JPS6342325B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342325B2
JPS6342325B2 JP55139399A JP13939980A JPS6342325B2 JP S6342325 B2 JPS6342325 B2 JP S6342325B2 JP 55139399 A JP55139399 A JP 55139399A JP 13939980 A JP13939980 A JP 13939980A JP S6342325 B2 JPS6342325 B2 JP S6342325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
transistor
recorded
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55139399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5764310A (en
Inventor
Keiichi Komatsu
Akira Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55139399A priority Critical patent/JPS5764310A/ja
Publication of JPS5764310A publication Critical patent/JPS5764310A/ja
Publication of JPS6342325B2 publication Critical patent/JPS6342325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁気記録再生装置、特に家庭用ビ
デオテープレコーダ(以下、VTRと略記するこ
とがある)において、つなぎ撮りやインサートを
行なうときの磁気記録再生装置に関するものであ
る。
前記のようなVTRにおいて、通常モード時は
固定消去ヘツドで前信号を消去した後に新信号を
記録するが、テレビ信号またはカメラ信号の映像
および音声を記録した後、一旦磁気テープを停止
させ、その後、再びテープを走行させて前の記録
軌跡に続けて新たな信号を記録するつなぎ撮り
や、一旦記録したテープを再生して行き、その途
中に、別な信号を改めて記録するインサートなど
を行なうとき、旧信号の記録された部分に新信号
を重ね書きすることにより、旧信号を消去する
(つなぎ撮りの場合、つなぎ部分において、この
ような重ね書きを要する部分がどうして生じるこ
とになる)。ところが、この重ね書き記録によつ
ては、旧信号が完全には消去されず、消し残りが
生じるところから、この消し残り成分が新記録信
号の再生時に画面の品質を劣化させるという問題
があつた。
放送用VTRでは、この問題の解決策として、
フライング消去ヘツドを用い、旧信号を充分に消
去した後に新信号を記録する方式を採用してい
る。しかしフライング消去ヘツドは消去専用ヘツ
ドであり、コストパフオーマンスが悪く、家庭用
VTRでは採用するに適しないものであつた。
この発明は、上述のような従来の技術的事情に
かんがみてなされたものであり、従つてこの発明
の目的は、VTRにおいて、つなぎ撮り、インサ
ートなどを行なう際、従来問題となつている旧信
号の消し残りを解消し、新信号の良質な再生を可
能にする磁気記録再生装置を提供することにあ
る。
この発明は、よなぎ撮りやインサートを行なつ
た際の旧信号の消し残りを、新信号の記録電流を
大きくすることで解消し、記録電流の電流増加に
ともなうサイドバンド強調による反転現象(白信
号を記録したのに再生すると黒になる現象)の発
生については、サイドハンドを抑圧した形で電流
の増加を図ることで反転現象を阻止するようにし
たことを特徴としている。
第1図に、テープに記録された旧信号の各周波
数成分の重ね書き記録による消去特性を示す。同
図からも分かるように、周波数の低い成分が消去
率も低いので、消し残りとして問題になるのは、
周波数の低いカラー成分の信号(0.6MHz付近)
であり、これが再生画面に妨害となつてあらわれ
る。これを改善するために重ね書きの記録電流を
大きくすると、第2図に示すように、カラー成分
の消し残りを大幅に解消することができる。すな
わち、第2図は、横軸に重ね書きの記録電流を、
旧信号の消去電流としてとり、縦軸に消去率をと
つて、旧信号のカラー成分に信号について、消去
電流の大小による消去率特性を描いたグラフであ
る。つまり、このグラフから、重ね書きの記録電
流が20mAであれば消去率は10dB程度にすぎな
いが、記録電流を30mAに増大させれば、消去率
は15dBにも上昇することが理解されるであろう。
第3図に、記録ヘツドのギヤツプ長を変えた時
のカラー成分信号の消去特性の比較を示す。
すなわち、同図は、旧信号の記録電流と消去電
流としての重ね書き記録電流の大きさを同じにし
ておき、この電流を増減させた場合の消去率の変
化を、ギヤツプ長g=0.8μmの場合を(イ)に、ギヤ
ツプ長g=0.5μmの場合を(ロ)に、それぞれ比較し
て示している。ギヤツプ長が大きいと、カラー成
分信号の消去率も高くなることが分かるであろ
う。
第4図は、この発明の一実施例を示すブロツク
図である。
同図において、1は輝度FM信号の入力端子、
2はカラー信号の入力端子、3はYC混合器、4
はキヤリアピーキング回路、5は記録アンプ、6
は記録ヘツド、7は切替スイツチ、8はインサー
ト制御信号、を示す。
まず、通常の記録時について動作を説明する。
入力端子1から輝度FM信号、入力端子2からカ
ラー信号が入力され、それらの信号はY/C混合
