JPS6344652A - レジスト材料 - Google Patents

レジスト材料

Info

Publication number
JPS6344652A
JPS6344652A JP61189821A JP18982186A JPS6344652A JP S6344652 A JPS6344652 A JP S6344652A JP 61189821 A JP61189821 A JP 61189821A JP 18982186 A JP18982186 A JP 18982186A JP S6344652 A JPS6344652 A JP S6344652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
formulas
resist material
resist
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61189821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772799B2 (ja
Inventor
Tsutomu Noguchi
勉 野口
Keiichi Nito
仁藤 敬一
Nobuyoshi Seto
瀬戸 順悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61189821A priority Critical patent/JPH0772799B2/ja
Priority to GB8718598A priority patent/GB2196975B/en
Priority to US07/083,640 priority patent/US4865945A/en
Priority to KR1019870008812A priority patent/KR960001853B1/ko
Priority to DE3726858A priority patent/DE3726858C2/de
Publication of JPS6344652A publication Critical patent/JPS6344652A/ja
Publication of JPH0772799B2 publication Critical patent/JPH0772799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • C08G77/52Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路、磁気バブルメモリ素子等の製
造に適用される微細なパターンの形成に適するレジスト
材料に関し、更に詳細には、酸素を用いたプラズマエツ
チングに対して高いエツチング耐性を有するレジスト材
料に関する。
〔発明の概要〕
本発明は半導体集積回路、磁気バブルメモリ素子等の製
造に用いられるレジスト材料において、レジスト材料が
新規な材料からなることにより、従来のエツチング材料
と比較して高いエツチング耐性を有し、高解像度を得る
ことができるようにしたものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕集積
回路、バブルメモリ素子等の製造において、近年、パタ
ーンの微細化に伴いレジストパターンを精度よく基板に
転写するため、従来のウェットエツチングに代わってガ
スプラズマ、イオンシャワー等を用いたドライエツチン
グが行われるようになった。このためドライエツチング
に対して耐性の強いレジスト材料が求められている。
このようなレジスト材料として高解像度を得る目的で、
厚い有機膜からなる下層、シリコン膜又は酸化シリコン
膜からなる中間層、及び薄い有機膜からなる上層からそ
れぞれなる3層構造のレジストが提案されているU、M
、Moran eL al、、J、Vac。
Sci、丁echno1.. 16.1620.197
9)、 シかし、このレジストはエツチング工程が複雑
で長くなる欠点を有する。
例えば酸素を用いるドライエツチングに対して耐性を有
するレジスト材料が存在すれば、このような材料は上記
3層構造の中間層と上層とを兼ね備えることができるた
め、エツチング工程は、はるかに簡略化される。
このような材料として、ケイ素原子を有するレジスト材
料が現在までいくつか知られている(特開昭60−19
6750号、特開昭60−119550号、特開昭59
−208542号各公報)0しかし、これらのレジスト
材料は電子線対応型であり、現在露光装置の主流となっ
ているg線ステッパー(波長436nm)では使えない
という欠点を有する。
また、ポリジメチルシロキサンは酸素プラズマに対して
著しく優れた耐性を示し、エツチングレートはほぼ20
人/minであることは公知であるが、このポリマーは
常温で液状であり、流動性があるため高解像性が得にく
いなどの欠点があり、レジスト材料としては適さない。
g線に吸収をもったシリコン系レジストとしてポリアセ
チレン系の光分解型のポジ型レジスト材料(例えば三洋
化成社製品)が提案されている。
しかし、このレジスト材料では有ja溶媒による現像を
行うため解像度が不充分で感度も低く (スループット
が低い)実用的とは言えない。
本発明者らは上記の問題点に鑑み、鋭意検討の結果、本
発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、−船式(1) 及び一般式(2) (両式中、R2とR1は低級アルキレン基、R,、R,
、R1、Lo、R11及びRoはH、011,CI+、
又はCIItoll、Rs”−Rsは低級アルキル苓、
LsはC11,又はCIl!QC1lt、Aはフェノー
ル、1〜3の置換基を有するフェノール誘導体又は 0■ R1゜ (R1,は低級アルキレン基、RIs % R16及び
Ltは低級アルキル法を表わす)を表わし、XはOよ導
体としては、例えば、0−lm−及びp−クレプール、
キシレノール、レゾルシノール等が挙げられる。また、
上記各式において、XとYとの比率は任意であるが、有
機アルカリ水溶液への現像性を考慮するとYは0.7以
下が好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明をその製造方法と共に実施例につき更に詳
細に説明する。
大庄±1 まず式(3) %式% で示されるjO量体を次の方法で合成した。
還流冷却器を取り付けた500m1容量の三つロフラス
コ内で、3−ヒドロキシベンジルアルコール50 g 
(0,411+ol)、塩化ベンジル51 g (0,
4mol)、無水炭酸カリウム110 g (0,8R
1(11)、及び無水ア七トン200m1からなる混合
物を6時間辺流して反応させた。生成したヘンシルエー
テル化合物をエーテル抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥
した(収率90%)。次に、この化合物30 g (0
,14moりを四塩化炭素に溶解し、水冷下で三臭化リ
ン16.7g (0,062mol)を2時間かけて滴
下して反応させてから、この溶液を氷水中に投入して未
反応物を分解させた。生成した臭化物は、n−ヘキサン
を展開溶媒としたシリカゲルクロマトグラフィーにより
精製した(収率60%)。次に窒素吹き込み管、還流冷
却器、及び滴下ロートをそれぞれ取り付けた500m1
容量の三つロフラスコにマグネシウム1.93g(0,
079グラム原子)及び無水エーテル40m1を入れ、
