JPS6343004A - 油圧回路の駆動制御装置 - Google Patents

油圧回路の駆動制御装置

Info

Publication number
JPS6343004A
JPS6343004A JP18351286A JP18351286A JPS6343004A JP S6343004 A JPS6343004 A JP S6343004A JP 18351286 A JP18351286 A JP 18351286A JP 18351286 A JP18351286 A JP 18351286A JP S6343004 A JPS6343004 A JP S6343004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
actuator
boom
pressure
opening area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18351286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641762B2 (ja
Inventor
Keiichiro Uno
宇野 桂一郎
Yukio Aoyanagi
青柳 幸雄
Tomohiko Yasuda
知彦 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP61183512A priority Critical patent/JPH0641762B2/ja
Publication of JPS6343004A publication Critical patent/JPS6343004A/ja
Publication of JPH0641762B2 publication Critical patent/JPH0641762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧ポンプ、アクチュエータおよびアクチュ
エータの切換弁を備えた油圧回路の駆動制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕   ゛ 油圧回路を構成するアクチュエータには、常時又はしば
しば、負荷が負の方向に作用するものがある。例えば、
油圧ショベルのブームシリンダや走行用油圧モータがこ
れに相当する。このようなアクチュエータに対しては、
通常、メータアウト方式による速度制御が実施されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
負の負荷が作用する回路ではこのメータアウト方式によ
る速度制御は、負荷の大きさが変化するとそのアクチュ
エータの速度も変化するため、操作性の良い速度制御を
行なうことができないという欠点があった。この欠点を
補なうため、いわゆるロードセンシング方式による手段
を採用することが知られているが、この手段は弁構造が
繁雑であり、かつ、上記のようなアクチュエータが複数
ある場合、それらのアクチュエータのそれぞれを負荷補
償することはできないという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、負荷の大
きさが変化してもアクチエエータの速度の変化を抑制す
ることができる油圧回路の駆動制御装置を提供するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、アクチュエータ
の出口圧力を検出する圧力検出器と、アクチュエータか
ら排出すべき油の流量を求める手段と、この手段で求め
られた流量と圧力検出器で検出された圧力とに基づいて
アクチュエータの切換弁の開口面積を制御する制御手段
とを設けたことを特徴とする。
〔作 用〕
アクチュエータを操作すべく、その操作指令がなされる
と、当該操作指令に対応してアクチュエータの出口側の
流量が決定される。次に、この流量とアクチュエータの
出口側に位置する切換弁の前後差圧に基づいて開口面積
が演算される。負方向の負荷が大きくなりアクチュエー
タの出口側圧力が高くなると演算される開口面積は小さ
くなり、切換弁もこれに応じて絞られる。上記負荷が小
さくなると逆の動作が行なわれる。以上の動作によって
アクチュエータ速度は、その操作指令値と常に一致する
こととなる。
〔実施例〕
以下1本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る油圧ショベルの制御装置
の系統図である。図で、1は可変容量形の油圧ポンプ、
1aは油圧ポンプ1のおしのけ容積可変機構、2はおし
のけ容積可変機構1aを操作するレギュレータである。
3は油圧ショベルの下部走行体を走行させる走行用油圧
モータ(以下。
単に走行モータという)、4は走行モータ3の駆動を制
御する走行用方向切換弁である。5は油圧ショベルのフ
ロント構造におけるブームを駆動するブームシリンダ、
6はブームシリンダ5の駆動を制御するブーム用方向切
換弁である。
走行モータ3およびブームシリンダ5は油圧ポンプIK
対して互いにパラレルに接続され工いる。
又、走行用方向切換弁4とブーム用方向切換弁6はいず
れも、開口面積の制御が可能なセンタークローズ形の方
向切換弁が用いられる。
7は油圧ポンプ1の最高吐出圧力を規定するリリーフ弁
である。8Bはブームレバーの操作に応じて指令信号x
1.を出力するブーム用操作指令信号発生器である。又
、8Rは走行レバーの操作に応じて指令信号X、を出力
する走行用操作指令信号発生器である。9は油圧ポンプ
1の吐出圧力を検出する圧力センサ、lOは走行モータ
3の圧力を検出する圧力センサ、11はブームシリンダ
5の圧力を検出する圧力センナである。12はブーム用
操作指令信号発生器8B、走行用操作指令信号発生器8
R,各圧力センサ9 、10 、11の信号を入力して
所要の演算、制御を行ない、走行用方向切換弁4、ブー
ム用方向切換弁6、レギュレータ2を制御する制御部で
ある。
なお、本実施例においては、負荷が負の方向に作用する
例として油圧ショベルの走行モータ3とブームシリンダ
5のみが示され工おり、他のアクチュエータについては
図示が省略されている。
第2図は第1図に示す制御部の一部のブロック図である
0図で、15はブームシリンダ5における負の負荷圧力
を生じる側の圧力センサ11を選択するスイッチング素
子である。負の負荷圧力を生じるのはブームシリンダ5
を縮み方向に操作したときのヘッド側であるから、スイ
ッチング素子15は図示されていないプームレバーのブ
ーム下げ方向(ブームシリンダ5の縮み方向)の操作に
応じてヘッド側の圧力センサ11を選択する。16はブ
ーム用操作指令信号発生器8Bから出力された指令信号
X、に対応してブームシリンダ5から排出されるべき流
量Qを求める関数発生器である。本実施例の場合、関数
発生器16は3種類の流量特性I、II。
