JPS6347615A - 光学式変位検出器 - Google Patents

光学式変位検出器

Info

Publication number
JPS6347615A
JPS6347615A JP19153286A JP19153286A JPS6347615A JP S6347615 A JPS6347615 A JP S6347615A JP 19153286 A JP19153286 A JP 19153286A JP 19153286 A JP19153286 A JP 19153286A JP S6347615 A JPS6347615 A JP S6347615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
pitch
lattice
optical
displacement detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19153286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444211B2 (ja
Inventor
Soji Ichikawa
宗次 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP19153286A priority Critical patent/JPS6347615A/ja
Priority to US07/082,593 priority patent/US4912322A/en
Priority to IN615/CAL/87A priority patent/IN168444B/en
Priority to GB8719257A priority patent/GB2194044B/en
Priority to DE3727188A priority patent/DE3727188C2/de
Priority to CN87106274.7A priority patent/CN1013705B/zh
Publication of JPS6347615A publication Critical patent/JPS6347615A/ja
Priority to GB9004758A priority patent/GB2228321B/en
Priority to GB9004757A priority patent/GB2228320B/en
Priority to IN235/CAL/90A priority patent/IN169778B/en
Priority to IN234/CAL/90A priority patent/IN169777B/en
Priority to IN236/CAL/90A priority patent/IN169779B/en
Publication of JPH0444211B2 publication Critical patent/JPH0444211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、光学式変位検出器に係り、特に、2つの部材
の相対変位を、光学的な格子の形成されたメインスケー
ルと対応する光学的な格子を形成したインデックススケ
ールとの相対変位によって生ずる光電変換信号の変化か
ら検出7Jる光学式変位検出器の改良に関するものであ
る。 【従来の技術】 工作機械の工具の送り母等を測定するために、相対移動
する部材の一方に苑1の格子を設けたメインスケールを
固定し、他方の部材に、第2の格子を設けたインデック
ススケール、照明手段及び光電変換素子を有゛丈るスラ
イダを固定して、第1と第2の格子との相対移動によっ
て生ずる光分変化を光電変換し、得られた検出信号を付
汎する計数回路で補間及びパルス化して計数することに
より変位聞を測定する光学式変位測定装置が普及してい
る。 このような測定装置においては、加工技術の高度化と共
に、測定分解能をより細分化することが要求されている
が、計数回路での検出信号の補間の数には限界があり、
更に補間による誤差が生ずる恐れもあるため、検出信号
自体のピッチをより細かくすることが望まれている。 このような場合に有効な検出器として、メインスケール
上の第1格子のピッチP1に対して、得られる検出信号
のピッチがPlを細分化したちのである、いわゆる光学
的分割を行う検出器が知られている。 例えば英国特許出願第2024416A号(以下、公知
文献と称する)においては、第5図に承り如く、メイン
スケール10上の第1格子12の透過部12Aと遮光部
12Bとの比を1 : (2n−1)に設定することに
より、第2格子16が形成されたインデックススケール
14を介してフォトダイオード18で得られる検出信号
のピッチP3が第1棒子12のピッチP1の1/nであ
るような検出器が提案されている。 第5図に示す検出器においては、第1格子12の透過部
12Aと格子ピッチP1との比は1:4、第2格子16
のピッチP2はP1/2に設定してあり、フォトダイオ
ード18の(3号をプリアンプ20で増幅して得られた
検出信号のピッチP3はP 2 、即ち第1格子のピッ
チP1の1/2となっている。 r発明が解決しようとする問題点] 第5図に示される検出器によれば、確かに第1格子12
のピッチP1を分割したピッチP3の検出信号が得られ
るが、第1格子12の透過部12Aの長さを分割数に比
例して小さくする必要があるため、実質的に格子ピッチ
を細分化するのと等しく、特に測定範囲の長いメインス
ケール10上の第1格子12の製造が加工技術的に困難
になるという問題点を有していた。 一方、前記公知文献には、更に、第1格子12の透過部
12Aと遮光部12Bとの良さの比が1:1の場合でも
光学的分割ができる例が記載されている。しかしながら
、この場合には、光学系の有効波長をλ、第1格子12
のピッチをPlとすると、格子間隔2が次式の関係を満
足する必要があり、格子間隔Zを一定に保持する機構部
が複雑になるという問題点を有していた。 Z<(P+’/λ)/2  ・・・・・・・・・(1)
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、メインスケール上の第1格子の透過部と遮光部と
の比が1=1であっても光学的分割が可能であり、しか
