JPS6344631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344631B2
JPS6344631B2 JP59207609A JP20760984A JPS6344631B2 JP S6344631 B2 JPS6344631 B2 JP S6344631B2 JP 59207609 A JP59207609 A JP 59207609A JP 20760984 A JP20760984 A JP 20760984A JP S6344631 B2 JPS6344631 B2 JP S6344631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tube
spout
spouting
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59207609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61104962A (ja
Inventor
Fumihiko Sedai
Tetsuyuki Tsuda
Nobuyuki Mizutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Soap Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Soap Co Ltd filed Critical Kao Soap Co Ltd
Priority to JP59207609A priority Critical patent/JPS61104962A/ja
Publication of JPS61104962A publication Critical patent/JPS61104962A/ja
Publication of JPS6344631B2 publication Critical patent/JPS6344631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液体を収容する収容容器に取付けて
用いる液体注出容器、詳しくは、液体(液体製
品、内容液)を注出する際に液体注出容器の表面
等に液垂れが生じるのを防止できる液体注出容器
に関する。
〔従来の技術〕
液垂れを防止する液体注出容器に関する従来技
術を開示するものとしては、実公昭58−41166号
公報、特開昭58−160262号公報、実公昭54−
22525号公報、特開昭54−163186号公報、特開昭
59−152160号公報等がある。
即ち、実公昭58−41166号公報及び特開昭58−
160262号公報には、仕切板から上向きに突出させ
た注出筒と、該注出筒を囲繞する外周壁部と、上
記仕切板上に滴下した液体を収容容器内に還流さ
せる孔とからなる構造の液体注出容器が開示され
ている。そして、前者の液体注出容器において
は、注出口と還流孔とがそれぞれ独立している
が、後者の液体注出容器においては、注出口と還
流孔とが一体的な開口を形成している。
また、実公昭54−22525号公報及び特開昭54−
163186号公報には、キヤツプを計量容器として使
用した場合でも、キヤツプ内壁に付着した液体が
固定装置部を伝つて液体注出容器の表面等を汚損
するのを防止し得る計量キヤツプが開示されてい
る。そして、前者の液体注出容器においては、外
周壁部にねじ部を設けてその内方に計量筒体を垂
設しているが、後者の液体注出容器においては、
外筒部(計量筒体)の外壁にねじ部を設けてあ
る。
また、特開昭59−152160号公報には、これ以外
の上記公報において開示されたものを組み合わせ
た実施例が開示されているが、これらを組み合わ
せることによつて新たな効果は奏されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の技術においては、液体の
注出後に注出筒の内壁及び/又は計量キヤツプの
内壁に付着した液体を収容容器内に還流させてい
るため、液体注出容器の表面の汚損を防止する効
果はあるが、収容容器に収容されている未注出の
液体に、汚染或いは酸化反応等を生じた可能性の
ある還流液体が混入するという液体製品の品質維
持の見地からの著しい欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、注出筒の内壁及び/又は計量キヤツ
プの内壁に付着した液体、特に計量キヤツプの内
壁に付着した液体を収容容器内に還流させずに貯
留部に回収貯留し、回収貯留された液体を次回の
注出時に収容容器内の液体とともに注出筒から注
出し得るようにすることによつて、従来の液体注
出容器の問題点を解決したものである。
