JPS634744B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634744B2
JPS634744B2 JP8321181A JP8321181A JPS634744B2 JP S634744 B2 JPS634744 B2 JP S634744B2 JP 8321181 A JP8321181 A JP 8321181A JP 8321181 A JP8321181 A JP 8321181A JP S634744 B2 JPS634744 B2 JP S634744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving tape
tape
driven
switch
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8321181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199362A (en
Inventor
Kazuo Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Corp
Original Assignee
Hashimoto Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Corp filed Critical Hashimoto Corp
Priority to JP8321181A priority Critical patent/JPS57199362A/ja
Publication of JPS57199362A publication Critical patent/JPS57199362A/ja
Publication of JPS634744B2 publication Critical patent/JPS634744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/652Means for playing back the recorded messages by remote control over a telephone line

Description

【発明の詳細な説明】 留守番電話装置は最近普及して簡易な形式のも
のが多く市販されるようになつたが、その中で受
信用テープに果して顧客のメツセージが何通話入
つているかということを予め知ることができるよ
うにしておけば極めて便利である。これは2ウエ
イ即ち応答と録音をなすもののみならず遠隔地か
ら使用者が遠隔装置によつて何が録音されたかを
本人のみが聞きうるようないわゆる3ウエイの方
式のものにおいては尚更その要求度が強いもので
ある。というのは顧客が本装置を遠隔地から遠隔
操作して少くもテープが巻戻されて再生にかかる
前に、或いは又遠隔信号を送出した直後にそれま
でのメツセージが何通話蓄積されているかを予め
知るということが極めて重要なニーズとなつてい
るものである。しかしながら従来までは上述のよ
うなものについてあまり優れたものがなかつたの
である。即ち同一出願人の出願に係る特願昭46−
25391号(特公昭52−19047号)がその中の一つで
あり、又他の試みとして電子カウンターを使用し
てアツプダウンカウント及びダウンカウントを行
うものである。また、発呼者のメツセージを録音
する受信用テープを多トラツクエンドレス磁気テ
ープとし、各通話毎に各トラツクに発呼者のメツ
セージを録音し、遠隔聴取のため遠隔信号が送出
されると、各トラツクに録音された発呼者のメツ
セージを再生する磁気ヘツドを1トラツク毎、最
初のトラツクまで移動させ、該磁気トラツクが1
トラツク移動する毎に信号音を発生させて通話録
音させているかを知らせる留守番電話装置も、特
開昭50−66107号公報において公知である。しか
しながら、簡易型留守番電話装置においてはこれ
を如何に安く確実に作るかということが必要であ
り前記特願昭46−25391号(特公昭52−19047号)
をさらに一歩進めたものが望まれていたのであ
る。本願では上記のような市場の情勢に副つてこ
れを提供するものである。
本願の第1の目的は留守番電話の受信用テープ
(T−2)に顧客のメツセージを蓄積する時、先
願に述べたような機械的歯車状の数字板を用いて
着信ごとに一歯づつ度数のついた歯を送り、その
動きを受信用テープの動きに連動させて駆動し、
この受信用テープをリワインドするさいにはその
歯車が逆に送られるようにし、その小歯が一つ戻
る度に一つの信号を発生することによつて巻戻し
しながら何回信号の発生があつたかを聞きうるよ
うにしたものである。即ちこれは前記特願昭46−
25391号(特公昭52−19047号)と特願昭47−
66798号(特公昭53−15328号)を単に組合せたも
のではなくこれらの長所を採つて止揚したものと
言うことができるのである。
以下、本願の構造及び作用について説明する。
図において、L1,L2は電話回線、LTは電
話回線と本装置とを結合するためのライントラン
ス、1は呼出信号を検出するためのリンギングア
ンプ、TR1およびTR2はトランジスターであ
り、その負荷のY−1はリレーである、その接点
は例えばy1−1として図示されている。またY
−2,Y−3,Y−Rもリレーである。またT−
1はエンドレス状の応答用テープであり公知なの
で図示されていない回路で予め応答用語が録音さ
れており、その終端(始端に同じ)に導体箔P−
1が貼付されており、CP−1、CP−2は上記の
導体箔P−1によつて短絡される電極であり、ま
た応答用テープT−1の終端近くには図示されて
ないが穴が設けられており、電極CP−3および
スプリング状の電極SPがこの穴によつて短絡さ
れるように構成されている。こらの電極CP−1,
CP−2および導体箔P−1は他の指標またはマ
ーク(信号を含む)に置きかえがあることはいう
