JP2001134325A - トランスレス電源 - Google Patents

トランスレス電源

Info

Publication number
JP2001134325A
JP2001134325A JP31175099A JP31175099A JP2001134325A JP 2001134325 A JP2001134325 A JP 2001134325A JP 31175099 A JP31175099 A JP 31175099A JP 31175099 A JP31175099 A JP 31175099A JP 2001134325 A JP2001134325 A JP 2001134325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
current
open
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31175099A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kishimoto
眞充 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31175099A priority Critical patent/JP2001134325A/ja
Publication of JP2001134325A publication Critical patent/JP2001134325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、開閉手段に電流を流さないときは、
その消費電力を抑制することができるトランスレス電源
を提供することを目的とする。 【解決手段】リレースイッチSWと負荷2との接点と電
流制限用負荷1と整流ダイオード6との接点の間に補助
電流制限用負荷4を接続することによって、動作状態と
待機状態における、整流ダイオード6以降の回路に与え
る電流値を変更する。即ち、待機状態において、リレー
スイッチSWを開放されるため、整流ダイオード6以降
の回路には、電流制限用負荷1からのみ電流が与えられ
る。そして、動作状態において、リレースイッチSWが
接続されるため、整流ダイオード6以降の回路には、電
流制限用負荷1及び補助電流制限用負荷4から電流が与
えられ、待機状態よりも電流量の大きい電流が与えられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の電気機器に
使用される電子回路におけるトランスレス電源に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4に従来より使用されているトランス
電源の回路図を示す。図4のトランス電源16は、交流
電源5と、この交流電源5の一端と一端が接続された負
荷2との間に設けられ、負荷2の他端と交流電源5の他
端との間に接続されたリレースイッチSWを有し、この
リレースイッチSWの開閉によって、負荷2への電流供
給のON/OFFを行う。
【0003】又、トランス電源16は、交流電源5と負
荷2との接点に一端が接続された電流制限用負荷1と、
接点aが電流制限用負荷1の他端に接続されるとともに
接点bが交流電源5とリレースイッチSWとの接点に接
続された整流ダイオード6と、整流ダイオード6の接点
c,dの間に接続された平滑用コンデンサ7及び制御回
路8と、整流ダイオード6の接点cに一端が接続された
リレーコイルLと、リレーコイルLの他端にコレクタが
接続されるとともにエミッタが整流ダイオード6の接点
dに接続されベースに制御回路8からの信号が与えられ
るnpn型トランジスタ9とを有する。尚、リレーコイ
ルLとリレースイッチSWによってリレー3が構成され
る。
【0004】このトランスレス電源16によると、電流
制限用負荷1によって制限された交流電流が、整流ダイ
オード6で整流された後、平滑コンデンサ7によって平
滑化されて直流電流として、制御回路8やリレーコイル
Lやトランジスタ9に与えられる。そして、制御回路8
によって、ハイレベルの信号がトランジスタ9のベース
に与えられたとき、リレーコイルLに電流が流れ、リレ
ースイッチSWの接点が接続されて負荷2に交流電流が
流れる。又、制御回路8によって、ローレベルの信号が
トランジスタ9のベースに与えられたとき、リレーコイ
ルLに電流が流れないため、リレースイッチSWの接点
が開放されて、負荷2への交流電流の供給もなくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成のトラ
ンスレス電源16は、電流制限用負荷1のインピーダン
