JPS6342180A - 集積型光起電力装置の製造方法 - Google Patents

集積型光起電力装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6342180A
JPS6342180A JP61185307A JP18530786A JPS6342180A JP S6342180 A JPS6342180 A JP S6342180A JP 61185307 A JP61185307 A JP 61185307A JP 18530786 A JP18530786 A JP 18530786A JP S6342180 A JPS6342180 A JP S6342180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lower electrode
photoactive layer
electrode
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185307A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Asai
邦夫 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP61185307A priority Critical patent/JPS6342180A/ja
Publication of JPS6342180A publication Critical patent/JPS6342180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−の1 本発明は、光起電力装置の製造方法に関するものであり
、特に非晶質薄膜半導体を利用した集積型の光起電力装
置の製造方法に関するものである。
鎧IL術 光起電力装置は無尽蔵な太陽から直接電気エネルギーが
得られるため1石油等のエネルギー資源の枯渇が問題と
なるなかで注目を浴びている。特に、活性層としてアモ
ルファスシリコン等の非晶質半導体を利用したRm光起
電力装H(太陽電池)は、これまでの単結晶シリコン太
陽電池に比べ、製造コストが格段に安くなるという点で
有望視されている。
このような非晶質半導体を使用した太陽電池は、所望電
圧、電流を得るために複数個の素子を電気的に直並列に
接続し、集積化する方法が採用されている0例えばアモ
ルファスシリコン太陽電池のような集積型薄膜光起電力
装置では、同一基板上に′5IaHの光起電力素子を形
成し、各起電力素子を電気的に相互接続し、、集積化が
行なわれている。一般に、斯る実績型半導体装lにおけ
る各光起電力素子の電気的な分離、結線は、先ず絶縁ノ
ル板上に下部電極をマスクを用いてパターンニング形成
し、次にアモルファスシリコン等の光活性層をマスクを
用いてパターンニング形成し、次に上部電極をマスクを
用いてパターンニング形成し、同時に隣り合う素子同志
を電気的に接続することにより行なうものであった。
このような方法は素子のパターンニングと各素子相互の
電気的接続が同時に且つ容易に行なえるため、アモルフ
ァスシリコン太陽電池のようなパターン形成が容易な光
起電力素子に対し有効な方法であると考えられていたが
、マスクを用いたパターンニングは微細化に限界があり
、素子の分離に用いられている部分が太陽電池としては
無効面積となるため、全体の発電効率を下げるという問
題があった。
この解決策として、パターンニングをフォトリソグラフ
ィー法及びレーザースクライブ法で行なうことが提案さ
れた。しかしながら、本発明者の研究によると、このう
ちフォトリソグラフィーを用いる方法は工程が複雑にな
りコストアップにつながるという問題があり、又レーザ
ースクライブを用いる方法は下部電極、光活性層のパタ
ーンニングは容易に行なえるが、上部電極をレーザース
クライブする際に熱等の問題で下地の層に悪影響を与え
たり、上部電極と下部電極が短絡する等の問題があり歩
どまりよくパターンニングを行なえないという問題があ
ることが分かった。
本発明者は従来技術の長所及び諸問題点を考慮しながら
研究実験を行なった結果、絶縁基板を複数の凸状部と複
数の凹状部にて段状に形成し、該基板にレーザースクラ
イブ法にて下部電極及び光活性層のパターンニングを行
ない、上部電極は基板の段状表面形状を利用して斜め蒸
着にて形成することにより、極めて品質の良い集積型の
光起電力装置を作製し得ることを見出した。更に、下部
電極はCVD法又はスパッタリング法の採用が好適であ
り光活性層は蒸着ではなく、プラズマCVD法にて製膜
することが極めて好適であることも分かった。
本発明は斯る新規な知見に基づきなされたものである。
11立13 本発明の目的は、光起電力素子のパターンニング及びM
l気的接続を容易に行ない、且つ高性箋の束間型光起電
力装置を製造し得る光起電力装置の製造方法を提供する
ことである。
1、′占    るた 上記目的は本発明に係る光起電力装置の製造方法にて達
成される。要約すれば本発明は、凸状部と凹状部とが交
互に形成され段状とされた基板の一表面上に下部電極を
形成する工程と、前記基板の凹状部分に位置した前記下
部電極をレーザースクライブ法にてスクライブし該下部
電極を部分的に除去する工程と、前記下部電極の上及び
該下部電極がスクライブされた基板の上にプラズマCV
D法にて光活性層を形成する工程と、前記基板の凹状部
分に位置し、且つ前記下部電極上に形成された光活性層
をレーザースクライブ法にてスクライブし前記光活性層
のみを部分的に除去し下部電極を露出せしめる工程と、
前記光活性層及び露出された下部電極上に上部電極を、
好ましくは斜め′A蒸着法て蒸着し、前記基板の凹状部
分に位置した前記光活性層の一部分に上部電極が形成さ
れず、それによって前記凹状部によって区分される発電
領域を前記上部電極及び下部電極にて直列に接続する工
程とを具備することを特徴とする集積型光起電力装置の
製造方法である。
次に、本発明に係る集積型光起電力装置の製造方法を図
面に即して更に詳細に説明する。
第1図から第7図を参照すると、本発明に係る方法の一
実施例が図示される9本実施例によると、先ずガラスの
ような絶縁性の基板l上に予め断面が概略矩形とされる
凹状溝3aを複数形成することにより凸状部2と凹状部
3とが交互に且つ互いに平行に形成され、基板1の一表
面が段状に構成される(第1図及び第2図)、このよう
な基板表面の加工は通常のフォトエツチング或いは電解
エツチングにても可能であるが、ダイシングやプレスの
