JPS6347811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347811B2
JPS6347811B2 JP58248182A JP24818283A JPS6347811B2 JP S6347811 B2 JPS6347811 B2 JP S6347811B2 JP 58248182 A JP58248182 A JP 58248182A JP 24818283 A JP24818283 A JP 24818283A JP S6347811 B2 JPS6347811 B2 JP S6347811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
light
tension
belt shifter
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58248182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146016A (ja
Inventor
Takahiko Tsunekawa
Kazunori Terasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP24818283A priority Critical patent/JPS60146016A/ja
Publication of JPS60146016A publication Critical patent/JPS60146016A/ja
Publication of JPS6347811B2 publication Critical patent/JPS6347811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/16Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は粗紡機の粗糸巻取張力制御装置に関
するものである。
従来技術 ボビンリード式粗紡機においては、フロントロ
ーラより一定速度で送り出される粗糸を、一定速
度で回転しているフライヤとそれより高速で回転
するボビンとの回転差により、粗糸に撚をかけつ
つボビンに巻取るが、粗糸の巻取調子はフロント
ローラとフライヤトツプとの間で撚かけ走行して
いる粗糸の張力状態の影響を受ける。すなわち粗
糸が適度に緩んでいる場合にはボビンに対する粗
糸の巻取が良好に行われるが、粗糸の張力に変動
がある場合には巻取られた粗糸の重量に変動が生
じ、糸斑の原因となる。一方、公知のごとく一対
のコーンドラムを使用してドラムの回転速度を調
整し、粗糸の張力を調節するようにしたものがあ
る。ところが、紡出繊維の種類、重さ、フライヤ
の回転数、撚数などの紡出条件などにより、ボビ
ンに巻かれた粗糸の層数とボビン径の増加の割合
が変わるため、一種類のコーンドラムを使用する
方法では全ての紡出条件に対して巻始めより満管
まで巻取張力が一定になるように機台を調節する
ことは困難である。
このため粗糸の張力を一定にするための多くの
提案がなされている。例えば、昭和52年3月25日
公告の実公昭52−13376号公報又は昭和52年12月
12日公告の特公昭52−48652号公報にはベルトシ
フターの移動量をカムを使用して適宜に変更し、
かつ、紡出条件の変更に対応してカム曲線の形状
を変化し得る構成の粗糸張力補正装置が提案され
ている。しかし、これらは与えられた紡出条件で
一度紡出しながらボビンの巻始めから満管までの
間の数箇所でフロントローラとフライヤトツプ間
の粗糸の張り具合を見ながら補正装置をセツトす
るもので、手間が掛りかつチエツクポイントが数
箇所のため完全とはいえない。又、昭和50年1月
17日公開の特開昭50−4338号公報や昭和56年5月
28日公告の特公昭56−22964号公報にはプログラ
ム制御装置により制御駆動されるモータによりベ
ルトシフターの移動量を調整する装置が提案され
ている。これらの装置では前記カムを使用する装
置に比較してセツトが簡単でしかもチエツクポイ
ントが多いが、各紡出条件ごとに実際に巻取張力
の変化を実測して、一定張力にすべきベルト移動
量の曲線を算出しなければならない。又、紡出試
験時の粗糸の状態と、操業運転時の状態とが必ず
しも同一とは限らないという不都合がある。
一方、昭和51年7月10日公告の特公昭51−
22532号公報には、フロントローラとフライヤト
ツプ間の粗糸が一定量以上緩んだ場合に光電管に
よりそれを検出して、その緩みを補正する方向に
一定量だけベルトシフターを移動させてボビン回
転数を制御する方法が提案されている。この方法
では各紡出条件ごとに予め紡出試験を行う必要が
ないが、粗糸の張力が大きくなつた場合には、そ
れを検知して補正することができないという不都
合がある。
従つて、生産現場では作業者が粗糸張力を監視
し、常に正常な張力を保つように運転条件を調節
しているのが実情である。
目 的 この発明は前記従来の問題点を解消するために
なされたものであつて、その目的は紡出時におけ
るフロントローラとフライヤトツプ間の粗糸の張
力状態を作業者にかわつて監視し、張力の変動に
応じてベルトシフターを移動調節し、常時適正粗
糸張力を保つように自動制御することができる粗