までもない。またM1は上記の応答用テープT−
1を駆動するための直流モータである。またT−
2は発呼者からのメツセージを録音するための受
信用テープであり、また8は受信用テープT−2
用の捲取りリール、9は供給リールである。ま
た、M2は上記受信用テープT−2の駆動用モー
タであるが、該モータM2が単独で駆動されてい
る間は受信用テープT−2を定速で駆動し、モー
タM2と捲戻し機構駆動用ソレノイドSDRとが
同時に駆動されている間は受信用テープT−2を
高速で捲戻す。また6は上述の捲取りリール8に
連動して回転する度数目盛盤であるがその円周上
に等間隔で目盛りを付された歯車状の歯を有し各
歯の谷と山とで切断されるような構造の第1のス
イツチSW1と一周に一回被検出部としての突起
で切断される第2のスイツチSW2を有してい
る。その上面に記入されている0〜30の数字は上
述の捲取りリール8によつて駆動される受信用テ
ープT−2が着信によつて何回駆動されたかを表
示する着信回数を表わしており、図面上では着信
回数が0の位置を表わしている。また着信回数0
の位置では突起7によつて第2のスイツチSW2
が閉じるようになつている。また第1のスイツチ
SW1は度数目盛盤6が上述の着信によつて矢印
Cの方向に回転したときに着信回数を表わす0〜
30の各数字に対応する凹で接点が開き、凸部では
接点が閉じるスイツチであり、この第1のスイツ
チSW1によつて後述されるように第3者から着
信があつた時に受信用テープT−2の録音時間を
設定し、かつ本人よる外出先からのリモコン操作
により何回着信があつたかを報知するために用い
られる。また2は10秒のタイマー、3はリモコン
信号用の増幅回路、Fはリモコン信号を通すため
のマイクロフオーク、4は整流平滑回路である。
またIC−1はアンドゲート、IC−2はモノマル
チ、IC−3およびIC−4はバイナリ型フリツプ
フロツプ、IC−6はアンドゲートである。また
5は上述の着信回数を報知するためのビープトー
ン回路である。
本装置は上述の各部品で構成され、以下に述べ
る作用をなす。先ず、不特定の第3者から着信が
あつた場合には、呼出信号はリンギングアンプ1
で検出されトランジスタ−TR1をオンにするの
で負荷のリレーY−1が付勢され接点y1−1に
よつてライントランスLTを介してループが形成
され呼出信号は鳴り止み上述のトランジスタ−
TR1はオフになるが、接点y1−2により抵抗
R1,R2のバイアス回路によりトランジスター
TR2がオンになるのでリレーY−1を継続して
保持する。また接点y1−3によつて接点y2−
1を介してモータM1が駆動されるので応答用テ
ープT−1は矢印a方向に駆動される。ここで応
答用テープT−1に予め録音されている応答用語
が録音ヘツドRPH−1で再生されライントラン
スLTを介して回線に送出されるが、公知なので
この回路は図示されていない。応答用テープT−
1が一周し、終端近くに設けられた穴(図示せ
ず)が電極CP−3、SPを短絡するのでリレーY
−2が通電し、接点y2−2によつて自己保持さ
れ、接点y2−1によつてモータM2が駆動され
る。ータM1は接点y3−1を介して継続駆動さ
れ、終端の導体箔P−1が電極CP−1、CP−2
を短絡しリレーY−3が通電すると解除され応答
用テープT−1の走行は停止する。さてモータM
2が駆動されると巻取りリール8を介して受信用
テープT−2を矢印bの方向に定常速度で走行さ
せ、録再ヘツドRPH−2を介して発呼者のメツ
セージを録音するが、公知なので回路は図示され
ていない。さて上述のようにモータM2を介して
捲取りリール8が駆動されると、この捲取りリー
ル8に連動して度数目盛盤6が矢印c方向に駆動
される。第1回目の着信であつた場合には、図の
ように度数目盛盤6上の0の位置から1の位置に
向つて徐々に駆動されるのでスイツチSW1の接
点は0の位置の凹で開いていたのが0と1の凸部
でこの接点は閉じるが、この間はアンドゲート
IC−1の端子1はLからHレベルに切換わる。
且つこの間アンドゲートIC−1の端子2は後述
されるフリツプフロツプIC−3の端子Qにより
充電されている10秒タイマー2の出力によりHで
ある。従つてアンドゲートIC−1の端子3はH
からLレベルに切換わる。一方モノマルチIC−
2は入力端子AがLからHレベルに切換わつたさ
いに20ms位のパルスを発生するので、上述の間
はモノマルチIC−2はパルスを発生しない。更
に度数目盛盤6が駆動されスイツチSW1の突起
部が1の位置の凹にはまり込むとスイツチSW1
の接点が開きアンドゲートIC−1の端子1がH
からLに切換わると、アンドゲートIC−1の端
子3がLからHに切換わりここでモノマルチIC
−2の端子Qが約20msの間Lレベルになるとダ
イオードD1を介して前述の抵抗R1,R2のバ
イアス回路をアースするのでトランジスターTR
2がオフとなりリレーY−1を復旧さす。即ち、
アンドゲートIC−1、モノマルチIC−2、ダイ
オードD1、トランジスターTR2等で留守番電
話装置を待機状態にする手段を構成している。こ
こで接点y1−1が開きループが開放となり、ま
た接点y1−3によつてモータM2の駆動が解除
されるので受信用テープT−2の走行は停止し、
度数目盛盤6は数字1の位置の凹とスイツチSW
1の突起部とが接した状態で停止する。そして着
信毎に上述の動作は反復され度数目盛盤6上の数
字は1から2へ、2から3へと順々に進んでゆく
のである。
次に、本装置の所有者が外出先から電話で本装
置を呼出し受信用テープT−2に録音されている
第3者からのメツセージをリモコン聴取する場合
について述べる。そのために電話で本装置を呼出
し、前述のように応答用テープT−1が駆動され
ている間に特定のリモコン信号を送出する。該リ
モコン信号はライントランスLTを介して増幅回
路3で増幅され、更にマイクロフオークFを通り
整流平滑回路4で整流平滑され、この出力により
フリツプフロツプIC−3、IC−4を反転する。
