JPS6347766B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347766B2
JPS6347766B2 JP55150284A JP15028480A JPS6347766B2 JP S6347766 B2 JPS6347766 B2 JP S6347766B2 JP 55150284 A JP55150284 A JP 55150284A JP 15028480 A JP15028480 A JP 15028480A JP S6347766 B2 JPS6347766 B2 JP S6347766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardening
frequency
shape
convex
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55150284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773119A (en
Inventor
Masazumi Oonishi
Hiroo Nakamura
Mineo Ogino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP55150284A priority Critical patent/JPS5773119A/ja
Publication of JPS5773119A publication Critical patent/JPS5773119A/ja
Publication of JPS6347766B2 publication Critical patent/JPS6347766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、凹凸部を有する部品の高周波焼入方
法に関するもので、とくに、その凹凸全面を均一
に高周波加熱して局部溶融および局部不完全焼入
れのない製品を得ることを目的とするものであ
る。
たとえば、T/M(トランスミツシヨン)アウ
トプツトシヤフトを高周波焼入するには、焼入コ
イルまたはシヤフトを移動させながら焼入する移
動焼入と、シヤフト全体を焼入コイルで包む固定
一発焼入とが考えられる。移動焼入で凹凸を有す
る物を焼入する場合、段差が大きすぎると分割焼
入を行なわなければシヤフト全体の焼入ができな
い。また分割焼入を行なつても部分的に焼なまさ
れるし、しかも、段差が大きすぎると部分的にオ
ーバヒートし、焼割れが発生する等の問題があ
る。また固定一発焼入で凹凸を有する部品を焼入
する場合、通常な部品形状に倣つた焼入コイルを
用い、適度な周波数、つまり、全体が均一に加熱
できる周波数、あるいはそれより高い周波数で加
熱すると、凸部の厚さが小さい部品では凸部がオ
ーバヒートする。また適当な周波数より低くする
と、凸部の厚さが小さいため、磁束が相殺し、凸
部が焼入温度まで上がらない。このため、軸は完
全な焼入組織(マルテンサイト)になるが、凸部
は不完全焼入組織(一部がマルテンサイトで他が
トルースタイトとフエライト)となる。ところ
が、部品の要求する強度面から周波数を見ると、
部品全体が均一に加熱できる適度な周波数を用い
て焼入深さを大きく、かつ、全体を完全な焼入組
織にしなくてはならないが、前述のごとく、部品
形状に倣つた焼入コイルを用いると、凸部は磁束
の相殺現象が生じて加熱されないという問題が生
じる。
本発明は、凹凸を有するシヤフトなどの部品に
ついて均一な高周波焼入を行なうために、その凸
部に対応する部分の高周波加熱コイルの形状を、
一部はその凸部の軸方向に倣つた形にし、他の一
部はその凸部の周方向に倣つた形にし、磁束の相
殺が生じる部位と、そうでない部位を作り、20k
Hzまたはこれ以下、特に1〜20kHzの比較的低い
周波数の高周波電流でもその凸部の加熱ができる
ようにして全体を均一加熱焼入することにより、
焼割れや局部不完全焼入および局部溶融をなく
し、所期の硬度ならびに焼入深さを得ることがで
きるようにしたものである。
いま、第1図に従来法の高周波加熱コイル1と
T/Mアウトプツトシヤフト2との構成を示し、
また第2図に該シヤフト2の鍔部2aの昇温曲線
4aと軸部2bの昇温曲線4bを示す。まず第1
図に示すように、材質S48の前記シヤフト2の軸
方向でシヤフトに相対する間を導線で包み、
250kWの高周波発振機により、周波数10kHzの高
周波電流を通電して12秒間加熱し、30秒間冷却に
よる焼入を行なうと、第2図に示す昇温曲線のよ
うに、鍔部2aに対する曲線4aは軸部2bに対
する曲線4bよりも低く、すなわち、鍔部2aは
軸部2bよりも加熱温度が低く、第1図の焼入パ
ターン(表面硬化部位の焼入れ模様)3のよう
に、鍔部2aの外周が不完全焼入となる。それら
の焼入組織、つまり、鍔部2aについては第6図
に、軸部2bについては第7図に、それぞれの焼
入組織を示す。
つぎに、本発明の一実施例について、第3図な
いし第5図および第8図と第9図を参照しながら
説明する。まず、第3図および第5図に示すよう
に、前記シヤフト2の鍔部2aに対応する高周波
加熱コイル1の部分形状を、一方は軸方向に倣い
部1aのように倣つた形にし、他方は円周方向に
倣い部1bのように倣つた形にし、比較的低い周
波数で、鍔部2aの加熱温度を上昇させるべくし
たものである。すなわち、これは一方で磁束が相
殺されるが、もう一方で磁束が相殺しないように
したものである。なお前記鍔部2aのように厚さ
が小さいものを移動焼入のような形で高周波加熱
した場合は、表皮効果あるいは近接効果等で凸部
のオーバヒートが生じるので、本発明では、前述
のような焼入コイル形状にし、一方で磁束の相殺
が生じ、もう一方は磁束の相殺が生じないように
組合せたコイル形状にし、凸部の温度が適度に上
昇するように狙つたものである。
第3図および第5図に示すような高周波加熱コ
イル形状にすることにより、10kHz程度の低い周
波数の高周波電流を通電し、第1図の場合と同様
な条件で焼入すると、第4図に示すとおり、鍔部
2aの温度上昇曲線5aも軸部2bの温度上昇曲
線5bとほぼ等しくなり、すなわち、鍔部2aも
軸部2bと同様に焼入温度まで到達し、完全な焼
入組織となる。この本発明による鍔部2aの焼入
組織を第8図に、軸部2bの焼入組織を第9図に
示す。
上述のように、本発明は、凹凸部を有する部品
の該凸部に対応する部分の高周波加熱コイルの形
状を、一部はその凸部の軸方向に倣つた形にし、
他の一部はその凸部の周方向に倣つた形にし、磁
束の相殺が生じる部位と、そうでない部位を作
り、凸部の加熱を他の部分と同様に均一に行なう
ことができるから、低い周波数でもつて高周波焼
入ができ、焼割れや局部不完全焼入がなく、か
つ、局部溶融もなく、所期の硬度ならびに焼入深
さを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高周波焼入方法の一例を示す立
面図、第2図は第1図の方法による昇温曲線図、
第3図は本発明の一実施例を示す立面図、第4図
は第3図の方法による昇温曲線図、第5図は第3
図の一部拡大斜視図、第6図は第1図の方法によ
る鍔部の焼入組織を示す顕微鏡写真、第7図は同
じく軸部の焼入組織を示す顕微鏡写真、第8図は
第3図の方法による鍔部の焼入組織を示す顕微鏡
写真、第9図は同じく軸部の焼入組織を示す顕微
鏡写真である。 図中、1……高周波加熱コイル、2……T/M
アウトプツトシヤフト、3……焼入パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凹凸部を有する部品の該凸部に対応する部分
    の高周波加熱コイルの形状を、一部はその凸部の
    軸方向に倣つた形にし、他の一部はその凸部の周
    方向に倣つた形にし、周波数1〜20kHzの高周波
    電流の通電による高周波加熱をして焼入をするこ
    とを特徴とする凹凸部を有する部品の高周波焼入
    方法。
JP55150284A 1980-10-27 1980-10-27 Induction hardening method for parts having rugged parts Granted JPS5773119A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150284A JPS5773119A (en) 1980-10-27 1980-10-27 Induction hardening method for parts having rugged parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150284A JPS5773119A (en) 1980-10-27 1980-10-27 Induction hardening method for parts having rugged parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773119A JPS5773119A (en) 1982-05-07
JPS6347766B2 true JPS6347766B2 (ja) 1988-09-26