スが、リレーコイルLに電流が流れるトランスレス電源
16の消費電力が最大となるときにおいて、制御回路8
にかかる必要最低電圧が確保できるように決定される。
故に、リレーコイルLにおいて電力が大きく消費される
ため、リレーコイルLに電流が流れない状態にあるとき
は消費電力が小さくなり、制御回路8にかかる電圧が高
くなる。よって、リレーコイルLに電流が流れていない
ときの制御回路8の消費電力が、リレーコイルLに電流
が流れているときの制御回路8の消費電力よりも大きく
なる。
【0006】又、リレーコイルLに電流が流れていると
きの動作状態を元に、電流制限用負荷1のインピーダン
スが決定されるため、そのインピーダンスを十分に大き
くすることができず、この電流制限用負荷1での発熱量
が大きくなる。よって、トランスレス電源の発熱量も大
きくなる。この発熱量を抑えるためのトランスレス電源
回路が、特開平6−351247号公報で開示されてい
るが、これは、ダイオードで整流した後の回路に接続さ
れた抵抗の発熱量を抑制するものである。
【0007】又、特開平6−351247号公報では、
交流電源に、整流用ダイオードと平滑用コンデンサ及び
抵抗を介して、制御負荷と制御回路が直列に接続されて
おり、制御負荷に電流が流れないとき、代わりにバラン
ス用降圧抵抗に電流を流す。そのため、このバランス用
降圧抵抗が制御負荷のダミーとなるので、制御負荷に電
流を流すときも流さないときも、トランスレス電源回路
全体の消費電力をほぼ等しくなり、無駄な消費電力を有
する。
【0008】上記のような問題を鑑みて、本発明は、開
閉手段に電流を流さないときは、その消費電力を抑制す
ることができるトランスレス電源を提供することを目的
とする。又、本発明の別の目的は、電流制限用負荷の発
熱量を抑制し、トランスレス電源全体の発熱量を抑制す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のトランスレス電源は、交流電源と該交流
電源に接続された負荷との間に設けられ前記交流電源と
前記負荷とで構成される回路の開閉を行う開閉スイッチ
と、該開閉スイッチの開閉を行う開閉手段と、該開閉手
段を制御する開閉制御手段と、前記開閉制御手段に一端
が接続されるとともに他端が前記交流電源に接続された
電流制限用負荷とを有するトランスレス電源において、
一端が前記開閉制御手段と前記電流制限用負荷との接点
に接続されるとともに、他端が前記開閉スイッチと前記
負荷との接続点に接続された補助電流制限用負荷を有す
ることを特徴とする。
【0010】このようなトランスレス電源によると、電
子回路などで構成された開閉制御手段によって、開閉手
段が制御され、この開閉手段に電流が流れて開閉スイッ
チの接点が接続されたとき、開閉制御手段に、電流制限
用負荷と補助電流制限用負荷から電流が流れる。又、開
閉手段に電流が流れないとき、開閉スイッチの接点が開
放され、開閉制御手段に補助電流制限用負荷から電流が
流れることがなく、電流制限用負荷からのみ電流が流れ
るため、トランスレス電源の消費電力を抑制することが
できる。
【0011】又、交流電源と該交流電源に接続されたn
個(nは自然数)の負荷との間に設けられ前記交流電源
と前記n個の負荷とで構成されるn個の回路の開閉をそ
れぞれ行うn個の開閉スイッチと、該n個の開閉スイッ
チの開閉をそれぞれ行うn個の開閉手段と、該n個の開
閉手段を制御する開閉制御手段と、前記開閉制御手段に
一端が接続されるとともに他端が前記交流電源に接続さ
れた電流制限用負荷とを有するトランスレス電源におい
て、一端が前記開閉制御手段と前記電流制限用負荷との
接点に接続されるとともに、他端が、それぞれ、前記n
個の開閉スイッチと前記n個の負荷との接点に接続され
たn個の補助電流制限用負荷を有することを特徴とす
る。
【0012】このようなトランスレス電源によると、電
子回路などで構成された開閉制御手段によって、複数の
開閉手段が制御される。そして、この開閉手段によって
制御されて、一部の開閉手段に電流が流れたとき、その
開閉手段に応じた開閉スイッチの接点が接続される。こ
のとき、開閉制御手段に、電流制限用負荷と接点の接続
された開閉スイッチと接続して補助電流制限用負荷から
電流が流れる。よって、電流を与える負荷の数量に応じ
て、開閉制御手段に電流を与えることができるため、無
駄な消費電力を抑制することができる。
【0013】このようなトランスレス電源において、前
記開閉制御手段に、一端が前記電流制限用負荷と前記補
助電流制限用負荷との接点に接続されるとともに、他端
が前記交流電源に接続された整流回路と、該整流回路か
ら直流電流が与えられ、前記開閉手段を制御する制御回
