JPS6343859B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343859B2
JPS6343859B2 JP3854679A JP3854679A JPS6343859B2 JP S6343859 B2 JPS6343859 B2 JP S6343859B2 JP 3854679 A JP3854679 A JP 3854679A JP 3854679 A JP3854679 A JP 3854679A JP S6343859 B2 JPS6343859 B2 JP S6343859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electron
electron beam
aperture
crossover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3854679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131946A (en
Inventor
Mamoru Nakasuji
Kanji Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP3854679A priority Critical patent/JPS55131946A/ja
Priority to GB8010167A priority patent/GB2049270B/en
Priority to US06/134,677 priority patent/US4346325A/en
Priority to DE19803011979 priority patent/DE3011979A1/de
Publication of JPS55131946A publication Critical patent/JPS55131946A/ja
Publication of JPS6343859B2 publication Critical patent/JPS6343859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/15Cathodes heated directly by an electric current
    • H01J1/16Cathodes heated directly by an electric current characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアパーチヤにて電子ビームを整形し、
そのアパーチヤ像を投影する電子光学鏡筒に適用
されて高輝度で安定した電子ビームを得ることの
できる電子銃に関する。
アパーチヤにて電子ビームを整形し、その整形
ビームを試料に投影(照射)する電子ビーム装置
にあつては、電子銃から放射される電子線を均一
な強度(電流密度)で上記アパーチヤに照明する
必要がある。しかも上記整形ビームにて露光等の
加工を行う場合には輝度電流を大きくして試料上
での電流密度を高める必要がある。この場合、電
子銃からのビーム開き角が大きく、且つ電子ビー
ムクロスオーバでの寸法が大きければよい。とこ
ろが従来の焼結体LaB6や単結晶LaB6をカソード
とした電子銃は、輝度を高める為にその先端曲率
半径を10μm以下にしている。この為、LaB6カソ
ードによる電子ビームのビーム開き角が小さく、
またクロスオーバ寸法が小さくなり上記使用目的
には不適当であつた。そこで一般的にはWフイラ
メントカソードを用いて電子銃を構成している
が、その輝度が高々1×105(A/cm2str)程度で
ある。またそのときの寿命が100時間程度と短い
が故に、長時間に亘る安定した電子ビームを得難
かつた。この為、ビーム寸法を可変整形できると
云う利点を十分活かして電子ビーム露光装置を実
現するには非常な困難を伴つた。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、アパーチヤにてビーム
を整形する整形ビーム型の電子光学鏡筒に適用さ
れ、上記アパーチヤを一様な電流密度で高輝度に
照射し、試料に投影される電子ビームの輝度を十
分高め、且つ安定化をはかり得る長寿命な電子銃
を提供することにある。
以下、本発明に係る電子銃の一実施例を適宜図
面を参照して説明する。
第1図は電子ビーム装置の概略構成を示す模式
図である。電子銃1は、第2図に示すように先端
部を鋭くした単結晶LaB6からなるカソード11、
このカソード11を加熱するヒータ12、および
アノード13、ウエネルト14とにより構成され
ている。この電子銃1から放出された電子線は図
中a点にクロスオーバを結び、このクロスオーバ
点からコンデンサレンズ2と同軸配置されたアパ
ーチヤ3に照射される。このアパーチヤ3に形成
される像を試料4に縮小投影する如くコンデンサ
レンズ5,対物レンズ6等からなる電子レンズ系
が構成されている。また上記電子レンズ系により
得られる電子ビームの光路に沿つてブランキング
偏向板7、走査偏向板8a,8bからなる偏向制
御系が設けられている。この偏向制御系によつて
前記電子ビームの試料4への照射位置が偏向走査
される。
さて、前記した単結晶LaB6からなるカソード
11は、例えばその長さが1〜3mm、断面寸法
0.6×0.8mm程度の棒状のもので、鋭くした先端部
の軸方位を<110>とし、その最先端曲率半径を
260μm〜1000μmとしたものである。なお、カソ
ード11の先端部の円錐角は前記第2図に示す如
く90度としたものである。
このような構造を有する単結晶LaB6カソード
11によれば、クロスオーバaでのビーム開き角
が3(m rad)以上となり、クロスオーバ径が
15(μm φ)程度となる。しかも2〜7×105
(A/cm2str)程度の高い輝度を得ることができ
る。また上記曲率半径の単結晶LaB6カソード1
1によれば、バイヤス抵抗の変化に対してそのビ
ーム開き角やクロスオーバ寸法が殆んど変化せ
ず、輝度のみが変化すると云う安定した特性を得
ることができる。その上、ウエネルト14の形状
やウエネルト・アノード間の距離の変化に対して
も上記特性がさほど変化することがなく、安定し
た電子ビームを得ることができる。更には上記輝
度は従来のWフイラメントカソードに比して非常
に高いものであり、これにより電子ビーム露光に
供し得る高い試料電流を容易に得ることが可能と
なる。従つて整形ビームによる利点を十分に活か
した電子ビーム装置を実現することができる。ま
た単結晶LaB6カソードの寿命は非常に長く、例
えばWフイラメントカソードの50倍程度にも達す
る。従つて長時間に亘る使用も可能となり、常に
安定した電子ビームを得ることができる。尚、
LaB6カソード11の先端部の軸方位を<110>と
することにより、<100>面としたものに比して加
熱電力を小さく抑えて、必要とするに十分な性能
を簡易に得ることができる。
以上の利点、効果は本発明者らによる次のよう
な実験結果により裏付けされる。
第3図は単結晶LaB6カソード11を用いた電
子銃の輝度、ビーム開き角、そしてクロスオーバ
径のバイヤス抵抗に対する依存性を示したもので
ある。第3図において特性Aは輝度、特性Bはビ
ーム開き角、そして特性Cはクロスオーバ径をそ
れぞれ示している。これらの特性から明らかなよ
うにバイヤス抵抗が2(MΩ)以下であるときに
はその輝度を2×105(A/cm2str)以上と大きく
することができる。また同時にビーム開き角を4
