JPS6344288A - 価値カ−ド - Google Patents

価値カ−ド

Info

Publication number
JPS6344288A
JPS6344288A JP61188224A JP18822486A JPS6344288A JP S6344288 A JPS6344288 A JP S6344288A JP 61188224 A JP61188224 A JP 61188224A JP 18822486 A JP18822486 A JP 18822486A JP S6344288 A JPS6344288 A JP S6344288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value card
information
punch hole
band
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188224A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maeno
隆司 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61188224A priority Critical patent/JPS6344288A/ja
Publication of JPS6344288A publication Critical patent/JPS6344288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は例えばテレフォンカードのように予め金額等の
価値情報の記憶された価値カードに係り、特にその価値
情報の変更を穿孔により示す価値カードの改良に関する
(発明の概要) 本発明の価値カードは、予め価値情報を記録した価値カ
ードにその情報価値の変更を示すパンチ孔を穿孔するた
めの穿孔帯を形成し、その穿孔帯に予めクロック情報を
磁気的に記録してなるものである。
(従来技術とその問題点) 従来、テレフォンカードなどの価値カードに必っては、
使用回数や残額などの目安を表わすために所定の領域に
パンチ孔を穿孔することがよく行なわれている。
そして、その価値カードのパンチ孔を読取る方法として
、穿孔された価値カードに光をあててパンチ孔を通過す
る光を検出する手法があるが、この手法ではパンチ孔に
紙等を貼るとパンチ孔の存在が検出されなくなるので、
偽造され易い欠点がある。
他方、偽造され難い価値カードとして、パンチ孔を穿孔
する領域に磁気層を形成したものも提案されており、こ
の価値カードでは、その磁気層を単一方向に磁化させ、
その磁気層を磁気ヘッドで読取ることにより、パンチ孔
の端でパルス出力が出力されるのを利用してパンチ孔の
存在が検出される。
しかしながら、この手法でも非磁気紙や磁気テ−プでそ
のパンチ孔を塞ぐとパンチ孔を、検出できないのでやは
り価値カードの偽造が可能である。
(発明の目的) 本発明はこのような従来の欠点を解決するためになされ
たもので、偽造され難い価値カードの提供を目的とする
(発明の構成と効果) このような目的を達成するために本発明は、所定の価値
情報を記録した価値カードに情報価値の変更を示す孔を
穿孔するための穿孔帯を形成し、この穿孔帯に予めクロ
ック情報を磁気的に記録してなるものである。
このような構成の価値カードは、予め穿孔帯に記録され
たクロック情報を読取ることによって穿孔された孔が読
取られるので、非磁気紙や単一方向に磁化された磁気テ
ープ、さらに磁化されていない磁気テープなどによって
孔を塞いでも、その孔の部分ではクロック情報が欠如し
たままとなり、孔を検出できない。そのため、価値カー
ドの偽造が事実上不可能となる。
(実施例の説明) 以下本発明の詳細な説明する。第1図は本発明の価値カ
ードを示す図である。
図において、価値カード1は従来公知の絶縁材料の両面
に所定の印刷等を施して形成されており、所定領域に例
えば料金残額が記録されている。
価値カード1には、これを使用したときその残額等の目
安を表示するパンチ孔を形成する穿孔帯3が形成されて
おり、この穿孔帯3には磁気層が形成されて穿孔される
パンチ孔5より細かなりロック情報7が磁気的に記録さ
れている。
このような価値カード1におっては、穿孔帯3に記録さ
れたクロック情報7が読取られると、価値カード]のパ
ンチ孔5に相当する部分ではその磁気情報が欠如するの
で、これを判別することによって価値カード1のパンチ
孔5の存在を検出できる。
なお、価値カード1の穿孔帯3へのクロック情報7の記
録は、パンチ孔5の穿孔の前後の双方で実施可能である
次に、上述した価値カード1のパンチ孔5の読取り手段
を説明する。第2図は価値カード1の読取り手段を示す
回路図である。
穿孔帯3に記録されたクロック情報7を読取る再生ヘッ
ド9にはOPアンプ等からなる増幅回路11が接続され
てあり、この増幅回路11には整流用のダイオードおよ
びCRフィルタからなる整流・フィルタ回路13が接続
され、増幅回路11で増幅されたクロック情報信号を直
流信号に変換されるようになっている。
整流・フィルタ回路13には、直流信号を波形整形して
孔検出信号を出力する比較回路15が接続されている。
このような読取り手段は、再生ヘッド9が価値カード1
の穿孔帯3上をパンチ孔5の中心を通るようにして回動
