JPS6347529B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347529B2
JPS6347529B2 JP56131492A JP13149281A JPS6347529B2 JP S6347529 B2 JPS6347529 B2 JP S6347529B2 JP 56131492 A JP56131492 A JP 56131492A JP 13149281 A JP13149281 A JP 13149281A JP S6347529 B2 JPS6347529 B2 JP S6347529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
flange
open end
double
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56131492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835029A (ja
Inventor
Katsuhiro Imazu
Kazusane Hirota
Kyoshi Kawaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP13149281A priority Critical patent/JPS5835029A/ja
Publication of JPS5835029A publication Critical patent/JPS5835029A/ja
Publication of JPS6347529B2 publication Critical patent/JPS6347529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/30Folding the circumferential seam
    • B21D51/32Folding the circumferential seam by rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2重巻締部の形成方法に関し、さらに
詳しくは形成のさい缶胴体に加わる軸荷重が極め
て小さい2重巻締部の形成方法に関する。
従来の2重巻締法は、第1図aに示す如く、ま
ずフランジ部2の形成された缶胴体1のフランジ
部2の上に、カール部4を形成された端部材3
(蓋部又は底部)のカール部4を載置し、凹んだ
パネル部5を有する蓋部3内にチヤツク6を嵌入
した後、図示されないリフターにより缶胴体1の
下部を支持しながら、第1図bに示すように第1
巻締ロール7とチヤツク6の間でカール部4とフ
ランジ部2を押圧して、カール部の端部4aが上
向きになつて、下向きになつたフランジ部2の内
側に進入した予備巻締部8を形成し、引続いて、
第2巻締ロール9によりカール部端部4aに対応
する部分4a′(通常カバーフツクと呼ばれる)お
よびフランジ部2に対応する部分2′(通常ボデ
イフツクと呼ばれる)が図示されないシール材を
介して密接した2重巻締部10を形成することに
よつて行なわれる。なお2重巻締部10におい
て、端部材3のパネル部5周縁からの立上り部1
1は通常チヤツクウオールと呼ばれる。以上のよ
うに従来の2重巻締法においては、特に予備巻締
部8形成の工程において、フランジ部2に加わる
軸方向の分力を支持して、フランジ部2の逃げを
防止し、規定のボデイフツク2′の長さを確保す
るため、かなり大きな軸荷重(例えば120〜200
Kg)をリフターによつて缶胴体1に加えなければ
ならず、そのため耐軸荷重強度の小さい材料より
なる缶胴体に従来の2重巻締法を適用しようとし
た場合、缶胴体が座屈して満足な製品を得ること
ができない。そのため缶胴体の厚さは、2重巻締
時に加わる軸荷重からの制約により所定値(例え
ば錫めつき鋼板等のスチールの場合約0.10mm、ア
ルミニウム合金の場合約0.13mm)より薄くするこ
とができず(上記所定値より薄くても、例えば内
圧が大気圧より高い密封缶の場合は変形等のトラ
ブルは起らない)、従つて缶胴体の肉厚を薄くし
てコストダウンを図ることが困難であつた。また
同じ理由で比較的薄いプラスチツクス、紙材、も
しくはそれらの積層体(金属箔との積層体をも含
む)よりなる缶胴体に従来の2重巻締法を適用す
ることは困難であつた。そのため2重巻締部は気
密性の信頼度に優れているという利点を有するに
もかかわらず、以上に述べたような1部の缶胴体
に対しては、従来の2重巻締法では形成が困難で
あるという問題があつた。
本発明は以上に述べた従来技術の問題点の解決
を図ることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は缶胴体の開
