JPS6034734Y2 - 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 - Google Patents

過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置

Info

Publication number
JPS6034734Y2
JPS6034734Y2 JP6856180U JP6856180U JPS6034734Y2 JP S6034734 Y2 JPS6034734 Y2 JP S6034734Y2 JP 6856180 U JP6856180 U JP 6856180U JP 6856180 U JP6856180 U JP 6856180U JP S6034734 Y2 JPS6034734 Y2 JP S6034734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
valve
hose
internal combustion
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6856180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169464U (ja
Inventor
義孝 大城
正 福家
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP6856180U priority Critical patent/JPS6034734Y2/ja
Publication of JPS56169464U publication Critical patent/JPS56169464U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034734Y2 publication Critical patent/JPS6034734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、過給機付内燃機関のブローバイガス処理装
置の改良に関する。
一般に、自動車等内燃機関においては、内燃機関から排
出されるブローバイガスはその大半が未燃焼ガスである
ため、再度燃焼室へ導いて再燃焼させてやることによっ
てブローバイガスによる悪影響を防止している。
この考えに基き過給機付内燃機関においても同様の方法
で処理されている(参考文献実公昭47−267ω号公
報)。
例えば、第1図に示すように機関1のロッカカバー室2
と絞弁3及びコンプレッサー11Aの上流の吸気通路4
Aとが第1ブローバイホース5により連通されると共に
、クランク室6と絞弁3の下流の吸気通路4BとがPC
Vバルブ7を介して第2ブローバイホース8により連通
される。
このPCVバルブ7は、出口部7Aと入口部7Bとの圧
力差に応動し、ブローバイガスの吸引量を機関の負荷状
態に応じて制御するものである。
従って、絞弁下流の吸気通路4Bの負圧がある程度大き
くなる機関低中負荷域でpcvバルブ7が開弁し、クラ
ンク室6内のブローバイガスが第2ブローバイホース8
を介して吸気通路4Bに導入される。
これに伴ない、エアクリーナ9及びエアフローメータ1
0と流れてきた新気が、第1ブローバイホース5を介し
てロッカカバー室2に供給され、ここから図示しない連
通路を介してクランク室6へと流れ、クランク室6内の
ブローバイガスを掃気する。
一方、機関が高負荷域になり過給機11による過給圧が
増大して吸気通路4Bが正圧になると、PCVバルブ7
が閉じるため、ブローバイガスが吸気通路4Bに流れな
くなり、逆に正圧となったクランク室6内のブローバイ
ガスがロッカカバー室2、第1ブローバイホース5と逆
流したコンプレッサー上流の吸気通路4Aに導入される
このようにして、ブローバイガスは吸気系に還流されて
機関1で再燃焼され処理される。
尚、図中12は過給機11のタービンIIBが配置され
る排気通路である。
ところが、このような従来の過給機付内燃機関のブロー
バイ処理装置にあっては、機関が高負荷域になる(つま
り、吸気通路4Bが正圧になる)と、第1ブローバイホ
ース5を介してブローバイガスが過給機11のコンプレ
ッサー11A上流の吸気通路4Aに逆流する構造となっ
ていたため、ブローバイガスによりコンプレッサー11
A及び絞弁3等を汚染し、これら部材の作動不良や耐久
性低下を招くという問題点があった。
そこで、この考案はPCVバルブをバイパスして吸気通
路が正圧化したときに開くバルブを併設し、コンプレッ
サー上流側への逆流を防止するようにした過給機付内燃
機関のブローバイガス処理装置を提供することを目的と
する。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に示すように、第2ブローバイホース8のPCV
バルブ7の下流側に位置して吸気負圧に応じて開閉する
リードバルブ20が介装される。
リードバルブ20はバルブハウジング21内を弁口及び
弁口を開閉する弁体22を有する仕切壁23により、絞
弁下流の吸気通路4Bに通じる室AとPCVバルブ7の
出口部7Aに通じる室Bとに画成される。
室Bは更に、バイパス通路24を介してPCVバルブ7
の上流の第2ブローバイホース8に通じている。
このバイパス通路24には正圧バルブ(制御弁)25が
介装され、吸気通路4Bが正圧になった時にブローバイ
ガスがバイパス通路24を流れるようになっている。
即ち、正圧バルブ25は、バルブハウジング26内をダ
イヤフラム27及び仕切壁28により室C,D、Eに画
成される。
室Cは、通路29により吸気通路4Bに通じている。
室りには、リターンスプリング30が収装されると共に
、バイパス通路24の下流側が接続しリードバルブ20
の室Bと通じている。
室Eには、バイパス通路24の上流側が接続し第2ブロ
ーバイホース8に通じると共に、ダイヤフラム27にロ
ッドを介して連結した弁体31が収装され、この弁体3
1が仕切壁28に形成した弁口を開閉することにより室
りと連通又は遮断するようになっている。
その他の構成は、第1図と同様なので同一部位には同一
符号を付して説明は省略する。
次に、この考案の作用について説明する。
機関低中負荷域で吸気通路4Bが負圧の時は、正圧バル
ブ25は弁体31がリターンスプリング30(及び負圧
)力により図中上方に移動して閉弁するため、バイパス
通路24は閉じられ、逆にリードバルブ20及びPCV
バルブ7が開かれるため、ブローバイガスは第2ブロー
バイホース8を介して吸気通路4Bに導入される。
これにより、クランク室6内は負圧となり従って、第1
ブローバイホース5を介して新気がロッカカバー室2へ
と流れクランク室6が掃気される。
一方、機関高負荷域で吸気通路4Bが正圧の時は、PC
Vバルブ7は閉じるが、正圧バルブ25の室Cに通路2
9を介して吸気通路4Bの正圧が作用するため、ダイヤ
フラム27がリターンスプリング30に抗して撓み弁体
31を図中下方に移動させる。
これにより、室り、Eが連通し結局、バイパス通路24
が開かれる。
この結果、ブローバイガスがPCvバルブ7をバイパス
してリードバルブ20の室Bに導入される。
室Bに導入されたブローバイガスは、吸気脈動の負圧波
により弁体22が開いた時に吸気通路4Bに吸い込まれ
る。
このようにして、機関高負荷域にも第2ブローバイホー
ス8を介してブローバイガスを吸気通路4Bに導入すれ
ば、それだけ第1ブローバイホース5を介してコンプレ
ッサー上流の吸気通路4Aに逆流するブローバイガス量
を減少させることができる。
尚、この実施例では電子制御燃料噴射装置付内燃機関に
おいて説明したが、気化器方式の内燃機関にも適用でき
ることは言う迄もない。
以上説明したようにこの考案によれば、絞弁下流の吸気
通路が正圧になった時においても、吸気脈動を利用して
第2ブローバイホースからブローバイガスを導入するよ
うにしたので、第1ブローバイホースを介してコンプレ
ッサー上流の吸気通路に逆流するブローバイガス量を減
少でき、過給機のコンプレッサーや絞弁等がブ爾−パイ
ガスにより汚染される度合が小さくなり、従って作動不
良を起こすことがなくなると共に耐久性が向上するとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来例の概略構成図、第2図はこの考案の概略
構成図である。 2・・・・・・ロッカカバー室、3・・・・・・絞弁、
4A・・・・・・絞弁上流の吸気通路、5・・・・・・
第1ブローバイホース、6・・・・・・クランク室、4
B・・・・・・絞弁下流の吸気通路、8・・・・・・第
2ブローバイホース、7・・・・・・PCVバルブ、1
1・・・・・・過給機、20・・・・・・リードバルブ
、24・・・・・・バイパス通路、25・・・・・・正
圧バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロッカカバー室とコンプレッサー上流の吸気通路を結ぶ
    第1ブローバイホースと、クランク室と絞弁下流の吸気
    通路を結ぶ第2ブローバイホースと、この第2ブローバ
    イホースに介装したPCVバルブを有する過給機付内燃
    機関のブローバイガス処理装置において、PCVバルブ
    の下流に吸気脈動に応動するリードバルブを設け、PC
    Vバルブをバイパスしてリードバルブ上流の接続する通
    路に、絞弁下流の通路圧力が正圧の時に開弁する制御弁
    を介装したことを特徴とする過給機付内燃機関のブロー
    バイガス処理装置。
JP6856180U 1980-05-19 1980-05-19 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 Expired JPS6034734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6856180U JPS6034734Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6856180U JPS6034734Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169464U JPS56169464U (ja) 1981-12-15
JPS6034734Y2 true JPS6034734Y2 (ja) 1985-10-16

