・金庫カセット、
24・・・鑵別部、25a・・・表ルート、25b・・
・裏ルート、26 、27 ・−・リジェクトボックス
、lla、llb。 11 c−分離機構、14 a 、 14 b 、 1
4 c −スタック用羽根車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前面側に操作部を有し、入金紙幣を出金紙幣として
    還流利用する現金取引装置において、運用形態変更指令
    に応じて現金取引装置の各構成を前面側保守から後面側
    保守に、または後面側保守から前面側保守可能に切換え
    稼動することを特徴とする現金取引装置の運用方式。 2、特許請求の範囲第1項記載の現金取引装置の運用方
    式において、運用形態変更指令に応じて保守側となる装
    置前面側もしくは後面側に配置した金庫カセットを補充
    回収用カセットとして使用し、反保守側となる装置後面
    側もしくは前面側に配置した金庫カセットを還流紙幣収
    納用ボツクスとして使用すると共に紙幣搬送路の移送方
    向を変更して稼動させたことを特徴とする現金取引装置
    の運用方式。 3、特許請求の範囲第1項記載の現金取引装置の運用方
    式において、運用形態変更指令はホストコンピュータに
    設定されており、このホストコンピュータから現金取引
    装置に出力されることを特徴とする現金取引装置の運用
    方式。 4、前面側に操作部を有し、入金紙幣を出金紙幣として
    還流利用する現金取引装置において、装置本体内の前面
    側に設けられ、運用形態変更指令に応じて還流紙幣収納
    用カセットあるいは補充回収用カセットとして使用する
    第1の金庫カセットと、この金庫カセットの近傍に設け
    た第1の紙幣集積分離機構と、装置本体内の後面側に設
    けられ、運用形態変更指令に応じて補充回収用カセット
    あるいは還流紙幣収納用カセットとして使用する第2の
    金庫カセットと、この金庫カセットの近傍に設けた第2
    の紙幣集積分離機構と、前記第1の金庫カセットと第2
    の金庫カセットとの間に設けた前面保守用リジエクトボ
    ツクスおよび後面保守用リジエクトボツクスと、前記各
    構成要素を連結する搬送系路と、この搬送系路および第
    1、第2の紙幣集積分離機構を運用形態変更指令によつ
    て動作制御する制御装置とを備えたことを特徴とする現
    金処理装置の運用装置。 5、特許請求の範囲第4項記載の現金処理装置の運用装
    置において、前記リジエクトボツクス間に第3の金庫カ
    セットとその第3の紙幣集積分離機構を設けたことを特
    徴とする現金処理装置の運用装置。 6、特許請求の範囲第5項記載の現金処理装置の運用装
    置において、金庫カセット、リジエクトボツクスは着脱
    可能に装置本体内に設けられたことを特徴とする現金処
    理装置の運用装置。 7、特許請求の範囲第4項〜第6項のいずれかに記載の
    現金処理装置の運用装置において、制御装置は運用形態
    変更指令を発するホストコンピユータに接続したことを
    特徴とする現金処理装置の運用装置。
JP19054486A 1986-08-15 1986-08-15 現金取引装置およびその運用方式 Expired - Lifetime JPH083869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19054486A JPH083869B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 現金取引装置およびその運用方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19054486A JPH083869B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 現金取引装置およびその運用方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347898A true JPS6347898A (ja) 1988-02-29
JPH083869B2 JPH083869B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=16259847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19054486A Expired - Lifetime JPH083869B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 現金取引装置およびその運用方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083869B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153844U (ja) * 1984-03-24 1985-10-14 マツダ株式会社 エンジンのシリンダヘツド
JPS61142353A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Mazda Motor Corp 4弁式エンジン
JPS61237868A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 ダイムラ−ベンツ・アクチエンゲゼルシャフト 多シリンダ内燃機関用液冷4弁シリンダヘツド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS6027091A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 株式会社東芝 循環式入出金装置の紙幣収納方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS6027091A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 株式会社東芝 循環式入出金装置の紙幣収納方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153844U (ja) * 1984-03-24 1985-10-14 マツダ株式会社 エンジンのシリンダヘツド
JPH0219563Y2 (ja) * 1984-03-24 1990-05-30
JPS61142353A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Mazda Motor Corp 4弁式エンジン
JPH0243025B2 (ja) * 1984-12-14 1990-09-26
JPS61237868A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 ダイムラ−ベンツ・アクチエンゲゼルシャフト 多シリンダ内燃機関用液冷4弁シリンダヘツド
JPH0260859B2 (ja) * 1985-04-12 1990-12-18 Daimler Benz Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083869B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728425B2 (ja) 紙幣取扱装置
KR102202966B1 (ko) 보충회수박스가 구비된 계원용 환류식 금융자동화기기 및 그에 적용되는 지폐 처리 방법
KR20120042617A (ko) 지엽류 취급 장치
JPS6347898A (ja) 現金取引装置およびその運用方式
JP2979519B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS6027093A (ja) 紙幣循環式入出金装置の精査・装填方式
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JPH0472278B2 (ja)
JP3856867B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JPH02278398A (ja) 紙幣入出金装置
JP3328522B2 (ja) 自動取引装置
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JPH0431156B2 (ja)
JP4089021B2 (ja) 自動取引装置
JP2726338B2 (ja) 入出金装置の制御方法
JP3803137B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JPS6351228A (ja) リジエクト紙幣処理方式
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置