JPS6342644A - 焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法 - Google Patents

焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法

Info

Publication number
JPS6342644A
JPS6342644A JP61185834A JP18583486A JPS6342644A JP S6342644 A JPS6342644 A JP S6342644A JP 61185834 A JP61185834 A JP 61185834A JP 18583486 A JP18583486 A JP 18583486A JP S6342644 A JPS6342644 A JP S6342644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown
color
yellowish
coloration
baked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185834A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP61185834A priority Critical patent/JPS6342644A/ja
Publication of JPS6342644A publication Critical patent/JPS6342644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (所属産業分野) この発明は、食品に係るものである。食品中、焼き菓子
類の着色を黄褐色ないし茶褐色に着色することを1的と
する。
(公知技術とその欠点) 焼き菓子類を黄褐色ないし茶褐色に着色するだめの色素
としてC,カラメル色素、コウリャン色素、カカオ色素
等が知られている。こわらの色素をfd+って焼き乍子
類へ着色するためには4.1の色素を使用しなければな
らず、i&製製法上200°程程の熱がかかるため、そ
の変退色は僻けられないのが現状である。
焼き菓子類の着色に当っては、アルカリ性側において安
定であること、生地にだいする親1和性、染着性に優れ
ていること、耐熱性があること等が望まれる。
ここにおいて、焼き色の黄褐色ないし茶褐色の色調を容
易に、しかもビスケット生地を損ねることなく着色し、
安定して焼き上げる方法の創出が当業者の解決すべき課
題となる。この発明は、この課題にたいする一つの回答
である。Lづ下に、この発明の詳細な説明する。
(発明の構成) この発明は、焼き酵子用色素として、玉ねぎ球の黄褐色
外皮から抽出した、いわゆる玉ねぎ色素を使用するもの
であり、この点にこの発明の特色がある。
ここに・暁き乍子としては、ビスケット、クツキー、ウ
ェハース、煎餅等が挙けられる。
玉ねぎ球外皮からの色素抽出法については、その方法の
々11何を問わないか、その代表的な採取法は、この発
明の特1拍出厩1人が、すでに昭和61 <72月7目
に特許出納″1した方法によるのが有利である。
焼き菫子類の着色工稈を次に説明する。
小麦粉と粉糖、硬化油、膨剤等の混合物に水と玉ねぎ色
素をU)つくり添加し、練合する、その方法は常法に従
う。着色、練合を終えたドウを圧延、成形後、約220
°0320分程度において焼き上ける。
ここにその発明は、その目的を達し終える。
(作用及び効果) この発明によれki、■ドウへの染着性、新、靭性、着
色釣に優れている。(2)焼き上げ後の色調は、濃度感
のある茶W1色の独特な色調を呈し、きわめて堅牢であ
る。■着色した茶褐色け、[耐熱、耐光性に優れている
。このことを次の実1険例を用いて、史に詳しく説明す
る。
(実 験 例) 1、色  素・・・・・水各1009にだいし、次の色
素を各々個別に添加し溶解した。
(添加量が色素間で異なるのけ、 色素間をほぼ同一の濃度感を生じ させるためである)。
2、焼き算子・・・・・・ハードビスケットの試作品を
実験対象とした。
3、加熱条件・・・・・・220°C・20分による焼
き+け実験結果は次の通りであった。
%・・・重量、以下同じ (説 明) 色 調・・・・・・着色ビスケットに仕上けた後、測色
計(日本電色工業株式会社製デジタル測 色色差計ND−504AA型)で色調を測定した。
耐 光・・・・・・着色ビスケットを蛍光灯(40W/
 30Lyn5000/I/クス)照射2週間。
耐 熱・・・・・・38℃ 保存1ケ月実施例1 玉ねぎ皮色素を下記処方のビスケットで着色し220°
C・20分間焼き十けた。茶褐色の色調が得られひひ割
れ、浮きの豊さ等は認めちねなかった。
処  方                     
(め小麦粉       10(’)、0 硬化油        150 粉糖    1040 食塩    20 全脂練乳       100 炭酸アンモニウム    06 炭酸水素ナトリウlx    o、 5水      
         20.0着色品は極めて日光に安定
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ビスケット、クッキー、ウェハース、その他の焼き菓
    子類の着色に玉ねぎ色素を使用することを特徴とする焼
    き物類の茶褐色着色法。
JP61185834A 1986-08-07 1986-08-07 焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法 Pending JPS6342644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185834A JPS6342644A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185834A JPS6342644A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342644A true JPS6342644A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16177695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185834A Pending JPS6342644A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105613678A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 南京晓庄学院 一种抗癌降血脂洋葱饼干及其生产工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105613678A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 南京晓庄学院 一种抗癌降血脂洋葱饼干及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463020A (en) Yeast-raisable wheat-based food products that exhibit reduced deterioration in palatability upon exposure to microwave energy
DE102005023431A1 (de) Lösung zur Verstärkung der Maillardreaktion und Konzentrat zu deren Herstellung
KR20070050039A (ko) 제빵 방법 및 제품
CN109730292A (zh) 一种调味组合物及其制备方法
US6627238B1 (en) Browning composition
JPS5851837A (ja) ブレツドミクス及び方法
JPS6342644A (ja) 焼き菓子類の黄褐色ないし茶褐色着色法
CN108391782A (zh) 薄饼和类似的烘焙食品的着色
KR20120131076A (ko) 베이킹 제품의 코팅용 액상조성물 및 이의 제조방법
JPS6342653A (ja) キヤンデ−類の黄褐色ないし茶褐色着色法
JPS60156343A (ja) 菓子の発色方法と発色剤
JPS6123971B2 (ja)
JPS58158134A (ja) 焼菓子の製造法
JP3112674B1 (ja) 紫芋の粉が含有された餃子の皮およびこれを用いた餃子
EP1885206A1 (de) Bräunung von lebensmitteln
JPS59109134A (ja) スポンジケ−キの製法
JPH0538257A (ja) 焼菓子の赤色着色方法
JPH02299562A (ja) 天ぷら粉組成物
DE628368C (de) Verfahren zur Herstellung von eiweissreichen Teigen
JPS623741A (ja) 菓子類を赤ないし赤紫色に着色する方法
JP4398120B2 (ja) たこ焼きの製造方法
KR950003040B1 (ko) 배합분으로 코팅하여 소성한 너트과자의 제조방법
Crust Results: Table. 1: Individual Group Evaluation of Various Dip Solutions on Pretzel Characteristics
JPH09124450A (ja) 染毛剤組成物
JPH093347A (ja) 茜色素組成物および該組成物を用いた食品の着色方法