JPS6342943A - 織機における織成条件設定方法 - Google Patents

織機における織成条件設定方法

Info

Publication number
JPS6342943A
JPS6342943A JP18482886A JP18482886A JPS6342943A JP S6342943 A JPS6342943 A JP S6342943A JP 18482886 A JP18482886 A JP 18482886A JP 18482886 A JP18482886 A JP 18482886A JP S6342943 A JPS6342943 A JP S6342943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weaving
warp
conditions
weaving conditions
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18482886A
Other languages
English (en)
Inventor
正信 酒井
洋一 牧野
雅雄 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP18482886A priority Critical patent/JPS6342943A/ja
Publication of JPS6342943A publication Critical patent/JPS6342943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、糸種類、織幅、織り密度、経糸組織等の組み
合わせからなる所望の仕掛は織物条件に応じた経糸送り
出し装置、経糸開口装置等における織成条件を設定する
方法に関するものである。
(従来の技術) 経糸送り出し装置における経糸送り出し速度、経糸張力
等、経糸開口装置における開口量、閉口タイミング等と
いう織成条件は前記仕掛は織物条件毎に調整変更する必
要があり、この調整変更如何によって織物品質が大きく
左右される。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、作業者により行なわれる前記織成条件の調整
変更にはばらつきが生じ易<、織物品質の安定性が損な
われるおそれがある。それ故に前記織成条件の個々の設
定された項目をそれぞれ各機構部において直接確認チエ
ツクを行なうa−要が生ずるが、このような直接的なチ
エツク作業はかなり煩雑なものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) そこで本発明では、糸種類、織幅、織り密度、経糸組織
等の組み合わせからなる仕掛は熾物条件毎に、経糸送り
出し装置、経糸開口装置等における織成条件を制御装置
に入力設定しておき、入力設定手段により所望の仕掛は
織物条件を前記制御装置に入力するとともに、織成条件
検出手段により検出された実際の織成条件を前記制御装
置に入力し、前記所望の仕掛は織物条件に応じた設定織
成条件と前記検出織成条件とを比較し、この比較結果に
基づいて実際の織成条件の適否を判断するようにした。
(作用) すなわち、検出された実際の織成条件が前記制御装置に
入力されると、所望の仕掛は織物条件に見合う予め設定
された織成条件と検出された織成条件とが比較され、検
出された実際の織成条件の適否が判断される。そこで、
この判断結果を例えば必要な補正量として表示し、この
表示補正量に基づいて織成条件の調整変更を行えば、前
記所望の仕掛は織物条件に最適の織成条件でもって織機
の運転が行われることになる。又、自動修正可能な織成
条件に対しては前記判断結果に基づいて自動設定が可能
となる。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図は織機全体の側面を路体的に示し、ワープビーム
1から送り出される経糸Tは、11機の両サイドフレー
ムに高さ位置調整可能にそれぞれ取り付けられた一対の
バックブラケット2 (一方のみ図示)間に架設支持さ
れたバンクローラ3、イージングローラ4及びテンショ
ンローラ5を経由して織成装置6側へ案内され、織成装
置6において織布Wに形成された後、エキスパンション
