JPS6341705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341705Y2
JPS6341705Y2 JP1981022519U JP2251981U JPS6341705Y2 JP S6341705 Y2 JPS6341705 Y2 JP S6341705Y2 JP 1981022519 U JP1981022519 U JP 1981022519U JP 2251981 U JP2251981 U JP 2251981U JP S6341705 Y2 JPS6341705 Y2 JP S6341705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
fixed
insulating spacer
integrally formed
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981022519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981022519U priority Critical patent/JPS6341705Y2/ja
Publication of JPS57135026U publication Critical patent/JPS57135026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341705Y2 publication Critical patent/JPS6341705Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、キースイツチに関するものであ
る。
所定位置にスイツチを配設し、そのスイツチの
キーを押すことによつて、そのスイツチに対応し
た電気信号を例えば電子計算器などの電気装置に
そのスイツチに対応した情報として与えるために
使用される各種のキースイツチが提案されてい
る。しかし従来のキースイツチは構造上その操作
方向に対して比較的厚い形状であり操作時の指に
要求される押し込み力が大きかつたり或は押し込
みの距離が長かつたりして操作者の指に負担をか
ける原因となることがあつた。又従来のものはそ
の構造上部品点数が多く、製造組立が比較的複雑
であり、特に最適の操作力で円滑にスイツチ動作
を行なわせるための製造上の調整作業に工数を要
し、製造費用も増大するという難点を有してい
た。
この考案は、従来のキースイツチにおける上述
のこれらの難点を解決し、形状か小型薄型でその
構造が簡単であり、製作及び調整が容易であつて
低廉な製造費用で迅速な完全自動化製造工程を実
現可能であり、動作面においても軽い操作力で完
全正確にスイツチ作動を行なわせることが可能な
キースイツチを提供するものである。
この考案によると、固定端子が一体に形成され
た第1の金属板が形成され、この第1の金属板上
に周縁部より舌片が一体に形成され且つ開口を有
する絶縁スペーサが配設される。さらに、この開
口と対向して第1の金属板と反対方向に膨出した
可動接触部と一体に形成された可動端子とを有す
るばね材よりなる第2の金属板がこの絶縁スペー
サ上に配設される。
これらの第1、第2の金属板は第1、第2の金
属板の一方より舌片と対応して一体に形成された
固定片によつて、絶縁スペーサの舌片と固定片を
共に第1、第2金属板の他方の反対の両側に折り
曲げることにより互に固定され、この状態でキー
スイツチが構成される。
以下、この考案のキースイツチをその実施例に
基づき、図面を使用して詳細に説明する。
第1図Aは、この考案の第1の金属板10の形
状を示すもので、ほゞ正方形板状の例えば真鍮の
基板11が形成され、その一面には鍍金、接着も
しくは蒸着の手段で全面が銀もしくは金の配設面
とされる。この銀もしくは金の形成配設面のほゞ
中央位置を例えば打ち出しの手段で突出させて固
定接点12が形成される。
基板11の一側端部の一端近傍が、基板11に
直角に固定接点12と反対側に延長されて、ほゞ
長方形板状の固定端子13が形成される。この固
定端子13が形成された基板11の側縁部の固定
端子13と反対側の端部近傍が、基板11の面に
沿つて基板11内部側にほゞ長方形状に切り込ま
れて切り込み14が形成される。この切り込み1
4と基板11の中心に対して対称な基板11の側
縁部に切り込み14と同一形状の切り込み15が
形成される。切り込み14,15が形成されてい
ない基板11の側縁部のそれぞれの端部近傍が基
板11の面に直角に固定端子13の延長側と反対
方向に延長されて、固定片16−1〜16−4が
形成される。
第1図Bは、この考案の絶縁スペーサ17の形
状を示すもので、例えばポリエステル等の絶縁性
の良好なフイルム材で切り込み14,15が形成
されていない状態の基板11とほゞ同一形状の基
体18が形成される。この基体18のほゞ中央部
に円形の開口19が形成される。
基体18の相対向する1対の側縁部のそれぞれ
の端部が、基体18の面に平行に延長されて、そ
れぞれほゞ長方形状の舌片20−1〜20−4が
形成される。この舌片20−1〜20−4の延長
方向に対する幅は、固定片16−1〜16−4の
延長方向の対する幅よりもやゝ大に設定される。
第1図Cは、この考案の第2の金属板21の形
状を示すもので、第1の金属板10の基板11と
同一形状で、例えば隣青銅板等のばね材の基盤2
2が形成され、この基盤22の一面は鍍金、接着
もしくは蒸着の手段で全面が銀もしくは金の形成
配設面とされる。
この基盤22の中央部分は薄くされてほゞ円形
状に基盤22の銀もしくは金の形成配設面と反対
側に膨出した可動接触部23が形成される。即ち
この可動接触部23は常時は基盤22の金もしく
は銀の形成配設面と反対側に位置する皿ばねとし
て構成され、この可動接触部23を基盤22の銀
もしくは金の形成配設面側に押し込むと、この皿
ばねが反転するようになつている。
基盤22の対向する一対の側縁部の端部は基盤
22の中心に対称に基盤22の面に直角に、その
銀もしくは金の形成配設面側に延長されて、可動
端子24−1,24−2とされる。この可動端子
24−1,24−2の延長方向に対する幅は第1
の金属板10の切り込み14,15の幅よりやや
小に設定される。
第1の金属板10上に舌片20−1〜20−4
を固定片16−1〜16−4に対応させるように
して絶縁スペーサ17を載設すると、基板11の
基体18が一致して重ね合わされ、舌片20−1
〜20−4はそれぞれ固定片16−1〜16−4
の内側にこれに沿つて屈曲して配設される。この
絶縁スペーサ17上に可動端子24−1,24−
2を第1の金属板10の切り込み14,15位置
にそれぞれ対応させるようにして第2の金属板2
1を配設すると、絶縁スペーサ17の基体18と
第2の金属板21の基盤22とが一致して重ね合
わされ可動端子24−1,24−2がそれぞれ第
1の金属板10の切り込み14,15の位置に配
設される。
この状態において、固定片16−1〜16−4
を第2の金属板21の基盤22上に折り曲げ固定