即ち、本発明は、仕切板から上向きに突出した
注出筒と、該注出筒との間に液体回収空間を設け
て該注出筒を囲繞し且つ該注出筒に上記仕切板で
結合した外周壁部と、上記液体回収空間から回収
される液体を貯留する貯留部とからなり、上記貯
留部はその少なくとも一部を上記注出筒の内側に
位置させて形成され、且つ上記注出筒の一部に、
上記液体回収空間から回収される液体を上記注出
筒の内部に位置する貯留部に導入する連通部が形
成されている注出具と、該注出具の上方から上記
外周壁部の上部内側に螺合、噛合等により嵌着さ
れる計量キヤツプとを具備してなることを特徴と
する液体注出容器を提供するものである。
〔作用〕
本発明の液体注出容器によれば、計量キヤツプ
を外して容器内の液体を注出筒から計量キヤツプ
内に所定量注出し、該計量キヤツプ内の液体を排
出した後、該計量キヤツプを注出具に嵌着して元
の状態に戻した場合、計量キヤツプの内壁に付着
している液体は液体回収空間から貯留部内に回収
され、また注出筒の内壁に付着している液体も貯
留部内に回収され、回収される該液体(該液体、
特に計量キヤツプから回収される液体は、汚染或
いは酸化反応等の品質劣化を生じた可能性が高い
ものである)は、容器内の未注出の液体に混入さ
れない。また、貯留部内の回収貯留液体は、次に
注出筒から液体を注出する際に容器内の液体に優
先して注出筒から注出されるため、品質劣化が更
に進行しないうちに使用される。
〔実施例〕
第1図〜第5図は本発明の液体注出容器の一実
施例を示すもので、第1図はその縦断面図、第2
図はその斜視図、第3図はその計量キヤツプを取
除いた状態の斜視図、第4図はその状態の平面
図、第5図は収容容器に取付けた状態の縦断面図
である。これらの図面において、1は注出具で、
上部に開口部を有する収容容器3の口頚部32に
嵌着し得るような外周壁部11を有している。そ
して、この外周壁部11の内側には、外周壁部1
1との間に液体回収空間4を設けて上向きに突出
させた注出筒12が設けられており、外周壁部1
1と注出筒12とは仕切板13で結合されてい
る。そして又、上記注出筒12の下端部の内側に
は、上記仕切板13上を回収通路15として上記
液体回収空間4から回収される液体の貯留部14
が設けられており、上記回収通路15には液体の
性質に応じた傾斜が付けられている。又、16は
注出口であるが、空気置換孔としての効果も併有
している。又、上記貯留部14は、該貯留部14
内に回収された液体が未注出の液体の注出時に上
記注出筒12から一緒に注出されるように、その
一部を上記注出筒12の内側に位置させて、即ち
上記注出筒12の内側及び外側に亘つて一体的に
形成されている。又、上記外周壁部11の上部内
側には、計量キヤツプ2が嵌着し得るようになつ
ている。
実施例について更に詳述すると、上記注出具1
の外周壁部11の内側には、固定装置11a,1
1b,11cが設けられている。固定装置11a
は、上記計量キヤツプ2の側壁21の外側面に設
けられた固定装置21aと係合するためもので、
この実施例においては、ねじ山で形成されてい
る。又、上記固定装置11bは、上記収容容器3
の口頚部32の外側面に設けられた固定装置32
aと係合するためのもので、この実施例において
は、ねじ山で形成されている。又、上記固定装置
11cは、上記計量キヤツプ2を取外すために回
転させた際、この回転に追随して上記注出具1も
回転し、固定装置11b、32aによる上記注出
具1と上記収容容器3との係合に逆回りによる緩
みが生じるのを防止するためのもので、この実施
例では後述の如くラチエツト歯で形成されてい
る。
また、注出具1の上記注出筒12は、その周囲
の上記外周壁部11よりも上方に突出しており、
その上端部12aは、滴下作用を最小限にするた
め、この実施例の場合外向きの円弧状に形成され
ている。又、注出筒12には、上記液体回収空間
4から回収される液体を上記貯留部14に導入す
るための連通部として、該注出筒の上端部から上
記仕切板3に達する軸方向の切り離し部12bが
形成されており、該切り離し部12bによつて、
上記貯留部4と上記回収通路15とが連通されて
いる。
また、注出具1における上記仕切板13上の上
記回収通路15には、注出具1の中心軸線に向け
て下り勾配が付いており、その角度は、実施例の
場合約30度となつている。又、回収通路15に
は、上記切り離し部12bに向かつても僅かに下
り勾配が付けられている。又、上記仕切板13の
下面には、インナーリング13aとコンタクトリ
ング13bとが環状に設けられており、上記収容
容器3と上記注出具1との間から内容液が漏出す
るのを防止している。
また、注出具1の上記注出筒12の下端部に設
けられた上記貯留部14は、実施例の場合、注出