することにより、クロック情報7を読取ると、増幅回路
11が第3図(a>に示すように、パンチ孔5の部分の
出力レベルが小さな再生信号が出力され、整流・フィル
タ回路13からは波形整形された同図(b)のような信
号が出力され、さらに比較回路15から同図(C)のよ
うな孔検出信号が出力される。
なあ、第3図中dは価値カード1の穿孔帯3に穿設され
たパンチ孔5および穿孔帯3に記録されたタロツク情報
を示している。
従って、孔検出信号(第3図C)において高レベルの部
分がパンチ孔5を示すから、その高レベルの存在を検知
することによってパンチ孔5を検出可能となり、非磁気
紙や磁気テープを穿孔帯3仝面に貼ってパンチ孔5を塞
いだ場合、第3図aのクロック情報7が出力されなくな
って同図Cの孔検出信号が高レベルのままとなる。その
ため、両値カード1が改造されたことがわかる。
また、非磁気紙や磁気テープをパンチ孔5のみに埋めた
場合にも、孔検出信号が第3図Cと同様になってパンチ
孔5の検出が可能でおる。
また、別の価値カードのパンチ孔付近のクロック情報の
記録された穿孔帯部分を切取り、パンチ孔5を埋めて偽
造することも考えられるが、タロツク情報7の記録方向
が一致しないとクロック情報7が読取れないから、偽造
が極めて困難である。
本発明の価値カードの穿孔帯3に記録するクロック情報
7としては、単純なりロック情報に限らず、一定の変化
のあるパターン、例えばM、0゜1、○」のようなデー
タ情報であってもよく、第3図のようなFMエンコード
式の読取り手段によってパンチ孔の検出が可能である。
第4図に示す読取り手段は、再生ヘッド9に増幅回路1
1を接続し、この増幅回路11に十−両方向の交流信号
の直流パルス信号(データ信号)に変換する比較回路1
7を接続し、さらにこの比較回路17に読取り信号が一
定の間隔以下で続いてすることを検出してデータ信号を
出力するタイマ回路19が接続されて構成されている。
第5図eは価値カード1の穿孔帯3に記録されたデータ
情報21を示しており、再生ヘッド9でこれを読取ると
、同図fのような出力波形が得られる。
第5図pは価値カード1の穿孔帯3に記録されたデータ
情報の位置に穿孔されたパンチ孔5を示しており、この
穿孔帯3を読取った出力波形は同図Qのようになり、パ
ンチ孔5の部分のデータが全くなくなる。
この場合、比較回路17の出力波形は同図りのようにな
り、孔検出信号は同図jのようになってパンチ孔5部分
でデータ情報が欠如していることを示す信号が(nられ
る。
第5図qはこのようにパンチ孔5が穿孔された価値カー
ドのパンチ孔5を別の価値カードの穿孔帯部分23を切
取り、データ情報12が連続するように埋めて改造した
例を示している。
しかし、データ情報12の位置をうまく合せても、デー
タ情報12の記録方向が少しでも傾くと、再生ヘッド9
からの再生信号はパンチ孔5部分にて第5図にのように
小さくなって比較回路17でデータ情報が消され、孔検
出信号が改造しないときと同じ同図jの状態となるので
パンチ孔5が検出される。
また、第5図rはパンチ孔5を別の価値カードの穿孔帯
3のおる部分25を切取って埋め、後で同図eと同じデ
ータ情報を書込んだ改造例を示している。
この場合でも、パンチ孔5に少しでも隙間が生じたり、
価値カード材料が重なったりすると、再生ヘッド9から
の出力が第5図1のように、重なった部分に余分な信号
が加わり、データ情報は同図mのような信号となって読
取りデータが同図nのようになり、データ情報のrl、
0.1.OJとは異なって同図Oの如き孔検出信号が出
力され、−改造されたことがわかる。
なお、上述したクロック情報の書込時点は、パンチ孔5
の穿孔前や穿孔後の何れでもよいが、第5図qに示す改
造例では、パンチ孔5を穿孔する前にデータ情報21を
穿孔帯3に記録した場合に有効である。
このように、パンチ孔5を埋めた後にデータ情報を書込
んで価値カードが改造されても、パンチ孔5の部分のわ
ずかな隙間や段差が生じれば、再生ヘッド9から読取り
出力にそれが瑛れるから、そのパンチ孔5の存在を検出
できる。
以上説明したように本発明の価値カードは、その穿孔帯
に非磁気紙や磁気テープを貼ったり、パンチ孔5に他の
価値カードの穿孔帯部分を埋めて偽造しても極めて容易
にそのパンチ孔5の存在が検出できるので、価値カード
の偽造を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の価値カードの一実施例を示す図、第2
図は第1図の価値カードの穿孔帯を読取る読取り手段を
示す回路図、第3図は第2図における信号波形図、第4
図は別の読取り手段を示す回路図、第5図は第4図にお
ける信号波形図である。 1・・・価値カード 3・・・穿孔帯 5・・・パンチ孔 7.21・・・クロック情報 11・・・再生ヘッド 13・・・整流・フィルタ回路 15.17・・・比較回路 19・・・タイマ回路 第1図 第2図 J!1)1 ^・Vド:  4幅囲mi!兼にルタ回階 : 比較回
昆 i第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の価値情報を記録し、かつその情報価値の変
    更を示す孔を穿孔するための穿孔帯を形成した価値カー
    ドにおいて、 前記穿孔帯に予めクロック情報が磁気的に記録されてな
    ることを特徴とする価値カード。