口端部と端部材により2重巻締部を形成する方法
において、パネル部より垂直に立上る内壁と、該
内壁の上端から折曲部を経て垂下する該2重巻締
部のカバーフツクの長さに等しい高さの外壁を有
し、該内壁と該外壁間の間隙が該開口端部の肉厚
にほぼ等しい端部材の該間隙に、該開口端部を嵌
入し、垂直円筒部と水平フランジ部を有するスピ
ニングロールを該内壁に当接させて該缶胴体の軸
方向に移動させ、かつ該2重巻締部のチヤツクウ
オールとなるべき該内壁の部分と該内壁の部分と
対接する該開口端部の部分を、該垂直円筒部とバ
ツクアツプ体の間で押圧しながらスピニング加工
して、該内壁の部分の上方に位置する該開口端部
と該端部材の部分によつて水平に延びるフランジ
を形成し、該2重巻締部の外側突出部に対応する
プロフイルの凹部を有するアウターロールの該凹
部により該フランジを押圧して、該フランジを90
度折曲げて該外壁を該チヤツクウオールに対接す
る該開口端部部分の外面に密接せしめることを特
徴とする2重巻締部の形成方法を提供するもので
ある。
以下図面を参照しながら本発明について説明す
る。
先ず第2図、第3図に示すようなパネル部2
1、パネル部21より垂直に立上る内壁22、内
壁22の上端から折曲部23を経て垂下し、形成
されるべき2重巻締部のカバーフツク(第5図b
の49参照)の長さに等しい高さの外壁24を有
し、内壁22の外径が缶胴体25の開口端部26
の内径にほぼ等しく、内壁22と外壁24間の間
隙が開口端部26の肉厚にほぼ等しい端部材27
(3ピース缶の場合は蓋部および底部、2ピース
缶の場合は蓋部)をプレス法等により製造する。
端部材27の材料は、錫めつき鋼板、テインフリ
ースチール等のスチールを基材とするシート、お
よびアルミニウム(合金)板等の金属板(表面に
塗膜、印刷膜等を形成されたものを含む)、もし
くは金属箔(巻締強度の確保のためスチール又は
鉄を基材とする箔の場合約20μm以上の厚さ、ア
ルミニウム箔の場合約50μm以上の厚さであるこ
とが望ましい)とプラスチツクフイルム又はシー
トとの積層体等が使用目的に応じて選ばれる。缶
胴体25は金属板、プラスチツクスシート、紙材
(ワツクスやプラスチツクスを含浸またはコート
したもの等)、もしくはプラスチツクシート又は
フイルム、紙材、金属箔の適当な組合せよりなる
積層体によつて形成される。後述のように2重巻
締部の気密性をより確実にするため、端部材27
に開口端部26を嵌入した後、もしくは2重巻締
部を形成後、熱融着を行なう場合は、缶胴体25
の少なくとも当該開口端部26の内層および/ま
たは外層(図示せず)、および/または端部材2
7の内層および/または外層(図示せず)が熱融
着性フイルム(例えば酸変性ポリオレフイン樹
脂)よりなつている。なお上記熱融着性フイルム
の代りに当該面にホツトメルト系接着剤を施して
もよい。
次に第2図に示すように、端部材27の内壁2
2と外壁24間の間隙に缶胴体の開口端部26を
嵌入する。嵌入後必要に応じ開口端部26と内壁
22、外壁24を熱融着する。もしくは必要に応
じ開口端部26もしくは前記間隙内に予めホツト
メルト系接着剤を施しておいて熱接着を行なう。
その後形成されるべき2重巻締部45のチヤツク
ウオール48(第5図b参照)の部分の上方に位
置する開口端部部分26aおよび端部材の内壁部
分22a、外壁24によつて、第4図bに示すよ
うな水平に延びるフランジ28をスピニング加工
によつて形成する。
第2図、第3図は上記スピニング加工によつて
フランジ28を形成するための装置の例を示した
ものである。30はスピニングロールであつて、
垂直円筒部30aと水平フランジ部30bよりな
り、複数箇(図では4個であるが、実作業ではで
きるだけ多い方、好ましくは6個以上が望まし
い)が、回転自在に支持板31に軸架されてい
る。各スピニングロールは、その垂直円筒部30
aの外周面30a′が端部材の内壁22に接触する
ように配設されている。垂直円筒部30aの外周
面30a′は曲率部30cを介して水平フランジ部
30bの水平な下面30b′に連接している。垂直
円筒部30aの高さは、スピニングロール30が
下降して第2図に示すように内壁22の上端が曲
率部30cと接触を開始する時点で、垂直円筒部
30aの底面30a″が、後述のバツクアツプロー
ル32の水平な成形面32a(フランジ28とほ
ぼ等しい幅を有する)とほぼ同レベルか、もしく
はその下方に位置することが望ましい。フランジ
形成時に、缶胴体の開口端部26と内壁22をバ
ツクアツプロール32の周面32bと垂直円筒部
30aの外周面30a′の間で押圧して、スピニン
グ加工時に缶胴体25の主部に加わる軸荷重を軽
減するためである。水平フランジ部30bの下面
30b′の幅は、形成されるフランジ28の幅とほ
ぼ等しく定められる。支持板31は垂直軸33に
固設され、垂直軸33は固定盤34内を図示され
