JP3583866B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3583866B2
JP3583866B2 JP20845196A JP20845196A JP3583866B2 JP 3583866 B2 JP3583866 B2 JP 3583866B2 JP 20845196 A JP20845196 A JP 20845196A JP 20845196 A JP20845196 A JP 20845196A JP 3583866 B2 JP3583866 B2 JP 3583866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
switch
power supply
switching transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20845196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1055729A (ja
Inventor
英之 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20845196A priority Critical patent/JP3583866B2/ja
Publication of JPH1055729A publication Critical patent/JPH1055729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583866B2 publication Critical patent/JP3583866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源回路に関するものであり、電源回路の電源の供給をオンオフするためのスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に電源回路の構成は、図6に示されるような構成である。即ち、1は電源コンセント、2は整流平滑回路、3は電源の供給をオンオフするスイッチ回路、4は負荷回路である。
【0003】
この電源回路に於いて、電源コンセント1から入力された商用電源電圧を整流平滑回路2で整流し、平滑して直流(DC)電圧とする。そして、スイッチ回路3を介して、負荷回路4へ供給されるわけである。この時、スイッチ回路3はスイッチ制御信号により、オンオフされるので、DC電圧は、このスイッチ回路3により負荷回路4へ供給されるか否かが決まる。尚、このスイッチ制御信号は、機器の内部から発生されるものであっても良いし、機器の外部から発生されるものでも良い。
【0004】
ところで、このスイッチ回路3の具体的な構成は図3に示されるようなものであった。即ち、図3において、11はDC電圧が入力される入力端子、12は負荷回路4へ出力する出力端子、13はスイッチ制御信号が入力されるスイッチ制御端子、C1は入力側のコンデンサ、TR1はスイッチングトランジスタ、TR2はスイッチングトランジスタを駆動する駆動トランジスタ、R1は電流制限用抵抗、R2、R3、R4は抵抗、C2は負荷側のコンデンサである。
【0005】
次に、動作を説明する。まず、スイッチ回路3をオンさせるスイッチ制御信号が入力される場合を考えると、スイッチ制御端子13に“H”の信号が入力され、その“H”信号により駆動トランジスタTR2がオンしてスイッチングトランジスタTR1をオンする。これによって、入力端子11に供給されていたDC電圧は、スイッチングトランジスタTR1を介して、出力端子12へ出力される。
【0006】
ここで、負荷回路4にコンデンサC2がある場合、このようなスイッチング回路3は図5のような波形となる。即ち、スイッチングトランジスタTR1をオンすると、コンデンサC2には、充電のためにスイッチングトランジスタTR1のコレクタからピーク値の高いコレクタ電流(突入電流)が流れる。
【0007】
さらに、スイッチ制御端子13側には、図4に示されるような抵抗R5及びコンデンサC3からなる時定数回路を設ける構成が考えもある。このような構成では、信号入力端子13に“H”のスイッチ制御信号が入力されると時定数回路は、遅延回路としての機能として働き、駆動トランジスタTR2をオンする時間を遅延させる。そして、スイッチングトランジスタTR1をオンさせるタイミングを遅らせて、信号入力端子14が“H”になったと同時にスイッチングトランジスタTR1をオンしないようにする。
【0008】
このように構成したスイッチ回路3でも、上述したコンデンサC2に流れる突入電流を防止することができない。
【0009】
従って、スイッチングトランジスタTR1には、コンデンサC2に充電しようとするピークの高い突入電流が流れようとするので、この突入電流によりスイッチングトランジスタTR1が破壊されてしまう恐れがある。
【0010】
そのため、スイッチングトランジスタTR1の電流定格を通常の定格値よりも大きく選定しなければならない。
【0011】
更に、従来のこの方式では、急激な電圧変化のために入力側の電源電圧が一瞬低下する場合があり、これがノイズとなって悪影響を与える場合がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本願は、上述した点に鑑みなされたものであり、電源回路のスイッチング素子としてFETを使用して、このFETのゲート電圧を緩やかに変化させて急激な突入電流が流れないようにすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、直流電圧を発生する直流電圧発生回路と、その直流電圧の供給をオン/オフするためのスイッチ回路と、そのスイッチ回路の出力に接続された負荷回路からなる電源回路において、
前記スイッチ回路は、直流電圧のオン/オフするためのスイッチ信号を入力する入力端子と、その入力端子からスイッチ信号を緩やかに上昇させる時定数回路と、その時定数回路からの出力がベースに供給される駆動トランジスタと、その駆動トランジスタのコレクタ側と接続され、ゲート電圧を制御されてドレイン電流が制御される直流電圧と負荷回路との間に接続されたFETスイッチングトランジスタとから構成されることを特徴とする電源回路である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のスイッチ回路の具体的な実施例を図1に示す。まず、図1において、 C1は入力側のコンデンサ、 C2は負荷側のコンデンサTR11はFETのスイッチングトランジスタ、TR12は駆動トランジスタ、R1は電流制限用抵抗、D11は電圧制限用ツエナーダイオード、R2,R3,R4は抵抗、15はコンデンサC13,抵抗R15,R16,ダイオードD12からなる時定数回路、11は入力端子、12は出力端子、14信号入力端子である。
【0015】