ような機械加工にても達成される。凸状部2と凹状部3
との段差りは0.005mm〜1mmとされ、又凸状部
2の巾Wlは1mm〜20m m 、凹状部3の巾Wz
は0.05mm〜1.0mmとされる。
前記基板の段状に形成された表面側に下部電極4がCV
D、スパッタリング又は他の方法にて形成される。該下
部電極膜は凸状部2及び凹状部3において概略一様の厚
さとされる(第3図)、下部電極としてはI To、S
 noz等の透明電極材料が適当である。下部電極4を
形成後、凹状部3の一側に隣接した位置にて下部電極4
の一部5がレーザースクライブ法にて切除され、それに
より下部電極4は凹状部分にて互いに分離される(第4
図)、該切除巾は、後で説明する上部電極との電気的接
続を行なうに十分な量を残すようにする。
次に、前記下部電極4及び該下部電極が切除された部分
5の基板l上に光活性層6、例えばアモルファスシリコ
ン半導体層がp、i、nの順序にてプラズマCVD法に
て製膜される(第5図)。
光活性層6は次いで、凹状部3内であって、且つ前記下
部電極4が切除された位置5に隣接した位置7にてその
一部分がレーザースクライブ法にて切除される(第6図
)、光活性層6はレーザースクライブにて極めて良好に
スクライブされ、スクライブにより切除残層が切除部分
7内及びその周辺に残留することがなく、切除残層除去
のために改めて洗浄する必要がない、レーザースクライ
ブにより光活性層6は凹状部にて互いに分離される。
最後に、前記光活性M6上に例えばA文の如き上部電極
8が斜め蒸着法にて蒸着される。該斜め蒸着にて、前記
光活性層6及び該光活性層6が切除され露出された位f
f17部分の下部電極6上には上部電極8が形成される
が、凹状部3にて前記下部電極4が切除された位置5と
は反対側の凹状部には、凹状部3と凸状PI+2との段
差により生じる投影効果にて上部電極8が形成されない
(第7図)、従って、前記基板lの凹状部分3に位置し
た前記光活性層の一部分9には上部電極が形成されず、
又上部電極8は前記光活性R6が一部切除された位置7
にて下部電極6と接続されることとなり、それによって
前記凹状部3によって区分された発電領域が上部電極8
及び下部電極4にて直列に接続される。
このように下部電極と光活性層は量産性にすぐれたレー
ザースクライブで行ない、レーザースクライブでパター
ンニングの困難な上部電極は基板の段差による蒸着時の
投影効果を利用してパターンニングを行なうこととした
ので、全体の歩どまりを下げることなく集積度の高い光
起電力装置を作ることができる。
上記説明においては、基板側から光入射する構成の光起
電力装置について説明したが、上部電極側から光入射す
る構成の光起電力装置を製造する場合には、上部電極が
透光性電極とされるであろう。
上記実施例では、上部電極8は斜め蒸着法にて形成され
たが、第8図に示す如くに、凸状部2の上端縁部2aを
凹状部3側へと突出させた基板を使用すれば通常の蒸着
法にて形成することができる。このとき、本実施例にて
、下部電極はまわり込み効果の良いCVD法やスパッタ
リング法を用いているので突出部下面にも均一に製膜が
できる。勿論上部電極は前述のように通常の蒸着法にて
も形成できるが、斜め蒸着法を用いれば更に好ましく形
成しうる。
又、第9図から第11図及び第12図から第14図には
、段状の基板1の他の実施例が例示される。
第9図から第11図の実施例に従うと、基板1の一表面
上に高さho、1mm、巾wo、1mmとされた突起2
aを形成することにより該基板lに凸状部2と凹状部3
とが形成される。一方、第12図から第14図の実施例
に突うと、基板lの一表面を高さho、1mm、巾w 
l Om mの鋸歯状に形成することにより凸状部2と
凹状部3とが形成される。第9図から第14図の実施例
にても第1図から第7図の実施例と同様の基板段差によ
る投影効果を達成することが回走であり、上部電極8の
パターンニングを好適に行ない得る。
次に実施例について本発明を説明する。
実施例1 基板lとしてガラス(コーニング7059)を使用し、
エツチングにて深さhが0.1mm、輻W1が10mm
、wzが0.1mmとされる第1図及び第2図に図示さ
れる凸状部2及び凹状部3を有した基板1を作製した0
次いで、本実施例では電極材料としてSnO2を使用し
て、CVD法により下部電極4を形成した。″Wt極4
の膜厚は0.3.czmであった。該下部電極4を、第
4図のようにNd:YAGのレーザー光を使用してレー
ザースクライブした。スクライブ巾は0.03mmであ
った。
次に、上記方法にて所定パターンにて下部電極4が形成
された基板の上にプラズマCVD法にてアモルファスシ
リコン半導体薄膜をp、i、nの順に形成した。この時
、反応室の製膜条件は通常の製膜条件と同様とされ、作
製した半導体薄@6の膜厚は0.5.unであった。該
光活性層6は、第6図に図示するようにNd:YAGの
レーザー光を使用してレーザースクライブした。スクラ
イプ巾は0.03mmであった。
最後に、蒸発源電極材料としてAMを使用して上als
−を極8を斜め蒸着法にて形成した。これにより上部電
極8は、第7図に図示するように、光活性層の分離部分
7を通じて下部電極6と接続し、且つ基板1の段差に基
づく投影効果により位置9にて上部電極8は互いに分離
された0本実施例で該分離した部分9の巾は0.03m
mとされた。
このようにして製造した集積型の光起電力装置の光電変
換効率は9.2%(疑似太陽光AMI、100 mW/
 c rn’)が得られ、従来のものに比し良好なもの
が再現性良く製造された。
1に上」 本発明は、上述のように下部電極は蒸着ではなく均一性
のよいCVD法やスパッタリング法にて!IML、且つ
下部電極、光活性層は量産性、集積性にすぐれたレーザ
ースクライブでパターンニングし、又、従来レーザース
クライブで困難とされていた上部電極は、基板の段差に
よる投影効果を利用した蒸着により行なうことで、工程
の複雑化や、集積性の低下を起こすことなく、容易にパ
ターンニング形成を行なうことができ、品質の良好な集
積型光起電力装置を安定して、量産性良く得ることがで
きる。
4、簡単な図面の説明 第1図は、本発明に係る集積型光起電力装置の製造方法
に使用し得る基板の一実施例を示す斜視図である。
第2図から第7図は、本発明に係る製造方法の製造工程
を説明する説明図である。
第8図は、本発明に係る集積型光起電力装置の製造方法
に使用し得る基板の他の実施例を示す斜視図である。
第9図は、本発明に係る集積型光起電力装置の製造方法
に使用し得る基板の他の実施例を示す斜視図である。
第10図は、第9図の基板の部分詳細図である。