ない駆動機構により上下動可能に構成されてい
る。
バツクアツプロール32は、スピニングロール
30に対向して缶胴体25の外側位置に配設さ
れ、シヤフト35の下端部に回転自在に軸架され
ている。シヤフト35はピン36により揺動可能
に固定盤34に枢架され、その上端部に軸架され
たカムローラ37は、コイルスプリング38によ
つて常時カム39と係合している。カム39は垂
直軸33に固設され、上部円筒部39aと下部円
錐コーン部39bよりなつている。従つて垂直軸
33が上昇しているときは、カムローラ37は下
部円錐コーン部39bと係合して、バツクアツプ
ロール32は外方に揺動するので、フランジ成形
前後の缶胴体25と端部材27の装置Aへの装
入、および取出しが可能となる。一方垂直軸33
が下降してスピニング加工が行なわれているとき
は、カムローラ32は上部円筒部39aと係合し
て、バツクアツプロール32はスピニングロール
30の垂直円筒部30と協動して、接触する開口
端部26部分および内壁22部分を押圧する。
40は回転盤であつて、その凸部40aは缶胴
体25の下部25aの内径とほぼ等しい外径を有
している。41は内径が下部25aの外径にほぼ
等しい1対の半円形押圧具であつて、適当な押圧
機構42(例えば電磁ソレノイド)によつて下部
25aを半径方向内側に押圧して、缶胴体25を
回転板40に固着する。回転板40は図示されな
い駆動機構によりシヤフト43を介して回転され
る。なお缶胴体25の装入、取外しのさいは、回
転板40は下降可能に構成されている。
第2図は、以上の装置Aに、端部材27を装着
した缶胴体25を装入して、スピニング加工を行
なう直前の状態を示す。この状態から回転板40
を回転して缶胴体25を回転しながら、垂直軸3
3を下降させると、先ず第4図aに示すように、
スピニングロールの水平フランジ部30bの下面
30b′に押圧されて、開口端部部分26a、内壁
22、外壁24の上部から外方への曲げが始ま
り、スピニングロール30が最下点に達した時点
で、第4図bに示すように、外壁24の下面がバ
ツクアツプロール32の成形面32aと接触し、
水平に延びるフランジ28が形成される。この段
階でフランジ28は成形面32aとスピニングロ
ールの水平フランジ部30bの下面30b′の間で
押圧されるので、シワの発生は防止される。また
前述のようにスピニング加工中開口端部26と内
壁22は、バツクアツプロール32とスピニング
ロールの垂直円筒部30aの間で押圧されるの
で、元々比較的小さいスピニング加工による軸荷
重の大部分は、上記押圧される開口端部部分で吸
収されて、缶胴体25の主部には殆んど加わらな
い。なお前述のようにフランジ28となるべき部
分の開口端部26と内壁22、外壁24を融着も
しくは接着することは、材料構成によつては、フ
ランジ形成中にこれらの部分が離間するおそれが
ある場合に、この離間の防止に有効である。
次に以上のようにして端部材27を装着され、
フランジ28を形成された缶胴体25を装置Aよ
り取外し、第5図aに示すように端部材27内に
チヤツク44を嵌入し、缶胴体25の下部を図示
されないリフターで支持して、チヤツク44によ
つて缶胴体25を回転させる。同時に形成される
べき2重巻締部45(第5図b参照)の外側突出
部に対応するプロフイルの凹部46を有するアウ
ターロール47を開口端部26に接近させる。そ
のさい最初に凹部46の上部曲率部46aがフラ
ンジ28の先端に接触するようにアウターロール
47は位置決めされているので、アウターロール
47の上記接近と共にフランジ28は押圧されな
がら下方に90度折曲げられて、第5図bに示すよ
うな、外壁24がチヤツクウオール48に対接す
る開口端部26の部分の外面に密接した2重巻締
部45が形成される。なお外壁24は2重巻締部
45の所謂カバーフツク50となり、開口端部2
6の内壁22および外壁24の間隙に嵌入された
部分26aは所謂ボデイフツク50となる。この
工程では軸荷重は殆んどかわらない。2重巻締部
45形成後、必要に応じ、該部を加熱(例えば高
周波誘導加熱)することにより、該部に存在する
熱融着性フイルム層を溶融又は軟化して、気密性
をより確実にすることも可能である。
本発明は以上の実施例に限定されるものでな
く、例えばスピニング加工のさい缶胴体25を固
定し、スピニングロール30とバツクアツプロー
ル32を同時に公転させてもよい。またバツクア
ツプロール32の代りに、第6図、第7図に示す
ような内径が開口端部26の外径にほぼ等しい半
円状の1対の押圧体51a,51bを設け、その
成形面51a′,51b′(バツクアツプロールの成
形面32aに対応する)のレベルが、第2図のバ
ツクアツプロールの成形面32aのレベルと同一
になるように配設して、スピニング加工のさい図
示されない駆動機構(例えばエアシリンダー)に