ここでフリツプフロツプIC−3の負荷であるリ
レーY−Rが動作状態に保持されるので、その接
点の1つであるyr−1を介してリレーY−2を動
作状態に保持するので、接点y2−1によりモー
タM2が駆動される。同時にフリツプフロツプ
IC−4の負荷である捲戻し用ソレノイドSDRが
駆動されるので上述のモータM2の駆動力を前述
の捲取りリール8側から供給リール9側に伝え、
受信用テープT−2を矢印d方向に高速で捲戻
す。このように受信用テープT−2が捲戻される
と、捲取りリール8に連動する度数目盛盤6は矢
印e方向に回転するので、例えば、第3者から5
回着信がありスイツチSW1が度数目盛盤6の数
字5に接した状態から数字0の位置まで度数目盛
盤6が逆転すると、スイツチSW1は5回開閉す
ることになる。スイツチSW1が閉じている間は
アンドゲートIC−6の端子1はH、アンドゲー
トIC−6の端子2は上述のフリツプフロツプIC
−4の端子Qの出力によりHであるからアンドゲ
ートIC−6の端子3はHとなり、このHの間ビ
ープトーン回路5を駆動し、信号音をライントラ
ンスLTを介して電話回線に送出する。即ち、ア
ンドゲートIC−6、ビツプトーン回路5等によ
り信号音を発生し、これを発呼者に送出する手段
を構成している。従つて回転盤が0の位置まで逆
転する間に5つの断続信号を聞くことができ、こ
れにより所有者は第3者から5回着信があつたと
判断できる。さて、度数目盛盤6が受信用テープ
T−2の始点である0の位置に逆転すると、ここ
で度数目盛盤6上の突起7がスイツチSW2を閉
じ、オアゲートIC−5の端子2,3を介してコ
ンデンサーC1から1発のパルスを発生せしめ、
このパルスによりフリツプフロツプIC−3をリ
セツトし、フリツプフロツプIC−4はスイツチ
SW2により直接リセツトされる。従つて受信用
テープT−2は捲戻しが終了した始点で停止す
る。このスイツチSW2の閉でフリツプフロツプ
IC−3、IC−4をリセツトするオアゲートIC−
5、コンデンサーC1等の回路によつて受信用テ
ープT−2の駆動を停止させる手段を構成してい
る。この受信用テープT−2が停止した後は上述
の断続信号は送出されないので、所有者は受信用
テープT−2が始点まで捲戻されたことを確認で
きる。ここで再びリモコン信号を送出すると、フ
リツプフロツプIC−4はスイツチSW2を介して
リセツトされているので反転することができず、
従つて捲戻し用ソレノイドSDRは駆動されない。
一方フリツプフロツプIC−3は上述のコンデン
サーC1によるリセツトは解除されているのでリ
モコン信号により反転しリレーY−Rが動作状態
に保持されるので前述のようにモータM2が駆動
され、モータM2が単独で駆動されている間は前
述の第3者からの着信時と同じく受信用テープT
−2を定常速度で駆動する。ここで公知なので図
示されてないがリレーY−Rの接点で受信用テー
プT−2の再生回路を構成し、受信用テープT−
2に録音されている発呼者のメツセージを聞くこ
とができる。所定数のメツセージを聞いたら再度
リモコン信号を送出することによりフリツプフロ
ツプIC−3を介してリレーY−Rを復旧して受
信用テープT−2の走行を止め、10秒タイマー
2、アンドゲートIC−1、モノマルチIC−2を
介してトランジスターTR2をオフとしてリレー
Y−1を復旧し本装置を待機状態にもどす。また
は公知なので図示されてないが受信用テープT−
2を始点まで捲戻してから待機状態に復旧させ
る。
以上のように本願は上述の2つの先願において
上記特願昭46−25391号(特公昭52−19047号)は
テープのリワインドのさいには何等の作用をみな
さなかつたものである点、又、特願昭47−66798
号(特公昭53−15328号)おいては数字盤(回転
度数計)は何等信号の発生をしなかつた点に鑑み
何れも不便であるのでこれを統合止揚して新規な
効果を生ぜしめたものであり、度数目盛盤は即ち
テープと共に度数送りになり、かつ、度数目盛盤
が1歯送られる間が、発呼者が受信用テープにメ
ツセージを録音できる期間を形成し、それが、メ
ツセージ録音期間のタイマーの役割をなし、そし
てそれがリワインドされる時のみ各区切り区切り
で信号を発生させ、発呼者はその信号をカウント
することによつて何通話メツセージがあるかを遠
隔地から知りうるようになつたものである。その
点特願昭47−66798号(特公昭53−15328号)にお
いては帰つてから度数を見て始めて知り得たのみ
であつたのでありこの種装置における実用上の効
果を高めたものと言うことが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
図は本願発明の原理を示す回路図である。 T−1……応答用テープ、T−2……受信用テ
ープ、Y−1,Y−2,Y−3,YR……リレ
ー、6……度数目盛盤、SW1……第1のスイツ
チ、SW2……第2のスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電話着信に応じ応答用語送出後、受信用テー
    プを駆動して発呼者のメツセージを録音し、遠隔
    操作信号により受信用テープを急速に捲戻しその
    後受信用テープを再生する遠隔操作機能を有する
    留守番電話装置において、 上記受信用テープの駆動と連動して駆動される
    歯車状の度数目盛盤と、 上記度数目盛盤の各歯毎にその谷と山によつて
    オン・オフ動作をなす第1のスイツチ手段と、 上記受信用テープが録音状態で駆動中、上記度
    数目盛盤が1歯移動し、上記第1のスイツチ手段
    が切換わると、留守番電話装置を待機状態にする
    手段と、 上記度数目盛盤の度数0の位置を検出する第2
    のスイツチ手段と、 遠隔操作信号により受信用テープを捲戻し中、
    上記度数目盛盤の度数0の位置を上記第2のスイ
    ツチ手段が検出すると受信用テープの駆動を停止
    させる手段と、 上記受信用テープ捲戻し時の度数目盛盤の逆行