器3で混合される。通常記録時においては、イン
サート制御信号8は入力されず、切替スイツチ7
は端子aに接続され、記録信号はY/C混合器3
から直接、記録アンプ5に入力される。信号は記
録アンプ5で増幅され、記録ヘツド6に記録電流
として流れる。通常記録時の記録電流の周波数特
性は、第5図の実線で示される如きものが用いら
れる。
次につなぎ撮りやインサートを行なうときの動
作について説明する。このとき、インサート制御
信号8により切替スイツチ7は端子bへ切替えら
れるのでY/C混合器3で混合された輝度FM信
号およびカラー信号は、キヤリアピーキング回路
4に入力される。キヤリアピーキング回路4で
は、第5図の点線で示されるように、FMキヤリ
アセンター(例えばNTSC信号、VHS方式の場
合4MHz、β方式の場合4.4MHz、8ミリビデオの
場合5MHz)付近だけピーキングをかけ、サイド
バンドを抑圧しながら電流を増加させた形で出力
電流を生じる。このように、インサート時におい
ては、インサート制御信号8が入力されて切替ス
イツチ7は端子bに接続されるので、サイドバン
ドを抑圧された記録電流がキヤリアピーキング回
路4で作成され、記録アンプ5から出力されて記
録ヘツド6に流れる。従つて、反転現象を生じる
ことなく、旧信号のカラー成分の消し残りの解消
を図ることができる。
第6図に、第4図におけるキヤリアピーキング
回路4、切替スイツチ7、インサート制御信号
8、の部分の具体的回路例を示す。同図におい
て、通常の記録時は、インサート制御信号16は
入力されず、トランジスタ10はオフしている。
このためトランジスタ9のベースより入力された
信号は、抵抗11,12によつて増幅されて出力
される。この時の出力電流の周波数特性は、第5
図の実線で表わされる。
重ね書き時には、インサート制御信号16が入
力され、トランジスタ10はオンし、抵抗13、
コンデンサ14、インダクタンス15によつてエ
ミツタピーキングが動作する。このため出力電流
の周波数特性は、第5図の点線に示すようにな
り、特定周波数(この場合、4MHz付近)の電流
だけを増加させることができる。インサート制御
信号16は、インサート・モード中、常に高い電
位に保たれ、トランジスタ10をオンするが、エ
デイツト(つなぎ撮り)モード時では、最初の重
ね書きをする期間だけ高い電位に保たれ、その後
通常記録時の低い電位にもどされる。
なお、キヤリアピーキングの副作用として、
S/N劣化、解像度劣化が生じるが、これらはイ
ンサートあるいはエデイツト・モードという僅か
な期間だけ生じるものであるので特に問題とはな
らない。
以上説明した通りであるから、この発明によれ
ば、VTRにおいてつなぎ撮りやインサートを行
なう際、従来問題となつていた旧信号のカラー成
分の消し残りを、キヤリアピーキング回路のよう
な簡単な回路手段を用いて、反転現象を起こすこ
となしに、解消できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、テープに記録された旧信号の各周波
数成分の新信号重ね書き記録による消去特性を示
すグラフ、第2図は、重ね書き記録電流を消去電
流として変化させたときの、旧信号のカラー成分
信号の消去特性を示すグラフ、第3図は、記録ヘ
ツドのギヤツプ長を変えた場合のカラー成分信号
の消去特性の比較を示すグラフ、第4図は、この
発明の一実施例を示すブロツク図、第5図は、こ
の発明において用いる記録電流の周波数特性と、
従来の記録電流の周波数特性との比較を示すグラ
フ、第6図は、この発明の一実施例要部の具体的
回路例を示す回路図、である。 符号説明 3…Y/C混合器、4…キヤリアピ
ーキング回路、5…記録アンプ、6…記録ヘツ
ド、7…切替スイツチ、8…インサート制御信
号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定消去ヘツドと磁気ヘツドと記録信号を該
    磁気ヘツドに供給する記録増幅器とを具備し、映
    像信号を角度変調に変調した信号と、映像色信号
    を搬送波が該角度変調帯域よりも低い周波数とな
    るように低域変換した信号とを磁気テープに記録
    するヘリカルスキヤン式磁気記録再生装置におい
    て、第1のモードでは前記固定消去ヘツドを働か
    せ記録済みテープを消去した後に前記記録増幅器
    から供給される信号を前記磁気ヘツドにより記録
    し、第2のモードでは前記固定消去ヘツドの動作
    を止め、消去を行うことなく前記記録増幅器から
    供給される信号を前記磁気ヘツドにより記録済み
    信号の上に重ね書きし、該重ね書き時に前記記録
    すべき角度変調された映像信号の記録電流を第1
    のモードの記録電流よりも大きくすることを特徴
    とする磁気記録再生装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生装
    置において、前記記録増幅器は少なくとも第1の
    トランジスタで構成されたエミツタ接地増幅器を
    含み、該第1のトランジスタのベースから記録す
    べき信号が入力され、前記第1のトランジスタの
    コレクタを第1の抵抗を介して電源の一端に接続
    するとともに前記第1のトランジスタのエミツタ
    を第2の抵抗を介して電源の他端に接続するとと
    もに、第3の抵抗、第1のコンデンサ、第1のコ
    イルから成る直列回路を介して第2のトランジス
    タのコレクタに接続し、該第2のトランジスタの
    エミツタを電源の他端に接続し、該第2のトラン
    ジスタが第1のモードでは遮断し第2のモードで
    は導通するような制御信号がベースに印加される
    とともに、前記第1のコンデンサ、前記第1のコ
    イルを共振周波数を前記角度変調された映像信号
    の搬送波付近に選ぶことを特徴とする磁気記録再
    生装置。
JP55139399A 1980-10-07 1980-10-07 Magnetic recording device Granted JPS5764310A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55139399A JPS5764310A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Magnetic recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55139399A JPS5764310A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Magnetic recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5764310A JPS5764310A (en) 1982-04-19
JPS6342325B2 true JPS6342325B2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=15244365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55139399A Granted JPS5764310A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Magnetic recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5764310A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381303U (ja) * 1986-11-13 1988-05-28
JPH0747019Y2 (ja) * 1989-07-04 1995-10-25 三洋電機株式会社 磁気記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154414A (ja) * 1974-11-08 1976-05-13 Hitachi Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154414A (ja) * 1974-11-08 1976-05-13 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5764310A (en) 1982-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925816A (en) Magnetic recording system with overlapping tracks of high and low frequency information
US4389680A (en) Special effects editing method and apparatus using retrieved video
US4682245A (en) Video and audio signal recording, reproducing and editing apparatus with replacement of viewed luminance signal component during insert audio editing mode
US5053890A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
KR950002653B1 (ko) 영상신호 기록장치
JPS6342325B2 (ja)
JPS6113404A (ja) 磁気記緑再生装置
US3604858A (en) Signal editing system for high frequency signal magnetic recording and reproducing apparatus
JPH0250523B2 (ja)
CA1087728A (en) Video recording apparatus
JPS63294082A (ja) 画像記録装置
JPH0318241B2 (ja)
JP2957803B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH02226893A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0453100Y2 (ja)
JP2523977B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR950007909Y1 (ko) 전용헤드를 가진 영상기록 재생장치
JPS5857882A (ja) 色映像信号記録再生装置
JP2697127B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61902A (ja) 磁気デイスクの消去方式
JPS6328181A (ja) 映像信号記録装置
JPS6048689A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS60124006A (ja) 磁気録画再生装置
JPS61120303A (ja) 記録再生装置
JPS62277867A (ja) 映像信号記録方式