接続するピストン53a,53bを介して、押圧
体51a,51bを開口端部26に接触せしめ、
押圧体51a,51bとスピニングロール30の
垂直円筒部の外周面30a′の間で開口端部26と
内壁22を押圧し、成形面51a′,51b′でフラ
ンジ28を成形してもよい。
本発明によれば2重巻締部形成のさいの、端部
材の内壁22と外壁24間の間隙に、開口端部2
6を嵌入する工程、スピニングロール30により
水平に延びるフランジ28を形成する工程、およ
びアウターロール47の凹部46によりフランジ
28を押圧して、フランジ28を90度折曲げて、
外壁24を開口端部の外面に密接せしめる工程に
おいて、缶胴体にほとんど軸荷重が加わらないの
で、本発明の方法は比較的薄い、もしくは強度の
低い材料よりなる缶胴体にも適用が可能であつ
て、材料コストの低減が実現され、また缶胴体材
料の選択の幅が広がるという効果を有する。なお
第2図に示されるように、端部材27の内壁22
と外壁24の間隙に缶胴体の開口端部26を嵌入
して、熱融着又は熱接着した場合でも端部材27
と缶胴体の接合は可能であるが、このような接合
部は融着又は接着層にピンホールが生じ易く、こ
のピンホールによつて気密性が損なわれる。この
ような接合部を本発明の方法で2重巻締部に形成
することにより、このピンホールが加圧消失せし
められるので、気密性が確保されるというメリツ
トを有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2重巻締法を説明するための要
部縦断面図であつて、第1図aは2重巻締前の状
態を示す図面、第1図bは予備巻締部が形成され
た状態を示す図面、第1図cは2重巻締部が形成
された状態を示す図面、第2図は本発明の方法に
よりフランジを形成する装置の例の縦断面図、第
3図は第2図の−線からみた平面図、第4図
aは本発明の方法によりフランジが形成される途
中の状態を示す要部拡大縦断面図、第4図bはフ
ランジ形成が終了した状態を示す要部拡大縦断面
図、第5図aは本発明の方法により2重巻締部を
形成するためフランジを折曲げる前の状態を示す
要部拡大断面図、第5図bは2重巻締部が形成さ
れた状態を示す要部拡大縦断面図、第6図は本発
明の方法によりフランジを形成する装置の他の例
の第3図に対応する平面図、第7図は第6図の
−線に沿う要部縦断面図である。 21……パネル部、22……内壁、23……折
曲部、24……外壁、25……缶胴体、26……
開口端部、27……端部材、28……フランジ、
30……スピニングロール、30a……垂直円筒
部、30b……水平フランジ部、32……バツク
アツプロール(バツクアツプ体)、45……2重
巻締部、46……凹部、47……アウターロー
ル、48……チヤツクウオール、49……カバー
フツク、51a,51b……押圧体(バツクアツ
プ体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 缶胴体の開口端部と端部材により2重巻締部
    を形成する方法において、パネル部より垂直に立
    上る内壁と、該内壁の上端から折曲部を経て垂下
    する該2重巻締部のカバーフツクの長さに等しい
    高さの外壁を有し、該内壁と該外壁間の間隙が該
    開口端部の肉厚にほぼ等しい端部材の該間隙に、
    該開口端部を嵌入し、垂直円筒部と水平フランジ
    部を有するスピニングロールを該内壁に当接させ
    て該缶胴体の軸方向に移動させ、かつ該2重巻締
    部のチヤツクウオールとなるべき該内壁の部分と
    該内壁の部分と対接する該開口端部の部分を、該
    垂直円筒部とバツクアツプ体の間で押圧しながら
    スピニング加工して、該内壁の部分の上方に位置
    する該開口端部と該端部材の部分によつて水平に
    延びるフランジを形成し、該2重巻締部の外側突
    出部に対応するプロフイルの凹部を有するアウタ
    ーロールの該凹部により該フランジを押圧して、
    該フランジを90度折曲げて該外壁を該チヤツクウ
    オールに対接する該開口端部部分の外面に密接せ
    しめることを特徴とする2重巻締部の形成方法。
JP13149281A 1981-08-24 1981-08-24 2重巻締部の形成方法 Granted JPS5835029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13149281A JPS5835029A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 2重巻締部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13149281A JPS5835029A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 2重巻締部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835029A JPS5835029A (ja) 1983-03-01