■を備え、スイッチ等により予めどの流量特性を用いる
か選択できるようになっている。
17はスイッチング素子15を介するブームシリンダ5
の選択された圧力P、と、関数発生器16から出力され
る流11Qとを入力し所÷の演算を行なう演算部である
。この演算部17では、下記の演算によりブーム用方向
切換弁6の開口面積Aが求められる。
ここで、 C:流量係数 g:N力の加速度 γ:比重量 である。
18は関数発生器であり、ブーム用方向切換弁6の開口
面積を演算部17で得られた開口面積にするだめのブー
ム用方向切換弁60ストロークLが求められる。19は
関数発生器18で求められたメトロ−りLとなるように
ブーム用方向切柳弁6に指令信号を出力する切換弁指令
信号出力機構である。
次に本実施例の動作を説明する。今、図示されないブー
ムレバーが操作され、ブーム下げ(ブームシリンダ5の
縮み方向駆動)の指令がなされると、これに応じてブー
ム用操作指令信号発生器8Bから信号X11が出力され
る。制御部121cおいてはこの信号X1.は関数発生
器16に入力され、そのとき選択されている流量特性1
例えは流量特性Iにしたがって信号XLmに対応す本流
iQを出力する。演算部17はその流量Q、およびブー
ムシリンダ5のヘッド側に接続された圧力センサの検出
値P、を入力し、ブーム用方向切換弁6の開口面積Aを
前記の式により演算する。この場合、切換弁のタンクボ
ート(タンク)の圧力を零と考えているので、入力信号
P、のみとし1いる。関数発生器18はこの開口面積A
に対応したブーム用方向切換弁60ストロークLを求め
、切換弁指令信号出力機構19かもこのストロークLを
生せしめる信号をブーム用方向切換弁6に出力する。こ
れ・1゛より、ブーム用方向切換弁6はストロークLだ
け駆動される。
このようにブームシリンダ5が縮み方向に駆動されてい
る状態において1例えばアームやパケットの変動により
ブームシリンダ5の負荷が大きくなると、従来の装置に
おいては、ブームシリンダ5のヘッド側から排出される
油の流量が大きくなりブームシリンダ5の駆動速度が増
大し、オペレータがプームレバーの操作量から予期する
速度とは異なる速度となり、正確な制御は困難となる。
しかし1本実施例においては、ブームシリンダ5の負荷
が大きくなるとヘッド側の圧力が増大し、この増大した
圧力は演算部17に入力される。演算部17における演
算では、圧力P、が増大したことにより演りされる開口
面積人は小さくなり、この結果関数発生器18から出力
されるストロークも現在のストロークより小さくなり、
結局、ブーム用方向切換弁6は絞られる。このため、ブ
ームシリンダ5の油の排出回路に絞りが挿入されたのと
同じ状態になり、その流すを制限し、ブームシリンダ5
の駆動速度を一定に保つよう抑制する。したがって、オ
ペレータはプームレバーの操作量に一致した感覚でブー
ムを制御することができ、操作性が極めて良好になる。
走行用モータ3の制御もブームシリンダ5の上記制御と
同じく、別途、スイッチング素子、流量を求める関数発
生器、演算部、ストロークを求める関数発生器、および
切換弁指令信号出力機構を設けることにより同様に実施
される。
なお、ブームシリンダ5を縮み方向に操作したとき、常
にヘッド側の圧力が高圧となる場合にはそのロンド側の
圧力センサ11およびスイッチング素子15は省略でき
る。
このように1本実施例では、ブームシリンダの縮み方向
の操作時、その操作に応じて排出されるべき油の流量と
排出側圧力とに基づい工プーム用方向切換弁の開口面積
を制御するようにしたので、負荷が変化しても圧力を検
出することにより切換弁の開口面積を制御し操作量に応
じたブームシリンダ速度を得ることができ、操作性を著
るしく向上させることができる。又、上記の制御は各ア
クチュエータ毎に独立して行なうことができるので、回
路を単純なパラレル回路で構成することができる。さら
に、流量を求める関数発生器において。
複数の流量特性を選択できるようにしたので1作業内容
に応じ℃ブームシリンダの駆動速度を選定することがで
き、作業性を向上させることができる。
なお、上記実施例の説明では、アクチュエータとして油
圧ショベルのブームシリンダおよび走行用モータを例示
したが、これに限ることはなく、負荷が負の方向に作用
するアクチュエータであれば本発明を適用することがで
きる。又、上記実施例の説明では、タンク圧を0と考え
て説明したが。
タンク圧が0でない場合はスイッチング素子で選択され
る圧力とタンク圧との差を開口面積の演算に用いるよう
にすればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、アクチュエータの操作
量に応じてアクチュエータから排出されるべき流量に制
御するため切換弁の差圧に基づい1アクチユエータの切
換弁の開口面積を制御するようKしたので、負荷の変化
によるアクチュエータ速度の変化を抑制することができ
、したがって、操作量に応じて速度制御を行なうことが
でき、操作性を着るしく向上させることができる。又、
上記開口面積の制御は各7クチユエータ毎に独立して行
なうことができるので、回路を単純なパラレル回路で構
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る油圧ショベルの制御装置
の系統図、第2図は第1図に示す制御部の一部のブロッ
ク図である。 1・・・・・・油圧ポンプ、3・・・・・・走行モータ
、4・・・・・・走行用方向切換弁、5・・・・・・ブ
ームシリンダ、6・・・・・・ブーム用方向切換弁、8
B・・・・・・ブーム用操作指令信号発生器、8R・・
・・・・走行用操作指令信号発生器、9 、 to 、
 11・・・・・・圧力上ンサ、12・・・・・・制御
部、15・・・・・・スイッチング素子、16 、18
・・・・・・関数発生器、17・・・・・・演算部 第1図 1−・油伍ボッ゛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油圧ポンプと、この油圧ポンプに接続されたアク
    チユエータと、このアクチユエータの駆動を制御する切
    換弁とを備えた油圧回路において、前記アクチユエータ
    の出口側に位置する切換弁の前後差圧を検出する圧力検
    出手段と、前記アクチユエータから排出すべき油の流量
    を求める手段と、求められた流量と前記圧力検出手段の
    検出値に基づいて前記切換弁の開口面積を制御する制御
    手段とを設けたことを特徴とする油圧回路の駆動制御装
    置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、前記制御手
    段は、前記求められた流量と前記圧力検出手段の検出値
    とに基づいて前記切換弁の開口面積を演算する演算手段
    と、この演算手段により得られた開口面積に応じて前記
    切換弁のストロークを求める関数発生器と、この関数発
