JPS6344538A - ポリヨ−ドベンゼンの接触ハロゲン移動法 - Google Patents

ポリヨ−ドベンゼンの接触ハロゲン移動法

Info

Publication number
JPS6344538A
JPS6344538A JP62196526A JP19652687A JPS6344538A JP S6344538 A JPS6344538 A JP S6344538A JP 62196526 A JP62196526 A JP 62196526A JP 19652687 A JP19652687 A JP 19652687A JP S6344538 A JPS6344538 A JP S6344538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
polyiodobenzene
reaction
diiodobenzene
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62196526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354928B2 (ja
Inventor
ジウセッペ・パパラットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedipe SpA
Original Assignee
Montedipe SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedipe SpA filed Critical Montedipe SpA
Publication of JPS6344538A publication Critical patent/JPS6344538A/ja
Publication of JPH0354928B2 publication Critical patent/JPH0354928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、 Bのニ な言日 [発明の背景コ 本出願人によるヨーロッパ特許第181,790号及び
同第183.579号には、モノヨードベンゼン及び少
量のジヨードベンゼンとが得られるベンゼンのオキシ沃
素化が開示されている。モノヨード誘導体は例えばフェ
ノールの製造用に工業的規模で有利に使用することがで
きるが、ジヨードベンゼンは充分に広い利用分野がまだ
見出されていない。
本出願人は、驚くべきことに、特定のそして好適な操作
条件によって、次の反応: に従って、酸素及びベンゼンの存在下においてジヨード
ベンゼンが容易にハロゲン移動(trans−halo
genated) L/てモノヨードベンゼンになると
いうことを見出した [発明の開示] 最も広い見地において、この発明は、アルカリ金属、タ
リウム又は希土類金属で少なくとも部分的にイオン交換
され且つ酸型(即ちH型)と異なる型で存在する、随意
に不活性バインダーと混合されたXタイプ又は゛fタイ
プのゼオライトの存在下において、ポリヨードベンゼン
をベンゼン及び酸素又は他の酸素含有気体と反応させる
ことを特徴とするポリヨードベンゼン、特にジヨードベ
ンゼンの接触ハロゲン移動(trans−haloge
nation)法に関する。
上記の方法は、前記のヨーロッパ特許に開示された、望
ましくない量のショート−(及びポリヨード−)ベンゼ
ンが生成するベンゼンのオキシ沃素化と並行して非常に
有利に実施することができる;即ち、所望でないジヨー
ドベンゼン副生成物をオキシ沃素化反応に再循環させて
追加の沃素源を供給することができるので、同時にそし
て同じ反応帯域内で(CaHaと沃素とからの単純な合
成と比較して)より高いモノヨードベンゼンの収率な達
成することができる。
本発明の好ましい態様によれば、純粋なゼオライト(バ
インダーを除いたもの)1kg当たりのポリヨードベン
ゼン+ベンゼン混合物の空間速度が0.1〜100kg
/時間であり、そしてジヨードベンゼン(p−1〇−若
しくはm−ジヨードベンゼン又はそれらの混合物)をベ
ンゼン中の溶液としてこの反応に供給する。
一金属型(例えばナトリウム又はカリウム型)のゼオラ
イトを使用することも2 fm以上の異なる陽イオンで
イオン交換されたゼオライトを使用することもできる0
例えば、ナトリウム型のもののナトリウムを他の陽イオ
ン、例えばに゛陽イオン又は希土類金属の陽イオンで部
分的にイオン交換することができる。
また、本発明において用いられる触媒は、酸型ゼオライ
トから、初めにプロトンを所望の1種の金属の陽イオン
で(それらの水溶性の塩の溶液を用いることによって)
部分的にイオン交換し、次いで希Na OH%KOH%
Rb OH又はCsOH溶液を用いて残りの酸性部位の
全てを中和する(これによって、完全にイオン交換され
た触媒が得られ、触媒活性の減衰の原因となるブレンス
テッド酸型の部位が全て除去される)ことによって製造
される。
沃素移動反応は、非常に様々な方法に従って実施するこ
とができるが、これらはいずれも本発明の範囲内である
。非常に有利な態様に従えば、反応温度は250〜45
0℃であり、ベンゼン/ポリヨードベンゼンのモル比は
100〜1、好ましくは20〜1であり、ポリヨードベ
ンゼン102のモル比は10〜0.05、好ましくは5
〜0.5であり且つ反応をゼオライト触媒の流動床上又
は固定床上で実施する。さらに随意の操作詳細を、以下
に報告する。
ベンゼン中のジヨードベンゼン(0,5〜50重量%、
好ましくは5〜20重量%の濃度)の溶液を蒸発させ、
酸素又は空気と混合(酸素は沃素が生成するのを防止す
る)し、この混合物を触媒が装入された固定床反応器に
供給する。この際、必要ならば不活性希釈剤、例えば窒
素を用いてもよい0反応器から出てくる流を冷却し通常
の処理をすることによって生成物を回収することができ
る。蒸留の場合、ベンゼンは塔頂留出物として蒸留され
、これは反応器に再循環させることができる。全圧は通
常大気圧より特に高くはない、しかし、より低い又はよ
り高い圧力を採用することもできる。この触媒は、長期
間その活性を保持する(特に250〜450℃において