路と、を設けて、前記開閉手段が、前記整流回路より直
流電流が与えられることにより開閉スイッチを駆動する
ようにする。
【0014】更に、前記開閉手段に、前記開閉スイッチ
を駆動するリレーコイルと、第1電極と第2電極と制御
電極とを有し、前記リレーコイルの一端に第1電極が接
続されるとともに制御電極に前記開閉制御手段からの制
御信号が与えられるトランジスタと、を設けても構わな
い。
【0015】このトランスレス電源において、リレーコ
イルと開閉スイッチによって、リレーが構成される。そ
して、開閉制御手段によってトランジスタを導通させた
とき、リレーコイルに電流が流れ、開閉スイッチの接点
が接続され、又、開閉制御手段によってトランジスタを
非導通にしたとき、リレーコイルに電流が流れず、開閉
スイッチの接点が開放される。
【0016】又、前記開閉スイッチをトライアックで構
成しても構わない。このようなトランスレス電源におい
て、開閉手段よりトライアックのゲートに保持電流が与
えられるようにしたとき、トライアックが導通状態とな
り、開閉スイッチの接点が接続された状態に相当する。
又、開閉手段よりトライアックのゲートに電流が与えら
れないとき、トライアックが非導通状態となり、開閉ス
イッチの接点が開放された状態に相当する。
【0017】
【発明の実施の形態】<第1の実施形態>本発明の第1
の実施形態について、図面を参照して説明する。図1
は、本実施形態のトランスレス電源の内部構成を示す回
路図である。
【0018】図1のトランス電源10は、交流電源5
と、この交流電源5の一端と一端が接続された負荷2と
の間に設けられ、負荷2の他端と交流電源5の他端との
間に接続されたリレースイッチSWを有し、このリレー
スイッチSWの開閉によって、負荷2への電流供給のO
N/OFFを行う。
【0019】又、トランス電源10は、交流電源5とリ
レースイッチSWとの接点に一端が接続された電流制限
用負荷1と、一端が電流制限用負荷1の他端に接続され
るとともに他端がリレースイッチSWと負荷2との接点
に接続された補助電流制限用負荷4と、接点aが電流制
限用負荷1と補助電流制限用負荷4との接点に接続され
るとともに接点bが交流電源5と負荷2との接点に接続
された整流ダイオード6と、整流ダイオード6の接点
c,dの間に接続された平滑用コンデンサ7及び制御回
路8と、整流ダイオード6の接点cに一端が接続された
リレーコイルLと、リレーコイルLの他端にコレクタが
接続されるとともにエミッタが整流ダイオード6の接点
dに接続されベースに制御回路8からの信号が与えられ
るnpn型トランジスタ9とを有する。尚、リレーコイ
ルLとリレースイッチSWによってリレー3が構成され
る。このような構成のトランスレス電源10の動作につ
いて、以下に説明する。
【0020】(1)負荷2に電流を流さないとき(待機
状態) このとき、図4に示す従来のトランスレス電源16と同
様、トランジスタ9のベースにローレベルの信号が与え
られるため、リレーコイルLに電流が流れず、リレース
イッチSWの接点が開放される。よって、交流電源5よ
り流れる交流電流が電流制限用負荷1を介して整流ダイ
オード6に与えられる。そして、この交流電流が、整流
ダイオード6で整流された後、平滑コンデンサ7によっ
て平滑化されて直流電流として、制御回路8に与えられ
る。又、このとき、負荷2のインピーダンスが制御回路
8と比べて十分大きな値となるため、補助電流制限用負
荷4を介して負荷2に電流が流れることがない。
【0021】(2)負荷2に電流を流すとき(動作状
態) このとき、図4に示す従来のトランスレス電源16と同
様、トランジスタ9のベースにハイレベルの信号が与え
られるため、リレーコイルLに電流が流れ、リレースイ
ッチSWの接点が接続される。よって、交流電源5より
流れる交流電流が電流制限用負荷1と補助電流制限用負
荷4による並列回路を介して整流ダイオード6に与えら
れる。よって、リレースイッチSWの接点が開放された
ときに比べて、大きな電流が整流ダイオード6に与えら
れる。そして、この交流電流が、整流ダイオード6で整
流された後、平滑コンデンサ7によって平滑化されて直
流電流として、制御回路8、リレーコイルL及びトラン
ジスタ9に与えられる。
【0022】このように、待機状態から動作状態に変更
したとき、整流ダイオード6以降の回路に流れる電流
は、リレースイッチSWの接点が接続されて補助電流制
限用負荷4から流れる電流が付加され、大きくなる。よ
って、リレーコイルLに電流が流さない待機状態に、無
駄な電流をトランスレス電源10に流さなくてすむた
め、その消費電力を抑制することができる。
【0023】又、電流制限用負荷1のインピーダンス
を、リレーコイルLに電流が流れない待機状態に制御回
路8にかかる必要最低電圧が確保できるように決定すれ
ばよい。よって、図4のような従来のトランスレス電源
16に比べて、電流制限用負荷1のインピーダンスを大
きくすることができるため、電流制限用負荷1の発熱量
を抑制することができる。尚、補助電流制限用負荷4の
インピーダンスは、リレーコイルLに電流が流れる動作
状態に制御回路8にかかる必要最低電圧が確保できるよ
うに決定すればよい。
【0024】<第2の実施形態>本発明の第2の実施形
態について、図面を参照して説明する。図2は、本実施
形態のトランスレス電源の内部構成を示す回路図であ
る。尚、図1のトランスレス電源と同一の素子について
は、同一の符号を付すとともにその詳細な説明は省略す
る。
【0025】図2に示すトランス電源14は、図1に示
すトランス電源10のリレー3の代わりに、発光ダイオ
ード11、フォトトライアック12、トライアック1
3、及び抵抗R,R1を用いたトランス電源である。こ
のトランス電源14において、整流ダイオード6の接点
cに抵抗Rの一端が接続され、抵抗Rの他端に発光ダイ
オード11のアノードが、そして、トランジスタ9のコ
レクタに発光ダイオード11のカソードが接続される。
【0026】又、負荷2と補助電流制限用負荷4との接
点にトライアック13の第1電極T1が、交流電源5に
トライアック13の第2電極T2が接続され、トライア
ック13のゲートにフォトトライアック12の第1電極
T1が接続される。更に、フォトトライアック12の第
2電極T2に抵抗R1の一端が接続され、トライアック
13の第2電極T2に抵抗R1の他端が接続される。
【0027】このような構成のトランスレス電源におい
て、動作状態のときは、第1の実施形態と同様に、トラ
ンジスタ9を導通させて発光ダイオード11に電流を流
す。このとき、発光ダイオード11よりフォトトライア
ック12に光が入射されるため、フォトトライアック1
2が導通する。このようにフォトトライアック12が導
通すると、保持電流がトライアック13のゲートに流
れ、トライアック13が導通状態となり、負荷2に電流
が与えられる。
【0028】又、待機状態のときは、第1の実施形態と
同様に、トランジスタ9を非導通にして発光ダイオード
11に電流を流さない。このとき、発光ダイオード11
よりフォトトライアック12に光が入射されないため、
フォトトライアック12が非導通状態である。よって、
保持電流がトライアック13のゲートに流れないため、
トライアック13が非導通状態となり、負荷2に電流が
与えられない。尚、その他の回路素子の動作について
は、第1の実施形態のトランスレス電源10(図1)と
同様であるので、その動作の説明については省略する。
【0029】<第3の実施形態>本発明の第3の実施形
態について、図面を参照して説明する。図3は、本実施
形態のトランスレス電源の内部構成を示す回路図であ
る。尚、図1のトランスレス電源と同一の素子について
は、同一の符号を付すとともにその詳細な説明は省略す
る。
【0030】図3のトランスレス電源15は、図1のト
ランスレス電源10に、一端が交流電源5とリレースイ
ッチSWとの接点に接続したリレースイッチSWaと、
電流用制限用負荷1と補助電流制限用負荷4との接点と
リレースイッチSWaの他端との間に接続された補助電
流制限用負荷4aと、整流ダイオード6の接点cに一端
が接続されたリレーコイルLaと、リレーコイルLaの
他端にコレクタが接続されるとともにエミッタが整流ダ
イオード6の接点dに接続されベースに制御回路8から
の信号が与えられるnpn型トランジスタ9aとが、新
たに設けられる。又、交流電源5と負荷2との接点とリ
レースイッチSWaの他端との間には、負荷2aが接続
され、リレースイッチSWaとリレーコイルLaによっ
てリレー3aが構成される。
【0031】(1)負荷2及び負荷2aに電流を流さな
いとき(待機状態)このとき、トランジスタ9,9aに
ローレベルの信号が与えられるため、リレーコイルL,
Laに電流が流れず、リレースイッチSW,SWaの接
点が開放される。よって、交流電源5より流れる交流電
流が電流制限用負荷1を介して整流ダイオード6に与え
られる。そして、この交流電流が、整流ダイオード6で
整流された後、平滑コンデンサ7によって平滑化されて
直流電流として、制御回路8に与えられる。又、このと
き、負荷2,2aのインピーダンスが制御回路8と比べ
て十分大きな値となるため、補助電流制限用負荷4,4
aを介して負荷2,2aに電流が流れることがない。
【0032】(2)負荷2,2aに電流を流すとき(第
1動作状態) このとき、トランジスタ9,9aのベースにハイレベル