バー7、サーフェスローラ8、プレスローラ9及びしわ
取りガイド部材10を経由し、機台駆動モータMに作動
連結された巻取り軸11に巻取られる。
両バッタブラケ・ノド2間には軸63が架設されており
、軸63にはテンションローラ5支持用の揺動レバー1
2が支持されている。同レバー12の他端側に取り付け
られたバランスウェイl−Gに応じた張力をテンション
ローラ5から付与される経糸Tの張力変動はリンク13
を介して変速機14の変速レバー14aに伝達され、こ
の張力変動に応じて変速機14における変速比が補正さ
れる。
なお、リンク13と変速レバー14aとは連結位置調整
可能に連結されている。
両パックブラケット2間に架設された軸15にはイージ
ングローラ4支持用の揺動レバー16が支持されており
、機台回転に同期して回転する駆動円板17の回転がリ
ンク18及び揺動レバー16を介してイージングローラ
4の揺動に変換される。リンク18は駆動円板17の半
径方向に取付位置調整可能であり、この調整によりイー
ジングローラ4のイージング量が変更される。
機台駆動モータMの回転駆動力は、その駆動ブー U 
M l、クランク軸19に取替可能に止着されたプーリ
20、クランク軸19、ダブルプーリ21及びプーリ2
2,23を介して変速機14に入力され、この変速比に
応じた回転がチェンジギヤ機構を介してワープビーム1
に伝達される。又、駆動モータMの回転駆動力はダブル
プーリ21、プーリ24及びチェンジギヤ25,26を
介してサーフェスローラ8に伝達され、サーフェスロー
ラ8が織布巻取り方向に回転される。
経糸切断検出用のドロッパ27を挿通支持する経糸Tは
複数枚の綜絖枠28に通され、綜絖枠28の上下動によ
り開口を形成する。第2図に示すように引張ばね29に
より吊下支持されている綜絖枠28は機台回転に同期し
て回転するカム30により揺動されるカムレバー31に
連結具32を介して作動連結されており、その途中にタ
ーンバックル33が介在されている。図示しないスレイ
上に立設された筬34を通された経糸Tの開口内には同
じ(スレイ上に装着された緯入れ用メインノズル35か
ら射出される緯糸Yが緯入れされる。
緯入れ用メインノズル35から射出された緯糸Yは図示
しない緯糸ガイド部材の列により形成される緯糸案内通
路内へ緯入れされ、緯糸ガイド部材と対向して配列され
た複数の補助ノズル36により牽引される。緯入れ用メ
インノズル35はメカニカルバルブ37を介して圧縮空
気供給タンク38に接続されており、補助ノズル36は
対単位でメカニカルバルブ39を介して圧縮空気供給タ
ンク40に接続されている。メカニカルバルブ37゜3
9のバルブロッド37a、39aは機台回転に同期して
回転する駆動軸41に取替可能に止着されたカム41a
、41bのカム作用を受けて出没し、メカニカルバルブ
37.39の開閉が行われる。又、再圧縮空気供給タン
ク38.40内の圧力は圧力制御器38a、40aによ
り調整可能である。
緯入れされた緯糸Yは筬34により織布Wの織前W1に
打ちこまれ、同時に図示しないカッターにより切断され
る。なお、織前W1の高さは織前W1直下の高さ位置調
整可能なフェルプレート42により規制される。そして
、織前W1近傍の織布Wは織幅両端のテンプル装置43
により織幅方向の縮小を規制され、テンプルパー43a
上を案内される。
このような構成の織機において、バックブラケット2の
直下にはポテンショメータからなる経糸経路高さ位置検
出器44が設置されているとともに、複数の綜絖枠28
の直上にはボテンシ会メータからなる綜絖枠高さ位置検
出器45がそれぞれ設置されており、又、圧縮空気供給
タンク38゜40には圧力検出器46.47が装着され
ている。
これら検出器から出力される検出信号は織成条件設定表
示装置48に入力される。織成条件設定表示装置48は
第3図に示すように入力設定装置Iと制御装置Cと表示
装置りとからなり、制御装置Cは入出力インターフェー
スと、中央演算処理部CPUと、糸種類、織幅、織り密
度、経糸組織等の組み合わせからなる多数の仕掛は織物
条件毎に、バンクブラケット2の高さ位置、綜絖枠28
の高さ位置及び圧縮空気供給タンク内の圧力等の織成条
件を記憶するメモリとからなる。このうち、綜絖枠28
の高さ位置は機台回転角度に関連する量として設定され
ており、経糸開口量α、上側開口静止タイミングβ1.
