JPS6344123B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344123B2
JPS6344123B2 JP2308580A JP2308580A JPS6344123B2 JP S6344123 B2 JPS6344123 B2 JP S6344123B2 JP 2308580 A JP2308580 A JP 2308580A JP 2308580 A JP2308580 A JP 2308580A JP S6344123 B2 JPS6344123 B2 JP S6344123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipoic acid
whitening
ester
general formula
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2308580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120611A (en
Inventor
Hiroyuki Nakano
Nobuo Kashibuchi
Hideo Kuroda
Michio Matsugami
Toshimitsu Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2308580A priority Critical patent/JPS56120611A/ja
Publication of JPS56120611A publication Critical patent/JPS56120611A/ja
Publication of JPS6344123B2 publication Critical patent/JPS6344123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は美白化粧料、更に詳しくはα−リポ酸
(チオクト酸)またはそのエステル化誘導体の少
なくとも一方を配合してなる美白化粧料に関する
ものである。 従来、α−リポ酸は動植物界で蛋白質に交合し
た状態で広く分布し、定性的に検出されている。
量的には例えば動物の肝臓には3.2μg/g(乾燥
重量)程度存在すると云われている。このα−リ
ポ酸は、ピルビン酸が哺乳動物細胞ミトコンドリ
ア画分中でTCAサイクルに入る際、コエンチー
ルA(以下COAと略記する。)の関与の下に酸化
されてアセチルCOA、炭酸ガス、水素2原子に
なる段階において、そのアシル基の転位に関与し
ている。生体内に存在するα−リポ酸はアシル基
がCOASHへ転位後、還元型のジヒドロリポ酸を
形成するが、リポ酸脱水素酵素により再酸化され
α−リポ酸に戻る。このようにα−リポ酸は生体
内で可逆的に酸化還元される物質であり、細胞内
でのエネルギー産生への重要な役割を果している
ものの、未だ同物質を化粧料に応用した例は皆無
と云つてよい。 一方、美白効果を得る目的で化粧料に配合され
てきた物質としては、かねてよりアスコルビン酸
(含誘導体)、過酸化水素、グルタチオン、コロイ
ド硫黄等や各種天然物が知られているが、アスコ
ルビン酸類は湿性化粧料の如き水分を多く含む系
においては酸化されやすく不安定であり、変色、
変臭の原因となりがちである。過酸化水素につい
ては過酸化物と云う特性上、保存面、安定性面か
ら充分なものとは云い難い。グルタチオンやコロ
イド硫黄は著しい異臭を放つため化粧料へ使用す
ることは避けられている。また天然物については
効果の確認されたものは殆んどなく、しかも前記
の各物質と同様に皮膚に対する美白作用は充分に
満足すべきものではない。 そこで、本発明者は上記α−リポ酸ならびにそ
のエステル化誘導体について鋭意研究した結果、
これらを化粧料基剤に配合し皮膚に塗布すると従
来全く知られていない効果、すなわちチロシナー
ゼ活性阻害に基づく著しい美白効果のあることを
見出すに到つた。 すなわち、本発明は下記一般式()で示され
るα−リポ酸および/または一般式()で示さ
れるα−リポ酸エステル化誘導体を配合すること
を特徴とする美白化粧料に関し、上記公知の美白
物質では得られない極めて優れた効果を有する新
規な美白化粧料を提供することにある。 一般式() 一般式() (式中、Rは直鎖状、分岐状、環状のアルキル基
もしくはアルケニル基、およびステロール基を表
わす。) 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明に適用されるα−リポ酸は上記一般式
()で示されるもので、式中における6位と8
位の炭素がジスルフイド結合した物質であつて、
これを得るには前記した如き動植物等より抽出す
る方法、または化学的合成による方法などがあ
る。 同様に、α−リポ酸エステル化誘導体としては
前記一般式()に示されたもので、これはα−
リポ酸とアルコール化合物とのシヨツテン−バウ
マン反応などの通常のエステル化反応により容易
に得ることができる。斯かるα−リポ酸エステル
化誘導体の具体的な例としては、α−リポ酸エチ
ルエステル、α−リポ酸セチルエステル、α−リ
ポ酸コレステリルエステル、α−リポ酸シクロド
デシルエステル、α−リポ酸オレイルエステル、
α−リポ酸リノレイルエステル、α−リポ酸−2
−エチルヘキシルエステル、α−リポ酸オクチル
ドデシルエステルなどの一般式()中の置換基
(R)の炭素数が1〜30のものが安定性ならびに
化粧料への取り扱いやすさの面から挙げられ、こ
れらは各種化粧料剤型に応じて選択される。 次に本発明に適用されるα−リポ酸エステル化
誘導体の合成例を示す。 合成例 1 α−リポ酸セチルエステル α−リポ酸20.6gとトリエチルアミン10.1gを
クロロホルム100mlに溶解した混合液に、別に新
しく蒸溜した塩化チオニル11.9gをクロロホルム
30mlに溶解したものを、氷冷下において滴下しな
がら1時間攪拌反応させ、生成するα−リポ酸ク
ロライドを取り出すことなく、セチルアルコール
24.2g、トリエチルアミン10.1gをクロロホルム