水冷下、上記臭化物20 g (0,07mol)を無
水エーテル100m1に溶解し、約2時間かけて滴下し
た。この後更に2時間反応させてから・ジメチルクロル
シラン6 室温で一昼夜放置後、減圧下で蒸留精!5!(0.6m
ml1g、沸点140℃)した(収率60%)。
次にこの蒸留生成物5g (0.019mol)を5%
パラジウム−カーボン触媒100mgを分散させたエタ
ノール中に滴下した。滴下終了後、更に、5%パラジウ
ム−カーボン触媒200++g及び濃塩酸を数滴加えて
水素添加を行った。得られた生成物を、n−ヘキサンを
展開溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーにより精
製し、上記式(3)で表わされる単量体を得た(収率’
2100%)。
この単量体の分析値は次の通りであった。
赤外線吸収スペクトル(c+a −’):3350 (
−OH)、2950 (  Cllz  )、1250
 、850 、(St −(C)13)3)1050 
(Si − 0−St)、 ’+1−NMRスペクトル(δ) ppm;0.04 
( 1 2 H、S、−(山)zst  ) 、2.0
8 (4 H, S、−五一)5、16 (2 HSS
, −OH) 、6.4 〜7.4  (8 H, m
、ベンゼン核)(第1図参照のこと)。
”C−NMRスペクトル(第2図参照のこと)。
精密分子量二計算値346. 1447、実測値346
. 1474。
なお、上記単量体の合成において、3−ヒドロキシベン
ジルアルコールの代わりに3−ヒドロキシベンジルアル
コールのベンゼン核に置換基を導入した化合物を用いれ
ば、この化合物に対応した単量体が得られる。
次にシロキサン系フェノールである上記式(3)の単量
体5.4g(0.0156mol) 、ホルマリン(3
7%水>Wt&)1.14 g 、エチルセロソルブア
セテート6g及びシュウ酸二水和物27mgを100m
l容量のナス型フラスコに入れ、110℃で8時間加熱
撹拌して反応させてから反応生成物を水洗し減圧精製し
て、主として式 (4) で示される重合体からなる本実施例のレジスト材料を得
た。
単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミェーション
クロマト法により求めたこのレジスト材料の分子量はM
w=5,200 、 M n =1,100であり、M
 w / M n =4.75であった。
犬嵐五I 加熱攪拌を8時間でなく14時間行った以外は実施例1
と同様にしてレジスト材料を得た。実施例1と同様の方
法で求めたこのレジスト材料の分子量はM W = 2
8.300、M n =2,200であり、Mw/ M
 n =12.9テアツた。
実施例1及び実施例2で得られた重合体の分析値はいず
れも次の通りであった。
赤外線吸収スペクトル(cm −’):3300 (0
1l)、2950 (−CI+□−)、1250.85
0  (5i(C1h)z  )1050 (−Si 
−0−5t−)、’+1−NMRスペクトル(δ) p
pm:0.04〜0.2  (br、、S  C1h)
、 6.2〜6.8(b r 、 ベンゼン核)。
なお、実施例1及び2において、上記式(4)の重合体
のベンゼン核にメチロール基が導入された繰り返し単位
を有する重合体も若干生成された。
なお、実施例1及び2において、重合反応をアルカリ性
媒体中で行うと、上記式(4)の重合体の重合体が主と
して生成される。
大嵐斑↓ m−トリメチルシリルメチルフェノール6g(0,03
3mol ) 、実施例1で得られた単量体である上記
式(3)のシロキサン系フェノール5.71g(0゜0
165mol ) 、ホルマリン3.61g(37%水
溶液)、エチルセロソルブアセテート13g及びシュウ
酸二水和9187 m gを100m1容量のナス型フ
ラスコに入れ、110℃で13時間加熱撹拌し反応させ
て式(5)で示される共重合体からなる本実施例のレジ
スト材料を得た。
実施例1と同様の方法により求めたこのレジスト材料の
分子量はM w =5,000 、 M n =2,0
00であり、Mw/Mn=2.5であった。
また・この共重合体の分析値は実施例1の場合と同様で
あった。
各実施例で得られた重合体の、酸素を用いた反応性エツ
チングに対する耐性を普通よく用いられる市販品である
マイクロポジット1400  (シラプレー社の商品名
)と比較したところ、以下の様な結果が得られた。
エツチングレート (人/win) 実施例1の重合体     78 実施例3の重合体     66 市販品        1.250 但し、エツチング条件は、酸素分圧10mmf1g、酸
素流i50sccM及びRF出力0.IW/cm”テあ
った。
以上の結果から、各実施例の重合体は酸素を用いたエツ
チングに対して強い耐性を有することが確認された。
次に、シリコン基板にマイクロポジット1400を2μ
mの厚さにスピン塗布し、200℃で20分間ホットプ
レートによるハードベーキングを行った0次に、実施例
1で得た重合体に増悪剤(キノンジアジド化合物)を1
5重量%添加したもののセロソルフ゛アセテートーキシ
レンン容液をさらにスピン塗布し、80℃で20分間乾
燥させて2層レジストを形成した。この2層レジストを
4;1縮小投影露光装置(キャノン社製)で感光処理し
た後、5%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液で
1分間現像を行い、次いで、この基板を反応性スパッタ
エツチング装置により上記エツチング条件でエツチング
した。この結果、0.6 μmのパターンが形成され、
このパターンは矩形性に優れ、厚い有機層にパターン転
写を行う際のパターン変換差は観測されなかった。
〔発明の効果〕
本発明はレジスト材料が上述のような構成のレジスト材
料であるようにしている。
このため、g線、i線等のUV光源に感度を有し、現在
レジストの主流となっているノボラック樹脂−キノンジ
アジド化合物からなるポジ型レジストと同様に現像時に
膨潤力の低い有機アルカリ水溶液で現像でき高解像度を
実現することができる・また・酸素を用いたトライエツ
チングに対して、従来のノボラック樹脂からなるポジ型
レジストに較べて高い耐性を有する新規なシリコン原子
導入フェノール系樹脂−キノンジアジド化合物からなる
ポジ型レジストを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1及び実施例2の1体の111−NMR
スペクトル、第2図は同しく”C−NMRスペクトルで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ (両式中、R_1とR_9は低級アルキレン基、R_2
    、R_3、R_4、R_1_0、R_1_1及びR_1
    _2、はH、OH、CH_3又はCH_2OH、R_5
    〜R_8は低級アルキル基、R_1_3はCH_2又は
    CH_2OCH_2、Aはフェノール、1〜3の置換基
    を有するフェノール誘導体又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_1_4は低級アルキレン基、R_1_5、R_1
    _6及びR_1_7は低級アルキル基を表わす)を表わ
    し、Xは0より大きくかつ1以下の数、Yは0又は1−
    Xを表わす)で示される単位の少なくとも一方を有する
    重合体からなるレジスト材料。