β2、下側開口静止タイミングβ3.β4及び経糸閉口
タイミングTが綜絖枠28の高さ位置の変位状態を決定
する量として記憶されている。仕掛は織物条件と織成条
件との対応関係は過去のデータから得られたものである
。そして、制御装置Cは入力設定装置■から入力される
糸種類、織幅、織り密度、経糸組織等の所望の仕掛は織
物条件に基づいて前記多数の織成条件から所望の仕掛は
織物条件に見合った織成条件を選択する。
織成条件を設定するための入力設定装置1及び表示装置
りについて説明する。操作盤49上の操作つまみ50に
より変更表示される表示部51に例えば数字1が表示さ
れると織り密度という仕掛は織物条件の入力設定が可能
となり、数字2が表示されると経糸種類という仕掛は織
物条件の入力設定が可能となる。又、数字3が表示され
ると経糸組織の入力設定が可能となり、数字4が表示さ
れると緯糸種類という仕掛は織物条件の入力設定が可能
となり、数字5が表示されると織幅という仕掛は織物条
件の入力設定が可能となる。
操作つまみ52により変更表示される表示部53には経
糸関係の仕掛は織物条件が表示されるようになっており
、表示部51に例えば数字1を表示するとともに、表示
部53に織り密度を示す数字を表示し、押しボタン54
をONすれば織り密度の入力設定が行われる。
うになっており、表示部51に例えば数字4を表示する
とともに、表示部56に緯糸種類を示す数字を表示し、
押しボタン57をONすれば緯糸種類の入力設定が行わ
れる。
制御装置Cは所望の仕掛は織物条件の入力設定に基づい
て多数の織成条件からこの入力設定された仕↑J)け織
物条件に見合う織成条件を選出する。
この選出された織成条件は実際の織成条件の比較対象と
して扱われる。すなわち、テンションローラ5から織成
装置6側に至る経糸経路の高さ位置を決定するバンクブ
ラケット2の高さ位置を検出する経糸経路高さ位置検出
器44からの入力信号に基づいて制御装置Cはバックブ
ラケット2の高さ位2H’を把握し、バックブラケット
2の選出された設定高さ位置Hと比較する。そして、設
定高さ位置Hと検出高さ位iH’との差が補正量として
算出される。又、制御装置Cは、綜絖枠28の高さ位W
を検出する綜絖枠高さ位置検出器45からの入力信号を
機台回転角度検出用のロークリエンコーダ58から所定
角度間隔毎に入力するパルス信号に応答して取り込み、
各綜絖枠28の高さ位置H’(θ)(θは機台回転角度
を表す)を把握するとともに、選出された設定高さ位置
H(θ)と比較する。そして、設定高さ位置H(θ)に
対応する経糸開口量α、上側開口静止タイミングβ1.
β2、下側開口静止タイミングβ3.β4及び経糸閉口
タイミングγの各織成条件と、検出された高さ位置H’
(θ)に対応する経糸開口量α′、上側開口静止タイミ
ングβ°1.β°2、下側開口静止タイミングβ°3.
β゛4及び経糸閉口タイミングγ“との差が補正量とし
て算出される。さらに、制御装置Cは、圧縮空気供給タ
ンク38.40内の圧力を検出する圧力検出器46゜4
7からの入力信号に基づいて圧縮空気供給タンク38,
40内の圧力PM、P’2を把握し、選出された設定圧
力PL、P2と比較する。そして、両者の圧力差が補正
量として算出される。
これら算出された補正量は操作盤49上の押しボタン5
9のON操作毎に表示装置りの表示部60.61.62
に織成条件の各項目別に表示される。表示部60に表示
される数字は前記各項目の1つを示すものであり、表示
部61.62に表示される数字は表示部60に表示され
る数字に対応する項目の算出された補正量を示す。例え
ば押しボタン59をONすることにより経糸経路高さ位
置という項目に対応する数字(例えば1)が表示部60
に表示され、表示部61には高さ位置補正量が表示され
る。次いで、押しボタン59をONすることにより、経
糸開口量という項目に対応する数字(例えば2)が表示
部60に表示され、表示部61にはその補正量が表示さ
れる。押しボタン59を再びONすれば、開口静止タイ
ミングという項目に対応する数字(例えば3)が表示部
60に表示され、表示部61には静止開始タイミングが
機台回転角度として表示されるとともに、表示部62に
は静止終了タイミングが機台回転角度として表示される
。さらに、押しボタン59のON操作を繰り返すことに
より、経糸閉口タイミング、圧縮空気供給タンク38.