紡機の粗糸巻取張力制御装置を提供することにあ
る。
発明の構成 前記の目的を達成するためこの発明において
は、ボビンに巻かれる粗糸層が増すごとに歯車系
を介して所定量ずつ移動されるベルトシフターを
前記粗糸層の増加と無関係に移動させ得るベルト
シフター移動機構を設けるとともに、フロントロ
ーラとフライヤトツプ間の粗糸の位置を連続的に
検出し得る非接触式センサを配設し、該センサか
らの出力信号に基づいて粗糸のレベルと振幅を演
算し、その値と予め設定された基準値とを比較し
て粗糸の張力状態が適正か否かを判定し、張力が
適正でない場合には前記ベルトシフター移動機構
を作動させる信号を発するマイクロコンピユータ
ーを設けた。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に
従つて説明する。第1図に示すようにフロントロ
ーラ1、フライヤ2及びトツプコーンドラム3は
共通の主モータ4により歯車列やタイミングベル
トなどの回転伝達手段(太い実線で示す)を介し
て駆動され、ボビン5には前記主モータ4からの
回転と、前記トツプコーンドラム3よりベルト6
を介して変速回転されるボトムコーンドラム7か
らの回転とが差動機構8で複合されて伝達される
ようになつている。
前記ベルト6を移動させるためのベルトシフタ
ー9が固定されたロングラツク10は、ウエイト
11の下降によつて回転するアツプライトシヤフ
ト12に嵌着されたピニオン13と噛合する位置
に横方向への往復動可能に配設されている。アツ
プライトシヤフト12には、ボビンレール14の
昇降切換時に所定量ずつ規則的に回動されるラチ
エツトホイール15の軸に固着された歯車16と
噛合する歯車17が固着された回転軸18の回転
が差動歯車機構19を介して伝達され、ボビン5
に巻かれる粗糸層が増すごとに、すなわちボビン
レール14の昇降切換時にピニオン13が一定量
回動され、ロングラツク10が第1図の左方へ一
定ピツチで移動されるようになつている。
差動歯車機構19はアツプライトシヤフト12
の下端に固着された傘歯車20と、前記回転軸1
8の上端に固着された傘歯車21と、両傘歯車2
0,21に噛合する傘歯車22とから構成されて
いる。傘歯車22は、可逆モータ23により駆動
されるウオーム24と噛合する歯部25aを有し
アツプライトシヤフト12及び回転軸18を軸心
として回転するベルトシフター移動機構としての
回転体25に支持されている。従つて、ラチエツ
トホイール15の固定状態において可逆モータ2
3が駆動されると、ウオーム24を介して傘歯車
22が回転体25とともにアツプライトシヤフト
12の軸心を中心として公転して傘歯車20を回
転させ、ピニオン13、ロングラツク10を介し
てベルトシフター9が移動調節される。この実施
例の装置ではベルトシフター9は前記可逆モータ
23の正転時に第1図の右方向すなわちボトムコ
ーンドラム7の回転を速くする方向に移動し、逆
転時には左方向すなわちボトムコーンドラム7の
回転を遅くする方向に移動するようになつてい
る。
フロントローラ1とフライヤトツプ2a間の粗
糸Rの位置を連続的に検出するための非接触式セ
ンサ26は第2図に示すように対向して配設され
た発光部27と受光部28とを備え、両者の間に
粗糸Rが位置するように配設されている。発光部
27は赤外発光ダイオードアレーにより構成さ
れ、受光部28は粗糸Rの直径の約半分(約1
mm)のピツチで上下方向に並設された多数の受光
素子28aからなる受光素子アレーを有してい
る。各受光素子28aは受ける光の強弱に対応し
た電気信号を発しマイクロコンピユーター(以後
マイコンと略称する)Mに入力するようになつて
いる。粗糸Rが発光部27からの光の一部を遮る
ことにより粗糸Rの位置と対応した受光素子28
aが光を受けなくなるので、その受光素子28a
を検知することにより粗糸Rの位置を求めること
ができる。この実施例の装置においては受光素子
28aのピツチが約1mmであり、各発光ダイオー
ド27aからの赤外光が拡散の性質をもつている
ため、第3図a〜cに示すように粗糸Rによる赤
外光の遮蔽を一度に1〜3個の受光素子が感知す
る。この遮蔽を感知した受光素子28aがどれで
あるかを読取り、これを位置の値に換算する。第
3図aのように3個の受光素子28aが同時に遮
蔽を感知した場合には中央の受光素子28aの中
心位置が粗糸Rの位置と判定され、第3図bのよ
うに2個の受光素子28aが同時に遮蔽を感知し
た場合には両者の中間位置が、又、第3図cのよ
うに1個の受光素子のみが遮蔽を感知した場合に
はその受光素子28aの中心位置が粗糸Rの位置
とそれぞれ判定される。この位置のデータのピツ
チは、受光素子28aのピツチの2分の1とな
り、この実施例の装置においては0.5mmピツチの
位置データが得られる。
適正な張力状態において巻取が行われている時
の粗糸Rの動きは第4図aに示され、機台の振動
あるいはフライヤトツプ2aの回転などの要因に
よるほぼ一定の振幅をもつた振動となつている。
粗糸張力が大きくなると第4図bに示すように適
正な状態と比較して全体の位置が上昇するととも
に振幅が小さくなる。又、粗糸張力が小さくなる
と、第4図cに示すように適正な状態に比較して
全体の位置が下降するとともに不規則な振動とな
る。このことから粗糸Rの位置及び振動をセンサ