30mlに溶解した混合液をさらに氷冷下滴下し3時
間反応させた後、生成したトリエチルアミン塩酸
塩を濾別し、40℃以下で留去する。残渣を酢酸エ
チルに溶解し、5℃から再結晶させ、淡黄色結晶
のα−リポ酸セチルエステル32gを得る。 収率74% 元素分析 実測値 C:66.72% H:11.08% (理論値 C:66.98% H:10.70%) 合成例 2 α−リポ酸−2−エチルヘキシルエステル α−リポ酸20.6gとトリエチルアミン10.1gを
ベンゼン100mlに溶解した混合液に、別に新しく
蒸溜した塩化チオニル11.9gをベンゼン30mlに溶
解したものを、氷冷下において滴下しながら1時
間攪拌反応させ、生成するα−リポ酸クロライド
を取り出すことなく、2−エチルヘキシルアルコ
ール12g、トリエチルアミン10.1gをベンゼン30
mlに溶解した混合液をさらに氷冷下滴下し3時間
反応させた後、生成したトリエチルアミン塩酸塩
を濾別し、40℃以下で留去する。残溜物を減圧蒸
溜し、黄色油のα−リポ酸−2−エチルヘキシル
エステル15.2gを得る。収率47.8% 合成例 3 α−リポ酸−コレステリルエステル α−リポ酸10.3gとトリエチルアミン5.1gを
ベンゼン50mlに溶解した混合液に、別に新しく蒸
溜した塩化チオニル6.0gをベンゼン10mlに溶解
したものを、氷冷下において滴下しながら1時間
攪拌反応させ、生成するα−リポ酸クロライドを
取り出すことなく、トリエチルアミン5.1g、コ
レステロール18.0gをベンゼン30mlに溶解した混
合液をさらに氷冷下滴下し3時間反応させた後、
合成例1と同様に処理して淡黄色結晶のα−リポ
酸−コレステリルエステル15.0gを得る。収率52
% 合成例 4 α−リポ酸−オレイルエステル α−リポ酸20.6gとトリエチルアミン10.1gを
ベンゼン100mlに溶解した混合液に、別に新しく
蒸溜した塩化チオニル11.9gをベンゼン30mlに溶
解したものを、氷冷下において滴下しながら1時
間攪拌反応させ、生成するα−リポ酸クロライド
を取り出すことなく、トリエチルアミン10.1g、
オレイルアルコール26.0gをベンゼン30mlに溶解
した混合物をさらに氷冷下滴下し3時間反応させ
た後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を濾別
し、40℃以下で留去する。残溜物をシリカゲルで
カラムクロマト精製後、淡黄色粘稠液体のα−リ
ポ酸−オレイルエステル20gを得る。収率44% 本発明の美白化粧料では、前記したα−リポ酸
またはα−リポ酸エステル化誘導体が化粧料全体
に対して0.01〜5重量%好適には0.1〜1重量%
の範囲で配合される。0.01重量%より少ない量で
は美白化粧料を皮膚に塗布しても、経皮吸収量が
美白効果を発現する至適量とならず、また5重量
%を超える量を用いた場合、過度のチロシナーゼ
活性阻害による不自然な脱色効果を皮膚に与えや
すいことから、いずれにしても避けた方がよい。 上記α−リポ酸、α−リポ酸エステル化誘導体
を化粧料基剤に配合する場合には、これらを単独
であるいは併用しても、またその他の還元性美白
物質と共に用いてもよい。ただ、本来α−リポ酸
そのものは油溶性であり、これまで提供されてい
る美白物質よりも油剤その他の有機溶剤に対する
溶解性は頗るよいため、これらよりも有利に使用
される。更に本発明においては溶解性の向上と実
際の系での安定性を留意してα−リポ酸エステル
化誘導体が用いられる。本発明の重要な点の一つ
はα−リポ酸に由来する効果を充分に発揮させる
ために、上記の如くα−リポ酸の誘導体化を図つ
たことにある。 次に、本発明の美白化粧料に適用されるα−リ
ポ酸およびα−リポ酸エステル化誘導体が如何に
美白効果の点で優れているかを実証するため、そ
の機序として知られるチロシナーゼ活性阻害作用
について行なつた試験結果を示す。 (方法)ハーデイング−パツセイ(Harding−
Passay)マウスメラノーマから抽出した酵素チ
ロシナーゼを使用し、その酵素活性をドーパーク
ロームの475nmの吸光度を測定するフオトメリ
ー法で行なつた。試験物質としては、本発明に係
るα−リポ酸およびα−リポ酸エステル化誘導体
の一つであるα−リポ酸エチルエステルと比較品
としてα−リポ酸と同種のジスルフイド結合(−
S−S−)を有する酸化型グルタチオンとを用い
た。各種試料の5×10-5molとマウス肝ホモジネ
ートをインキユベーシヨンした反応液をチロシナ
ーゼ阻害アツセイ系に添加し、肝ホモジネートの
みの場合を対照に、阻害率を測定した。その結果
を表−1に示す。
【表】 表−1の結果に示された如く、従来の美白物質
であるグルタチオンは、対照である肝ホモジネー
トのみの場合と誘導期、障害率ともに殆んど変わ
らずチロシナーゼに対する直接的な阻害作用は認
められなかつた。一方、本発明にかかるα−リポ
酸およびα−リポ酸エステル化誘導体は、誘導期
も多いに遅延させると共に、反応初速度を大幅に
低下させることによりチロシナーゼ活性を阻害
し、メラニン生成過程における中間体ドーパーク
ロームの生成を低下させることが実証された。 同様に、本発明の美白化粧料を用いた色白効
果、シミ、ソバカスの改善効果を検討し、併せて
従来の美白化粧料と比較した。適用方法として
は、色黒、シミ、ソバカスに悩む30代の女性24名
を選び、これらを3群(各8名)に分け、第1群
に後記実施例4の美白クリームを、第2群には実
施例4中のα−リポ酸−2−エチルヘキシルエス
テルを酸化型グルタチオンに置き換えた美白クリ
ームを、また第3群には実施例4中のα−リポ酸
−2−エチルヘキシルエステルを除去(水を増
量)したコントロールのクリームを、それぞれ1
日につき朝、晩の2回、2ケ月間継続して使用し
てもらい、色黒、シミ、ソバカスの改善状態を2
ケ月後に評価した。その結果を表−2に示す。
【表】 以上詳述した如く、本発明は生体活性に優れた
α−リポ酸およびそのエステル化誘導体を効果的
に配合した美白化粧料に関するものであり、従来
知られている各種アスコルビン酸類、グルタチオ