40内の圧力という各項目の補正量が順次表示される。
これらの表示に基づき、バックブラケット2の高さ位置
、ターンバックル33の操作による各綜絖枠28の高さ
位置調整、カムレバー31に対する連結具32の取付は
位置調整、カム30の取付は角度位置調整、及び圧力制
御器38a、40aの調整を行えば、所望の仕掛は織物
条件に最適の織成条件を確実に設定することができ、ば
らつきのない良質の織物が得られる。しかも、補正量が
0以外の織成条件についてのみ補正作業を行えばよく、
すべての織成条件について直接確認チエツクする煩雑さ
が解消される。
本発明はもちろん前記実施例にのみ限定されるものでは
なく、例えば前記実施例におけるバックブラケット2を
前後方向に泣面調整可能に構成し、この前後方向の位置
を検出するようにしたり、ドロッパ27を備えた経糸切
断検出装置の高さ位置及び前後位置を検出するようにし
たり、経糸制御関係部分のみの検出を行なうようにした
り、あるいは前記実施例における補助ノズル36の検出
噴射タイミングと入力設定された噴射タイミングとの比
較を行なうようにしてもよい。又、自動修正可能な織成
条件に対しては算出された結果を自動修正するように構
成することも可能であり、織成条件の設定が一層容易で
ある。さらに、本発明では織成条件の入力設定を仕掛は
織物条件の入力を経ることなく直接制御装置に入力する
ことも可能である。
発明の効果 以上詳述したように本発明では、検出された織成条件と
入力設定された織成条件とを比較し、この比較結果に基
づいて織成条件の修正必要性の有無を把握するようにし
たので、所望の仕掛は織物条件に最適の織成条件を決定
することができ、織物品質の向上及び作業効率向上を図
り得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は繊
機全体の側面及び織成条件設定表示装置を示す路体図、
第2図は経糸開口装置付近の正面及び織成条件設定表示
装置を示す路体図、第3図は織成条件設定表示装置内の
ブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 糸種類、織幅、織り密度、経糸組織等の組み合わせ
    からなる仕掛け織物条件毎に、経糸送り出し装置、経糸
    開口装置等における織成条件を制御装置に入力設定して
    おき、入力設定手段により所望の仕掛け織物条件を前記
    制御装置に入力するとともに、織成条件検出手段により
    検出された織成条件を前記制御装置に入力し、前記所望
    の仕掛け織物条件に応じた設定織成条件と前記検出織成
    条件とを比較し、この比較結果に基づいて検出織成条件
    の適否を判断する織機における織成条件設定方法。
JP18482886A 1986-08-06 1986-08-06 織機における織成条件設定方法 Pending JPS6342943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18482886A JPS6342943A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 織機における織成条件設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18482886A JPS6342943A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 織機における織成条件設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342943A true JPS6342943A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16160007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18482886A Pending JPS6342943A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 織機における織成条件設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044076U (ja) * 1990-04-23 1992-01-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133151A (ja) * 1985-11-29 1987-06-16 津田駒工業株式会社 織機の製織条件確認装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133151A (ja) * 1985-11-29 1987-06-16 津田駒工業株式会社 織機の製織条件確認装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044076U (ja) * 1990-04-23 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7073537B2 (en) Loom for the production of a gauze material
US5029616A (en) Controlling warp tension as a function of weaving pattern
EP2535446A2 (en) Method and apparatus for adjusting ejection position of auxiliary nozzle in air jet loom
EP0955399B1 (en) Electronically controlled sample warper having yarn exchange mechanism, high speed warping method and yarn draw-back device
US4736776A (en) Adjustable breast beam system for heaving loom
JPS6342943A (ja) 織機における織成条件設定方法
US5645111A (en) Device for controlling operations of shaft frames of a weaving machine
JP5098299B2 (ja) エアジェット織機の流量制御弁の異常検出方法
JPS6342941A (ja) 織機における経糸制御方法
US3893489A (en) Apparatus for regulating the tension of warp threads in power looms
JPS6321951A (ja) ジエツトル−ムにおける繊成条件設定方法
US5341851A (en) Loom having at least two sectional warp beams
JPH07268745A (ja) 織機のたて糸張力測定装置
JPH05272037A (ja) 織機における機台条件設定装置
JPH0616946Y2 (ja) 三次元織機の経糸供給装置
JP2643124B2 (ja) ジエツトルームにおける織成条件設定方法
JP5189737B2 (ja) 織機の開口装置、及びその開口装置を使用した織機における織付け方法
JPS6221845A (ja) 織機における止段発生防止方法
JPH0616945Y2 (ja) 三次元織機の経糸供給装置
JP2805530B2 (ja) 切断たて糸の筬羽位置検出方法
JPS6375149A (ja) 織機における織成条件制御方法
JPH0434048A (ja) 織機の経糸張力調整装置
JP2643124C (ja)
CN108179529A (zh) 恒张力送经缂丝机
JPH0643187Y2 (ja) 三次元織機の経糸供給装置