も、メインスケールとインデックススケールとに形成さ
れた格子の間隔が一定の値以上であっても比較的良好な
検出信号が得られる光学式変位検出器を提供することを
目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、光学式変位検出器において、コヒーレントな
光源を含む照明手段と、格子ピッチP1の第1格子が形
成されたメインスケールと、格子ピッチP2=P1/n
(nは2以上の整数)の第2格子が形成されたインデッ
クススケールと、前記第1格子及び第2格子を経た照明
光を光電変換する受光素子とを含み、前記メインスケー
ルとインデックススケールとの相対変位に応じてピッチ
P + / nの検出信号を生成することにより、前記
目的を達成したものである。 又、本発明の実施態様は、前記第1格子と第2格子との
間隔を、受光素子も考慮した光学系の有効スペクトルの
中心波長をλとして、略111P22/λ(Illは1
以上の整数)としたものである。 又、本発明の他の実施態様は、前記第2格子のピッチP
 2− P 1/ 2とし、且つ、前記第1格子と第2
格子との間隔を、受光素子も考慮した光学系の有効スペ
クトルの中心波長をλとして、略2P22/λ以上とし
たものである。 又、本発明の実M態様は、前記光源をレーザダイオード
としたものである。 又、本発明の実施態様は、前記第1格子の透過又は反則
部と遮光又は吸収部の比を略1:1としたものである。 又、本発明の実施態様は、前記第2格子の透過部と遮光
部の比を略1:1としたものである。
【作用】
光学式2位検出器においては、第1格子による照明光の
透過率又は反射率の分布が単純な正弦関数では表わセな
い一般的な場合について、第1格子を経由した照明光の
変化を正確に解析するのは困難であるので、本願の発明
者は様々な場合について検出器を構成して検出信号の状
態を観測した。 本発明は、このようなりA測結果に基づいてなされたも
ので、第1格子の格子ピッチをP+、i>12格子の格
子ピッチP2をP+/n(nは2以上の整数)とし、こ
の第1格子及び第2格子をコヒーレントな光源で照明し
て、メインスケールとインデックススケールとの相対変
位に応じてピッチPt/nの検出信号を生成するように
している。従って、メインスケール上の第1格子の透過
又は反射部と遮光又は吸収部との比が1:1の場合でも
光学的分割が可能となる。又、メインスケールとインデ
ックススケールとに形成された格子の間隔が一定の値以
上でも比較的良好な検出1g号を得ることができる。
【実施例】
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。 本発明の第1実施例は、第1図に示ず如く、コヒーレン
トな光源としてのレーザダイオード30及びコリメータ
レンズ32から構成される、略平行光束の照明手段と、
透過部12Aと遮光部12Bとの比が@1:1で格子ピ
ッチがPlの第1格子12が形成されたメインスケール
10と、透過部と遮光部との比が略1:1で格子ピッチ
がP2の第2格子16が90”位相を変えて2個形成さ
れたインデックススケール14と、前記第1格子12及
び第2格子16を透過した照明光を充電変換するための
、前記第2格子16の区分に対応して2個設けられたフ
ォトダイオード18と、該フォトダイオード18の出力
をそれぞれ増幅して、ピッチP3で位相が90”ずれた
検出信号A、Bを出力する2個のプリアンプ20とから
構成されている。 ;)a記し−ザダイオード30の波長λは約0.8μm
とされていや。なお、λはここではレーザダイオード3
00波長であるが、一般には受光素子(フォトダイオー
ド18)も考慮した光学系の有効スペクトルの中心波長
とザることができる。 前記レーザダイオード30を遠方に設置する場合には、
コリメータレンズ32を省略することができる。 前記第1格子12のピッチP1としては、例えば8μm
、16μre s 20μm140μ%の何れかとする
ことができる。 又、前記第2格子16のピッチP2としては、例えば8
μm、4μmの何れかとすることができる。 前記第1実施例を用いて、本発明の評価を行った。評価
に使用した第1格子12のピッチP1と第2格子16の
ピッチP2との組合わせを下記第1表に示ず。第1表中
のP3の値は、第1及び第2の格子の間隔ZをP12/
λより大ぎくした場合に得られた検出信号のピッチであ
る。 第  1  表 第1表から明らかな如く、第1格子12のピッチP1に
対して、検出信号のピッチP3が細分化され、光学的多
分割が行dれていることがわかる。 第1表におけるnの値は、P1/P3、即ら光学的分割
の数を示したものである。 ここで光学的多分割がされても、第2格子16のピッチ
P2は検出信号のピッチP3と同じで製造の困難さが考
えられるが、メインスケール10上の第1格子12のよ
うに測定節回全長の長さが一ム描画装置で直接パターン
を形成することもでき、嘲i社メインスケール上の第1
格子の場合に比較して、製造は容易である。 次に、格子間隔Zと検出信号の状態の変化について評価
した。第2図に、プリアンプ20から得られる検出信号
の一例を示す。検出信号の良さは、直流成分DCと交流
成分PPを用いて、次式で定義される信号コントラスト
で評価できる。 信号コントラスト−PP/DC・・・・・・(2)即ち
、一般に直流成分DCは変位検出に寄与しないため小さ
い方がよく、従って、信号コントラストは大きいほど安
定な測定が行える。信号コントラストが最も良いのは、
第2図中の破線で示した場合で、信号コントラストの定
義より、そのときの信号コントラストの値は2であるこ
とがわかる。 格子間隔Zを変えていった場合、信号コントラストが変
化するが、第3図にその評価結果を示す。 評価の結果、光学的分割の数、即ちnが2の場合と2以
外の場合とでは異なる傾向が観測されたので、第3図<
A>にロー2の場合、第3図(B)にn−1の場合の傾
向を示す。 n−2の場合、第3図(A)から明らかなように、格子
間隔2がP22/λの偶数倍のところで信号コントラス
トのピークがあるが、何処でも零にはならないため、格
子間隔2が2P22/λ2以上であれば変位検出が可能
である。更に特徴的なことは、格子間隔Zが100P2
2/λ程度以上になると信号コントラストがほぼ一定値
0.5になっている。従って、格子間隔Zの変動に対し
