JPS6344793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344793B2
JPS6344793B2 JP58244629A JP24462983A JPS6344793B2 JP S6344793 B2 JPS6344793 B2 JP S6344793B2 JP 58244629 A JP58244629 A JP 58244629A JP 24462983 A JP24462983 A JP 24462983A JP S6344793 B2 JPS6344793 B2 JP S6344793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polymer
molecular weight
component
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58244629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137978A (ja
Inventor
Reizaburo Tomioka
Chikao Kakinuma
Yasuhiro Shigematsu
Shigeru Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24462983A priority Critical patent/JPS60137978A/ja
Publication of JPS60137978A publication Critical patent/JPS60137978A/ja
Publication of JPS6344793B2 publication Critical patent/JPS6344793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、水中でα,β―モノエチレン性不飽
和単量体をラジカル重合して得られた重合体エマ
ルジヨンを主剤となすコンタクト接着剤に関す
る。 従来、コンタクト接着剤としてはゴム系、特に
クロロプレンゴム系主体の溶剤系乃至水性エマル
ジヨン系が主流をなしている。前者は多量の有機
溶剤を使用するため、火災、中毒などの危険性が
あり、さらに環境汚染、省資源の問題から水性化
への移行が強く切望されている。一方、後者は一
部実用化されているものの、粘着保持時間が短い
ため作業性に問題があり、且つ、金属面等非孔質
被着体への接着状態に劣る。また、近年アクリル
エマルジヨン系の水性コンタクト接着剤が紹介さ
れているが、粘着保持時間が短く、さらに初期接
着力、耐水接着力、耐熱接着力に劣るものであ
る。 本発明者らは、かかる従来のコンタクト接着剤
の欠点を克服した、火災及び中毒の危険性のな
い、粘着保持時間が長く、初期接着力、耐水接着
力、耐熱接着力に優れた水性コンタクト接着剤を
鋭意研究した結果、接着剤の主剤となる重合体エ
マルジヨンを特定範囲のTg、分子量、粒子構造、
粒子径とすることにより前記諸特性を満たしうる
ことを見出し、本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明は、主成分がα,β―モノエチレ
ン性不飽和単量体を水中でラジカル重合してなる
重合体エマルジヨンであつて、その重合体分散粒
子が少なくとも2層以上の複層から構成され、そ
の内層を構成するポリマー成分(A1)のガラス
転移温度(Tg)が0℃〜40℃及びゲルパーミエ
ーシヨンクロマトグラフイーにより測定された平
均分子量(W1)が1×103〜1×105であり、
又、その外層を構成するポリマー成分(A2)の
ガラス転移温度(Tg)が−60℃〜−10℃であつ
て、更に、その全ポリマー成分〔(A1)+(A2)〕
中の分子量が5×105以上の成分の平均分子量
W2)が7×105〜7×106で、分子量5×105
1×107の成分の含有率が50重量%〜95重量%で
あり、且つ、その分散粒子の平均粒子径が0.5〜
1.5μmの範囲にあることを特徴とする改良された
水性コンタクト接着剤を提供するものである。 本発明に使用されるα,β―モノエチレン性不
飽和単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル等のビニルエステル類;メチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチ
ル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)ア
クリレート類;スチレン、アクリロニトリル、エ
チレン、プロピレン等;(メタ)アクリル酸、イ
タコン酸、マレイン酸、、フマル酸等の不飽和カ
ルボン酸及びそれらの塩類、半エステル類;(メ
タ)アクリルアミド、N―メチロール(メタ)ア
クリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド等の
ビニルアミド類;アルキルアミノ(メタ)アクリ
レート等のビニルアミン類;グリシジル(メタ)
アクリレート等のビニルエポキシ類;ビニルトリ
メトキシシラン、ビニルトリス(2―メトキシエ
トキシ)シラン等のビニルシラン類等が挙げられ
る。 最終的に得られる重合体エマルジヨンのコンタ
クト接着剤としての性能、即ち、初期接着力、耐
水接着力、耐熱接着力(接着力としては主に剪断
強度及び剥離強度)を高レベルに保つためには、
内層を構成するポリマー成分(A1)のTgが0℃