する。然る時は、舌片20−1〜20−4により
基盤22と固定片16−1〜16−4とは電気的
に絶縁された状態で固定されて、第1及び第2の
金属板10及び21が互に固定される。又、可動
端子24−1,24−2は切り込み14,15に
より、それぞれ第1の金属板10の基板11とは
電気的に絶縁され互に接触しない状態で保持され
る。
このキースイツチに対してスイツチ動作を行な
わせるには、第2の金属板21の可動接触部23
を第1の金属板10方向に押し込むと、可動接触
部23で形成されている皿ばねが反転し、開口1
9を介して固定接点12と可動接触部23が接触
する。この接触によつて、第2の金属板21の可
動端子24−1,24−2と第1の金属板10の
固定端子13とが導通状態となりキースイツチの
スイツチ動作が行なわれる。
このキースイツチの切換接触動作は、軽い操作
で極めて円滑に行なわれ且つ、可動接触部23と
固定接点12との接触は快適なクリツク感を伴つ
て行なわれる。
実施例の説明においては、第1の金属板10に
は固定接点12を1個設け、これに対応する第2
の金属板21には可動接触部23を1個設けた構
造のものをとり上げた。
しかし、第1の金属板10の固定接点12はキ
ースイツチの動作を円滑確実に行なわせるため、
その相互の配列位置を考慮して配設された複数個
のものとすることも出来る。又、第1の金属板1
0上に複数個のそれぞれ独立した固定接点を設
け、第2の金属板23にもそれぞれの固定接点に
対応してそれぞれ独立して作動する複数個の可動
接触部23を設けた形状のものも実現可能であ
る。
又固定片も実施例のものでは第1の金属板10
に形成されているが、これを第2の金属板21に
形成することも可能である。
以上詳細に説明したように、この考案によると
小型で薄型形状を有し、その構造も簡単であり、
又その製作工程を完全に自動化することが可能で
あつて、製作費用を大幅に低減することが出来る
キースイツチが提供される。
この考案のキースイツチは軽い操作力で快適な
クリツク感を伴つた円滑な動作を行ない、操作者
の指に対する負担も少なく正確なスイツチ動作を
行なわせることが出来て、その工業的意義は極め
て大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cはそれぞれ、この考案のキー
スイツチを構成する、第1の金属板絶縁スペーサ
及び第2の金属板の形状を示す図、第2図はこの
考案のキースイツチの構成を示す斜視図である。 10……第1の金属板、11……基板、12…
…固定接点、13……固定端子、14,15……
切り込み、16−1〜16−4……固定片、17
……絶縁スペーサ、18……基体、20−1〜2
0−4……舌片、21……第2の金属板、23…
…可動接触部、24−1,24−2……可動端
子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定端子が一体に形成された第1の金属板と、 この第1の金属板上に配設され周縁部より舌片
    が一体に形成され開口を有する絶縁スペーサと、 この絶縁スペーサ上に配設され、前記開口と対
    向して前記第1の金属板と反対方向に膨出した可
    動接触部及び一体に形成された可動端子を有する
    ばね材の第2の金属板と、 前記第1、第2の金属板の一方より前記舌片と
    対応して一体に形成され、前記舌片と共に第1、
    第2金属板の他方の反対の面側に折り曲げられて
    前記第1、第2の金属板間に前記絶縁スペーサを
    介在した状態で両者を互に固定する固定片とを有
    するキースイツチ。
JP1981022519U 1981-02-18 1981-02-18 Expired JPS6341705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981022519U JPS6341705Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981022519U JPS6341705Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135026U JPS57135026U (ja) 1982-08-23
JPS6341705Y2 true JPS6341705Y2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=29820316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981022519U Expired JPS6341705Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341705Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605473Y2 (ja) * 1979-01-17 1985-02-20 アルプス電気株式会社 押釦スイツチ
JPS605474Y2 (ja) * 1979-06-13 1985-02-20 オムロン株式会社 プツシユスイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135026U (ja) 1982-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0917273A (ja) プッシュスイッチ
JPS6341705Y2 (ja)
JP4026211B2 (ja) プッシュオンスイッチ
US4259552A (en) Electric switches
GB1490780A (en) Electric switch
JPS588534B2 (ja) 接点ばね組とその製造方法
JPS63226094A (ja) 複数の電気的接合点を有するカップリングプレート、かかるプレートを製造する方法及び該カップリングプレートをプランニングボードとして使用する方法
US4753000A (en) Method of making snap action switches
JPS6342416Y2 (ja)
EP0155390B1 (en) Method of making snap action switches
JPH0658773B2 (ja) 小型開閉器
JP3226211B2 (ja) バスバー配線板
JPH0350574Y2 (ja)
JPH04508Y2 (ja)
JPH0117049Y2 (ja)
JPH049709Y2 (ja)
JPH0523367U (ja) プツシユスイツチ
JPS639070Y2 (ja)
JPH035048Y2 (ja)
JPH0412569B2 (ja)
JPH0640459B2 (ja) 押ボタンスイツチ
US4518834A (en) Matrix slide switch
JPS6348030Y2 (ja)
JPH0454654Y2 (ja)
JP2591290Y2 (ja) スイッチ装置