Family

ID=15493607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55150284A Granted JPS5773119A (en) 1980-10-27 1980-10-27 Induction hardening method for parts having rugged parts

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5773119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316474U (ja) * 1989-07-01 1991-02-19
JPH0419268U (ja) * 1990-06-08 1992-02-18
JP5464611B2 (ja) * 2009-07-15 2014-04-09 光洋サーモシステム株式会社 浸炭処理用の誘導加熱コイル及び浸炭処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816361B2 (ja) * 1987-07-29 1998-10-27 高周波熱錬 株式会社 大型異形部材の焼入れ前昇温方法
JP4945155B2 (ja) * 2006-03-20 2012-06-06 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサおよび電動パワーステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316474U (ja) * 1989-07-01 1991-02-19
JPH0419268U (ja) * 1990-06-08 1992-02-18
JP5464611B2 (ja) * 2009-07-15 2014-04-09 光洋サーモシステム株式会社 浸炭処理用の誘導加熱コイル及び浸炭処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5773119A (en) 1982-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347766B2 (ja)
US2604419A (en) Method of heat-treating surface hardened articles
JPS627382B2 (ja)
US2315558A (en) Method of strengthening tubular metallic objects
JP3557327B2 (ja) 鋼部材の製造方法
JPS638743Y2 (ja)
JPH01191745A (ja) 高周波加熱による高疲労強度コイルばねの製造方法
JP6630577B2 (ja) 焼入方法
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JP3257416B2 (ja) 高周波焼入装置および高周波焼入方法ならびに焼入製品の製造方法
JPH04120212A (ja) 高周波焼戻し方法
JPH0651888B2 (ja) 高強度歯車の製造方法
US5105872A (en) Method for the regional infiltration of powdered metal parts
JPS58213823A (ja) 高周波焼入れ方法
JPS5817244B2 (ja) 歯車の高周波表面焼入法
JPH01184234A (ja) 高疲労強度コイルばねの製造方法
Sherman Case hardening by megacycle induction heating
JPH0656793B2 (ja) 自動温度調節ヒータを配置してなる熱処理装置
JPH0136905Y2 (ja)
JPH0583614B2 (ja)
JPS61261423A (ja) 高周波焼入法による筒形部品の端部への表面硬化処理法
JPS5655573A (en) Method and apparatus for forming oxide film rapidly on surface of tool
JPH0437872Y2 (ja)
JPH04254516A (ja) 長軸形状部材の高周波焼入装置
JP4557240B2 (ja) 高周波焼入方法及び歯車