〜40℃、好ましくは0℃〜30℃であり、且つ、ゲ
ルパーミエーシヨンクロマトグラフイーによる測
定での平均分子量(W1)が1×103〜1×105
好ましくは5×103〜5×104なる範囲である必要
がある。又、外層を構成するポリマー成分(A2
のTgは−60℃〜−10℃、好ましくは−55℃〜−
15℃であることも必須である。更に、全ポリマー
成分〔(A1)+(A2)〕中に含まれる分子量(MW
が5×105以上の成分の平均分子量が7×105〜7
×106で、且つ、分子量(MW)が5×105〜1×
107の範囲にある成分の含有率が50重量%〜95重
量%、好ましくは60〜95重量%であることも必要
である。 ここに於て、内層を構成するポリマー成分
(A1)は初期接着力(融着結合力)及び剥離強度
の向上に効果的に作用する成分であり、ポリマー
成分(A1)の平均分子量(W1)が1×103未満
及び/又はTgが0℃未満の場合には、ポリマー
の凝集力が低いため十分な剥離強度が得られず、
反対に(W1)が1×105より大きい及び/又は
Tgが30℃より大きい場合には、初期の融着結合
力が低いため十分な初期接着力が得られない。 又、重合体分散粒子の高分子量成分(分子量が
5×105〜1×107の部分で、事実上A2と推定され
る。)は特に剪断強度及び耐水、耐熱接着力の向
上に効果的に作用する成分であり、分子量が5×
105以上の成分の平均分子量(W2)が7×105
満、あるいは分子量が5×105〜1×107の高分子
量成分の含有率が50重量%未満及び/又はTgが
−60℃未満の場合には、ポリマーの凝集力が低い
ため十分な剪断強度及び耐水、耐熱接着力が得ら
れず、反対に(W2)が7×106より大きい、あ
るいは高分子量成分の含有率が95重量%より大き
い及び/又はTgが−10℃より大きい場合には、
初期の融着結合力が低いため十分な初期接着力が
得られない。 さらに、コンタクト接着剤として必須性能であ
る乾燥性の向上及び長い粘着保持時間を付与する
ためには、該重合体エマルジヨンの粒子径をある
特定範囲とする必要があり、分散粒子の平均粒子
径が0.5〜1.5μm、好ましくは0.6〜1.2μmである
のが良い。かかる平均粒子径が0.5μm未満である
と被着体への塗布時、表面からの皮膜形成が早く
作業性を阻害し、また、粘着保持時間も短いもの
で実用に適しない。一方、平均粒子径が1.5μmを
越えると、得られる重合体エマルジヨンの安定性
が悪く、機械的及び貯蔵安定性を著しく損なうた
めこれまた好ましくない。 前記ポリマー成分(A1)及び(A2)のTgは通
常、前記したα,β―モノエチレン性不飽和単量
体を適宜選択して共重合することにより調節され
る。一方、分子量を調節するには公知慣用の方
法、即ち低分子量ポリマーを得る場合には、公知
の連鎖移動剤を適宜使用することにより得られ、
又、高分子量ポリマーを得る場合には重合触媒
量、反応条件等の公知慣用の方法、架橋等の手段
を適宜用いることにより得られる。 他方、分散粒子の平均粒子径を0.5〜1.5μmに
調節する方法としては、公知の乳化重合法を駆使
することにより行われる。 本発明接着剤の主成分たる重合体エマルジヨン
の製造は、従来、公知慣用の乳化重合法により行
われる。例えば、水中でドデシルベンゼンスルフ
オン酸ソーダの如き陰イオン性乳化剤、ポリオキ
シエチレンノニルフエノールエーテルの如き非イ
オン性乳化剤、ラウリルピリジニウムクロライド
の如き陽イオン性乳化剤の存在下ラジカル形成触
媒を用いた乳化重合法で実施される。無論、乳化
剤を一切使用せずに水溶性オリゴマー乃至ポリマ
ーの如き乳化分散剤の存在下で調製しても良い。 乳化重合手段としては、まず内層であるポリマ
ー成分(A1)を形成し、しかる後、外層である
ポリマー成分(A2)を調製するのが良い。この
時使用する乳化剤乃至乳化分散剤はポリマー成分
(A1)を調製する時のみ使用するのが好ましい
が、ポリマー成分(A2)を得る段階で少量添加
しても良い。かかる重合体エマルジヨンはポリマ
ー成分(A1)を核としてポリマー成分(A2)層
が形成されるというように(A1)及び(A2)を
基本の構成単位とする少なくとも2層からなるも
のである。しかし、このことは決して2段重合に
のみ限定するものではなく、ポリマー成分(A1
又は(A2)を得る共重合反応を繰り返して行う
多段重合であつても良いことは勿論である。この
場合最外層を構成するのはポリマー成分(A2
であることが肝要となる。かくして得られて重合
体エマルジヨンはコンタクト接着剤として粘着保
持時間、初期粘着力、耐水・耐熱接着力を具備す
るものであるが、特に耐水・耐熱接着力を向上せ
しめることから、前記ポリマー成分(A1)が反
応性極性基を有するα,β―モノエチレン性不飽
和単量体(M1)と反応性極性基を含有しないα,
β―モノエチレン性不飽和単量体との共重合体で
あり、又、ポリマー成分(A2)は該ポリマー成
分(A1)中の反応性極性基と反応性を有する極
性基を含有するα,β―モノエチレン性不飽和単
量体(M2)と反応性極性基を含有しないα,β
―モノエチレン性不飽和単量体との共重合体から
なる重合体エマルジヨンが好ましい。 ここに於て、反応性極性基を分子中に含有する
α,β―モノエチレン性不飽和単量体(M1)及
び(M2)の代表的なものは前記のα,β―モノ
エチレン性不飽和単量体のうち、不飽和カルボン
酸類、ビニルアミド類、ビニルアミン類、ビニル
エポキシ類ビニルシラン類などである。 これら反応性極性基含有単量体(M1)及び
(M2)の組合せとして、ビニルエポキシ類―不飽
和カルボン酸類もしくは水酸基含有ビニル化合物