    のさい上記第1のスイツチがオン・オフ動作する
    毎に信号音を発生しこれを発呼者に送出する手段
    と を有することを特長とする着信回数を可聴的に
    知らせる留守番電話装置。
JP8321181A 1981-05-31 1981-05-31 Automatic answering telephone device capable of audibly informing number of times of incoming Granted JPS57199362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321181A JPS57199362A (en) 1981-05-31 1981-05-31 Automatic answering telephone device capable of audibly informing number of times of incoming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321181A JPS57199362A (en) 1981-05-31 1981-05-31 Automatic answering telephone device capable of audibly informing number of times of incoming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199362A JPS57199362A (en) 1982-12-07
JPS634744B2 true JPS634744B2 (ja) 1988-01-30

Family

ID=13795983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321181A Granted JPS57199362A (en) 1981-05-31 1981-05-31 Automatic answering telephone device capable of audibly informing number of times of incoming

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57199362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730150U (ja) * 1993-11-12 1995-06-06 市光工業株式会社 電動格納式ミラー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923957A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Toshiba Corp 電話自動応対装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730150U (ja) * 1993-11-12 1995-06-06 市光工業株式会社 電動格納式ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199362A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3344234A (en) Telephone answering and message recording system
US4436959A (en) Automatic telephone answering device
US3894188A (en) Remote control device for an automatic telephone answering apparatus
US4079200A (en) Apparatus for recording replies to pre-recorded messages
US4134141A (en) Recording and reproducing means
US4230909A (en) Telephone answering machine
US3730997A (en) Method and apparatus for remotely manipulating an automatic telephone answering device
US3913133A (en) Method and apparatus for automatic repeated production of information on selected portions of magnetic wire or tape
JPS6161743B2 (ja)
JPS634744B2 (ja)
US4672659A (en) Single tape automatic telephone answering machine
US3606345A (en) Tape drive for telephone answering device
JPS6324693Y2 (ja)
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6324692Y2 (ja)
JPS5816286Y2 (ja) 留守番電話装置
JPS6252502B2 (ja)
JPS634382B2 (ja)
JPS6244609Y2 (ja)
JPH0731376Y2 (ja) 留守番電話用テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出装置
JPS6342756Y2 (ja)
JPS6161744B2 (ja)
JPS5963850A (ja) 留守番電話
JPH075714Y2 (ja) 留守番電話装置
JPH0210592Y2 (ja)