ン等の美白化物質等にチロシナーゼ活性阻害の点
において同様の作用機序を有するグルタチオンを
配合した美白化粧料よりはるかに皮膚の色を白く
する効果があると共に何らの弊害もなく安全に用
いることができるものである。 次に本発明美白化粧料の実施例を示す。配合割
合は重量部である。 実施例 1 美白化粧オイル スクワラン 49.9 ヒマシ油 49.9 α−リポ酸 1.0 ブチルヒドロキシトルエン 0.01 香 料 適 量 実施例 2 美白パツク ポリビニルアルコール 20.0 エタノール 20.0 α−リポ酸オレイルエステル 1.0 グリセリン 5.0 香 料 適 量 水 53.5 実施例 3 二層タイプ美白化粧水 A エタノール 1,3−ブチレングリコール 15.0 4.0 B 流動パラフイン α−リポ酸セチルエステル 5.0 1.5 C 香 料 メチルパラベン 水 適 量 0.1 74.4 実施例 4 美白クリーム ステアリン酸 8.0 鯨ロウ 4.0 セタノール 4.0 ラノリン 2.0 ミリスチン酸イソプロピル 6.0 スクワラン 7.0 オリーブ油 2.0 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルタビン
5.0 モノステアリン酸ソルビタン 1.0 プロピレングリコール 5.0 ブチルパラベン 0.1 メチルパラベン 0.1 ブチルヒドロキシトルエン 0.05 香 料 適 量 水 54.5 α−リポ酸−2−エチルヘキシルエステル 1.0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式()で示されるα−リポ酸および/
    または一般式()で示されるα−リポ酸エステ
    ル化誘導体を配合することを特徴とする美白化粧
    料。 一般式() 一般式() (式中、Rは直鎖状、分岐状、環状のアルキル基
    もしくはアルケニル基、およびステロール基を表
    わす。)
JP2308580A 1980-02-26 1980-02-26 Beautifying cosmetic Granted JPS56120611A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308580A JPS56120611A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Beautifying cosmetic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308580A JPS56120611A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Beautifying cosmetic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120611A JPS56120611A (en) 1981-09-22
JPS6344123B2 true JPS6344123B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=12100576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308580A Granted JPS56120611A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Beautifying cosmetic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56120611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293711A (ja) * 2001-03-23 2002-10-09 General Topics Srl リポ酸及びポリエノール脂肪酸に基づく有効成分

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175415A (ja) * 1986-01-27 1987-08-01 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPS638315A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JPS638316A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JP2565513B2 (ja) * 1987-09-25 1996-12-18 三省製薬株式会社 メラニン生成抑制外用薬剤
JPH0544031U (ja) * 1991-11-15 1993-06-15 ポケツトフーズ株式会社 お好み焼グリル
DE69531863D1 (de) * 1994-06-15 2003-11-06 Textile Res Inst Inc Verwendung von n-acetyl-l-cystein zur aufhellung von hyperpigmentierter haut
US5472698A (en) * 1994-12-20 1995-12-05 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Composition for enhancing lipid production in skin
WO2003032941A2 (de) * 2001-10-13 2003-04-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische wirkstoffkombination
AU2003264412A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Oga Research, Incorporated Melanin extinguisher