又はビニルエポキシ類―ビニルアミド類もしくは
アミン誘導体があり、ビニルシラン類―不飽和カ
ルボン酸類もしくは水酸基含有ビニル化合物、ま
たはビニルシラン類―ビニルアミド類もしくはビ
ニルアミン類などの組合せが挙げられる。 かくして得られる重合体エマルジヨンの固形分
は、一般的には30〜70重量%で差し支えないが、
実用的には50〜65重量%とするのが良い。 得られた重合体エマルジヨンは、そのままでコ
ンタクト接着剤として供しうるが、該重合体エマ
ルジヨンを主剤とし、必要に応じて粘着付与剤、
熱硬化性樹脂、増粘剤、顔料、充填剤などを適量
添加して使用しても良い。 次に、本発明を実施例を挙げて具体的に説明す
る。 以下、部及び%は特記なき限り重量基準とす
る。 実施例 1 撹拌機、コンデンサー、温度計及び滴下漏斗を
取りつけた反応容器に、脱イオン水60部およびネ
オゲンR(第一工業製薬(株)製の乳化剤)0.8部を添
加して撹拌した。内温を80℃に保ち容器内に窒素
ガスを送入したのち、エチルアクリレート5部、
メチルアクリレート13部、アクリル酸2部および
ラウリルメルカプタン0.2部の混合物と、過硫酸
カリウム0.2部と脱イオン水3部との混合物とを
各別に約30分要して注入し、さらに同温度にて1
時間保持して第一段目の重合反応を終えた。 しかるのち、内温を65℃に保ち、n―ブチルア
クリレート55部とエチルアクリレート25部との混
合物と過硫酸カリウム0.1部と脱イオン水3部と
の混合物とを各別に約2時間かけて注入し、さら
に同温度にて2時間保持してから冷却して目的と
する共重合体エマルジヨンを得た。その性状を表
―1に示す。 実施例 2 実施例1と同様の反応容器に、脱イオン水60部
およびネオゲンR0.8部を仕込んで内温を80℃に
保持し、エチルアクリレート5部、メチルアクリ
レート13部、アクリル酸2部およびラウリルメル
カプタン0.2部の混合物と、過硫酸カリウム0.2部
および脱イオン水3部からなる混合物とを各別に
約30分間要して注入し、さらに同温度にて1時間
保持して第一段目の重合反応を終えた。 しかるのち、内温を65℃に保ち、n―ブチルア
クリレート55部、エチルアクリレート25部、グリ
シジルメタクリレート1部との混合物と、過硫酸
カリウム0.1部と脱イオン水3部との混合物とを
各別に約2時間かけて注入し、さらに同温度にて
2時間保持してから冷却して目的とする共重合体
エマルジヨンを得た。その性状を表―1に示す。 実施例 3 実施例1と同様の反応容器に、脱イオン水60部
およびネオゲンR0.8部を仕込んで内温を80℃に
保持し、エチルアクリレート5部、メチルアクリ
レート13部、アクリル酸2部およびラウリルメル
カプタン0.2部の混合物と、過硫酸カリウム0.2部
と脱イオン水3部とからなる混合物を各別に約30
分間要して注入し、さらに同温度にて保持して第
一段目の重合反応を終えた。 次に、内温を65℃に保ち、n―ブチルアクリレ
ート55部とエチルアクリレート25部とビニルトリ
ス(2―メトキシエトキシ)シラン0.2部との混
合物と、過硫酸カリウム0.1部と脱イオン水3部
との混合物とを各別に約2時間かけて注入し、さ
らに同温度にて2時間保持し、冷却して目的とす
る共重合体エマルジヨンを得た。その性状を表―
1に示す。 実施例 4 実施例1と同様の反応容器に、脱イオン水60部
およびネオゲンR0.5部を仕込んで内温を80℃に
保持し、エチルアクリレート11部、メチルアクリ
レート13部、アクリル酸2部およびラウリルメル
カプタン0.4部の混合物と、過硫酸カリウム0.2部
と脱イオン水3部とからなる混合物を各別に約30
分間要して注入し、さらに同温度にて1時間保持
して第一段目の重合反応を終えた。 しかるのち、内温を65℃に保ち、エチルアクリ
レート80部と、過硫酸カリウム0.1部と脱イオン
水3部とからなる混合物を各別に約2時間かけて
注入し、さらに同温度にて2時間保持してから冷
却して目的とする共重合体エマルジヨンを得た。
その性状を表―1に示す。 比較例 1 実施例1の組成のうち、ラウリルメルカプタン
を添加せず、他の組成及び重合条件は全て実施例
1と同様にして内層の平均分子量7×105の共重
合体エマルジヨンを得た。その性状を表―1に示
す。 比較例 2 実施例1と同様な反応容器に脱イオン水62部お
よびネオゲンR3.2部を仕込んで内温を80℃に保
持し、エチルアクリレート5部、メチルアクリレ
ート13部、アクリル酸2部およびラウリルメルカ
プタン0.2部の混合物と、過硫酸カリウム0.2部と
脱イオン水3部とからなる混合物とを各別に約30
分間要して注入し、さらに同温度にて1時間保持
して第一段目の重合反応を終えた。 しかるのち、内温を65℃に保ち、ネオゲンR3
部と脱イオン水5部からなる混合物を添加した
後、n―ブチルアクリレート55部とエチルアクリ
レート25部との混合物と、過硫酸カリウム0.1部
と脱イオン水3部との混合物とを各別に約2時間
かけて注入し、さらに同温度にて2時間保持して
から冷却し、分散粒子の平均粒径が0.2μmである
共重合体エマルジヨンを得た。 比較例 3 実施例1と同様な反応容器に、脱イオン水60部
およびネオゲンR0.8部を仕込んで内温を65℃に
保持し、n―ブチルアクリレート55部、エチルア
クリレート30部、メチルアクリレート13部、アク
リル酸2部およびラウリルメルカプタン0.2部の
混合物と、過硫酸カリウム0.3部および脱イオン
水6部からなる混合物を各別に約2時間30分要し
て注入し、さらに同温度にて2時間保持してから