次に動作を説明する。信号入力端子14に電源をオンとする信号“H”が入力されると、時定数回路15は駆動トランジスタTR12のベース電流を僅かずつ増加させるように動作する。従来技術の時定数回路はスイッチングトランジスタTR1のオンタイミングを遅延させるのが目的であり、本願発明の時定数回路とは目的が異なる。
【0016】
そして、駆動トランジスタTR12のベース電流は僅かずつ上昇して、スイッチングトランジスタTR11のゲート電圧を緩やかに下降させる。これにより、ゲート電圧に応じたドレイン電流(制限された電流)が流れて、コンデンサC2を緩やかに上昇させる。このドレイン電流の動作を図2に示す。
【0017】
尚、スイッチングトランジスタTR11は、スイッチング素子としてJタイプのFETを使用すればよい。また、時定数回路15のダイオードD12と抵抗16はコンデンサC13の放電用として使用される。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、スイッチ回路がオンしたとき、突入電流を制御して緩やかに変化させることができるため、過大なピーク電流によるスイッチング素子の破壊を防ぐことができる。更に、定常時に必要な定格電力よりも少し大きい程度の定格のFETを選定することが可能となる。
【0019】
また、急激な電流変化がないため、入力側の電源電圧が一瞬低下してノイズを発生するといった悪影響を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電源回路のスイッチ回路を示す図。
【図2】本発明の動作波形を示す図。
【図3】従来技術のスイッチ回路を示す図。
【図4】従来技術の突入電流を防止する対策回路。
【図5】従来技術の動作波形図。
【図6】従来技術の電源回路のブロック図。
【符号の説明】
11 入力端子
12 出力端子
14 信号入力端子
15 時定数回路
TR11 スイッチングトランジスタ
TR12 駆動トランジスタ
C1 コンデンサ
C2 コンデンサ
C13 コンデンサ
R1 抵抗
R2 抵抗
R3 抵抗
R4 抵抗
R15 抵抗
R16 抵抗
D11 ツエナーダイオード
D12 ダイオード

Claims (1)

  1. 直流電圧を発生する直流電圧発生回路と、その直流電圧の供給をオン/オフするためのスイッチ回路と、そのスイッチ回路の出力に接続された負荷回路からなる電源回路において、
    前記スイッチ回路は、直流電圧のオン/オフするためのスイッチ信号を入力する入力端子と、その入力端子からスイッチ信号を緩やかに上昇させる時定数回路と、その時定数回路からの出力がベースに供給される駆動トランジスタと、その駆動トランジスタのコレクタ側と接続され、ゲート電圧を制御されてドレイン電流が制御される直流電圧と負荷回路との間に接続されたFETスイッチングトランジスタとから構成されることを特徴とする電源回路。
JP20845196A 1996-08-07 1996-08-07 電源回路 Expired - Fee Related JP3583866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20845196A JP3583866B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20845196A JP3583866B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055729A JPH1055729A (ja) 1998-02-24
JP3583866B2 true JP3583866B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=16556422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20845196A Expired - Fee Related JP3583866B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583866B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3842061B2 (ja) * 2001-03-26 2006-11-08 矢崎総業株式会社 負荷駆動装置
JP7200823B2 (ja) * 2019-05-15 2023-01-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電圧レギュレータ及び車載用のバックアップ電源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1055729A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442771A (ja) 高効率型dc/dcコンバータ
JP3583866B2 (ja) 電源回路
US6661209B2 (en) Leading edge modulator for post regulation of multiple output voltage power supplies
JP3344479B2 (ja) チョッパ型スイッチング電源
JPH08331839A (ja) 電源回路
JP3826804B2 (ja) 2重化電源システム
TWI810295B (zh) 積體電路、諧振電力轉換器及用於操作電力轉換器之方法
JP4251259B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004519190A (ja) スイッチング電源
JPH0898393A (ja) 直流電源装置
JP3447106B2 (ja) 半導体スイッチ回路
JPH0937545A (ja) 電源回路
KR100333304B1 (ko) 스위칭 전원회로의 웨이크업 회로
KR100221455B1 (ko) 스위칭 로스 저감 전원장치
KR0177990B1 (ko) 턴오프 오동작 방지 스위칭 제어회로
JPH06327149A (ja) 電源回路
JP2002199730A (ja) 直流電源装置
JPH10341576A (ja) リンギングチョークコンバータ
JP2500989Y2 (ja) スイッチング電源
KR19990011225A (ko) 전원공급장치의 주파수변환회로
JPH08280172A (ja) スイッチング電源装置のダミー負荷回路
JPH05161354A (ja) 電源回路
JPH10191634A (ja) 電源回路
JP3142431B2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JPH06261553A (ja) Dc−acインバータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees