JPS6345447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345447Y2
JPS6345447Y2 JP1982188967U JP18896782U JPS6345447Y2 JP S6345447 Y2 JPS6345447 Y2 JP S6345447Y2 JP 1982188967 U JP1982188967 U JP 1982188967U JP 18896782 U JP18896782 U JP 18896782U JP S6345447 Y2 JPS6345447 Y2 JP S6345447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting base
mounting seat
plate
insulating material
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982188967U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992102U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18896782U priority Critical patent/JPS5992102U/ja
Publication of JPS5992102U publication Critical patent/JPS5992102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345447Y2 publication Critical patent/JPS6345447Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は集合住宅及び一般住宅等のコンクリ
ート躯体面に天井板又は壁板等の板材を、水平又
は垂直に張設する時に使用する調整具を容易、強
固に装着できるようにした板材取着用間隔調整具
にに関するものである。
従来この種のコンクリート躯体面に壁板又は天
井板を張設する調整具は種々散見されている所で
ある。そして、該躯体面に断熱材を張着して調整
具を介在して各種板材を張設するものでは、調整
具を接着剤で固定するのが一般的な方法である。
この場合は、接着剤が硬化するまでに固定位置が
逸れたりして施工が面倒である欠点と、引張り強
度、剪断応力に対し十分でない欠点があつた。
そこでこの考案はこの様な従来の欠点を改良せ
しめたものであつて、各種の躯体に張着した断熱
材に対して調整具を極めて容易に取付けすると共
に、引張等の強度を充分に向上せしめ、壁板、天
井板の板体を面一に固定するようにしたものであ
つて、その主たる構成とする所は、取付基体に取
付座板を設け、その一方に内螺子を螺設した筒体
と、他方に複数個の断熱材に差込まれる差込突起
とを形成してある。また、取付座板には取付側に
各種の粗面を設けると共に、接着剤の流通する数
個の貫通孔を穿設してなるものである。従つて、
調整具本体の取付基体の取付が著しく敏速で確実
強固にでき、且つ、差込突起による固定と、接着
剤との固定とによつて、引張強度及び剪断力を増
大せしめた事を特徴としたものである。
以下、この考案の実施例を図面について説明す
ると、合成樹脂製よりなる調整具本体1は、コン
クリート躯体14に張着された発泡合成樹脂等よ
りなる断熱材15に接着固定される取付基体2
と、取付基体2に挿縮螺合する回転体3とから構
成されている。前記取付基体2には、各種形状の
取付座板4を設けると共に、その一方の表面に内
螺子6を螺設した筒体5を一体に成型する。ま
た、取付座板4の他方の裏面には該断熱材15に
差込まれる少なくとも一個以上の差込突起7,7
を形成せしめると共に、接着剤の馴染を良好にす
る各種形状の粗面8,8を形成してある。更に、
該取付座板4には、その中央に貫通した数個の接
着剤の流通する貫通孔9,9……を穿設してあ
る。このように構成された調整具本体は、第1図
に示す如く固定する。この時、接着剤の一部は該
貫通孔9,9……内を流通し、取付座板を抱込み
取付基体2の接着効果を高める。次に回転体3を
回動進退せしめて先端面が他の回転体3の裏面と
面一になるようにレベル調整した後、各種の天井
板又は壁板等の板材16を打釘13を以つて回転
体3の上面に固定し、その表面に仕上材17を張
着すれば仕上がるものである。
この考案は上記説明した如く、この間隔調整具
によれば、施工が敏速、且つ簡単確実にでき、且
つ従来のものと同様に螺合伸縮して垂直水平面を
簡単に決定できる効果と、差込突起による固定と
接着剤との固着との両者の固定手段のため、固着
強度及び引張強度を著しく向上せしめる優れた効
果があり、従来のように接着剤のみによる固定の
ように固定位置が逸れることもなく、施工性が極
めてよい。そして、取付基体の取付座板に、内底
部で該貫通孔9,9……の外周を囲う、接着剤の
流出漏れを防止する隔円壁10を突設せしめてあ
る。次に前記回転体3には、該筒体5の内螺子6
と螺合する外周に外螺子11を刻設すると共に、
板材16を当接する取付面には回転体3を回動す
る際の工具等を挿入する凹溝12を形成してあ
る。13は、石こうボード又は合板等の板材16
は回転体3に打付ける打釘を示し、17は板材1
6の表面に張着する仕上材を示すものである。
この考案は上述の如き構成からなり、今この使
用法を説明すると、コンクリート躯体14の表面
に発泡板等の断熱材15を装着し、次に断熱材1
5の表面に墨出しした縦又は横方向の線上に、接
着剤を塗布した調整具を取付基体2の取付座板4
に設けた差込突起7,7を差込んで断熱材面上に
直接押込むだけでよく、取付操作が極めて簡単で
あり、且つ取付座板に設けた各種の粗面によつ
て、断熱材と取付基体との間の接着効果を高め、
また、取付座板に貫通した貫通孔によつては、接
着剤が流通し抱込み固定されると共に、余分の接
着剤は隔円壁によつて流出が阻止され、回転体の
回転にも悪影響を与えない実利的効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は間隔調整具の施工状態の断面図、第2図は同じ
く一部欠除した分解側面図、第3図は取付基体の
正面図、第4図は取付基体の背面側から見た斜面
図である。符号1は調整具本体、2は取付基体、
3は回転体、4は取付座板、5は筒体、6は内螺
子、7は差込突起、8は粗面、9は貫通孔、10
は隔円壁、11は外螺子、15は断面材、16は
板材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製よりなる調整具本体1は、コンクリ
    ート躯体14に張着された発泡合成樹脂よりなる
    断熱材15に接着固定される取付基体2と、取付
    基体2に螺合する回転体3とから構成され、前記
    取付基体2には、各種形状の取付座板4を設ける
    と共に、その一方の表面に内螺子6を螺設した筒
    体5を一体に成型し、且つ取付座板4の他方の裏
    面には該断熱材15に差し込まれる少なくとも一
    個以上の差込突起7,7を形成せしめると共に、
    接着剤の馴染みを良好にする各種形状の粗面8,
    8を形成し、更に、該取付座板4には、その中央
    に数個の接着剤を流通する貫通孔9,9……を穿
    設し、該筒体5の内螺子6に回転体3の外周に設
    けた外螺子11を伸縮自在に螺合せしめた事を特
    徴とする板材取着用間隔調整具。
JP18896782U 1982-12-14 1982-12-14 板材取着用間隔調整具 Granted JPS5992102U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896782U JPS5992102U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 板材取着用間隔調整具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896782U JPS5992102U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 板材取着用間隔調整具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992102U JPS5992102U (ja) 1984-06-22
JPS6345447Y2 true JPS6345447Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=30407532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18896782U Granted JPS5992102U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 板材取着用間隔調整具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992102U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203639A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sanyo Industries Ltd 内装材の取付工法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113849Y2 (ja) * 1971-03-02 1976-04-13
JPS5230027Y2 (ja) * 1972-12-22 1977-07-08
JPS55172539U (ja) * 1979-05-29 1980-12-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203639A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sanyo Industries Ltd 内装材の取付工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992102U (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2201129A (en) Tiling
US6586679B2 (en) Electrical junction box for construction panels
JPS6345447Y2 (ja)
US3574984A (en) Corner insert device
JPS5838815Y2 (ja) 建築物又は構築物の面構造
JPH0111843Y2 (ja)
JPS6243075Y2 (ja)
JPH05340070A (ja) 乾式置床工法及びそれに用いるレベル調整用ナット
JPS6311243Y2 (ja)
JPS6333545B2 (ja)
JPS6133092Y2 (ja)
JPS5810822Y2 (ja) 竪樋取付具
JP2546156Y2 (ja) 内壁パネルの取付構造
JPS6038143Y2 (ja) 断熱パネルの取り付け構造
JPS5844202Y2 (ja) ガラス板の保持構造
JPS6349493Y2 (ja)
JPS5912326Y2 (ja) 板材取付用保持具
JPS6037965Y2 (ja) 手摺用ブラケツト
JPS6317805Y2 (ja)
JPH0427952Y2 (ja)
JPH0124287Y2 (ja)
JPS647124Y2 (ja)
JPS6139795Y2 (ja)
JPS623502Y2 (ja)
JPS5936590Y2 (ja) ガラス板の取付構造