冷却して比較対照用の共重合体エマルジヨンを得
た。 比較例 4 比較例3に於て、使用モノマーをn―ブチルア
クリレート55部、エチルアクリレート30部、メチ
ルアクリレート13部、アクリル酸2部、グリシジ
ルメタアクリレート1部とする以外は全て比較例
3と同様にして比較対照用の共重合体エマルジヨ
ンを得た。
【表】 表―1中の各性状項目は次に示す方法で測定し
た。 (1) ポリマーのTg ポリマーのTgは実際に測定せず、下記文献記
載による方法で算出した。 ・ Bull.Am.Phsics Soc.,(3),123(1956) ・ Polymer Handbook ・ Off.Dig.34,131(1962) (2) 平均分子量及び分子量分布 ウオーターズGPC200型(ウオーターズ社製、
ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフイー)にて
測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(
)にて示した。 (3) 粒子径 JEM―30Cスーパースコープ(日本電子社製、
電子顕微鏡)にて測定した。 応用例 1 2枚のカバ板の各片面に接着剤を塗布し(固形
分塗布量片面約60g/m2)、常温(23℃、65%
RH)の雰囲気下でオープンタイムをとつた後、
該カバ材の塗布面(25mm×25mm)同士を貼り合
せ、3Kg/cm2の圧力で30秒間圧締し、直ちに接着
直後の強度(グリーン強度)をオルセン型万能試
験機を用い、JIS K―6804に準じて圧縮剪断強度
を測定した。尚、用いる接着剤、オープンタイム
及び試験結果を表―2に示す。
【表】 応用例 2 2枚のカバ板の各片面に接着剤を塗布し(固形
分塗布量片面約60g/m2)、23℃、65%RHの雰
囲気下で30分間のオープンタイムをとつた後、そ
れぞれの塗布面(25mm×25mm)を貼り合せ、3
Kg/cm2の圧力で30秒間圧締し、同雰囲気下7日間
養生した後、常態強度を同条件で剪断強度を測定
した。又、養生したサンプルを水中に24時間浸漬
し、ぬれたままの状態で耐水剪断強度を測定し
た。その結果は表―3に示す。
【表】 応用例 3 鋼板及びキヤンバス地の各片面に固形分塗布量
が約60g/m2となるように接着剤を塗布し、23
℃、65%RHの雰囲気下で30分間オープンタイム
を取つた後、塗布面(25mm×150mm)を貼り合せ
て3Kg/cm2の圧力で圧締し、同雰囲気中7日間養
生した後、表―4に示す測定時温度で60分間放置
した後、同温度で180゜剥離強度(引張速度:150
mm/min)を測定した。その結果を表―4に示
す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主成分がα,β―モノエチレン性不飽和単量
    体を水中でラジカル重合してなる重合体エマルジ
    ヨンであつて、その重合体分散粒子が少なくとも
    2層以上の複層から構成され、その内層を構成す
    るポリマー成分(A1)のガラス転移温度(Tg)
    が0℃〜40℃及びゲルパーミエーシヨンクロマト
    グラフイーにより測定された平均分子量(W1
    が1×103〜1×105であり、又、その外層を構成
    するポリマー成分(A2)のガラス転移温度
    (Tg)が−60℃〜−10℃であつて、更に、その全
    ポリマー成分〔(A1)+(A2)〕中の分子量が5×
    105以上の成分の平均分子量(W2)が7×105
    7×106で、分子量が5×105〜1×107の成分の
    含有率が50重量%〜95重量%であり、且つその分
    散粒子の平均粒子径が0.5〜1.5μmの範囲にある
    ことを特徴とする改良された水性コンタクト接着
    剤。
JP24462983A 1983-12-27 1983-12-27 水性コンタクト接着剤 Granted JPS60137978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24462983A JPS60137978A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 水性コンタクト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24462983A JPS60137978A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 水性コンタクト接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137978A JPS60137978A (ja) 1985-07-22
JPS6344793B2 true JPS6344793B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=17121591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24462983A Granted JPS60137978A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 水性コンタクト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137978A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874615B2 (ja) * 2001-03-01 2007-01-31 日本カーバイド工業株式会社 アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP2005281460A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Panac Co Ltd リワーク性が優れた粘着剤および粘着フイルム
