JPS6346165Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346165Y2
JPS6346165Y2 JP17101483U JP17101483U JPS6346165Y2 JP S6346165 Y2 JPS6346165 Y2 JP S6346165Y2 JP 17101483 U JP17101483 U JP 17101483U JP 17101483 U JP17101483 U JP 17101483U JP S6346165 Y2 JPS6346165 Y2 JP S6346165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
tool body
tapered
convex portion
tapered convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17101483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17101483U priority Critical patent/JPS6078206U/ja
Publication of JPS6078206U publication Critical patent/JPS6078206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346165Y2 publication Critical patent/JPS6346165Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、工具本体に切刃を有する頭部を引
込み部材により着脱自在に取り付けるようにした
頭部着脱型切削工具に関する。
従来、この種の工具の一つとして、例えば旋盤
に用いられるバイトがある。このバイトは先端面
に凹部が形成されたバイト本体(工具本体)と、
後端面に凹部に嵌合する突出部が形成された頭部
と、バイト本体内に移動可能に設けられた引込み
部材とから構成されており、頭部を引込み部材に
よつてバイト本体側に引込んで、それらを互いに
突き合わせるとともに、突出部を凹部に嵌合させ
ることにより、頭部をバイト本体に固定するよう
にしたものである。なお、このバイトはその頭部
に交換することにより、各種の切削加工に用いら
れている。
ところで、上記のバイトにおいては、突出部を
凹部に嵌合させることによつて頭部をバイト本体
に固定するようにしているから、突出部と凹部と
の寸法差を極力小さくする必要がある。ところ
が、寸法差を小さくすると突出部を凹部内に挿入
しにくくなり、頭部の交換を迅速に行うことが困
難になるという問題がある。しかも、このような
問題がある一方、凹部と突出部との間の寸法差を
皆無にはし得ないから、頭部の交換前後において
切刃の位置が寸法差の分だけずれ、このためいわ
ゆる切刃の復元精度が悪化するという問題があ
る。さらに、バイト本体に対する頭部の固定を単
なる突き合わせおよび単なる嵌合によつて行つて
いるから、充分に強い緊締力が得られないという
問題がある。
この考案は、上記問題を解消するためになされ
たもので、頭部の交換を迅速に行うことができ、
しかも切刃の復元精度の向上および緊締力の増強
を図ることができる頭部着脱型切削工具を提供す
ることを目的とする。
この考案の特徴は、工具本体と頭部との互いの
突き合わせ面部のいずれか一方に、割り溝によつ
て2分されたテーパ状凸部を形成し、他方にテー
パ状凸部を無負荷の状態で嵌合させた際に突き合
わせ面部間に隙間が生じるような寸法に設定され
たテーパ状凹部を形成し、しかも工具本体と頭部
とにテーパ状凸部が延在する方向に対する頭部の
位置決めをする位置決め部をそれぞれ形成した点
にある。
以下、この考案の一実施例について第1図ない
し第6図を参照して説明する。なお、第1図はこ
の考案に係る頭部着脱型バイトの一部切欠き平面
図、第2図はその一部を省略して示す平面図であ
る。これらの図に示すバイトは、旋盤等に用いら
れるものであつて、バイト本体(工具本体)1、
頭部2および頭部2をバイト本体1に固定するた
めの引込み部材3とを備えている。
バイト本体1は、第3図および第4図に示すよ
うに、断面正四角形の棒状とされ、その先端面
(突き合わせ面部)11には、その一側から他側
まで延在し、かつ幅が基端側から先端側へ向かう
にしたがつて漸次狭くなるテーパ状凸部12が形
成されている。このテーパ状凸部12の先端面に
は、その一端から他端まで延在してテーパ状凸部
12を2分する割り溝13が形成されている。ま
た、同テーパ状凸部12の先端面の一端部には、
位置決め壁部(位置決め部)14が突設されてい
る。
また、バイト本体1の内部には、先端面11に