第11図は、第9図の基板を使用して作製された集積型
光起電力装置の部分断面図である。
第12図は1本発明に係る集積型光起電力装置の製造方
法に使用し得る基板の更に他の実施例を示す斜視図であ
る。
第13図は、第12図の基板の部分詳細図である。
第14図は、第12図の基板を使用して作製された集積
型光起電力装置の部分断面図である。
1:、S板 2:凸状部 3:凹状部 4:下部電極 6:活性層 8:上部電極 第9図 第11図 第13図 第10図 第12図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)凸状部と凹状部とが交互に形成され段状とされた基
    板の一表面上に下部電極を形成する工程と、前記基板の
    凹状部分に位置した前記下部電極をレーザースクライブ
    法にてスクライブし該下部電極を部分的に除去する工程
    と、前記下部電極の上及び該下部電極がスクライブされ
    た基板の上にプラズマCVD法にて光活性層を形成する
    工程と、前記基板の凹状部分に位置し、且つ前記下部電
    極上に形成された光活性層をレーザースクライブ法にて
    スクライブし前記光活性層のみを部分的に除去し下部電
    極を露出せしめる工程と、前記光活性層及び露出された
    下部電極上に上部電極を蒸着法にて蒸着し、前記基板の
    凹状部分に位置した前記光活性層の一部分に上部電極が
    形成されず、それによつて前記凹状部によつて区分され
    る発電領域を前記上部電極及び下部電極にて直列に接続
    する工程とを具備することを特徴とする集積型光起電力
    装置の製造方法。 2)基板は表面に断面が概略矩形とされる凹状溝を複数
    形成することにより凸状部及び凹状部が形成されて成る
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)基板は表面に複数の突起を形成することにより凸状
    部及び凹状部が形成されて成る特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 4)基板は表面を鋸歯状に形成することにより凸状部及
    び凹状部が形成されて成る特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 5)上部電極は斜め蒸着法にて行なわれる特許請求の範
    囲第1項から第4項のいずれかの項に記載の方法。
JP61185307A 1986-08-08 1986-08-08 集積型光起電力装置の製造方法 Pending JPS6342180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185307A JPS6342180A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 集積型光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185307A JPS6342180A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 集積型光起電力装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342180A true JPS6342180A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16168566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185307A Pending JPS6342180A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 集積型光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342180A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060104A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sony Corp 光電変換素子およびその製造方法
JP2007165903A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 集積型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2007165902A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 透過型集積型薄膜太陽電池及びその製造方法と、その単位セルを電気的に直列接続する方法
JP2008533737A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 コリア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 集積型薄膜太陽電池、その製造方法と集積型薄膜太陽電池用透明電極の加工方法、その構造及びその透明電極が形成された透明基板
JP2010278441A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Korea Iron & Steel Co Ltd 集積型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2017076720A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 熱電変換モジュールの作製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870580A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Toshiba Corp 非晶質シリコン太陽電池
JPS6135573A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光起電力素子の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870580A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Toshiba Corp 非晶質シリコン太陽電池