JP61189821A 1986-08-13 1986-08-13 レジスト材料 Expired - Fee Related JPH0772799B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189821A JPH0772799B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 レジスト材料
GB8718598A GB2196975B (en) 1986-08-13 1987-08-06 Photoresist materials
US07/083,640 US4865945A (en) 1986-08-13 1987-08-10 Positive photoresist material with o-quinone diazide and polymer containing silicon atoms
KR1019870008812A KR960001853B1 (ko) 1986-08-13 1987-08-12 레지스트 재료
DE3726858A DE3726858C2 (de) 1986-08-13 1987-08-12 Lichtempflindliches Gemisch mit einem Organosiliziumpolymeren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189821A JPH0772799B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 レジスト材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344652A true JPS6344652A (ja) 1988-02-25
JPH0772799B2 JPH0772799B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16247770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189821A Expired - Fee Related JPH0772799B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 レジスト材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4865945A (ja)
JP (1) JPH0772799B2 (ja)
KR (1) KR960001853B1 (ja)
DE (1) DE3726858C2 (ja)
GB (1) GB2196975B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316849A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Sony Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPH0193736A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Sony Corp 感光性組成物
JP2006178437A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394741B1 (de) * 1989-04-24 1997-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung ätzresistenter Strukturen
JP2648969B2 (ja) * 1989-07-28 1997-09-03 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
DE4004944A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Consortium Elektrochem Ind Poly(arylenvinylen-siloxane)
JP2711590B2 (ja) * 1990-09-13 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物
US5286599A (en) * 1991-09-26 1994-02-15 International Business Machines Corporation Base developable negative photoresist composition and use thereof
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
MY125870A (en) 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system flow modulator apparatus and method
AU4992799A (en) 1998-08-18 2000-03-14 3M Innovative Properties Company Polymers having silicon-containing acetal or ketal functional groups
TW413844B (en) * 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
US20050010196A1 (en) * 2003-03-31 2005-01-13 Fereira Pamela J. Osmotic delivery system and method for decreasing start-up times for osmotic delivery systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191245A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Fujitsu Ltd レジスト膜材料およびレジストパタ−ンの形成方法
JPS6180245A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Nec Corp レジスト組成物およびパタ−ン形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793490A (fr) * 1972-05-23 1973-06-29 Hunt Chem Corp Philip A Article sensible a la lumiere comprenant un phenolate de diazoquinone, un liant polymerique, et une diazoquinone-siloxane
US4395527A (en) * 1978-05-17 1983-07-26 M & T Chemicals Inc. Siloxane-containing polymers
DE3022473A1 (de) * 1980-06-14 1981-12-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zu seiner herstellung
