JPS6345491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345491B2
JPS6345491B2 JP57041414A JP4141482A JPS6345491B2 JP S6345491 B2 JPS6345491 B2 JP S6345491B2 JP 57041414 A JP57041414 A JP 57041414A JP 4141482 A JP4141482 A JP 4141482A JP S6345491 B2 JPS6345491 B2 JP S6345491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
supercharging
throttle valve
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57041414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58158320A (ja
Inventor
Yoshio Kizaki
Mitsuharu Nakahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP57041414A priority Critical patent/JPS58158320A/ja
Publication of JPS58158320A publication Critical patent/JPS58158320A/ja
Publication of JPS6345491B2 publication Critical patent/JPS6345491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/005Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリンダに対して自然吸気系路と過
給系路とを独立に設けておき、エンジンにより常
時駆動される過給機により加圧した給気をシリン
ダ内に強制的に供給し得るようにした過給機付エ
ンジンに関するものである。
この種のエンジンに関する先行技術として、先
に出願した特願昭56−89097号に示されているよ
うに、過給系路に、クランクシヤフト等により常
時駆動される過給機(エアーポンプ)とスロツト
ル弁とを直列に介挿しておき、過給が必要な負荷
域で前記スロツトル弁を開いて前記過給機により
加圧した給気をシリンダ内に強制的に供給し得る
ようにしたものがある。
ところが、このように過給機をスロツトル弁よ
りも上流に設置した構成のものでは、前記スロツ
トル弁を閉じて過給を停止した場合に、該スロツ
トル弁と前記過給機との間の圧力が高くなる。つ
まり、この圧力はリリーフ弁の設定圧力にまで高
まり得る。一般に過給機の駆動に要する仕事W
は、 ただし、 Gs;給気量 η;過給機の断熱効率 Ks;比熱比 Rs;ガス定数 T0;吸気側温度 P1;過給機の吐出圧 P0;過給機の吸気圧 で表わされ、圧力比(P1/P0)が大きくなると
ともに、仕事量も増大する。したがつて、何らの
有効な仕事をも行わない非過給時においても該過
給機を駆動するのにかなり大きな力が必要とな
り、エンジン動力が無駄に消費されて燃料経済性
が悪化するという問題がある。
なお、かかる不具合を解消する手段としては、
クランクシヤフトと過給機との間にクラツチを介
挿しておき、非過給時にはクラツチを切つて過給
機を空転状態にし得るようにしたものが考えられ
るが、このようなクラツチを設けると構成が複雑
になつて、パワーユニツトとしてのシステムが煩
雑になるばかりでなく、生産コスト面でも高くつ
くという問題がある。
本発明は、このような事情に着目してなされた
もので、シリンダに対して自然吸気系路と過給系
路と独立に設け、クラツチを有さない常時駆動形
の過給機を前記過給系路におけるスロツトル弁よ
りも上流に設置したレイアウトのエンジンにおい
て、スロツトル弁よりも下流の圧力変動を利用し
て作動する制御手段を設けておき、この制御手段
の作動により非過給時に過給機より吐出される給
気の一部または全量を該過給機の入口に帰還させ
るようにすることによつて、過給機の吸入側と吐
出側の圧力差を小さくして駆動力を低減し、燃料
経済性を向上させることができるようにした過給
機付エンジンを提供しようとするものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。
シリンダ1に対して自然吸気系路2と過給系路
3とを独立に設けている。自然吸気系路2は、ピ
ストン4の降下に伴つて生じるシリンダ1内の負
圧を利用して混合気を該シリンダ1内に供給する
もので、一端が各シリンダ1…内に連通する吸気
ポート5…と、この吸気ポート5…の他端をエア
クリーナ6に連通させる吸気通路7とを有してな
る。そして、前記吸気ポート5…の一端部には該
吸気ポート5…を開閉する吸気バルブ8…が設け
てあるとともに、前記吸気通路7の途中には気化
器9と逆止弁10とをそれぞれ介挿している。逆
止弁10はリード弁と称される構成のもので、シ
リンダ1方向への混合気の流れのみを通過させる
ようになつている。一方、過給系路3は、過給機
11によつて加圧した給気を前記シリンダ1内に
強制的に供給するもので、一端が前記シリンダ1
…内に開口する過給ポート12…と、この過給ポ
ート12…の他端を前記エアクリーナ6に連通さ
せる過給通路13とを有してなる。そして、前記
過給ポート12の一端部に、該過給ポート12…
を開閉する過給バルブ14…を設けている。な
お、前記吸気バルブ8…は、通常の内燃機関と同
様上死点近傍で開弁し、下死点をこえて少し遅れ
る時期に閉弁するように設定してあるのに対し
て、この過給バルブ14…は、前記吸気バルブ8
…が開いている期間の途中から開弁し、前記吸気
バルブ8…が閉じる時期よりも遅れて閉弁するよ
うに設定してある。また、前記過給通路13の途
中に、前記過給機11を介挿している。過給機1
1は、クランクシヤフトの回動力によつて機械的
に駆動される小形エアーポンプであり、エンジン
運転中は常時作動状態となる。すなわち、この過
給機11は、クラツチを介することなしに直接エ
ンジンのクランクシヤフトの動力により駆動され
る。また、前記過給系路3の前記過給機11より
も下流部分に給気量制御用のスロツトル弁15を
介挿している。スロツトル弁15は、前記気化器
9のスロツトル弁16にリンク機構等を介して連
結されている。すなわち、アクセルを解放位置か
ら踏み込むと、まず、気化器9のスロツトル弁1
6がそれに応動して開き始め、該スロツトル弁1
6が例えば、60〜80%開度になつた位置から過給