KR100553157B1 (ko) * 2003-10-27 2007-04-12 엔프라니 주식회사 안정화된 레스베라트롤, 알파-리포산 또는 이들의혼합물을 포함하는 조성물, 이들의 제조 방법, 및 이들을함유한 화장료 조성물
JP4497853B2 (ja) * 2003-07-04 2010-07-07 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JP4849792B2 (ja) * 2004-09-14 2012-01-11 オリザ油化株式会社 美容用組成物
JP4605774B2 (ja) * 2005-03-23 2011-01-05 株式会社資生堂 美白剤、美白用皮膚外用剤および美白方法
JP5044767B2 (ja) * 2006-01-28 2012-10-10 ビーエイチエヌ株式会社 色素沈着阻害剤及びその利用
JP2007254423A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Dhc Co シート状パック材及びシート状パック材の品質保持方法
JP5128799B2 (ja) * 2006-08-24 2013-01-23 株式会社アイ・ティー・オー チオクト酸誘導体を含有する生理活性組成物。
JP2009051768A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kohjin Co Ltd チロシナーゼ活性阻害組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293711A (ja) * 2001-03-23 2002-10-09 General Topics Srl リポ酸及びポリエノール脂肪酸に基づく有効成分

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120611A (en) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344123B2 (ja)
US4959393A (en) Skin depigmental agent
EP0325540B1 (fr) Esters et thioesters aromatiques, leur procédé de préparation et leur utilisation en médecine humaine ou vétérinaire et en cosmétique
EP0060092B1 (en) Topical skin depigmenting composition
JP2719895B2 (ja) 桂皮酸またはその誘導体の1つとビタミンcとのモノエステルまたはジエステル、その製造方法および、それを酸化防止剤として含む化粧品、医薬または栄養の組成物
US20090215881A1 (en) Polyphenolic Bioprecursors
JPS5857307A (ja) 化粧料
CN102238948B (zh) 作为酪氨酸酶抑制剂的新颖的4-(杂环烷基)苯-1,3-二酚化合物,其制备方法及其在人类药物及化妆品中的应用
US4978523A (en) Melanin inhibitor
IL44742A (en) Rich in acylamino acids, their preparation and preparations containing them
FR2746101A1 (fr) Composes bicycliques-aromatiques
EP0679630A1 (fr) Composés bicycliques-aromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations
EP0728739B1 (fr) Composés bi-aromatiques dérivés d'amide, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations
FR2596050A1 (fr) Nouveaux derives benzofuranniques, leurs procedes de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
CA2021329C (fr) Esters bi-aromatiques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
FR2746098A1 (fr) Composes propynyl biaromatiques
FR2764604A1 (fr) Composes bi-aromatiques relies par un radical propynylene ou allenylene et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant
FR2991985A1 (fr) Procede de depigmentation des matieres keratiniques a l'aide de nouveaux composes derives de resorcinol
US4833259A (en) Light screening agents
JPS6320205B2 (ja)
CA2075926C (en) Hydroquinone amino-acid esters, method of preparation, and pharmaceutical or cosmetic compositions containing them
JPH0656641A (ja) 化粧料
JP2007269684A (ja) エステル化合物、及び皮膚外用剤
JPH0128002B2 (ja)
KR100456974B1 (ko) 신규한 크로만 유도체 및 이의 제조방법, 및 이를함유하는 피부 외용제 조성물