JP61188224A 1986-08-11 1986-08-11 価値カ−ド Pending JPS6344288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188224A JPS6344288A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 価値カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188224A JPS6344288A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 価値カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344288A true JPS6344288A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16219947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188224A Pending JPS6344288A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 価値カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166563U (ja) * 1988-05-17 1989-11-22
JPH03178500A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Csk Corp プリペイドカード
JPH0473194A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Csk Corp 磁気カード及びデータ偽造防止方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185624A (ja) * 1984-10-01 1986-05-01 Tokyo Jiki Insatsu Kk 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の識別方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185624A (ja) * 1984-10-01 1986-05-01 Tokyo Jiki Insatsu Kk 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の識別方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166563U (ja) * 1988-05-17 1989-11-22
JPH03178500A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Csk Corp プリペイドカード
JPH0473194A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Csk Corp 磁気カード及びデータ偽造防止方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477848A (en) Verification of recorded messages
JPS6344288A (ja) 価値カ−ド
GB2035659A (en) Reading secure magnetic documents
JP2820844B2 (ja) 磁気カード等の不正使用防止方法
JPH1055533A (ja) 強磁性体膜を有する記録媒体
JPH0463448B2 (ja)
JPH0418869Y2 (ja)
JPH0439097A (ja) カードの真偽判別を行う方法
KR0185982B1 (ko) 자기카드의 위,변조 방지장치
JP2564705B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3847377B2 (ja) 真偽判定装置
EP0215023B1 (en) Magnetic tape cassette having a prerecorded low frequency tone
JPH0732103Y2 (ja) カ−ド処理機
JP2554078B2 (ja) 磁気記録媒体およびその再生方法
JP2601273B2 (ja) 磁気カードの処理方法
GB2217096A (en) Magnetic record medium and method of recording and reproducing security information
JPS59188857A (ja) ディスク装置
JPH0439146B2 (ja)
JPH06274848A (ja) 情報記録媒体
JPS6177102A (ja) 磁気記録媒体の真偽判定方法及び磁気記録媒体
JPH0493295A (ja) プリペイドカードの偽造防止構造及び偽造防止方法
JPH04151296A (ja) プリペイドカードの偽造防止方式
JPH045787A (ja) プリペイド・カードとそのパンチ穴検出方法
JPH06111043A (ja) センサー位置調整カード及び調整方法
JPH02235267A (ja) 磁気カード