Family

ID=29662492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6856180U Expired JPS6034734Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034734Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043110U (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 ダイハツ工業株式会社 ターボチャージャ付エンジンにおけるブローバイガス還流装置
JPH0756210B2 (ja) * 1985-03-27 1995-06-14 本田技研工業株式会社 過給機付内燃機関に於ける吸気装置
JP4950112B2 (ja) * 2007-10-05 2012-06-13 愛三工業株式会社 エンジンのブローバイガス還元装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169464U (ja) 1981-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113092B2 (ja)
EP0856649A3 (en) Four-cycle engine and engine operation control unit
JPS6034734Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPH0417767Y2 (ja)
JP3136541B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
JPS6126569Y2 (ja)
JPS6040812Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置
JPS6044493B2 (ja) 内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPS6037286B2 (ja) 内燃機関におけるブロ−バイガス還流制御機構
JP4185199B2 (ja) 電子制御式4サイクルエンジン用吸気装置
JPS6345491B2 (ja)
JPH0329569Y2 (ja)
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPS6232323B2 (ja)
EP1065356A3 (en) Four-stroke cycle engine
JPH0326298Y2 (ja)
JPS6040811Y2 (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JPH01136615U (ja)
JPH0410345Y2 (ja)
JPS6113692Y2 (ja)
SU985341A1 (ru) Система вентил ции картера двигател внутреннего сгорани
JPS60209619A (ja) 内燃機関のオイル消費低減装置
JPS6314055Y2 (ja)
JPS6242113Y2 (ja)
JPH0332770Y2 (ja)