て検出信号の変化がほとんどなく、極めて安定な検出器
が構成できることがわかる。 これに対して、例えば第1格子12の格子ピッチP+が
40μmに対して第2格子の格子ピッチP2が8μm(
n−5)である組合わせ等、nが2でない場合には、第
3図(B)に示す如く、格子間隔2がP22/λの整数
倍の近傍に信号フン1−ラストのピークがあり、それら
の中間では信号コントラストがほぼ零になっている。従
って、格子間隔2をおよそIP 2 ’ /λ(II+
は正の整a)に設定して、閑の値を大きくすることによ
り、格子間隔2がある一定の値より大きな場合でも、検
出信号のコントラストが良好な検出器が構成できること
がわかる。 なお、この第1実施例に係る検出器を用いて本発明を評
価した際には分割数nが2〜5とされていたが、それ以
−ヒの多分割の場合でも同じように適用できるものと予
想される。 前記第1実施例は、本発明を透過型の直線変位検出器に
適用したものであるが、本発明の適用範囲はこれに限定
されず、第4図に示す第2実施例の如く、反射型の直線
変位検出器にも同様に適用することができる。この場合
、メインスケール10としては、ガラススケールの他に
ステンレスのテープ等を使用することができる。又、直
線変位検出器ではなく回転変位検出器(ロータリエンコ
ーダ)にも同様に適用することができる。 なお、前記実施例においては、コヒーレントな光源とし
てレーザダイオード30を用いていたが、光源の種類は
これに限定されず、レーザダイオード以外にも、例えば
発光スペクトルの幅が20ni+程度以下である発光ダ
イオードを使用づ”ることができる。又、発光スペクト
ルの幅が広い発光素子であっても、干渉フィルタ等を併
用して波長を選択することによりコヒーレントな光源と
して使用することができる。 【発明の効果1 以上説明した通り、本発明によれば、メインスケール上
の第1格子の透過又は反射部と遮光又は吸収部との比が
略1:1であっても光学的分割が可能となるため、メイ
ンスケールの製造が容易となる。又、メインスケールと
インデックススケールとに形成される格子の間隔がある
値以上であれば良好な検出信号が得られるので、格子間
隔を広く設定することができ、機構部の構成が容易にな
る笠の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る光学式変位検出器の第1実施例
の構成を示す斜視図、第2図は、検出信号の信号コント
ラストを説明するための線図、第3図(A)、(B)は
、前記第1実施例を用いて本発明を評価した結果を承り
線図、第4図は、本発明の第2実施例の構成を示す断面
図、第5図は、従来の光学式変位検出器の一例の構成を
示す断面図である。 10・・・メインスケール、 12・・・第1格子、 12A・・・透過部、 12B・・・遮光部、 14・・・インデックススケール、 16・・・第2格子、 18・・・フォトダイオード、 P + 、P 2 、P 3・・・ピッチ、30・・・
レーザダイオード。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コヒーレントな光源を含む照明手段と、格子ピッ
    チP_1の第1格子が形成されたメインスケールと、 格子ピッチP_2=P_1/n(nは2以上の整数)の
    第2格子が形成されたインデックススケールと、前記第
    1格子及び第2格子を経た照明光を光電変換する受光素
    子とを含み、 前記メインスケールとインデックススケールとの相対変
    位に応じてピッチP_1/nの検出信号を生成すること
    を特徴とする光学式変位検出器。
  2. (2)前記第1格子と第2格子との間隔が、受光素子も
    考慮した光学系の有効スペクトルの中心波長をλとして
    、略mP_2^2/λ(mは1以上の整数)とされてい
    る特許請求の範囲第1項記載の光学式変位検出器。
  3. (3)前記第2格子のピッチP_2=P_1/2とされ
    、且つ、前記第1格子と第2格子との間隔が、受光素子
    も考慮した光学系の有効スペクトルの中心波長をλとし
    て、略2P_2^2/λ以上とされている特許請求の範
    囲第1項記載の光学式変位検出器。
  4. (4)前記光源がレーザダイオードとされている特許請
    求の範囲第1項記載の光学式変位検出器。
  5. (5)前記第1格子の透過又は反射部と遮光又は吸収部
    の比が略1:1とされている特許請求の範囲第1項記載
    の光学式変位検出器。
  6. (6)前記第2格子の透過部と遮光部の比が略1:1と
    されている特許請求の範囲第1項記載の光学式変位検出
    器。
JP19153286A 1986-08-15 1986-08-15 光学式変位検出器 Granted JPS6347615A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19153286A JPS6347615A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学式変位検出器
US07/082,593 US4912322A (en) 1986-08-15 1987-08-07 Optical type displacement detecting device
IN615/CAL/87A IN168444B (ja) 1986-08-15 1987-08-07
GB8719257A GB2194044B (en) 1986-08-15 1987-08-14 Optical type displacement detecting device
DE3727188A DE3727188C2 (de) 1986-08-15 1987-08-14 Optische Verschiebungserfassungseinrichtung
CN87106274.7A CN1013705B (zh) 1986-08-15 1987-08-15 光学式位移检测装置
GB9004758A GB2228321B (en) 1986-08-15 1990-03-02 Optical type replacement detecting device