筒12の下端部に内接する環状溝状に形成されて
いる。尚、この貯留部14の容積は、回収された
液体を貯留する容積以上とすることは云う迄もな
い。
また、注出具1の上記注出口16の形状は実施
例の場合円形となつている。
また、前記計量キヤツプ2は、全体としてコツ
プ状に形成され、側壁21と天壁22とから構成
されている。側壁21には、注出具1の固定装置
11aと前述の如く係合するねじ山からなる固定
装置21aが設けられている。そして、この固定
装置21aの上部には上記側壁21の外側面から
外側に突出する肩部21cが形成されており、こ
の肩部21cは、上記固定装置11a,21a間
に異物が混合するのを防止すると同時に、上記計
量キヤツプ2をその逆転状態で保持する際の指掛
フランジとしての効果がある。又、上記側壁21
の下端部21bは、実施例の場合、上記計量キヤ
ツプ2と上記仕切板13との間から内容液が漏出
するのを防止するシールリングとして構成してあ
り、具体的には、上記下端部21bの最下端部が
細く形成されている。
また、前記収容容器3には把手31が設けられ
ており、使用者が本発明の液体注出容器を使用す
るに際し、容易に抽出動作ができるようになつて
いる。把手31を設けた場合、前記注出筒12の
前記切り離し部12bの方向を規制しないと、切
り離し部12bから内容液が注出される惧れがあ
るので、上記切り離し部12bの中心は、上記注
出筒12の中心軸線と上記把手31の中心線とを
結ぶ線上に位置させて方向付けることが好ましい
が、実用上は、上記注出筒12の中心軸線を中心
として、例えば左右約30度の範囲に位置させる程
度で差し支えない。この方向付けは、例えば、収
容容器3の口頚部32の外側面に設けられた固定
装置32aと、注出具1の外周壁部11の内側面
に設けられた固定装置11bとを、実施例の如く
何れもねじ山で形成し、且つそれぞれのねじ山の
取付位置を調整して上記注出具1と上記収容容器
3との係合を調整することにより達成できる。
また、収容容器3における口頚部32の下部外
側面に設けられた前記固定装置32bと、注出具
1における外周壁部11の下端部に設けられた前
記固定装置11cとは、第9図に示す如く、ラチ
エツト歯で形成されており、これらの噛合で注出
具1を収容容器3に係止するようになつている。
この係止は、第10図に示す如く、固定装置11
cをラチエツト歯で形成せずに、ラチエツト歯で
形成した固定装置32bの先端における直径より
も外周壁部11の内径を僅かに小さくすることに
よつても行うことができる。尚、これらの実施例
においては、ラチエツト歯は全周に亘つて形成し
てあるが、円周の一部分にのみ設けても良い。
上述の如く構成された第1図〜第5図に示す液
体注出容器の使用に際しては、先ず、収容容器3
の中に液体を入れ、注出具1と計量キヤツプ2と
を密封状態まで螺合させる。
次いで、計量キヤツプ2を取外し、第6図に示
す如く液体を注出する。第6図は、計量キヤツプ
2を用いて計量する場合を示しているが、必ずし
も計量キヤツプ2を用いて計量する必要はない。
所望量の液体を注出したら、収容容器3を直立
姿勢に戻し注出筒12からの注出を終了させる。
この際、注出筒12の上端部12aからの液体の
滴下量は最小限とはなつているが、液体の一部
は、注出筒12の外側面を伝つて流落ち、回収通
路15を経て貯留部14に貯留される。
次に、計量キヤツプ2を逆転して、これを注出
具1の上に戻し、密封状態まで螺合する。計量キ
ヤツプ2によつて液体を計量した場合には、計量
キヤツプ2の内壁に付着した液体も回収通路15
を経て貯留部14に貯留される。
貯留部14に貯留された回収液体は、次回の注
出時に収容容器3内の液体とともに注出筒12か
ら注出される。
従つて、液体注出容器の表面は汚損されること
がなく、又、注出筒12及び/又は計量キヤツプ
2から滴下した液体は貯留部14に回収貯留され
て次回の注出時に収容容器3内の液体とともに注
出筒12から注出されるため、汚損或いは酸化反
応等を生じた可能性のある回収貯留された斯る液
体は、収容容器3内に収容されている未注出の液
体に混入しない。
第7図は、本発明の別の実施例を示すもので、
この実施例の液体注出容器は、固定装置11a,
21aをねじ山でなく、周縁突条によつて形成
し、又注出筒12の上端部12aを外向きの円弧
状ではなく、ラツパ状口縁としており、更には注
出口16を形成し得るような切抜き用のカツト線
16aを入れて注出口16を封鎖し、輸送中に収
容容器3内の液体が注出具1の上方向に注出され
ぬようにした以外は、第1図〜第6図に示す実施
例と全く同様に構成されている。
第7図の実施例について更に詳述すると、切り
抜き用のカツト線16aは楕円状に入れられてお
り、このカツト線16aで囲まれた内側部分には