系路3のスロツトル弁15が開成するように設定
されている。換言すれば、前記スロツトル弁15
は、高負荷域でのみ前記過給系路3を開路させる
ようになつている。また、前記過給系路3の前記
スロツトル弁15よりも下流部分、例えば、該過
給系路3の各シリンダ1…への分岐通路部分であ
る前記過給ポート12…と前記過給通路13との
接合部に逆止弁17…をそれぞれ介挿している。
逆止弁17は、リード弁と称される構成のもの
で、シリンダ1方向への空気の流れのみを通過さ
せるようになつている。また、この過給系路3
に、前記過給機11の吐出口11aから吐出され
る給気を非過給時に該過給機11の吸込口11b
近傍側へ帰還させる制御手段18を設けている。
制御手段18は、前記過給機11の吐出口11a
近傍側と、吸込口11b近傍側と連通させる連通
路21と、この連通路21に設けた連通路開閉用
の制御弁22と、この制御弁22を駆動するため
のダイヤフラム機構23とを具備してなるもの
で、前記スロツトル弁15の下流の圧力変動を利
用して作動するようになつている。詳述すれば、
連通路21は、前記過給通路13の一部をなす吐
出側チヤンバ24に隔壁25を介して隣接する吸
込側チヤンバ26と、この吸込側チヤンバ26を
前記過給機11の吸込口11bに連通させる空気
流通管路27と、前記隔壁25に穿設され前記吸
込側チヤンバ26を前記吐出側チヤンバ24に連
通させる空気流通孔28とから構成されている。
また、制御弁22は、前記空気流通孔28の吐出
側チヤンバ24に面する開口端面に形成したシー
ト面31と、前記吐出側チヤンバ24内に配設さ
れ前記シート面31に対して接離可能な弁体32
とを具備してなるもので、この弁体32を前記ダ
イヤフラム機構23の作動棒23aにより進退さ
せるようにしている。ダイヤフラム機構23は、
作動棒23aを支持するダイヤフラム23bの背
面側に負圧導入室23cを形成してなる通常のも
ので、この負圧導入室23cに導入される圧力に
応じて前記作動棒23aが突没するようになつて
いる。そして、このダイヤフラム機構23の負圧
導入室23cを、負圧導入路33を介して前記過
給系路3の前記スロツトル弁15と、その下流に
配設した前記逆止弁17間に位置する部位に連通
させている。
なお、34はリリーフ弁、35は非過給時に前
記連通路21を通して過給機11の吸込口11b
近傍側へ戻される空気の一部を排気系路36へ共
給するための排気浄化用2次空気供給経路、37
かこの2次空気供給経路35の途中に介挿した逆
止弁、38は減速時に閉成するように設定された
アフターバーン防止用の開閉弁である。
このような構成のものであれば、過給を行わな
い負荷領域、つまり、過給系路3の給気量制御用
スロツトル弁15が閉状態の部分負荷域において
は、ピストン4のポンプ作用と逆止弁17…の逆
流防止作用とによつて前記過給系路3の前記スロ
ツトル弁15と前記逆止弁17…との間に位置す
る部位が高負圧(真空寄りの圧力)状態に維持さ
れるので、この部分の負圧が負圧導入路33を介
してダイヤフラム機構23の負圧導入室23cに
伝達され、ダイヤフラム23aがスプリング23
bの付勢力に抗して背面側へ変位し、制御弁22
の弁体32がシート面31から離れる。つまり、
制御弁22が開成状態となる。そのため、過給機
11から吐出される給気が連通路21を通して該
過給機11の吸気口11b近傍側へ戻されること
になる。その結果、前記過給機11の吐出口11
a近傍側と吸込口11b近傍側との圧力がきわめ
て小さなものになつて該過給機11を駆動するた
めの動力が低減するので、非過給時におけるエン
ジン効率が良くなつて燃料経済性が向上する。
ところで、連通路21は、できるだけ過給機1
1の吐出口11aと吸込口11bの近傍、とりわ
け、吸込口11bの近傍に設けなければならな
い。なぜなら、連通路21を吸込口11bからは
なれた部位に設けると、吐出空気がエアクリーナ
6に逃げてしまい、吐出口11aと吸込口11b
の圧力差を小さくすることができず、本発明の目
的を達成できないからである。
以上説明したように、本発明は、シリンダに対
して自然吸気系路と過給系路とを独立に設けてお
き、常時駆動形の過給機を前記過給系路における
スロツトル弁よりも上流に設置した形式のものに
おいて、非過給時に過給機より吐出される給気を
該過給機の吸込側に帰還させる制御手段を設けた
ので、この種形式のもの特有の問題点、すなわ
ち、常時駆動される過給機の吸込側が開放されて
いると全ての運転域で該過給機に吸込空気が無制
限に導入されることになり、この過給機の下流側
に存在するスロツトル弁を閉じた場合に該過給機
の吐出圧が非常に高くなつて大きな動力損失を招
くという特有の問題点を解決することができる。
その上、スロツトル弁の下流における圧力変動を
利用して前記制御手段を作動させるようにしてい
るので、非過給域で過給機に対する駆動力を効果
的に軽減させるという作用を、クラツチやクラツ
チ制御装置を一切用いることなしに営ませること
ができることになり、構造を大幅に簡略化するこ
とができるとともに信頼性をも無理なく向上させ
ることができる過給機付エンジンを提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す概略断面図であ
る。 1……シリンダ、2……自然吸気系路、3……
過給系路、11……過給機、11a……吐出口、
11b……吸込口、15……スロツトル弁、18
……制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダに対して自然吸気系路と過給系路と
    を独立に設け、クラツチを介さずにエンジンによ
    り常時駆動される過給機を前記過給系路における
    スロツトル弁よりも上流に設置したエンジンにお
    いて、前記過給系路における前記スロツトル弁よ
    りも下流の圧力変動を利用して作動し非過給時に
    前記過給機より吐出される給気の一部または全量
    を該過給機の吸込側に帰還させる制御手段を設け
    たことを特徴とする過給機付エンジン。
JP57041414A 1982-03-15 1982-03-15 過給機付エンジン Granted JPS58158320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041414A JPS58158320A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041414A JPS58158320A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 過給機付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158320A JPS58158320A (ja) 1983-09-20