JPS6347529B2 true JPS6347529B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=15059255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13149281A Granted JPS5835029A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 2重巻締部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835029A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8490825B2 (en) 1999-12-08 2013-07-23 Metal Container Corporation Can lid closure and method of joining a can lid closure to a can body
US6419110B1 (en) 2001-07-03 2002-07-16 Container Development, Ltd. Double-seamed can end and method for forming
KR100490583B1 (ko) * 2002-11-07 2005-05-17 이재성 물빼는 바구니의 제조방법 및 그 구조
JP5809910B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-11 積水化学工業株式会社 熱交換器の製造装置及び熱交換器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110269A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Tokyo Shibaura Electric Co Method of coupling by lock seaming

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131356U (ja) * 1976-03-29 1977-10-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110269A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Tokyo Shibaura Electric Co Method of coupling by lock seaming

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835029A (ja) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877941B2 (en) Can end and method for fixing the same to a can body
CA1144492A (en) Containers
JPS6219291B2 (ja)
JPS6347529B2 (ja)
JPH0149568B2 (ja)
JPS62193907A (ja) 容器のシール装置
JPS5841633A (ja) 2重巻締方法
JP2757300B2 (ja) 金属製容器
US4560430A (en) Method of making a metallic container
JPS6226964B2 (ja)
GB2064468A (en) Container seams
WO1983003066A1 (en) Method and apparatus for manufacturing metal can
JPH0214131B2 (ja)
JPS5841632A (ja) 缶胴体に端部材を固着する方法
JPS634387Y2 (ja)
JPH0211418B2 (ja)
JPH039857B2 (ja)
JPS5847530A (ja) 2重巻締法
JPS6382944A (ja) 金属製容器
JPS61140337A (ja) 缶体の製造方法
JPS58189280A (ja) 金属容器の製造方法
JP2591757B2 (ja) 熱封緘蓋材の熱封緘方法
JPS6325854B2 (ja)
JPH01258829A (ja) 金属蓋付容器の巻締め方法
JPH0636950B2 (ja) ネツクイン加工容器の製造方法