    生器で得られたストロークを前記切換弁に指令する出力
    手段とで構成されていることを特徴とする油圧回路の駆
    動制御装置。
JP61183512A 1986-08-06 1986-08-06 油圧回路の駆動制御装置 Expired - Lifetime JPH0641762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183512A JPH0641762B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 油圧回路の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183512A JPH0641762B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 油圧回路の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343004A true JPS6343004A (ja) 1988-02-24
JPH0641762B2 JPH0641762B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=16137137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183512A Expired - Lifetime JPH0641762B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 油圧回路の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641762B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667407A1 (fr) * 1990-09-29 1992-04-03 Samsung Heavy Ind Systeme de commande automatique pour les moyens de mise en óoeuvre d'une excavatrice.
WO1993000488A1 (en) * 1991-06-25 1993-01-07 The University Of British Columbia Hydraulic control system
WO1995004227A1 (fr) * 1993-07-30 1995-02-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Dispositif hydraulique pour machine de chantier
JPH08500990A (ja) * 1992-06-24 1996-02-06 カー・イュー・レオフェン・リサーチ・アンド・ディベロプメント 腹腔鏡による子宮摘出のための器具セット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179003A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179003A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667407A1 (fr) * 1990-09-29 1992-04-03 Samsung Heavy Ind Systeme de commande automatique pour les moyens de mise en óoeuvre d'une excavatrice.
WO1993000488A1 (en) * 1991-06-25 1993-01-07 The University Of British Columbia Hydraulic control system
JPH08500990A (ja) * 1992-06-24 1996-02-06 カー・イュー・レオフェン・リサーチ・アンド・ディベロプメント 腹腔鏡による子宮摘出のための器具セット
WO1995004227A1 (fr) * 1993-07-30 1995-02-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Dispositif hydraulique pour machine de chantier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641762B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537819A (en) Hydraulic device for working machine
JP3874226B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP3697136B2 (ja) ポンプ制御方法およびポンプ制御装置
CN104334879B (zh) 倾转角控制装置
JPH1018359A (ja) 建設機械の制御回路
JPH02107802A (ja) 油圧駆動装置
EP0812964B1 (en) Hydraulic actuator operation controller
JP3414945B2 (ja) 建設機械の制御回路
JPS6343004A (ja) 油圧回路の駆動制御装置
CN112313381B (zh) 作业机械
JP3730336B2 (ja) 油圧アクチュエータの速度制御装置
JPS6343006A (ja) 油圧回路の駆動制御装置
JPH06306892A (ja) 建設機械の走行制御装置
JPH06280814A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動制御装置
JPH04351304A (ja) 油圧駆動装置
JPH10159809A (ja) 油圧アクチュエータの流量制御装置
JPH04285304A (ja) ロ−ドセンシングシステムにおける操作性向上油圧回路
JPH03292403A (ja) 多機能弁
JPH11350538A (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JPS6179003A (ja) 油圧回路
JP2740224B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置
JP2579571B2 (ja) 油圧機械の流量制御式油圧回路
JPH08311934A (ja) 建設機械の旋回油圧回路
JPH08105403A (ja) 油圧アクチュエータの制御装置
JP3248549B2 (ja) オートアクセル装置