JPS6344145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344145B2
JPS6344145B2 JP8113381A JP8113381A JPS6344145B2 JP S6344145 B2 JPS6344145 B2 JP S6344145B2 JP 8113381 A JP8113381 A JP 8113381A JP 8113381 A JP8113381 A JP 8113381A JP S6344145 B2 JPS6344145 B2 JP S6344145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
compound
ethyl acetate
synthesis
saturated brine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8113381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197264A (en
Inventor
Mitsuaki Mukoyama
Keisuke Suzuki
Akihiko Ikegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan filed Critical Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP8113381A priority Critical patent/JPS57197264A/ja
Publication of JPS57197264A publication Critical patent/JPS57197264A/ja
Publication of JPS6344145B2 publication Critical patent/JPS6344145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規化合物である(2S,4S)−2−
(アニリノメチル)−1−エチル−4−ヒドロキシ
ピロリジンの構造式を有する光学的に活性な化合
物およびその合成法に関する。 従来、不斉触媒反応を高い不斉収率で行わせる
ことは極めて困難であつた。高選択的不斉触媒反
応の例としては、わずかにデヒドロアミノ酸の不
斉還元反応による光学活性アミノ酸の合成例が知
られているにすぎない。とくにβ−アニールチオ
またはアルキルチオケトンを高い光学純度で合成
する方法は殆んど知られていない。 本発明者は高い不斉誘起を可能とする光学的活
性触媒を得んと研究の結果、天然アミノ酸である
L−4−ヒドロキシプロリンを出発物質として用
い、ラセミ化を伴うことなく、光学活性な(2S,
4S)−2−(アニリノメチル)−1−エチル−4−
ヒドロキシプロリンを合成することに成功した。 この合成法を示すと次の通りである。 1 L−ヒドロキシプロリン()から(2S,
4R)−N−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒ
ドロキシプロリン(Z−ヒドロキシプロリン)
()の合成 L−ヒドロキシプロリン(131g、1.00モル)
の水容液1600mlに、室温下激しく撹拌しなが
ら、塩化ベンジルオキシカルボニルの30〜35%
トルエン溶液320gと炭酸水素ナトリウム200g
を加え、4時間撹拌する。さらに、塩化ベンジ
ルオキシカルボニルの30〜35%のトルエン液溶
320gと炭酸水素ナトリウム100gを加え、3時
間撹拌する。未反応物をエーテルで抽出除去し
た後、氷冷下6N塩酸でPH2〜3とする。生成
物を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下濃縮すると()の化合物が油状物として得
られる。これを数週間放置すると結晶化する。
その反応式を示すと次の通りである。 但し
【式】(以下同じ) 収率:80% NMR:(δ、CDCl3) 2.0〜2.3(m、2H)、3.5(S、2H)、4.2〜4.6
(m、2H)、5.0(S、2H)、7.1(S、5H) IR:(neat、cm-1) 3400、1580、1500、770、700 〔α〕23 D:−77・8℃(C0.97、CHCl3) 融点:102〜104℃ 2 (S)−N−ベンジルオキシカルボニル−4
−オキソプロリン(Z−オキソプロリン)()
の合成Z−ヒドロキシプロリン()(8.1g、
29mml)の特級アセトン450ml溶液に、氷冷下
激しく撹拌しながら、8Nクロム酸溶液30mlを
5分間で滴下する。30分間撹拌後、メタノール
6mlを反応液にゆつくり滴下し、セライトを用
いて3価のクロム化合物を除去し、液を酢酸
エチルで希釈する。これを飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮
すると前記()の化合物が結晶として得られ
る。この結晶をさらにシリカゲルカラムクロマ
トグラフイー(塩化メチレン−酢酸(95:5))
により精製すると、白色結晶として()の化
合物が得られる。その反応式を示すと次の通り
である。 収率:90% NMR:(δ、CDCl3) 2.6〜3.0(m、2H)、3.9(S、2H)、4.6〜5.0