の信号が与えられるため、リレーコイルL,Laに電流
が流れ、リレースイッチSW,SWaの接点が接続され
る。よって、交流電源5より流れる交流電流が電流制限
用負荷1と補助電流制限用負荷4,4aによる並列回路
を介して整流ダイオード6に与えられる。よって、リレ
ースイッチSW,SWaの接点が開放されたときに比べ
て、大きな電流が整流ダイオード6に与えられる。そし
て、この交流電流が、整流ダイオード6で整流された
後、平滑コンデンサ7によって平滑化されて直流電流と
して、制御回路8、リレーコイルL,La及びトランジ
スタ9,9aに与えられる。
【0033】(3)負荷2に電流を流し、負荷2aに電
流を流さないとき(第2動作状態) このとき、トランジスタ9のベースにハイレベルの信号
が与えられるとともにトランジスタ9aのベースにロー
レベルの信号が与えられるため、リレーコイルLに電流
が流れるとともにリレーコイルLaに電流が流れない。
そのため、リレースイッチSWの接点が接続されるとと
もに、リレースイッチSWaの接点が開放される。よっ
て、交流電源5より流れる交流電流が電流制限用負荷1
と補助電流制限用負荷4による並列回路を介して整流ダ
イオード6に与えられる。よって、リレースイッチS
W,SWa両方の接点が開放されたときに比べて大き
く、且つ、リレースイッチSW,SWa両方の接点が接
続されたときに比べて小さい電流が整流ダイオード6に
与えられる。そして、この交流電流が、整流ダイオード
6で整流された後、平滑コンデンサ7によって平滑化さ
れて直流電流として、制御回路8、リレーコイルL及び
トランジスタ9に与えられる。
【0034】(4)負荷2に電流を流さず、負荷2aに
電流を流すとき(第3動作状態) このとき、トランジスタ9のベースにローレベルの信号
が与えられるとともにトランジスタ9aのベースにハイ
レベルの信号が与えられるため、リレーコイルLに電流
が流れないとともにリレーコイルLaに電流が流れる。
そのため、リレースイッチSWの接点が開放されるとと
もに、リレースイッチSWaの接点が接続される。よっ
て、交流電源5より流れる交流電流が電流制限用負荷1
と補助電流制限用負荷4aによる並列回路を介して整流
ダイオード6に与えられる。よって、リレースイッチS
W,SWa両方の接点が開放されたときに比べて大き
く、且つ、リレースイッチSW,SWa両方の接点が接
続されたときに比べて小さい電流が整流ダイオード6に
与えられる。そして、この交流電流が、整流ダイオード
6で整流された後、平滑コンデンサ7によって平滑化さ
れて直流電流として、制御回路8、リレーコイルLa及
びトランジスタ9aに与えられる。
【0035】このようにすることによって、電流を流す
負荷の数量に応じて、整流ダイオード6以降の回路に流
す電流の電流量を調整することができる。そのため、電
流を流す負荷の数量に応じて、トランスレス電源の消費
電力を変えることができ、無駄な消費電力を抑制するこ
とができる。又、第1の実施形態と同様に、電流制限用
負荷1のインピーダンスを、リレーコイルLに電流が流
れない待機状態のときに制御回路8にかかる必要最低電
圧が確保できるように決定すればよい。よって、図4の
ような従来のトランスレス電源に比べて、電流制限用負
荷1のインピーダンスを大きくすることができるため、
電流制限用負荷1の発熱量を抑制することができる。
【0036】尚、補助電流制限用負荷4のインピーダン
スは、リレーコイルLのみに電流が流れる第2動作状態
のときに制御回路8にかかる必要最低電圧が確保できる
ように、そして、補助電流制限用負荷4aのインピーダ
ンスは、リレーコイルL,Laの両方に電流が流れる第
1動作状態のときに制御回路8にかかる必要最低電圧が
確保できるように、決定すればよい。又、逆に、補助電
流制限用負荷4aのインピーダンスは、リレーコイルL
aに電流が流れる第3動作状態のときに制御回路8にか
かる必要最低電圧が確保できるように、そして、補助電
流制限用負荷4のインピーダンスは、リレーコイルL,
Laの両方に電流が流れる第1動作状態ときに制御回路
8にかかる必要最低電圧が確保できるように、決定して
も良い。
【0037】尚、本実施形態において、リレー回路3,
3aを用いたが、このリレー回路の代わりに、第2の実
施形態のように、トライアックを用いても構わない。こ
のとき、リレー回路3,3aのリレーコイルL,Laが
接続される部分に、それぞれ、フォトダイオードと抵抗
を直列に接続し、リレースイッチSW,SWaが接続さ
れる部分に、それぞれ、抵抗とフォトトライアックとが
直列に接続された回路とフォトトライアックの第1電極
がゲートに接続されたトライアックとを接続すればよ
い。
【0038】又、本実施形態では、交流電源によって2
つの負荷に電流が供給されるような構成のものを例に挙
げたが、2つの負荷に限らず、交流電源から3つ以上の
負荷に電流が供給される場合にも使用できる。このと
き、負荷2,2aに並列に接続された負荷と交流電源と
の間にリレースイッチを設け、リレーコイルL,La及
びトランジスタ9,9aに並列して、新たに設けたリレ
ースイッチを駆動するためのリレーコイルとトランジス
タとを設ける。そして、新たに設けたリレースイッチと
負荷との接点と、補助電流制限用負荷4,4aと電流制
限用負荷との接点との間に、新たに補助電流制限用負荷
を設けることによって実現できる。尚、リレーの代わり
に、トライアックを設けるときは、上記で説明したもの
と同様に行うことによって実現できる。
【0039】
【発明の効果】本発明によると、開閉スイッチの接点が
接続されて、負荷に電流が流れたとき、電流制限用負荷
及び補助電流制限用負荷から、開閉制御手段及び開閉手
段に電流を流し、又、開閉手段に電流が流れないとき、
開閉スイッチの接点が開放され、開閉制御手段に補助電
流制限用負荷から電流が流れることがなく、電流制限用
負荷からのみ電流が流れる。よって、開閉手段に電流が
流れないために、開閉スイッチが接続された状態に比べ
て、その消費電力が小さくすることができる。又、開閉
スイッチが開放された状態において、開閉制御手段に必
要な電流のみを与えるようにすることができる。よっ
て、開閉スイッチが開放されたときに、無駄な消費電力
が費やされることがない。又、電流制限用負荷を流れる
電流量を、開閉スイッチが開放されたときに必要な電流
が流れるようにするために、そのインピーダンスを大き
くすることができるので、発熱量を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態のトランスレス電源の内部構成
を示す回路図。
【図2】第2の実施形態のトランスレス電源の内部構成
を示す回路図。
【図3】第3の実施形態のトランスレス電源の内部構成
を示す回路図。
【図4】従来のトランスレス電源の内部構成を示す回路
図。
【符号の説明】
1 電流制限用負荷 2,2a 負荷 3,3a リレー 4,4a 補助電流制限用負荷 5 交流電源 6 整流ダイオード 7 平滑コンデンサ 8 制御回路 9 npn型トランジスタ 10,14,15,16 トランスレス電源 11 発光ダイオード 12 フォトトライアック 13 トライアック L,La リレーコイル S,SWa リレースイッチ R,R1 抵抗

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源と該交流電源に接続された負荷
    との間に設けられ前記交流電源と前記負荷とで構成され
    る回路の開閉を行う開閉スイッチと、該開閉スイッチの
    開閉を行う開閉手段と、該開閉手段を制御する開閉制御
    手段と、前記開閉制御手段に一端が接続されるとともに
    他端が前記交流電源に接続された電流制限用負荷とを有
    するトランスレス電源において、 一端が前記開閉制御手段と前記電流制限用負荷との接点
    に接続されるとともに、他端が前記開閉スイッチと前記
    負荷との接続点に接続された補助電流制限用負荷を有す
    ることを特徴とするトランスレス電源。
  2. 【請求項2】 交流電源と該交流電源に接続されたn個
    (nは自然数)の負荷との間に設けられ前記交流電源と
    前記n個の負荷とで構成されるn個の回路の開閉をそれ
    ぞれ行うn個の開閉スイッチと、該n個の開閉スイッチ
    の開閉をそれぞれ行うn個の開閉手段と、該n個の開閉
    手段を制御する開閉制御手段と、前記開閉制御手段に一
    端が接続されるとともに他端が前記交流電源に接続され
    た電流制限用負荷とを有するトランスレス電源におい
    て、 一端が前記開閉制御手段と前記電流制限用負荷との接点
    に接続されるとともに、他端が、それぞれ、前記n個の
    開閉スイッチと前記n個の負荷との接点に接続されたn
    個の補助電流制限用負荷を有することを特徴とするトラ
    ンスレス電源。
  3. 【請求項3】 前記開閉制御手段が、一端が前記電流制
    限用負荷と前記補助電流制限用負荷との接点に接続され
    るとともに、他端が前記交流電源に接続された整流回路
    と、 該整流回路から直流電流が与えられ、前記開閉手段を制
    御する制御回路と、を有し、 前記開閉手段が、前記整流回路より直流電流が与えられ
    ることにより開閉スイッチを駆動することを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載のトランスレス電源。