脚16bが起立しており、この脚16bには指掛
け用リング16cが一体的に設けられている。そ
して、この指掛け用リング16cを指に掛けて引
き上げると、カツト線16aで囲まれた内側部分
が除去されるので、先の実施例と略同様な注出口
を得ることができる。
尚、第7図に示す実施例如く、注出筒12の上
端部12aをラツパ状とした場合は、注出の際の
液切れが良く、又カツト線16aを楕円状とした
場合は、注出の際、その長径側の一方から注出を
行うと、他方に空気置換が有効に作用するので、
注出が円滑に行われる利点がある。
第8図は、本発明の更に別の実施例を示すもの
で、この実施例の液体注出容器は、固定装置21
aを計量キヤツプ2の側壁21の外側面に設けず
に、その内側面に設け、その内方に計量筒体23
を垂設し、この計量筒体23の下端部23aにラ
ツパ状面取りを施した以外は、第7図に示す実施
例と全く同様に構成されている。
従つて、第8図の実施例に示される計量キヤツ
プ2は、第7図に示される計量キヤツプ2と同様
に、その内壁に付着した液体が収容容器3の表面
を汚損しないと云う同一の効果がある。
第11図〜14図は、以上説明した種々の実施
例と同等に好ましい本発明の更にまた別の実施例
を示すもので、第11図はその縦断面図、第12
図はその斜視図、第13図は計量キヤツプを取除
き注出口を開口させた状態で示すその斜視図、第
14図はその状態の平面図である。この実施例の
液体注出容器は、貯留部14が注出筒12の内側
に環状溝として形成されておらず、切り離し部1
2bの下部にのみ設けられている以外は、第1図
〜第9図に示された実施例と略同様に構成されて
いる。
第11図〜第14図に示す実施例について更に
詳述すると、注出口16は、注出具1の中心軸線
と同心上になく、上記切り離し部12bの反対側
に偏心した位置に設けられており、その開口形状
は略半円形となつている。又、貯留部14は、略
U字溝状をしており、その一部が注出筒12内に
位置し、貯留部14内に回収された液体が上記注
出筒12から注出し得る構造となつている。又、
回収通路15は、上記切り離し部12bに向かつ
て下り勾配が付いているが、注出具1の中心軸線
に向かつて勾配が付いていない点で第1図の実施
例とは異なつている。
第15図及び第16図は、本発明のまた更に別
の実施例を示すもので、この実施例の液体注出容
器は、注出筒12の切り離し部12bから邪魔板
12cがされている以外は、第11図〜第14図
に示す実施例と全く同様に構成されている。上記
邪魔板12cは、貯留部14に回収貯留された液
体を次回の注出時により確実に注出筒12から注
出させる上で有効である。
第17〜19図は、本発明のまた更にまた別の
実施例を示すもので、この実施例の注出具1は、
注出口16の構造、特にその下方(収容容器側)
の構造、及び貯留部14の構造が異なつている以
外は第11〜14図に示す実施例と略同様に構成
されている。
これらの点について詳述すると、注出口16の
開口形状は第18図に示す如く略楕円形(第18
図に示される楕円形部は開口前の形状であるが、
注出口16はその内側に相似形に形成される)
で、該注出口16の収容容器側の下端開口部17
も注出口16の開口形状と略同心上の位置に開口
した略楕円形である。そして、上記下端開口部1
7は、第17図に示す如く、その一端が注出筒1
2の下端部に位置し、他端が注出筒12の切り離
し部12bの近傍に設けられた貯留部14の割円
状部14aに到達するように貯留部14に向かつ
て傾斜(下勾配)して位置している。又、貯留部
14は、底面が略水平である割円状部14aと、
下端開口部17の両側に配された、底面が割円状
部14aに向かつて下勾配となつている2個のつ
の状部14bとからなつている。又、注出筒12
はその上端部12aに向かつて徐々に肉薄になつ
ており、上端部12aには、注出の際の液切れが
良いようにラツパ状面取が施されている。尚、注
出具1の底面図を示す第19図において上記下端
開口部17から見える16aは、注出口16を形
成するための切り抜き用のカツト線である。
以上、本発明の液体注出容器の実施例を種々説
明したが、本発明はこれらの実施例に制限される
ものではない。例えば、貯留部14は、実施例で
は何れも連通部(切り離し部12b)を介して注
出筒12の内側及び外側に亘つて形成されてお
じ、一般にはこのように形成されるが、その少な
くとも一部を注出筒12の内側に位置させて形成
されていれば良く、又、連通部は、実施例では切
り離し部12bによつて形成されているが切り離
し部12bの代わりに連通孔としても良い。又、
注出口16に十文字形状等の流量規制板を設けて
も良い。又、計量キヤツプ2の側壁の内側面に液
体計量のための水準を示す表示を具備させること