JPS6345491B2 true JPS6345491B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=12607695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041414A Granted JPS58158320A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572760U (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 シーアイ化成株式会社 プラスチック製パイプの受け口包装構造
JPH063863U (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 シーアイ化成株式会社 プラスチック製パイプの受け口包装構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3512281A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Karl-Nikolaus Dr. 8000 München Regar Verfahren zum betreiben eines verbrennungsmotors und zur durchfuehrung dieses verfahrens ausgebildeter verbrennungsmotor
US8469000B2 (en) 2010-02-24 2013-06-25 Eaton Corporation Supercharger with continuously variable drive system
US8910614B2 (en) 2010-02-24 2014-12-16 Eaton Corporation Supercharger with continuously variable drive system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122118A (en) * 1980-12-08 1982-07-29 Eaton Corp Improved type suction apparatus for supercharging engine
JPS5841220A (ja) * 1981-09-07 1983-03-10 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの吸気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122118A (en) * 1980-12-08 1982-07-29 Eaton Corp Improved type suction apparatus for supercharging engine
JPS5841220A (ja) * 1981-09-07 1983-03-10 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの吸気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572760U (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 シーアイ化成株式会社 プラスチック製パイプの受け口包装構造
JPH063863U (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 シーアイ化成株式会社 プラスチック製パイプの受け口包装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58158320A (ja) 1983-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338542B2 (ja)
US4128085A (en) Engine mechanical loss reducing system
US6481699B1 (en) Acceleration device for a two-cycle engine
US4084373A (en) Secondary air supply system for internal combustion engines
JP2000080965A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5943923A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6345491B2 (ja)
JPS59168217A (ja) 過給機付内燃エンジンの制御装置
US4475510A (en) Secondary air introducing device in engine
US4497288A (en) Intake device for an engine
US4450806A (en) Intake air throttle device of a diesel engine
JPS6034734Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPS5810111A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2713803B2 (ja) 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置
JP2642365B2 (ja) エンジンの吸気装置
SE8903220D0 (sv) Anordning foer att minska gasvaexlingsfoerluster hos en foerbraenningsmotor
JPS624649Y2 (ja)
JPS6356406B2 (ja)
JPS5847117A (ja) 過給機付エンジン
JPS6032370Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPS60209619A (ja) 内燃機関のオイル消費低減装置
JPS6113692Y2 (ja)
JP2634466B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JPH0326298Y2 (ja)
JP2527444Y2 (ja) エンジンの負圧供給装置