〜6(m rad)と広くし、クロスオーバ径を略
15〜20(μm φ)と大きくすることができる。故
にアパーチヤ2を一様なる電流密度の高い輝度で
照明するに十分なる特性を得る。
また第4図はカソード11の先端部曲率半径に
対する輝度、クロスオーバ変動幅、ビーム開き角
の依存性を示したものである。図において特性D
は電子銃、特性Eはクロスオーバ変動幅、そして
特性Fはビーム開き角をそれぞれ示している。こ
の特性から明らかなように、カソード先端部曲率
半径を260μm〜1000μmとすれば十分大なるビー
ム開き角、この例では5(m rad)程度を得、
そのときのクロスオーバ変動幅を5(μm)程度と
十分低くした電子ビームを得ることができる。
尚、この特性はバイヤス抵抗を2.24(MΩ)に設
定したときの実験結果であり、バイヤス抵抗を変
えることにより若干の特性変化はあるが、本質的
には全く問題が生じない。また、電子銃特性を決
めるのは実際に電子銃電流が放出されている先端
部とその近傍のみであることから、カソード11
の先端部の円錐角を変えても上記特性に有為差は
認められなかつた。
かくして前記した構造を有する単結晶LaB6
ソードによれば、上記した実験結果からも示され
るように、十分大きなビーム開き角によつてアパ
ーチヤ2を一様な電流密度の電子ビームで照明す
ることができる。しかも単にバイヤス抵抗を変え
ることによつて、クロスオーバ寸法やビーム開き
角を変えることなく、輝度を1桁程度も大幅に調
整することができる。また電子銃の長寿命化をは
かり得、Wフイラメントカソードに比して安定し
た動作を行わしめることができる。故に輝度が高
く、試料電流も高い電子ビームを長期に亘つて安
定に得ることのできる電子銃を実現することがで
きる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるもの
ではなく、先端部の軸方位を<100>とした単結
晶LaB6でも相当な効果が期待できる。またアパ
ーチヤを多段に構成した可変整形ビーム形のもの
に対しても同様に適用することができる。更には
カソード11の形状・寸法等は仕様に応じて適宜
定めればよいものであり、要するに本発明はその
要旨を逸脱しない範囲で種々変形し、各種の電子
光学鏡筒に幅広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子ビーム装置の概略構成を示す模式
図、第2図はカソードの形状を示す図、第3図は
バイヤス抵抗に対する電子ビームの輝度・ビーム
開き角・クロスオーバ寸法の依存性を示す実験結
果のグラフ、第4図は電子ビームの輝度・ビーム
開き角・クロスオーバ寸法のカソード曲率半径依
存性を示す実験結果のグラフである。 1…電子銃、2…アパーチヤ、3,3…コンデ
ンサレンズ、6…対物レンズ、7…ブランキング
偏向板、8a,8b…走査偏向板、11…カソー
ド(単結晶LaB6)、12…ヒータ、13…アノー
ド、14…ウエネルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 凸状先端部のカソード曲率半径を260μm〜
    1000μmとした単結晶LaB6カソードを備えたこと
    を特徴とする整形ビーム形電子光学鏡筒用の電子
    銃。 2 カソード先端部の結晶軸方位が〈110〉であ
    る特許請求の範囲第1項記載の電子銃。
JP3854679A 1979-03-31 1979-03-31 Electron gun Granted JPS55131946A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3854679A JPS55131946A (en) 1979-03-31 1979-03-31 Electron gun
GB8010167A GB2049270B (en) 1979-03-31 1980-03-26 Electron gun
US06/134,677 US4346325A (en) 1979-03-31 1980-03-27 Electron gun
DE19803011979 DE3011979A1 (de) 1979-03-31 1980-03-27 Elektronenrohr fuer ein richtstrahl- elektronenstrahlbegrenzungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3854679A JPS55131946A (en) 1979-03-31 1979-03-31 Electron gun

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131946A JPS55131946A (en) 1980-10-14
JPS6343859B2 true JPS6343859B2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=12528278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3854679A Granted JPS55131946A (en) 1979-03-31 1979-03-31 Electron gun

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4346325A (ja)
JP (1) JPS55131946A (ja)
DE (1) DE3011979A1 (ja)
GB (1) GB2049270B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679828A (en) * 1979-12-05 1981-06-30 Toshiba Corp Electron gun
US4543512A (en) * 1980-10-15 1985-09-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electron beam exposure system
JPS57128433A (en) * 1980-12-27 1982-08-10 Denki Kagaku Kogyo Kk High luminance electron gun
JPS57132632A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Hitachi Ltd Ion source
US4528474A (en) * 1982-03-05 1985-07-09 Kim Jason J Method and apparatus for producing an electron beam from a thermionic cathode
US4641103A (en) * 1984-07-19 1987-02-03 John M. J. Madey Microwave electron gun
US4795940A (en) * 1987-10-14 1989-01-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Large area directly heated lanthanum hexaboride cathode structure having predetermined emission profile