気相中で操作を実施した場合に)、触媒活性が許容レベ
ル以下に低下した場合には、再生を開始する。この再生
は、空気中、300〜550℃において数時間の熱処理
から成ることができる。別の非常に有効な再生方法に従
えば、随意に空気又は他の酸素含有気体と混合されたベ
ンゼン流を消耗した触媒上に300〜550℃において
流す。
また、触媒の初期活性化も重要な工程である。
一般に、空気中、450〜550℃における活性化又は
ヨーロッパ特許第168,978号、同第169.02
6号及び同第169.027号に開示された方法を用い
ることができる。
以下、本発明を、図面によって説明するが、これらは本
発明の範囲を何ら限定しない。
第1図は単純なハロゲン移動反応に関するものである。
第2図は、沃素によるベンゼンの酸化的接触モノ沃素化
反応と並行して行われるハロゲン移動反応を示すもので
ある。
第1図のフローダイアグラムに従えば、触媒を装入され
た反応器(A)に、酸素と混合されたベンゼン(1)と
1種以上のジヨードベンゼンを含有する溶液(2)とが
気相状態で導入される。粗製反応留出物(3)は冷却(
内部熱交換及び熱回収ユニット、図中に示されていない
)されて、分離器Bに移送され、その底部からモノヨー
ドベンゼン及び残留ジヨードベンゼン(4)が取り出さ
れ、一方、大部分の未反応ベンゼン及び酸素(5)はハ
ロゲン移動反応に再循環される。蒸留塔Cはハロゲン化
化合物を分別する。ヨードベンゼン(6)は塔頂留出物
として塔から取り出され、一部のモノヨードベンゼン及
び少量のベンゼンと混合された残留ジヨードベンゼン(
7)は反応帯域に再循環される。
第2図に従えば、過剰のベンゼン中の沃素を含有する溶
液(1)と1種以上のジヨードベンゼンを含有する溶液
(2)とが、予め加熱された空気流(又は他の酸化用気
体)(3)と共に気相状態で反応器Aに導入される。沃
素化と沃素移動との同時反応からの粗製留出物(4)は
冷却(内部機関、図中に示されていない)されて、分離
器Bに移送され、その底部から少量のベンゼンと共にヨ
ードベンゼンと残留ジヨードベンゼンとを含有する溶液
(5)取り出され、一方、窒素に冨んだ空気と混合され
た大部分の未反応ベンゼン(6)は回収ユニットD及び
冷却器E中で冷却された後に分離及びベンゼン回収塔F
(一連の2つの塔が好ましい)に移送される。スクラビ
ング液(7)は、ベンゼン、ヨードベンゼン、ジヨード
ベンゼン又はそれらの混合物から成ることができる。窒
素に富んだ空気(8)は排気する(又は他のユニットに
移送する)ことができ、過剰のベンゼン(9)は再循環
される。蒸留塔Cはハロゲン化化合物を分別する。ヨー
ドベンゼン(1o)は塔頂留出物として流出し、残留ジ
ヨードベンゼン(11)は後輩物質として塔底部から取
り出されて再循環流(9)と混合される。こうして沃素
供給物は全て完全に使用され、所望でない副生成物(ポ
リヨードベンゼン)中に分散された沃素は(ハロゲン移
動反応によって)完全に回収される。
[実施例] 以下の実施例は本発明を単に例示するためのものであり
、その範囲を何ら限定するものでない。
113xゼオライト ユニオン・カーバイド(Union Carbide)
社より市販されている13X型ゼオライト1gをバイン
ダー(Si Ox )0.3gと混合し、この全体の混
合物を540℃において2時間、空気中で活性化させた
。得られた触媒を石英製微小反応器内に装入し、この反
応器を400℃に保持し、ベンゼンとp−ジヨードベン
ゼン(p−DIB)と空気とのモル比20:1:20の
気相状態の混合物を連続供給した。圧力は760mm)
(gより僅かに高く、純粋なゼオライト(バインダーを
除く)1kg当たりのベンゼン+ジヨードベンゼン混合
物の重量空間速度(WHSV)は6kg/時間だった。
6時間反応を続け、反応生成物を凝集によって採集した
。p−DIBの転化率は92%であり、ヨードベンゼン
の選択率(転化したp−D IBを基にして)は99%
だった。
匠l ユニオン・カーバイド社より市販されているNaY型ゼ
オライトを用いて、例1の操作を繰り返した。6時間の
反応時間の後に、ジヨードベンゼンの転化率は80%で
あり、ヨードベンゼンの選択率(転化したp−D I 
Bを基にして)は99%だった。
皿ユ 供給原料がベンゼン86重量%、沃素12重量%及びp
−ジヨードベンゼン2重量%を含有する混合物である以
外は、例1の操作を繰り返した。
6時間の反応時間の後に、沃素の転化率は100%であ
り、得られた反応混合物は以下の組成を有していた: ・ヨードベンゼン        19.9重量%・ 
(p−+o−)ジヨードベンゼン 1.5重量% ・ベンゼン          78.6重量%。
換言すれば、これらの条件下において、25%のジヨー
ドベンゼンがハロゲン移動してヨードベンゼンになった
ということである。
4、    の   t!B 第1図は単純なハロゲン移動反応を表わすフローダイア
グラムである。
第2図は、沃素によるベンゼンの酸化的接触モノ沃素化
反応と並行して行われるハロゲン移動反応を表わすフロ
ーダイアグラムである。
FIG、   1

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ金属、タリウム又は希土類金属で少なく
    とも部分的にイオン交換され且つ酸型と異なる型で存在
    するX又はYタイプのゼオライトの存在下において、ポ
    リヨードベンゼンをベンゼン及び酸素又は他の酸素含有
    気体と反応させることを特徴とするポリヨードベンゼン
    の接触ハロゲン移動法。
  2. (2)ハロゲン移動反応を酸化的モノ沃素化と並行して
    同時に行ない、そしてこの酸化的モノ沃素化反応の結果
    として生成する少量のポリヨードベンゼン、特にジヨー
    ドベンゼンを追加の沃素源として反応帯域に再循環させ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)温度が250〜450℃である特許請求の範囲第
    2項記載の方法。
  4. (4)ベンゼン/ポリヨードベンゼンのモル比が100
    〜1である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)ポリヨードベンゼン/酸素のモル比が10〜0.
    05である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)バインダーを除いた純粋なゼオライト1kg当た
    りのポリヨードベンゼン+ベンゼン混合物の空間速度が
    0.1〜100kg/時間である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  7. (7)ポリヨードベンゼンをベンゼン中の0.5〜50
    重量%、好ましくは0.5〜20重量%の濃度の溶液と
    して供給する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  8. (8)ポリヨードベンゼンがジヨードベンゼンであり、
    アルカリ金属で少なくとも部分的にイオン交換され且つ
    酸型と異なる型で存在するXタイプ又はYタイプのゼオ
    ライトの存在下、250〜450℃においてジヨードベ
    ンゼンをベンゼン及び空気又は他の酸素含有気体と反応
    させて成り、ベンゼン/ジヨードベンゼンのモル比が2
    0〜1であり、ジヨードベンゼン/O_2のモル比が5
    〜0.5であり且つ純粋なゼオライト1kg当たりのジ
    ヨードベンゼン+ベンゼン混合物の空間速度が0.1〜
    100kg/時間である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  9. (9)反応を触媒の流動床中で行なう特許請求の範囲第
    8項記載の方法。
  10. (10)反応を触媒の固定床上で行なう特許請求の範囲
    第8項記載の方法。
  11. (11)空気若しくは他の酸素含有気体と混合された又
    は混合されていないベンゼン流によって触媒を300〜
    550℃において再生する特許請求の範囲第8項記載の
    方法。
JP62196526A 1986-08-11 1987-08-07 ポリヨ−ドベンゼンの接触ハロゲン移動法 Granted JPS6344538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21465/86A IT1197862B (it) 1986-08-11 1986-08-11 Processo per la trans-alogenazione catalitica di un poli-iodo benzene
IT21465A/86 1986-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344538A true JPS6344538A (ja) 1988-02-25
JPH0354928B2 JPH0354928B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=11182212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62196526A Granted JPS6344538A (ja) 1986-08-11 1987-08-07 ポリヨ−ドベンゼンの接触ハロゲン移動法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4808759A (ja)
EP (1) EP0256479B1 (ja)
JP (1) JPS6344538A (ja)
CA (1) CA1294988C (ja)
DE (1) DE3787849T2 (ja)
IT (1) IT1197862B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502824A (ja) * 1987-03-25 1989-09-28 イーストマン ケミカル カンパニー 沃素化芳香族化合物の製造方法
JP2011506431A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 芳香族ヨード化化合物の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026931A (en) * 1990-09-10 1991-06-25 Eastman Kodak Company Process for preparing a product stream rich in naphthalene and 2-monoiodonaphthalene
DE4101528A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Bayer Ag Verfahren zur umsetzung von polyhalogenierten aromaten mit monohalogenierten oder nicht halogenierten aromaten
DE4206530A1 (de) * 1992-03-02 1993-09-09 Bayer Ag Verfahren zur verminderung des halogengehaltes von polyhalogenierten aromaten
KR101112173B1 (ko) 2006-12-29 2012-02-24 에스케이케미칼주식회사 트랜스요오드화 반응을 통한 모노-요오드화 벤젠의 제조방법
US8394995B2 (en) * 2007-08-31 2013-03-12 National University Corporation Nagoya University Process for preparation of carbonyl compound and pro-oxidant for preparation of carbonyl compound
KR101519496B1 (ko) 2008-12-31 2015-05-13 에스케이케미칼 주식회사 양이온 교환 제올라이트 촉매 및 이를 이용한 트랜스 요오드화 반응을 통한 모노-요오드 벤젠의 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU368215A1 (ru) * 1970-11-25 1973-01-26 Способ получения три- и тетрахлорвензолов
JPS5777631A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Kureha Chem Ind Co Ltd Vapor-phase halogenation process
JPS59219241A (ja) * 1983-05-30 1984-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族化合物のオキシヨウ素化法
GB2155009B (en) * 1983-09-15 1988-01-20 British Petroleum Co Plc Compositions suitable for use as electrophilic halogenating agents and their use in the electro-philic halogenation of organic substrates
IT1176856B (it) * 1984-10-05 1987-08-18 Montedipe Spa Metodo per la sintesi di iodobenzene
IT1176981B (it) * 1984-10-16 1987-08-26 Montedipe Spa Metodo per la sintesi di iodobenzene
JPS62120329A (ja) * 1985-11-21 1987-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロモベンゼンの製造法
JPS62120328A (ja) * 1985-11-21 1987-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロモベンゼンの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502824A (ja) * 1987-03-25 1989-09-28 イーストマン ケミカル カンパニー 沃素化芳香族化合物の製造方法
JP2011506431A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 芳香族ヨード化化合物の製造方法
JP2014210779A (ja) * 2007-12-17 2014-11-13 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 芳香族ヨード化化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256479A2 (en) 1988-02-24
CA1294988C (en) 1992-01-28
IT8621465A1 (it) 1988-02-11
IT1197862B (it) 1988-12-21
DE3787849D1 (de) 1993-11-25
EP0256479A3 (en) 1988-07-13
US4808759A (en) 1989-02-28
IT8621465A0 (it) 1986-08-11
JPH0354928B2 (ja) 1991-08-21
DE3787849T2 (de) 1994-02-10
EP0256479B1 (en) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360909B2 (ja) トルエンの選択的不均化方法、トルエンとc9、c9+芳香族炭化水素との不均化およびアルキル交換反応方法
EP0183579B1 (en) Method for the synthesis of iodobenzene
GB2345294A (en) Process for producing ethylene and propylene
JPH0352451B2 (ja)
JPS6245539A (ja) 炭化水素供給原料からの芳香族炭化水素の製造方法
JPH0529374B2 (ja)
JPS5843928A (ja) メタノ−ル及び/又はジメチルエ−テルからの低級モノオレフインの製造方法
US3551506A (en) Vinyl chloride production
JPS6344538A (ja) ポリヨ−ドベンゼンの接触ハロゲン移動法
US5008225A (en) Catalytic dehydrohalogenation catalyst
US2809221A (en) Selective chlorination
US4810826A (en) Liquid-phase process for the oxyiodination of naphthalene
US4792641A (en) Process for preparing iodinated aromatic compounds
JPH0344061B2 (ja)
JPH01502825A (ja) 沃素化芳香族化合物の液相異性化
JP2559484B2 (ja) 沃素化芳香族化合物の製造方法
US4788356A (en) Novel method for oxyiodination product partial purification
JP2795360B2 (ja) 炭酸ジメチルの連続的製法
JPS6130A (ja) 接触脱ハロゲン水素方法
JPS6232732B2 (ja)
JPS5835126A (ja) イソブチレンの製造方法
US3356745A (en) Use of absorption media containing phenol in recovery of benzene from inets in rasching process
JPS6337775B2 (ja)
JPH0231697B2 (ja)
JP2004099491A (ja) ジアルキルペルオキシドの製造方法