JPS58213823A - 高周波焼入れ方法 - Google Patents

高周波焼入れ方法

Info

Publication number
JPS58213823A
JPS58213823A JP57095382A JP9538282A JPS58213823A JP S58213823 A JPS58213823 A JP S58213823A JP 57095382 A JP57095382 A JP 57095382A JP 9538282 A JP9538282 A JP 9538282A JP S58213823 A JPS58213823 A JP S58213823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
heating coil
coil
hardened
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Imafuku
一英 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP57095382A priority Critical patent/JPS58213823A/ja
Publication of JPS58213823A publication Critical patent/JPS58213823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に高周波焼入れ方法に関し、特に焼入nを行っ
た部分の剥離や割れを生じないような製品を作るのに好
適なものである。
一般に高周波焼入れは、表面部分の焼入nを行う方法と
して広く使用さnている。これは第一図に示すように加
熱コイル1の軸心部に粗材2を挿入し、粗材2を固定、
または回転させると共に、軸方向の相対位置も変化させ
ながら焼入nを行うものである この方法による焼入れ
を行うと、第1            1’)1 2図に示すように粗材2の表面に焼入れ層3がゼ加熱コ
イル1に供給する電力や周波数等を変えることによって
焼入れの深さを制御できる。
しかしながら、焼入れは表面部分だけ行われるため、焼
入れ層3と粗材2との界面は急激な材質変化があり、ま
たこの部分に引張り応力のビーり値が存在するため、焼
入れ層3と粗材2の剥離や、焼入れ層3の割れが発生す
る欠点を有していた。
したがってこの発明の目的は、焼入れ後、焼入層に剥離
や、割れが生じないような高周波焼入扛方法を提供する
ようにしたものである。
このような目的を達成するためこの発明は、加熱コイル
によって加熱される粗材の温度を、加熱コイル前端部か
ら加熱コイル中央部に向は除々に高温になるようにした
ものである。以下、実施例を示す図面を用すてこの発明
を峰細Kvt明する。
第3図はこの発明を適用した一実施例を示す断面図であ
り、第一図と同一部分は同配号を用いている。同図にお
いて、加熱コイル10巻線間ll#lは前端部Aから中
央部Bに進むに従ってノー送置とな−        
          −2−るように構成されており、
中心部Bから後端部0までの巻線間隔は同じ密に構成さ
牡ている。そして、加熱コイル1rま矢印方向に進むよ
うに構成さ扛ている。
このように構成゛さ扛た加熱コイル1は、巻線間隔が疎
な#端部^の部分は粗材2を弱く加熱するが、巻線間隔
が密になるにともなって加熱コイル1は粗材2を強く加
熱する。この窪め、粗#2は先ず、IJII#40イル
1の前端部Aで弱く加熱されて加熱コイル1が矢印方向
に遣与中央部Bvc近づくに従って除々に強く加熱され
、中央部Bから後端部0までは所定温度で強く加熱さ詐
る。
このようic租材2′1に加熱すると、粗材2の半径方
向の距AII!dに対する温度Tの分布は第4図の実線
に示すようKなり、点線で示す従来の方法に比べて半径
方向のm度勾配にゆるやかなものとなる。
この精米、あらかじめ粗材2を予舶した後、所定の尚温
度に加熱することによって焼入れ部分の温度勾配がゆる
やかになるので、発生する引張応力のビーク1直が下が
り、またマルテンサイト変態の比率もゆるやかに変化す
る。従って、従来発生していた焼入n層3と粗材2の剥
離や、焼入n層3の割れが発生しなくなる。
jlE5図はこの発明を適用した他の実施例を示す断面
図であり、加熱コイル1は中央部Bから前端部Aに向か
うに従って粗相2からの間隔が増加するように4成して
、粗材2の軸線方向に温度勾配を与えている。
以上説明したようにこの発明に係る方法は粗材の焼入れ
ノーに与える温度が除々に所定温度まで適するようにし
たものであるから、焼入n層と粗材との界面で急派な材
質変化および引張応力のピーク値がなくなり、このため
焼入れ層の剥離や割Cが生じないという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法を適用した一例のWi面図、第2図
は粗材と焼入れ層を示す断面図、第3図はこの発明の方
法を適用した一実施例を示す断面図第4図は粗材の生機
方向温度分布を示す図、第5図は他の火施例を示す断面
図である。 1・・・・加熱コイル、2・・・9粗材、3・・◆・焼
入れ)14゜ 71+軒出願人  三井造船株式会社 代理人  山川政綱(ほか1名) 5− 第1図 第2図 第3図 りu U (J U O○○oooo。 (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱コイルに高周波電流を供給し、加熱コイルと粗材と
    の相対位置を変えながら粗材に焼入nを行う高周波焼入
    几方法において、前記粗材に与える温度勾配を加熱コイ
    ル前端部から中央部に向けて除々に高温になるようにし
    たことを特徴とする高周波焼入れ方法)
JP57095382A 1982-06-03 1982-06-03 高周波焼入れ方法 Pending JPS58213823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095382A JPS58213823A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高周波焼入れ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095382A JPS58213823A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高周波焼入れ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213823A true JPS58213823A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14136090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095382A Pending JPS58213823A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高周波焼入れ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213823A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204525A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd 高周波誘導加熱装置
JP2001035647A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
JP2017226903A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 Ntn株式会社 熱処理設備および熱処理方法
WO2018155043A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 Ntn株式会社 熱処理設備および熱処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204525A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd 高周波誘導加熱装置
JP2001035647A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
JP2017226903A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 Ntn株式会社 熱処理設備および熱処理方法
WO2017221636A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 Ntn株式会社 熱処理設備および熱処理方法
WO2018155043A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 Ntn株式会社 熱処理設備および熱処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2590546A (en) Heat-treatment of irregular metallic objects
US4808779A (en) Single cycle, single frequency induction contour hardening process
JP3934679B2 (ja) 切断ダイおよびその製造方法
JPS58213823A (ja) 高周波焼入れ方法
JP2009019230A (ja) ワークの製造方法
JP3369603B2 (ja) 鋼材の熱処理方法
JPH0693400A (ja) チタン製電着ドラムの製造方法
US3472990A (en) Inductor arrangement for surface-hardening flanged shafts
JP2749099B2 (ja) 複合ロールの焼入れ方法
JP2538261B2 (ja) 高周波誘導加熱熱処理方法
US3471340A (en) Regeneration of refused rolls
JPS635455B2 (ja)
JPS60224714A (ja) 高周波焼入部材の冷却方法
JPH01237036A (ja) リングローリングミル
JP2806157B2 (ja) アプセット加工部の誘導加熱方法
JPS606235A (ja) 機械部品の温間鍛造法
JPH0121869B2 (ja)
SU1461576A1 (ru) Способ нагрева заготовок перед деформированием
JPH07268481A (ja) ラックシャフトの高周波焼入法
JPS60135519A (ja) 冷間鍛造用素材の製造方法
JPH093546A (ja) 高周波焼入れ方法
JPS5848629A (ja) 歯車の表面硬化焼入方法
JPH0192030A (ja) 環状部材の熱処理方法及びその熱処理装置
JPS58204123A (ja) 高周波熱処理方法
SU722957A1 (ru) Способ индукционного нагрева изделий