US5633507A (en) * 1995-09-19 1997-05-27 International Business Machines Corporation Electron beam lithography system with low brightness
JP2002298755A (ja) * 2001-01-26 2002-10-11 Sony Corp 電子銃と陰極線管及び画像表示装置
US8501136B2 (en) * 2006-02-06 2013-08-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Synthesis and processing of rare-earth boride nanowires as electron emitters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110563A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Hitachi Ltd Hexagonal boride cathode
JPS52117575A (en) * 1976-03-30 1977-10-03 Toshiba Corp Electronic gun for electronic beam exposure unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR603005A (fr) * 1925-09-08 1926-04-07 Julien Sa Des Ets Perfectionnements aux machines à façonner les flans circulaires et plus particulièrement les boutons
US4055780A (en) * 1975-04-10 1977-10-25 National Institute For Researches In Inorganic Materials Thermionic emission cathode having a tip of a single crystal of lanthanum hexaboride
JPS5230151A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Hitachi Ltd Electric fieled radiation-type cold cathode
US4054946A (en) * 1976-09-28 1977-10-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electron source of a single crystal of lanthanum hexaboride emitting surface of (110) crystal plane
US4137476A (en) * 1977-05-18 1979-01-30 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermionic cathode
US4200555A (en) * 1978-07-27 1980-04-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low work function hexaboride electron source
US4258283A (en) * 1978-08-31 1981-03-24 Balzers Aktiengesellschaft Fur Hochvakuumtechnik Und Dunne Schichten Cathode for electron emission
US4260525A (en) * 1978-11-27 1981-04-07 Rca Corporation Single-crystal hexaborides and method of preparation
JPS5588233A (en) * 1978-12-26 1980-07-03 Denki Kagaku Kogyo Kk Hexaboride single crystal cathode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110563A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Hitachi Ltd Hexagonal boride cathode
JPS52117575A (en) * 1976-03-30 1977-10-03 Toshiba Corp Electronic gun for electronic beam exposure unit

Also Published As

Publication number Publication date
US4346325A (en) 1982-08-24
GB2049270A (en) 1980-12-17
DE3011979A1 (de) 1980-10-02
JPS55131946A (en) 1980-10-14
GB2049270B (en) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430570A (en) Electron beam exposing apparatus
US7176610B2 (en) High brightness thermionic cathode
JP5065903B2 (ja) 露光方法
CN100585785C (zh) 场致发射型电子枪及使用了该电子枪的电子束装置
JPWO2008102435A1 (ja) 電子銃、電子ビーム露光装置及び露光方法
US6392333B1 (en) Electron gun having magnetic collimator
JPS6343859B2 (ja)
US10903037B2 (en) Charged particle beam device
KR102274298B1 (ko) 전자빔 공구를 위한 전자총
JPH0619959B2 (ja) 電子放出システム
JPS58148B2 (ja) デンシジユウ
US4363995A (en) Electron gun
US2283041A (en) Electron focusing system
Latham et al. The development of a high-definition cathode-ray tube using a carbon-fibre field-emission electron source
JPH0131256B2 (ja)
GB2018507A (en) A single use X-ray source
JPH10321120A (ja) 電子銃
JPS6269424A (ja) 六硼化ランタン熱陰極
JPS5818833A (ja) 高密度電子ビ−ムの低温発生方法及びその装置
KR20080100158A (ko) 전자총, 전자빔 노광 장치 및 노광 방법
JPS5960952A (ja) 電子ビ−ム露光装置用電子銃
JPS59152622A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPH0719744B2 (ja) 電子ビーム露光方法
JPS5818212Y2 (ja) デンシジユウ
JPS5842133A (ja) 熱電子放射陰極