  4. 【請求項4】 前記開閉手段が、 前記開閉スイッチを駆動するリレーコイルと、 第1電極と第2電極と制御電極とを有し、前記リレーコ
    イルの一端に第1電極が接続されるとともに制御電極に
    前記開閉制御手段からの制御信号が与えられるトランジ
    スタと、 を有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれ
    かに記載のトランスレス電源。
  5. 【請求項5】 前記開閉スイッチがトライアックである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載
    のトランスレス電源。
JP31175099A 1999-11-02 1999-11-02 トランスレス電源 Pending JP2001134325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31175099A JP2001134325A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 トランスレス電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31175099A JP2001134325A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 トランスレス電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134325A true JP2001134325A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18021036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31175099A Pending JP2001134325A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 トランスレス電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001134325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102412742A (zh) * 2011-12-13 2012-04-11 洪珍 无电源变压器开关电源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102412742A (zh) * 2011-12-13 2012-04-11 洪珍 无电源变压器开关电源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009081992A (ja) ソリッドステート・スイッチ用の高効率ドライバ回路
JP4683539B2 (ja) スイッチング電源装置
CN214101190U (zh) 电子电路装置
JP4375839B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001134325A (ja) トランスレス電源
JP3680147B2 (ja) 電源装置
JP2000197268A (ja) 電子機器の電源装置
JPH07261860A (ja) 電源回路
JP4030349B2 (ja) 電源回路
JP2001224166A (ja) スイッチング電源装置
JP2000037076A (ja) 整流回路
JP3583866B2 (ja) 電源回路
JP2992531B1 (ja) リンギングチョ―クコンバ―タ回路
JP3179423B2 (ja) トランスリセット回路および電源回路
JPH10201234A (ja) 整流平滑回路
JPH11329760A (ja) 電源装置
JP3392250B2 (ja) 電源回路のスタンバイ消費電力低減回路
JPH1098872A (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
JP4823607B2 (ja) 直流安定化電源装置及びこれを用いた電気機器
JPS6036655B2 (ja) 二線式交流開閉装置
JP2001078458A (ja) 単相整流装置
JP2003199327A (ja) 電力変換装置のゲートドライブ回路
JP2020150695A (ja) 電圧レギュレータ装置
JP2003309972A (ja) 自励式スイッチング電源
JP2002199709A (ja) スイッチング電源回路