26で検出することにより粗糸張力の状況を連続
的に検知することができる。
次にマイコンMにおける前記センサ26からの
入力信号による粗糸張力の判定方法について説明
する。まず、第5図に示すように所定時間T1の
間の位置データの採取を行い、その間における最
大値MAXと最小値MINを求め、これをn回繰返
し、n個の最大値(MAX1〜n)及び最小値
(MIN1〜n)を得る。そして、その値を元に次
式により規定される振幅データAと、レベルデー
タLを算出する。
A=1/nok=1 (MAXk−MINk) L=1/nok=1 (MAXk+MINk) そして、第6図に示すように得られたレベルデ
ータL及び振幅データAをそれぞれ適正張力状態
における基準レベル値Ls及び基準振幅値Asと比
較し、レベルデータLの値が基準レベル値Lsよ
り小さい場合には低張力状態として低張力カウン
タでカウントし、レベルデータLの値が基準レベ
ル値Ls以上で振幅データAの値が基準振幅値As
より小さい場合には高張力状態として高張力カウ
ンタによりカウントする。この判定をα回繰返し
た時点で、低張力カウンタのカウント数が所定の
設定値以上でかつ高張力カウンタのカウント数が
所定の設定値以下の時、粗糸Rが低張力状態であ
ると判定する。又、高張力カウンタのカウント数
が所定の設定値以上でかつ低張力カウンタのカウ
ント数が所定の設定値以下である時に高張力状態
であると判定する。そして、低張力状態の判定を
下した場合には可逆モータ23を正転駆動させる
信号を、高張力状態の判定を下した場合には可逆
モータ23を逆転駆動させる信号をそれぞれ所定
時間出す。この信号電流は増幅器29により増幅
され、出力リレー30を経て可逆モータ23を所
定時間正転又は逆転させるようになつている。
マイコンMによる粗糸Rの張力状態判定のため
のデータサンプリングは予め設定されたデータサ
ンプリングプログラムに従つて、ボビンレール1
4のレールターン後ボトムコーンドラム7の回転
安定期間を経過した時点から行われ、張力状態判
定後ベルトシフター位置補正期間及び所定のコン
トロール休止期間経過後再びデータ採取、判定、
補正が逐次行われる。マイコンMによるデータサ
ンプリングはボビンレール14の昇降切換ごとに
一度だけではなく、上昇途中又は下降途中おいて
も行われ、粗糸Rが常に適正張力状態を保つよう
にベルトシフター9が移動調節される。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、発光部27を赤外発光ダイオード27
aに代えて他の発光ダイオードや投光器により構
成したり、受光素子28aの取付ピツチを変えた
り、ベルトシフター移動機構として差動歯車機構
19を使用しない他の構成のものに代えるなどこ
の発明の趣旨を逸脱しない範囲において各部の形
状、構成等を任意に変更することも可能である。
効 果 以上詳述したように、この発明によれば紡出時
におけるフロントローラとフライヤトツプ間の粗
糸のレベルと振幅を演算して粗糸の張力状態が適
正か否かを判定し、張力の変動に応じてベルトシ
フターを移動調節し、常時適正粗糸張力を保つよ
うに自動制御するので、従来の固定された条件下
での紡出に比較し、より安定した品質の粗糸が得
られ、しかも従来装置と異なり紡出条件に適合し
た粗糸張力を得るための多大な準備作業が不要と
なるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例の概略
正面図、第2図は粗糸とセンサとの関係を示す側
面図、第3図a〜cは粗糸による発光部からの光
の遮蔽状態を示す概略図、第4図a〜cは粗糸の
位置変化を示す線図、第5図は同じく粗糸の位置
変化を示す線図、第6図は粗糸の張力状態の判定
方法を示すフローチヤートである。 フロントローラ……1、フライヤトツプ……2
a、トツプコーンドラム……3、ボビン……5、
ベルト……6、ボトムコーンドラム……7、ベル
トシフター……9、ロングラツク……10、差動
歯車機構……19、可逆モータ……23、センサ
……26、発光部……27、受光部……28、受
光素子……28a、粗糸……R、マイコン……
M。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対のコーンドラム間に巻掛されたベルト
    を、ボビンに巻かれる粗糸層が増すごとに歯車系
    を介して一定ピツチずつ移動されるロングラツク
    と連動して移動可能に設けられたベルトシフター
    により摺動させてボトムコーンドラムの回転速度
    を変化させる変速機構を備えた粗紡機において、
    前記粗糸層の増加と無関係に前記ベルトシフター
    を移動させ得るベルトシフター移動機構を設ける
    とともに、フロントローラとフライヤトツプ間の
    粗糸の位置を連続的に検出し得る非接触式センサ
    を配設し、該センサからの出力信号に基づいて粗
    糸のレベルと振幅を演算し、その値と予め設定さ
    れた基準値とを比較して粗糸の張力状態が適正か
    否かを判定し、張力が適正でない場合には前記ベ
    ルトシフター移動機構を作動させる信号を発する
    マイクロコンピユーターを設けたことを特徴とす
    る粗紡機の粗糸巻取張力制御装置。 2 前記センサは発光部と受光部とを有し、受光