もでき、更には、透明又は比較的透明半透明の材
料で計量キヤツプ2を形成すれば、側壁の外側面
に液体計量のための水準を示す表示を具備させる
こともできる。又、ねじ山を用いた上述の如き
種々の固定装置において、ねじ山の一部を切欠す
ることにより通気孔を設けることもできる。又、
上記収容容器3は、上記注出具1と係合でき且つ
その内部に液体を収容し得る構造としてあれば任
意、所望の構造とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明の液体注出容器は、上述の如く、仕切板
から上向きに突出した注出筒と、該注出筒との間
に液体回収空間を設けて該注出筒を囲繞し且つ該
注出筒に上記仕切板で結合した外周壁部と、上記
液体回収空間から回収される液体を貯留する貯留
部とからなり、上記貯留部はその少なくとも一部
を上記注出筒の内側に位置させて形成され、且つ
上記注出筒の一部に、上記液体回収空間から回収
される液体を上記注出筒の内部に位置する貯留部
に導入する連通部が形成されている注出具と、該
注出具の上方から上記外周壁部の上部内側に螺
合、噛合等により嵌着される計量キヤツプとを具
備してなるものであるから、注出具の表面の汚損
を防止することができると同時に、収容容器内に
収容されている未注出の液体に一旦注出されて汚
染或いは酸化反応等の品質劣化を生じた可能性の
ある回収液体が混入するのを防止することができ
る。更には、この回収液体を次回の注出時に収容
容器内の液体とともに注出でききるため、回収液
体から優先的に注出できる等の種々の利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図
はその斜視図、第3図は計量キヤツプを取除いた
状態で示すその斜視図、第4図はその状態の平面
図、第5図は収容容器に取付けた状態で示すその
縦断面図、第6図はその使用態様とともに示すそ
の縦断面図、第7図は本発明の別の実施例の縦断
面図、第8図は本発明の更に別の実施例の縦断面
図、第9図は注出具と収容容器との係合態様の一
例を示す横断面図、第10図は注出具と収容容器
との係合態様の別の一例を示す拡大横断面図、第
11図は本発明の更にまた別の実施例の縦断面
図、第12図はその斜視図、第13図は計量キヤ
ツプを取除き注出口を開口させた状態で示すその
斜視図、第14図はその状態の平面図、第15図
は本発明のまた更に別の実施例の縦断面図、第1
6図は計量キヤツプを取除き注出口を開口させた
状態で示すその平面図、第17図は本発明のまた
更に別の実施例の注出具1をキヤツプを取り除い
た状態で示す縦断面図、第18図はその平面図、
第19図はその底面図である。 1……注出具、11……外周壁部、12……注
出筒、13……仕切板、14……貯留部、16…
…注出口、2……計量キヤツプ、3……収容容
器、4……液体回収空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 仕切板から上向きに突出した注出筒と、該注
    出筒との間に液体回収空間を設けて該注出筒を囲
    繞し且つ該注出筒に上記仕切板で結合した外周壁
    部と、上記液体回収空間から回収される液体を貯
    留する貯留部とからなり、上記貯留部はその少な
    くとも一部を上記注出筒の内側に位置させて形成
    され、且つ上記注出筒の一部に、上記液体回収空
    間から回収される液体を上記注出筒の内部に位置
    する貯留部に導入する連通部が形成されている注
    出具と、該注出具の上方から上記外周壁部の上部
    内側に嵌着される計量キヤツプとを具備してなる
    ことを特徴とする液体注出容器。 2 注出具が収容容器の口頚部に嵌着される形状
    である、特許請求の範囲第1項記載の液体注出容
    器。 3 連通部が、注出筒の軸方向に形成された、注
    出筒の上端部から仕切板に達する切り離し部であ
    る、特許請求の範囲第1項に記載の液体注出容
    器。 4 貯留部が、連通部を介して注出筒の内側及び
    外側に亘つて一体的に形成されている、特許請求
    の範囲第1項に記載の液体抽出容器。
JP59207609A 1984-10-03 1984-10-03 液体注出容器 Granted JPS61104962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207609A JPS61104962A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207609A JPS61104962A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 液体注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104962A JPS61104962A (ja) 1986-05-23
JPS6344631B2 true JPS6344631B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=16542613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207609A Granted JPS61104962A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104962A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147750U (ja) * 1985-03-07 1986-09-11
JPH037312Y2 (ja) * 1986-08-12 1991-02-22
JPS6362356U (ja) * 1986-10-09 1988-04-25
JPS6362357U (ja) * 1986-10-13 1988-04-25
JPS6376658U (ja) * 1986-11-07 1988-05-21
JPS63111453U (ja) * 1987-01-13 1988-07-18
ATE98591T1 (de) * 1988-02-25 1994-01-15 Owens Illinois Plastic Prod Behaelter mit tropfenrueckfluss.
JP2509502Y2 (ja) * 1990-03-26 1996-09-04 日本クラウンコルク株式会社 密閉容器
JPH063858U (ja) * 1993-01-28 1994-01-18 株式会社吉野工業所 除去板部付き栓を備えた計量容器
DE102011004669A1 (de) * 2011-02-24 2012-08-30 Robert Bosch Gmbh Kunststoffverschluss mit Dosierbecher

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152160A (ja) * 1982-11-17 1984-08-30 ザ,プロクタ−,エンド,ギヤンブル,カンパニ− 液体製品の注出および計量パツケ−ジ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152160A (ja) * 1982-11-17 1984-08-30 ザ,プロクタ−,エンド,ギヤンブル,カンパニ− 液体製品の注出および計量パツケ−ジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61104962A (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474312A (en) Dispensing bottle with metered chamber
CA2133714C (en) Dispenser for granular material
JP3459802B2 (ja) 小出し組立体付き容器
JPH0655623B2 (ja) 分配送給容器
US8899437B2 (en) Closure with integrated dosage cup
JPS6344631B2 (ja)
NZ335985A (en) Measuring dispenser for a container
US4844302A (en) Two-part closure assembly
JPH08133325A (ja) 液体注出容器
JPH068043Y2 (ja) 液体注出容器
JP2002068250A (ja) 計量注出キャップ
JP3810571B2 (ja) 液剤製品
US20220289437A1 (en) Liquid pouring spout
JP3929812B2 (ja) 流体用容器
JP2010126214A (ja) 計量キャップ
JPS62146165A (ja) 液体注出容器
JP6774904B2 (ja) 計量キャップ
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPS62146166A (ja) 液体注出容器
JPS582769Y2 (ja) 定量流出容器
JPH0333650Y2 (ja)
JPH037312Y2 (ja)
CN220557869U (zh) 一种盖体及采用该盖体的壶体
JP5373554B2 (ja) 注出栓
JPH0451163Y2 (ja)