(q、1H、J=5Hz)、5.1(S、2H)、7.2
(S、5H) IR:(KBr disk、cm-1) 3450、1750、1710、1650、1590、1495、765、
705 〔α〕26 D:+5.3゜(C1.01、CHCl3) 融点:96〜98℃ 3 (2S,4S)−N−ベンジルオキシカルボニル
−4−ヒドロキシプロリン(Z−アロヒドロキ
シプロリン)()の合成 Z−オキソプロリン()(1.11g、4.22m
md)のメタノール30ml溶液に、氷冷下水素化
ホウ素ナトリウム(0.642g、17.0mmd)の水
溶液2mlをゆつくりと滴下し、2時間撹拌す
る。反応液を酢酸エチルで希釈し、これに氷冷
下6N塩酸を加えてPH2とした後、濃縮してメ
タノールを除去し、生成物を酢酸エチルで抽出
する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃縮する。得
られた油状物を結晶化させ、酢酸エチル−石油
エーテル(4:1)より再結晶すると白色結晶
として前記()化合物が得られる。 その反応式を示すと次の通りである。 収率:80% NMR:(δ、CDCl3) 2.0〜2.4(m、2H)、3.5(S、3H)、4.1〜4.5
(m、1H)、5.0(S、2H)、7.2(S、5H) IR:(KBr disk、cm-1) 融点:108.5〜109.5℃ 4 (2S,4S)−アセトキシ−N−ベンジルオキ
シカルボニルプロリン()の合成 アルゴン雰囲気下、前記()の化合物
(10.8g、40.8mmol)のアセトニトリル50ml懸
濁液に、無水酢酸(6.50g、63.7mmol)とピ
リジン(13ml、161mmol)を加えると無色の
溶液となる。これに4−ジメチルアミノピリジ
ンを触媒量加えて室温で6時間撹拌する。反応
液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、2N塩酸を
加えてPH2とする。水層を食塩で飽和させ、酢
酸エチルで生成物を抽出し、有機層を飽和食塩
水で洗浄後、4%炭酸水素ナトリウム水溶液で
抽出する。水層を酢酸エチルで洗浄後、6N塩
酸を加えてPH2とし、酢酸エチルで抽出し、有
機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。これを濃縮して得られる油状物
をベンゼンに溶解し、さらにヘプタンを加えて
減圧下濃縮すると、結晶として前記()化合
物が得られる。その反応式を示すと次の通りで
ある。 収率:59% NMR:(δ、CDCl3) 1.9(S、3H)、2.2〜2.5(m、2H)、3.6〜3.7
(m、2H)、4.3〜4.7(m、1H)、5.1(S、
3H)、10.5(S、1H) IR:(KBr disk、cm-1) 1740、1700、1680、1580、1500、770、700 〔α〕27 D:−58.7゜(C1.03、CHCl3) 融点:107〜108℃ 元素分析:実測値 C85.76%;H5.49%;
N4.47% 計算値 C58.63%H;5.57%;
N4.56% 5 (2S,4S)−4−アセトキシ−N−ベンジル
オキシカルボニルプロリンアニリド()合成 アルゴン雰囲気下、前記()の化合物
(9.10g、29.6mmol)とN−メチルモルホリン
(3.00g、29.6mmol)のTHF40ml溶液を、−40
〜−50℃に冷却し、これに撹拌下、塩化ピバロ
イル(3.31g、29.6mml)をゆつくり滴下した
後、徐々に昇温して、−15℃で1時間撹拌する。
再び−40〜−50℃に冷却してアニリン(2.77
g、29.7mmol)をゆつくり滴下した後、徐々
に昇温して室温で4時間撹拌する。反応液を濃
縮し、酢酸エチルを加えて再び濃縮してTHF
を除去し、残渣を酢酸エチルに溶解して、これ
を飽和食塩水、氷冷した1N塩酸、飽和食塩水、
4%炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、減圧下濃縮する。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイー(酢酸エチル
−石油エーテル(3:2))により精製すると、
白色結晶として前記()の化合物が得られ
た。その反応式を示すと次の通りである。 収率:75% NMR:(δ、CDCl3) 1.9(S、3H)、2.0〜2.7(m、2H)、3.4〜3.7
(m、2H)、4.3〜4.6(dd、1H、J1=3、HZ、
J2=9Hz)、5.1(S、3H)、6.9〜7.5(m、
5H)、7.2(br、S、5H) IR:(KBr disk、cm-1) 3350、1720、1680、1590、1490、750、690 〔α〕27 D:−65.4゜(C1.01、CHCl3) 融点:87.0〜93.5℃ 元素分析:実測値 C66.16%;H5.80%;
N7.30% 計算値 C65.96%;H5.80%;
N7.33% 6 (2S,4S)−4−アセトキシプロリンアニリ
ド()の合成 前記()の化合物(8.23g、21.7mmol)
のメタノール60ml溶液に、10%pd−C(836mg)
を加え、水素雰囲気下(1気圧)で終夜撹拌す
る。触媒をセライトを用いて別し、液を減
圧下濃縮すると、前記()の化合物が得られ
る。その反応式を示すと次の通りである。 収率:100% NMR:(δ、CDCl3) 1.8(S、3H)、2.3(dd、J1=6Hz、J2=3Hz、
2H)、2.6〜2.7(broad、1H)、3.0〜3.4(m、
2H)、3.9(t、J=6Hz、1H)、5.1〜5.3
(m、1H)、6.9〜7.7(m、5H)、9.5〜9.8
(broad、1H) IR:(KBr disk、cm-1) 3350、1720、1660、750、690 融点:64〜72℃ 元素分析:実測値 C62.92%;H6.65%;
N11.19% 計算値 C62.89%;H6.50%;
N11.28% 7 (2S,4S)−4−アセトキシ−1−アセチル
プロリンアニリド()の合成 アルゴン雰囲気下、前記()の化合物
(2.42g、9.76mmol)の塩化メチレン5ml溶液
に、無水酢酸(1.12g、11.0mmol)のピリジ
ン9ml溶液と、触媒量の4−(ジメチルアミノ)
ピリジンを加え、室温で終夜撹拌する。反応液
を20mlの塩化メチレンで希釈し、1N塩酸、飽
和食塩水、4%炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。減圧下、触媒を留去し、得られ
る結晶(2.83g〜100%)を、塩基性アルミナ
薄層クロマトグラフイー(ベンゼン−メタノー
ル(96:4))により精製すると、白色結晶と
して前記()の化合物が得られる。その反応
式を示すと次の通りである。 収率:90%(2.55g) NMR:(δ、CDCl3) 1.8〜3.0(m、2H)、1.8(S、0.6H)、2.0(S、
2.4H)、2.1(S、0.6H)、2.2(S、2.4H)、3.5
〜3.9(m、2H)、4.4〜4.6(dd、0.2H、J1=9
Hz、J2=3Hz)、4.7〜4.9(dd、0.8H、J1=9
Hz、J2=3Hz)、5.1〜5.4(m、1H)、6.9〜7.7
(m、5H)、8.6〜8.8(broad、0.2H)、9.3〜
9.6(broad、0.8H) IR:(塩化メチレン溶液セル、cm-1) 1730、1680、1590、1490、1220、1180 〔α〕25 D:−115゜(C1.01、CH2Cl2) 8 (2S,4S)−2−(アニリノメチル)−1−エ
チル−4−ヒドロキシピロリジン()の合成 アルゴン雰囲気下、水素化アルミニウムリチ
ウム(490mg、12.9mmol)のTHF5ml懸濁液
に、前記()化合物(545mg、1.89mmol)
のTHF25ml溶液を、氷冷下滴下した後、18時
間加熱還流する。氷冷下、硫酸ナトリウム飽和
水溶液を加えて反応を停止し、生じた白色沈殿
を別し、別を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮する。残渣を塩基性アルミナ薄層クロ
マトグラフイー(ベンゼン−メタノール(93:
7))により精製し、得られた油状物を蒸留に
より精製すると、無色透明な油状物質として前
記()の化合物が得られる。その反応式を示
すと次の通りである。 収率:80%(333mg) NMR:(δ、CDCl3) 1.1(t、J=8Hz、3H)、1.5〜1.9(m、
1H)、2.1〜2.5(m、3H)、2.5〜3.0(m、
2H)、3.0〜3.3(m、4H)、4.1〜4.5(m、
2H)、6.5〜7.3(m、5H) IR:(neat、cm-1) 3375、1600、1500、750、695 〔α〕23 D:−58.1゜(C1.03、EtOH) 沸点:150〜170℃/2mmHg(浴温) このようにして得られた()化合物は、チオ
ールの環状α,β−不飽和ケトンへの不斉マイケ
ル付加反応による光学活性なβ−アリールチオ又
はβ−アルキルチオケトンを合成する触媒として
極めて有効である。 光学活性なβ−アリールチオ又はβ−アルキル
チオケトンの合成は、この()化合物を触媒量
(例えばチオールに対し1〜100モル%)使用し、
チオールを不飽和ケトンと溶媒(例えばヘキサ
ン、トルエン、エーテル等)の存在下、−40℃〜
室温で混合撹拌することにより容易に合成し得ら
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (2S,4S)−2−(アニリノメチル)−1−エ
    チル−4−ヒドロキシピロリジンの構造式を有す
    る化合物。 2 (2S,4S)−4−アセトキシ−1−アセチル
    プロリンアニリドを不活性ガス雰囲気下で水素化
    アルミニウムリチウムの存在の下で加熱すること
    を特徴とする(2S,4S)−2−(アニリンメチル)
    −1−エチル−4−ヒドロキシピロリジンの合成
    法。
JP8113381A 1981-05-29 1981-05-29 (2s,4s)-2-(anilinomethyl)-1-ethyl-4-hydroxypyrrolidine and its synthesis Granted JPS57197264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113381A JPS57197264A (en) 1981-05-29 1981-05-29 (2s,4s)-2-(anilinomethyl)-1-ethyl-4-hydroxypyrrolidine and its synthesis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113381A JPS57197264A (en) 1981-05-29 1981-05-29 (2s,4s)-2-(anilinomethyl)-1-ethyl-4-hydroxypyrrolidine and its synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197264A JPS57197264A (en) 1982-12-03
JPS6344145B2 true JPS6344145B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=13737894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113381A Granted JPS57197264A (en) 1981-05-29 1981-05-29 (2s,4s)-2-(anilinomethyl)-1-ethyl-4-hydroxypyrrolidine and its synthesis

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57197264A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252747A (en) * 1992-09-11 1993-10-12 Abbott Laboratories Chiral quinolone intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197264A (en) 1982-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803292A (en) Process for producing statin and related compounds
JPS626718B2 (ja)
EP1368334B1 (en) Process for preparing intermediates for the manufacture of discodermolide and discodermolide analogues
JPS6344145B2 (ja)
Tamaki et al. MATLYSTATINS, NEW INHIBITORS OF TYPE IV COLLAGENASES FROM Actinomadura atramentaria IV. SYNTHESIS AND STRUCTURE-ACTIVITY RELATIONSHIPS OF MATLYSTATIN B AND ITS STEREOISOMERS
JPH0416460B2 (ja)
JPH0534348B2 (ja)
KR0125155B1 (ko) 프탈이미드 화합물 및 그 제조방법
KR20010102569A (ko) 1,3,4-옥사디아졸 유도체 및 그 제조 방법
US5322963A (en) Method for preparing α-amino-β, δ-diol derivatives
JPH07285961A (ja) グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤の合成のための中間体の製法および新規な中間体
JP3699769B2 (ja) ペプチド型化合物
JPH0570394A (ja) ネオカルジリン類の製造法
WO1998031671A1 (fr) Derives de pyridone, leur preparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
JP4358931B2 (ja) 3−メルカプト−1−(1,3−チアゾリン−2−イル)アゼチジンの製造法
FR2727410A1 (fr) Chlorures de sulfonyles, leur preparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
JP3529425B2 (ja) (s)−3−低級アルキル−2−ピペラジノンの製造方法
JP3724854B2 (ja) 1−アザビシクロ[1.1.0]ブタンの製造法
JPS626719B2 (ja)
Nakajima et al. Synthesis and activity of pyrimidinylpropenamide antibiotics: The alkyl analogues of sparsomycin
US5959141A (en) 1-amino-2-hydroxycycloalkanecarboxylic acid derivatives
JP3684339B2 (ja) カルバペネム化合物の製造方法
JP3855317B2 (ja) α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸の製造方法
HU207711B (en) Process for producing glutaric acid derivatives
JPS5935369B2 (ja) 光学活性化合物の立体選択的合成法