JP2017206603A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 特種東海製紙株式会社 感圧型再剥離性接着剤組成物、塗料組成物及び情報担体シート
US20210238402A1 (en) * 2018-04-23 2021-08-05 Showa Denko K. K. Latex for adhesive composition and adhesive composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946159A (ja) * 1972-09-13 1974-05-02
JPS5417793A (en) * 1977-07-08 1979-02-09 Mitsubishi Electric Corp Gas introducing device for gas component measuring apparatus
JPS559410A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Hiroshige Sawa Method of and device for printing etching resist ink to copper through hole substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946159A (ja) * 1972-09-13 1974-05-02
JPS5417793A (en) * 1977-07-08 1979-02-09 Mitsubishi Electric Corp Gas introducing device for gas component measuring apparatus
JPS559410A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Hiroshige Sawa Method of and device for printing etching resist ink to copper through hole substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137978A (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512358B1 (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압 접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JP2925314B2 (ja) シリコーン化エマルジョンを主材とする感圧接着剤
JP2003013027A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
WO2003083005A1 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
JPH01115913A (ja) 感圧接着剤としての使用に適する乳化重合第2−ブチルアクリレートラテックス類とその調製方法
WO2023155395A1 (zh) 一种高分子预铺防水卷材及其制备方法
JP2007197693A (ja) エマルジョン型粘着剤および粘着シート
KR20040075729A (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JPH0334786B2 (ja)
JP3809314B2 (ja) 水性粘着剤組成物、その製造方法および粘着テープ又は粘着ラベル
JP4559084B2 (ja) ゴム‐アクリル接着剤配合物
JPS6344793B2 (ja)
US5500251A (en) Process for coating low energy surfaces
JP4225388B2 (ja) 発泡体用水性エマルジョン型粘着剤
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
KR20100026472A (ko) 내수성 아크릴계 접착제 제조방법
WO1994014891A1 (en) Neo-acid ester acrylic adhesives
JPH08231937A (ja) アクリル系エマルジョン型粘着剤の製造方法
JP3602180B2 (ja) 窯業セメント系外装材仕上げ塗料用エマルジョン
JPS6147187B2 (ja)
JPS58187476A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS6348884B2 (ja)
JPS6030354B2 (ja) 表面保護シ−トの製造法
JPS6076587A (ja) 感圧性接着テ−プ類の製造法
JPS63238180A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物