直交してバイト本体1をその長手方向に貫通する
貫通孔15が明けられている。この貫通孔15の
後端部には、ボルト16が螺合固定されている。
前記頭部2は、切削箇所の形状あるいは加工形
態に対応して適宜選択して用いられるもので、第
5図および第6図に示すように、その上面先端部
には、切刃21aを有するスローアウエイチツプ
21が装着されている。また、後端面(突き合わ
せ面部)22には、その一側から他側に向かつて
延在するテーパ状凹部23が形成されている。こ
のテーパ状凹部23は、テーパ状凸部12に対応
した形状とされ、しかもテーパ状凸部12を無負
荷の状態で嵌合させた場合には、バイト本体1の
先端面11と頭部2の後端面22との間に若干の
隙間が生じるようにその寸法が設定されている。
このように設定したのは、強い緊定力と切刃21
aの高い復元精度との両者を同時に得るためであ
る。
すなわち、テーパ状凸部12とテーパ状凹部2
3との単なる嵌合では、強い緊定力が得られるも
のの、テーパ嵌合の場合軸線方向に対する固定位
置を一定にするのが非常に難しいため、切刃21
aの復元精度が悪化してしまう。この点、上記の
バイトにおいては、バイト本体1と頭部2との互
いの嵌合部をテーパ状になしているから、大きな
緊締力が得られるのは勿論のこと、テーパ状凸部
12を割り溝13によつて2分しているから、テ
ーパ状凸部12をテーパ状凹部23に負荷をかけ
た状態で嵌合させると、テーパ状凸部12が割り
溝13の幅が狭まるように弾性変形する。この結
果、頭部2の後端面22がバイト本体1の先端面
11に当接する。したがつて、テーパ状凸部12
をテーパ状凹部23に常に一定の位置で固定する
ことができ、切刃21aの復元精度を高めること
ができるのである。なお、先端面11と後端面2
2との間の隙間の大きさとしては、0.1mm以下と
するのが望ましく、特に0.01mm〜0.05mmとするの
がよい。また、テーパ状凸部12の弾性変形は、
基端側より先端側が大きいから、テーパ状凸部1
2とテーパ状凹部23とを全体に亘つて等しい圧
力をもつて嵌合させるために、テーパ状凸部12
のテーパ角θ1をテーパ状凹部23のテーパ角θ2
り若干大きくしておくのが望ましい。
また、テーパ状凹部23の底部には、テーパ状
凹部23に沿つて延在し、かつテーパ状凹部23
の開放された端部と同じ側の端部が開放された係
合凹部24が形成されている。この係合凹部24
の側壁には、テーパ状凹部23に沿つて延在する
突出部25が形成されている。この突出部25の
テーパ状凹部23が開放された端部側には、位置
決め凹部(位置決め部)26が形成されている。
この位置決め凹26には、前記位置決め壁部14
が嵌まり込み、そして位置決め凹部26と位置決
め壁部14とのテーパ状凸部12が延在する方向
において対向する面が互いに当接することによ
り、同方向における頭部2のバイト本体1に対す
る位置決めがなされている。
前記引込み部材3は、バイト本体1の貫通孔1
5に移動自在に挿入されている。この引込み部材
3の先端部は、貫通孔15から突出し、そこには
係合凸部31が形成されている。この係合凸部3
1は、前記係合凹部24にその開放側端部から嵌
め込まれ、そして周縁部が突出部25に係合する
ようになつている。一方、引込み部材3の後端部
は、前記ボルト16を貫通して外部に突出し、そ
こには締付けナツト32が螺合されている。この
締付けナツト32を一方向へ回動させると、引込
み部材3がばね33の力に抗して第1図中右方へ
移動して頭部2がバイト本体1に固定され、他方
向へ回動させると、引込み部材3がばね33の力
により第1図中左方へ移動して、頭部2とバイト
本体1との固定が解除される。
しかして、上記構成の頭部着脱型バイトにおい
て、頭部2をバイト本体1に固定する場合には、
頭部2の係合凹部24に引込み部材3の係合凸部
31を嵌め込む。このとき、テーパ状凹部23内
にテーパ状凸部12が嵌め込まれることになる
が、テーパ嵌合であるから、テーパ状凹部23お
よび凸部の互いの壁面どうしを離間させておくこ
とができ、したがつて容易に嵌め込むことができ
る。そして、位置決め壁部14が位置決め凹部2
6内に嵌まり込んで互いの対向面が当接したら、
締付けナツト32を一方向へ回動させて引込み部
材3を第1図中右方向へ移動させ、頭部2をバイ
ト本体1に固定する。このとき、頭部2はテーパ
状凸部12とテーパ状凹部23との嵌合によつて
強固に締結固定される。しかも、頭部2の位置決
めが次のようにして行われるから、切刃21aの
復元精度を良好なものとすることができる。すな
わち、引込み部材3の移動方向についての位置決
めは、バイト本体1の先端面11と頭部2の後端
面22との突き合わせにより、引込み部材3の移
動方向と直交する2方向のうち、テーパ状凸部1
2が延在する方向についての位置決めは、位置決
め壁部14と位置決め凹部26とにより、さらに
テーパ状凸部12が延在する方向と直交する方向
についての位置決めは、テーパ状凸部12とテー
パ状凹部23との嵌合により、それぞれ確実に行
われる。
なお、締付けナツト32を回転させるには、ス
パナ等を用いて手動で行つてもよく、あるいは油
圧サーボアクチユエータ等の回転駆動装置を旋盤
本体等に設置して自動的に行うようにしてもよ
い。また、締付けナツト32に代えて引込み部材
3に締付けボルトを螺合させるようにしてもよ
い。
次に、第7図、第8図にそれぞれ示すこの考案
の他の実施例について説明する。なお、これらの
実施例において上記実施例と同様な部分には同一
符号を付してその説明を省略する。
第7図に示すバイトは、引込み部材3の後端部
に、外周が貫通孔15に移動自在に嵌合されたナ
ツト34を螺合固定するとともに、このナツト3
3とバイト本体1との間に引込み部材3を後端側
へ付勢する皿ばね35を装着し、さらに貫通孔1
5の後端部に押しボルト36を螺合させたもので
ある。
このものにおいては、押しボルト36を引込み
部材3から離間させて、皿ばね35によつて引込
み部材3を後端側へ向かつて押圧させることによ
り、頭部2をバイト本体1に固定することができ
る。このように、皿ばね35の押圧力によつて頭
部2を固定するようにしているから、緊締力を常
に一定に保つことができる。なお、頭部2をバイ
ト本体1から取り外す場合には、押しボルト36
によつて引込み部材3を皿ばね35の力に抗して
先端側へ移動させ、その後頭部2を取り外す。
また、第8図に示すバイトは、第7図に示すも
のの変形例であり、引込み部材3の後端部をバイ
ト本体1の後端から突出させた点および引込み部
材3を移動させるためのねじ機構を設けていない
点が第7図に示すものと異なつている。その他の
構成は、第7図に示すものと同様である。
この実施例においては、引込み部材3を移動さ
せるためのねじ機構を設けていないから、他の移
動手段を旋盤本体等に設ける必要がある。そのよ
うな移動手段としては、例えば油圧シリンダ、カ
ム機構がある。また、引込み部材3の後端面に対
向させて旋盤本体等に固定部材を設け、この固定
部材と引込み部材3との間に楔部材を押し込むよ
うにしてもよい。
なお、上記実施例においては、バイト本体1に
テーパ状凸部12を、頭部2にテーパ状凹部23
をそれぞれ形成しているが、これとは逆にバイト
本体1にテーパ状凹部を、頭部2にテーパ状凸部
をそれぞれ形成してもよい。
また、上記においては、この考案をバイトに適
用した場合について述べたが、ボーリングバー、
その他の切削工具に適用することもできる。その
場合には、工具本体1、頭部2および切刃21a
の形状を、適用しようとする切削工具に適する形
状とするのは勿論である。
以上説明したように、この考案の頭部着脱型切
削工具によれば、工具本体と頭部との互いの突き
合わせ面部のいずれか一方に、割り溝によつて2
分きれたテーパ状凸部を形成し、他方にテーパ状
凸部を無負荷の状態で嵌合させた際に突き合わせ
面部間に隙間が生じるような寸法に設定されたテ
ーパ状凹部を形成し、しかも工具本体と頭部とに
テーパ状凸部が延在する方向についての頭部の位
置決めをする位置決め部をそれぞれ形成している
から、頭部の交換を迅速に行うことができ、しか
も切刃の復元精度の向上および頭部の緊締力の増
強を図ることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの考案の一実施例を示
し、第1図はその一部切欠き平面図、第2図はそ
の一部省略側面図、第3図はバイト本体1の一部
省略側断面図、第4図は第3図の矢視図、第5
図は頭部2の一部切欠き平面図、第6図は第5図
の矢視図、第7図はこの考案の他の実施例を示
す一部切欠き平面図、第8図はこの考案のさらに
他の実施例を示す平断面図である。 1……バイト本体(工具本体)、2……頭部、
3……引込み部材、11……先端面(突き合わせ
面部)、12……テーパ状凸部、13……割り溝、
14……位置決め壁部(位置決め部)、21a…
…切刃、22……後端面(突き合わせ面部)、2
3……テーパ状凹部、26……位置決め凹部(位
置決め部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工具本体と、切刃を有する頭部と、前記工具本
    体に移動可能に設けられ、前記頭部を前記工具本
    体に突き合わせて着脱自在に固定する引込み部材
    とを備えてなる頭部着脱型切削工具において、前
    記工具本体と前記頭部との互いの突き合わせ面部
    のいずれか一方に、前記引込み部材の移動方向と
    直交する方向に延在し、かつその幅が基端部側か
    ら先端部側へ向かうにしたがつて漸次狭くなるテ
    ーパ状凸部を形成し、このテーパ状凸部の先端面
    にその一端から他端まで延在する割り溝を形成
    し、他方に前記テーパ状凸部に対応した形状とさ
    れ、かつテーパ状凸部を無負荷状態で嵌合させた
    際に前記突き合わせ面部間に隙間が生じるような
    寸法に設定されたテーパ状凹部を形成し、しかも
    前記工具本体と頭部とに、互いに当接して工具本
    体と頭部との前記テーパ状凸部が延在する方向に
    対する位置決めをする位置決め部をそれぞれ形成
    したことを特徴とする頭部着脱型切削工具。
JP17101483U 1983-11-04 1983-11-04 頭部着脱型切削工具 Granted JPS6078206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17101483U JPS6078206U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 頭部着脱型切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17101483U JPS6078206U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 頭部着脱型切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078206U JPS6078206U (ja) 1985-05-31
JPS6346165Y2 true JPS6346165Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=30373165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17101483U Granted JPS6078206U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 頭部着脱型切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078206U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH710710A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-15 Urma Ag Maschinenreibwerkzeug mit einem Schaft und einem darauf montierten Wechselkopf, sowie Wechselkopf und Schaft für ein Maschinenreibwerkzeug.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078206U (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270422A (en) Cutting tool
US4850757A (en) Rotary cutting tool
EP1810768B1 (en) Rotary cutting tool with cutter blade play regulation mechanism
US3268977A (en) Tool holder and insert
US5035544A (en) Insert clamped tool
US3245288A (en) Cutter and cutter holder for internal grooving
JPS6346165Y2 (ja)
JPS6354481B2 (ja)
CA2487463A1 (en) Milling tool
KR20010024497A (ko) 밀링공구
JPS6346167Y2 (ja)
JPS5943042Y2 (ja) バイト
JP2591188Y2 (ja) 微調整可能な切削工具
JPH0135764Y2 (ja)
JPH06320318A (ja) 切削工具
JPS6312885Y2 (ja)
JPH0115449Y2 (ja)
JPH0118248Y2 (ja)
EP0055998B2 (en) Tool element
JPS6337147Y2 (ja)
JPS5858173B2 (ja) 組立式切削工具
JPH0717417U (ja) スローアウェイ式カッタ
JP2516135Y2 (ja) スローアウェイ式カッター
JP2516132Y2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JP2507830Y2 (ja) フライスカッタ