JPS6135573A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光起電力素子の製造法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060104A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sony Corp 光電変換素子およびその製造方法
JP2008533737A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 コリア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 集積型薄膜太陽電池、その製造方法と集積型薄膜太陽電池用透明電極の加工方法、その構造及びその透明電極が形成された透明基板
JP2007165903A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 集積型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2007165902A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 透過型集積型薄膜太陽電池及びその製造方法と、その単位セルを電気的に直列接続する方法
JP4592676B2 (ja) * 2005-12-14 2010-12-01 韓国科学技術院 透過型集積型薄膜太陽電池の製造方法及び透過型集積型薄膜太陽電池の単位セルを電気的に直列接続する方法
US8148626B2 (en) 2005-12-14 2012-04-03 Korea Advanced Institute Of Science & Technology Integrated thin-film solar cell and method of manufacturing the same
US8153885B2 (en) 2005-12-14 2012-04-10 Korea Advanced Institute Of Science & Technology Integrated thin-film solar cell and method of manufacturing the same
US8168882B2 (en) 2005-12-14 2012-05-01 Korea Advanced Institute Of Science & Technology Integrated thin-film solar cell and method of manufacturing the same
US8449782B2 (en) 2005-12-14 2013-05-28 Korea Advanced Institute Of Science And Technology See-through-type integrated thin-film solar cell, method of manufacturing the same and method of electrically series connecting unit cells thereof
JP2010278441A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Korea Iron & Steel Co Ltd 集積型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2017076720A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 熱電変換モジュールの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824488A (en) Photovoltaic device
US4532371A (en) Series-connected photovoltaic array and method of making same
JPH0472392B2 (ja)
WO2009008672A2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US4954181A (en) Solar cell module and method of manufacture
JP2001274447A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JPS6342180A (ja) 集積型光起電力装置の製造方法
JPH0851229A (ja) 集積型太陽電池およびその製造方法
JPS61234082A (ja) 太陽電池のアレイを製造する方法
US20100032017A1 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
JP3155459B2 (ja) 集積型非晶質半導体太陽電池の製造方法及び集積型非晶質半導体太陽電池
JPS6213829B2 (ja)
JPS62242371A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS62142368A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS62205668A (ja) 集積型太陽電池の製造方法
JP2000252490A (ja) 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS59220978A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3762013B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JP4201457B2 (ja) 集積型光起電力装置の製造方法
JP3540149B2 (ja) プラズマcvdによる薄膜堆積方法
KR940005754B1 (ko) 비정질 실리콘 태양전지 제조방법
JPS6191971A (ja) 太陽電池装置の製造方法
JPS61292380A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS6211280A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH04320380A (ja) 太陽電池の製造方法