    部は上下方向に並設されるとともに受ける光の強
    弱に対応した電気信号を発する多数の受光素子に
    より構成されている特許請求の範囲第1項に記載
    の粗紡機の粗糸巻取張力制御装置。
JP24818283A 1983-12-29 1983-12-29 粗紡機の粗糸巻取張力制御装置 Granted JPS60146016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24818283A JPS60146016A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 粗紡機の粗糸巻取張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24818283A JPS60146016A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 粗紡機の粗糸巻取張力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146016A JPS60146016A (ja) 1985-08-01
JPS6347811B2 true JPS6347811B2 (ja) 1988-09-26

Family

ID=17174416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24818283A Granted JPS60146016A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 粗紡機の粗糸巻取張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146016A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117829A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Toyoda Autom Loom Works Ltd 粗紡機の粗糸張力制御方法
CN110723594B (zh) * 2019-10-14 2021-06-29 上海宇航系统工程研究所 一种系绳张力控制装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119229A (ja) * 1983-11-22 1985-06-26 Howa Mach Ltd 粗紡機における粗糸巻取速度の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119229A (ja) * 1983-11-22 1985-06-26 Howa Mach Ltd 粗紡機における粗糸巻取速度の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146016A (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347811B2 (ja)
JPS5865012A (ja) 粗紡機の粗糸巻取張力自動制御方法および装置
US4551969A (en) Apparatus for controlling the winding speed of roving in roving frame
JPS6336373B2 (ja)
JP3104430B2 (ja) 粗紡機における粗糸の紡出張力の制御パラメータの演算方法
JP2526929B2 (ja) 粗紡機における玉揚げ時の粗糸巻尻の切断方法及びその装置
JPH0364607B2 (ja)
JPH10168674A (ja) 粗紡機における粗糸張力制御方法および粗糸位置検出装置
JPH0672332B2 (ja) 粗紡機における粗糸巻取速度の制御方法
JPH0678155B2 (ja) 粗糸位置検出装置
JP3480125B2 (ja) 紡機の運転方法及び駆動制御装置
JPS5865013A (ja) 粗紡機の粗糸巻取張力の制御方法および装置
JPS63264923A (ja) 粗紡機における巻取速度変速装置
JPH1149430A (ja) 粗紡機の粗糸張力制御方法及び制御装置
EP0518823A1 (en) Taking-up roving in a flyer frame
JP2586558B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り長定長停止方法及び装置
JPH0321650B2 (ja)
JPH06104937B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り張力の制御方法
JP2664502B2 (ja) 中空糸の巻取装置
JPS6323287B2 (ja)
JPS62117829A (ja) 粗紡機の粗糸張力制御方法
JPH0679759U (ja) 張力均一化装置
JP2643391B2 (ja) 精紡機のスピンドル駆動装置
JPH05230723A (ja) 撚糸機のスピンドル回転数を変更するための方法および装置
JP2929759B2 (ja) 粗紡機における粗糸巻の定長巻取・適位置停止方法