GB9004757A GB2228320B (en) 1986-08-15 1990-03-02 Optical type displacement detecting device
IN235/CAL/90A IN169778B (ja) 1986-08-15 1990-03-21
IN234/CAL/90A IN169777B (ja) 1986-08-15 1990-03-21
IN236/CAL/90A IN169779B (ja) 1986-08-15 1990-03-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19153286A JPS6347615A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学式変位検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347615A true JPS6347615A (ja) 1988-02-29
JPH0444211B2 JPH0444211B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=16276233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19153286A Granted JPS6347615A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学式変位検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212316A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Omron Tateisi Electron Co 光学式エンコーダ
KR100326170B1 (ko) * 2000-03-30 2002-02-27 윤종용 광소자의 광도파로열 피치를 측정하는 장치
JP2006162498A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ、それに用いるスケール及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5345269B2 (ja) * 1999-10-26 2013-11-20 シチズンホールディングス株式会社 光学式変位測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554592A (en) * 1978-06-15 1980-01-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes System for measuring length and angle in terms of photoelectric increment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554592A (en) * 1978-06-15 1980-01-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes System for measuring length and angle in terms of photoelectric increment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212316A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Omron Tateisi Electron Co 光学式エンコーダ
KR100326170B1 (ko) * 2000-03-30 2002-02-27 윤종용 광소자의 광도파로열 피치를 측정하는 장치
JP2006162498A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ、それに用いるスケール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444211B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912322A (en) Optical type displacement detecting device
US4091281A (en) Light modulation system
JP5113000B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP5717633B2 (ja) 光学式位置測定装置
JPH07888Y2 (ja) 光学式変位検出器
JPH0697171B2 (ja) 変位測定装置
JPH09196705A (ja) 変位測定装置
JP3209914B2 (ja) 光学式エンコーダ
JPH0131127B2 (ja)
JPH0132450B2 (ja)
JPH0827171B2 (ja) 光学装置
DE3816247A1 (de) System zur entfernungsmessung
US20170089737A1 (en) Optical encoder
JPS6347615A (ja) 光学式変位検出器
JP2575935B2 (ja) 位置検出装置
JPH0625675B2 (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
EP0221127A1 (en) Optical diffraction velocimeter
US6094307A (en) Optical grating and encoder
JPH01272917A (ja) 反射式xyエンコーダ
GB2247313A (en) Optical encoder
JPH0349370B2 (ja)
JPH0599638A (ja) 測角装置
JPH0521485B2 (ja)
JPH0617045Y2 (ja) 光学式変位検出器
JPS63215917A (ja) 光学式変位検出器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees