JPS634589A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS634589A
JPS634589A JP14872786A JP14872786A JPS634589A JP S634589 A JPS634589 A JP S634589A JP 14872786 A JP14872786 A JP 14872786A JP 14872786 A JP14872786 A JP 14872786A JP S634589 A JPS634589 A JP S634589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
power supply
coil
induction heating
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14872786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677475B2 (ja
Inventor
和彦 麻田
利明 岩井
英樹 大森
秀之 小南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14872786A priority Critical patent/JPH0677475B2/ja
Publication of JPS634589A publication Critical patent/JPS634589A/ja
Publication of JPH0677475B2 publication Critical patent/JPH0677475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭において使用する誘導加熱調理器に関
するものである。
従来の技術 本発明者の先出願に見られる従来の技術におけるこの種
の誘導加熱調理器の回路図を第3図に示す。図において
1は直流電源、2は電流リップルを低減するための限流
コイルでこの両者で電源回路3を構成している。この電
源回路3の限流コイル2は加熱コイル4の中点端子に接
続され、加熱コイル4の両端間にはコンデンサ5を接続
している。また前記加熱コイル4の両端と電源回路3の
他端間には、たとえばトランジスタよりなるスイッチン
グ素子6と7を接続している0そしてスイッチング素子
eおよび7は制御回路8によりオンオフを制御されるよ
うになっている0図中の9は負荷となる鍋である。
次に第4図を参照しながら従来の技術における動作を説
明する。第4図は第3図に示した誘導加熱調理器のスイ
ッチング素子らの端子電圧v4、電流部 とスイッチン
グ素子子の端子電圧v2、電流12の波形図である。
0≦1(1,においてはスイッチング素子6はオフ、ス
イッチング素子子はオンである。この期間において、加
熱コイル4とコンデンサ5の共振によってV、が発生し
、1=1.でv、二〇、コンデンサ電圧v0=0となる
。t==t、で制御回路8は、スイッチング素子6をオ
ンしスイッチング素子子をオフする。すると今度はスイ
ッチング素子7に加熱コイル4とコンデンサ5の共振に
よる電圧v2が発生し、t=t2でv、、=o、v、=
○となる。t=t2で制御回路8は、スイッチング素子
6をオフしスイッチング素子子をオンする。以下同様に
制御回路8は、v0=○になったときにスイッチング素
子6とスイッチング素子7のオンオフを切り換え制御し
、加熱コイル4に高周波電流を供給し、鍋9を誘導加熱
するものである。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、加熱コイル4とコンデンサ
6の共握周波数は、加熱コイル4の構造と、コンデンサ
5の静電容量と、鍋9の材質、形状によって決まるため
、鍋によって加熱電力が変わってしまい、加熱電力を自
由にコントロールすることができないという問題点があ
った。
本発明は、前記問題点に鑑み加熱電力が鍋の材質、形状
によって固定されることを防ぎ、加熱電力のコントロー
ルを可能とし、調理性能の高い誘導加熱調理器を提供す
るものである。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明の誘導加熱調理器は、
直流電源と、限流コイルとを直列接続して構成した電源
回路と、中点端子を前記電源回路の一方の端子に接続し
た加熱コイルと、前記加熱コイルの両端子間に接続した
コンデンサと、前記加熱コイルの両端から前記電源回路
の他方の端子にそれぞれ接続した逆導通形のスイッチン
グ素子と、制御回路を有し、前記制御回路は、前記スイ
ッチング素子を前記加熱コイルと前記コンデンサの共握
周波数以下の周波数で駆動する構成としたものである。
作用 この構成の本発明の誘導加熱調理器は、加熱電力が銅の
材質、形状によって固定されることを防ぎ、加熱電力の
コントロールを可能とすることによって調理性能の高い
誘導加熱調理器を提供することができる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例における誘導加熱調理
器の回路である。図において、11は直流電源、12は
電流リップルを低減するための限流コイルで両者は電源
回路13を構成している。前記電源回路13の限流コイ
ル12は加熱コイル14の中点端子に接続されている。
加熱コイル14の両端間にはコンデンサ15を接続して
あり、また加熱コイル14の両端と電源回路13の他端
にはたとえばトランジスタとダイオードで構成した逆導
通形のスイッチング素子18と17を接続している。そ
してスイッチング素子1θおよびスイッチング素子17
は制御回路18でオンオフを制御されるようになってい
る。図中の、19は鍋である。
次に第2図を参照しながら本発明の一実施例における動
作を説明する。第2図は第1図に示した誘導加熱調理器
のスイッチング素子16の端子電圧v1、電流i、とス
イッチング素子17の端子電圧v2.電流12の波形図
である。
0≦1(1,においてはスイッチング素子1eはオフ、
スイッチング素子17はオンである。この期間において
は加熱コイル14とコンデンサ15の共振によってスイ
ッチング素子16に電圧V、が発生し、t=t1でv、
=o、コンデンサ電圧VC=Oとなる。v0=0となる
と、スイッチング素子1eの逆導通ダイオードがオンし
、0〉i。
となる。制御回路18はt、からΔta経たt2におい
てスイッチング素子17をオフする。すると、今度は加
熱コイル14とコンデンサ15の共振による電圧v2が
スイッチング素子17に発生し、t、においてv2=O
となシ、Δtb経過した後、制御回路18はt4でスイ
ッチング素子16をオフする。
以上の動作を繰り返して行うことによシ加熱コイル14
に高周波電流が供給され鍋19を誘導加熱する。Δta
  およびΔtbの期間はスイッチング素子1eとスイ
ッチング素子17か共に導通状態である。Δtaおよび
Δtbを長くすると直流電源11から流れ出す電流が増
加し、加熱電力が増加する。Δtlil=○、Δtb 
=oでは前述の従来の技術における誘導加熱調理器と同
様に加熱コイル14とコンデンサ15の共振周波数で動
作する。
したがって本実施例の誘導加熱調理器は、共振周波数以
下の範囲で動作周波数を変化し、加熱電力ヲコントロー
ルすることができる。
発明の効果 以上の実施例からも明らかなように本発明の誘導加熱調
理器は、特に逆導通形のスイッチング素子を設け、制御
回路は加熱コイルとコンデンサの共振周波数以下の周波
数で前記スイッチング素子を駆動することにより、動作
周波数のコントロールにより加熱電力をコントロールす
ることが可能で、負荷の鍋の材質・形状によっても加熱
電力が左右されることを防ぐことができる。
従って調理性能の高い誘導加熱調理器を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の誘導加熱調理器の回路図、
第2図は第1図に示した誘導加熱調理器の動作波形図、
第3図は従来の技術における誘導加熱調理器の回路図、
第4図は第3図に示した誘導加熱調理器の動作波形図で
ある。 11・・・・・・直流電源、12・・・・・・限流コイ
ル、13・・・・・・電源回路、14・・・・・・加熱
コイル、16・・・・・・コンデンサ、16.17・・
・・・・スイッチング素子、18・・・・・・制御回路
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
− 連庚電漕、 +2−−−7畏ン糺ゴイル 第 1 図             イ>−/l−A
国体14−一−ml−コづ、し 15−−−E yデンプ L            J 第 2 図 第3図 L               −J第4図 6・シク゛L−−−−−−ON LDFF:o N−素
)7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源と限流コイルを直列接続して構成した電源回路
    と、中点端子を前記電源回路の一方の端子に接続した加
    熱コイルと、前記加熱コイルの両端子間に接続したコン
    デンサと、前記加熱コイルの両端から前記電源回路の他
    方の端子にそれぞれ接続した逆導通形のスイッチング素
    子と、制御回路を有し、前記制御回路は、前記スイッチ
    ング素子を前記加熱コイルと前記コンデンサの共振周波
    数以下の周波数で駆動する誘導加熱調理器。
JP14872786A 1986-06-25 1986-06-25 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JPH0677475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872786A JPH0677475B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872786A JPH0677475B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634589A true JPS634589A (ja) 1988-01-09
JPH0677475B2 JPH0677475B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15459260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14872786A Expired - Lifetime JPH0677475B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181683A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Sanwa Chiyuuri Kogyo Kk 電磁誘導加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181683A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Sanwa Chiyuuri Kogyo Kk 電磁誘導加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677475B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634589A (ja) 誘導加熱調理器
JP2950838B2 (ja) 低圧放電ランプ駆動用回路装置
JPH0447435B2 (ja)
JPH0732069B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2003174773A (ja) 電源装置
JPH11146645A (ja) 電源装置
JP2893466B2 (ja) プッシュプルインバータ
JP3446507B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2998277B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS5833793B2 (ja) トランジスタインバ−タのトランジスタ駆動装置
JPS62119891A (ja) 誘導加熱調理器用インバ−タ
JPS634586A (ja) 誘導加熱調理器
JP2568523B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3281021B2 (ja) インバータ装置
KR920004064Y1 (ko) 전자식 전원 스위치 회로
JPH0739351Y2 (ja) インバ−タ発振装置
JPS60253190A (ja) 誘導加熱調理器
KR900005327Y1 (ko) 전자조리기의 파워트랜지스터 구동회로
KR950000774Y1 (ko) 스너버 에너지 회생회로
JPS62291890A (ja) 誘導加熱調理器
JPS61142963A (ja) 電源装置
JPS63244591A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6310549B2 (ja)
JP2001134325A (ja) トランスレス電源
JPH11285273A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term