US4587196A (en) * 1981-06-22 1986-05-06 Philip A. Hunt Chemical Corporation Positive photoresist with cresol-formaldehyde novolak resin and photosensitive naphthoquinone diazide
DD225801A1 (de) * 1982-07-12 1985-08-07 Adw Ddr Positivfotoresist
JPS5968735A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性組成物
DE3473359D1 (de) * 1983-06-29 1988-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photosolubilizable composition
US4603195A (en) * 1983-12-30 1986-07-29 International Business Machines Corporation Organosilicon compound and use thereof in photolithography
US4624909A (en) * 1984-04-27 1986-11-25 Nec Corporation Silicon-containing novolak resin and resist material and pattern forming method using same
US4521274A (en) * 1984-05-24 1985-06-04 At&T Bell Laboratories Bilevel resist
JPS61144639A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191245A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Fujitsu Ltd レジスト膜材料およびレジストパタ−ンの形成方法
JPS6180245A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Nec Corp レジスト組成物およびパタ−ン形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316849A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Sony Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPH0193736A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Sony Corp 感光性組成物
JP2006178437A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JP4677887B2 (ja) * 2004-11-24 2011-04-27 東レ株式会社 感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772799B2 (ja) 1995-08-02
GB8718598D0 (en) 1987-09-09
DE3726858C2 (de) 1996-11-21
KR880003398A (ko) 1988-05-16
DE3726858A1 (de) 1988-02-25
KR960001853B1 (ko) 1996-02-06
GB2196975A (en) 1988-05-11
US4865945A (en) 1989-09-12
GB2196975B (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275075B2 (ja) ポジティブホトレジスト組成物
JP3317576B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
EP2808736B1 (en) Compound for resist and radiation-sensitive composition
US4624909A (en) Silicon-containing novolak resin and resist material and pattern forming method using same
JPS6344652A (ja) レジスト材料
EP0185030B1 (en) Bilevel resist
US7452658B2 (en) Molecular glass photoresists
JP2619358B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5063134A (en) Photosensitive composition
US4544729A (en) Photo and radiation-sensitive organopolymeric material
US4702992A (en) Method of preparing photoresist material with undercoating of photoextinction agent and condensation product
US5264319A (en) Photosensitive resin composition having high resistance to oxygen plasma, containing alkali-soluble organosilicon polymer and photosensitive dissolution inhibitor
JPS62275116A (ja) ケイ素原子を有するノボラツク樹脂
JPS62256804A (ja) レジスト材料
US4902770A (en) Undercoating material for photosensitive resins
KR100272878B1 (ko) 양성 감광성 조성물
JPS62191849A (ja) 放射線感応性樹脂組成物
JP2569567B2 (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JP2676902B2 (ja) トリフェニルメタン誘導体及びその製法
US5395727A (en) Positive resist composition containing a novolak resin made from an aldehyde and dimer of isopropenyl phenol
US5350827A (en) Selected structurally defined novolak binder resins and their use in radiation-sensitive compositions
JPS6127537A (ja) レジスト剤
JPS63316850A (ja) パタ−ンの形成方法
CN113960880B (zh) 一种硬掩膜组合物及其制备方法、形成图案的方法
JPH0356964A (ja) レジスト材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees