JPS6341632A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6341632A
JPS6341632A JP18427186A JP18427186A JPS6341632A JP S6341632 A JPS6341632 A JP S6341632A JP 18427186 A JP18427186 A JP 18427186A JP 18427186 A JP18427186 A JP 18427186A JP S6341632 A JPS6341632 A JP S6341632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
fuel ratio
feedback
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18427186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759908B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nose
能瀬 宏
Hiroshi Ebino
弘 海老野
Yoshitaka Tanigawa
谷川 義孝
Shigeki Imazu
今津 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18427186A priority Critical patent/JPH0759908B2/ja
Publication of JPS6341632A publication Critical patent/JPS6341632A/ja
Publication of JPH0759908B2 publication Critical patent/JPH0759908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、運転状態に応じて、燃料貯留部から蒸発さ
れた蒸発燃料を、吸気通路に供給すると共に、空燃比セ
ンサの検出結果に基づいて、空燃比を目標値にフィード
バック制御するエンジンの空燃比制御装置に関する。
(従来の技術) 一般に、蒸発燃料を処理するために、これを吸気通路に
放出して燃焼させる事が行なわれている。この場合、蒸
発燃料の発生量に関係なく蒸発燃料放出ライン末端の流
天口にがかる負圧で決定された量により、吸気通路に蒸
発燃料を放出するようにしている。従って、運転状態に
応じて設定された空燃比が蒸発燃料の濃度変化に伴って
変動する事になる。このため、燃焼状態が不安定になる
虞れがある。そこで、特開昭57−86555号公報に
示されるように、排気ガスの酸素濃度(分圧)を検出す
る02センサを用いて、02フイードバツク制御を実行
し、蒸発燃料の放出量を、空燃比が目標値になるようフ
ィードバック制御するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようなフィードバック制御において
は、フィードバック時に、蒸発燃料の現在の運転状態に
おける放出量の制限値のみを判定し、この制限値に放出
量を設定すべく制御している。このため、蒸発燃料の放
出の有無に応じて実際に燃焼される混合気の空燃比が、
制御範囲から大きく外れてフィードバック制御不能にな
り、空燃比を長い時間をかければ目標値に徐々に戻るも
のの短時間の内に目標値に戻すことができず、非常に応
答性の悪いものとなる。
この発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、こ
の発明の目的は、蒸発燃料の供給の有無に拘らず、全運
転領域に渡って応答性良く目標空燃比へのフィードバッ
ク制御することのできるエンジンの空燃比制御装置を提
供することである。
(問題点を解決するための手段) この発明に係るエンジンの空燃比制御装置は、上述した
問題点を解決し、目的を達成するため、燃料貯留部から
蒸発燃料を一時的に吸着する蒸発燃料吸着手段と、この
蒸発燃料吸着手段から蒸発燃料をエンジンの吸気通路に
、所定の運転状態で供給する供給手段と、混合気の空燃
比を検出する空燃比検出手段と、空燃比検出手段の検出
結果に基づいて混合気の空燃比を目標値にフィードバッ
クするフィードバック手段と、所定の運転条件下におい
て、蒸発燃料供給の有無におけるフィードバック制御信
号の偏差を検出する偏差検出手段と、この偏差検出手段
により検出した偏差に基づいて、蒸発燃料の空燃比に及
ぼす変化を検出し、この偏差に応じて蒸発燃料の供給時
と非供給時に対応して空燃比の補正を制御する制御手段
とを具備する事を特徴としている。
(実施例) 以下に、この発明に係るエンジンの空燃比制御装置の一
実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図に示すように、エンジンのインテークマニホール
ド10の人口部10aにはエアークリーナ12が取り付
りられ、出口部101)には燃料噴射弁14か連結され
ている。また、このインテークマニホールド10の出口
側端部は吸気弁16を介してシリンダ18に接続されて
いる。このシリンダ18は排気弁20を介して排気マニ
ホールド22に接続されている。
このインテークマニホールド10内にほのスロットル弁
10cが設けられており、このスロットル弁10cより
下流側部分と燃料貯留部としての燃料タンク24との間
には、燃料タンク24内で気化された蒸発燃料を大気に
放出することなく、エンジン内に導入するための蒸発燃
料処理装置26が配設されている。
この蒸発燃料処理装置26は、燃料タンク24と蒸発燃
料取込管28を介して連結され、この中に収納された吸
着剤30aに燃料タンク24内て気化した燃料を吸着さ
せて一時的に保持する蒸発燃料吸着装置(以下単にキャ
ニスタと呼ぶ)30と、このキャニスタ30と蒸発燃料
放出管32を介して接続されると共に、インテークマニ
ホールド10と蒸発燃料導入管34を介して接続され、
キャニスタ30とインテークマニホールド1oとの間の
連通状態をエンジン制御ユニット(以下、単にECUと
呼ぶ)52からの制御信号に応じて開放量可変で開閉制
御するパージ弁36とを主として備えている。
ここで、前述したパージ弁36は、第2図に示すように
構成されている。即ち、このパージ弁36は、弁箱36
aと、弁箱36aの内部空間を入口室36bと出口室3
6cとに隔する弁座36dと、ECU46からの開閉制
御信号に応じて励磁/消磁されるリニヤソレノイド36
eと、このリニヤソレノイド36eの励磁量に応じて穆
動じ、弁座36dに当接して人口室36bと出口室36
cとの間を開閉する弁体36fとを備えている。
尚、リニヤソレノイド36eは、ECU46からの制御
信号により消磁されている場合に、弁体36fを弁座3
6dに当接させて入口室36bと出口室36cとの間を
閉塞するように、スプリング36gにより付勢されてい
る。
このようなパージ弁36において、蒸発燃料放出管32
は、入口室36bに連通され、また蒸発燃料導入管34
は出口室36cに連通されている。
即ち、このパージ弁36においては、リニヤソレノイド
36eが消磁されている場合には、スプリング36gの
付勢力により弁体36fは弁座36dに当接し、従って
、入口室36bと出口室36cとの間は閉塞されている
。このようにして、蒸発燃料のパージは停止されること
になる。
一方、リニヤソレノイド36eが励磁されている場合に
は、スプリング36gの付勢力に抗して弁体36fは弁
座36 dから離され、従って入口室36bと出口室3
6cとの間は開放される。このようにして、蒸発燃料の
パージは実行されることになる。
ここで、リニヤソレノイド36eの励磁/消磁を切換え
制御する、換言すれば、蒸発燃料のパージ量を制御する
ECU32には、排気ガス中の酸素濃度(分圧)を測定
する。2センサ38と、吸入空気量を測定するエアーフ
ローセンサ(以下、単にAFSと称す)40と、スロッ
トル弁10cの開度を検出するTVO検出器42と、エ
ンジンの回転数を検出する回転数検出器44と大気圧を
検出する大気圧検出器46と、エンジンの冷却水の水温
を検出する水温検出器48と、インテークマニホールド
10のブースト圧を検出するブースト検出器50とが接
続されている。
尚、02センサ38は、排気マニホールド22に取り付
けられ、排気ガス中の酸素濃度(分圧)を測定し、検出
結果をECU32に送るように構成されている。ECU
32はこのo2センサ3Bからの検出結果に基づいて燃
焼された混合気の空燃比を検出している。即ち、このo
2センサは空燃比センサとして機能している。
次ニ、ECU32における蒸発燃料のパージ(放出)量
制御及び02センサ38に基づく混合気の空燃比を目標
値にフィードバック制御する手順について説明する。
まず、第3図に示すように、ステップS1におイテ、0
2センサ38、AFS40、TVO検出器42、回転数
検出器44、大気圧検出器46、水温検出器48、ブー
スト検出器50からシリンダ18内で燃焼される混合気
の空燃比、インテークマニホールド10への吸入空気の
流量、スロットル弁10cの開度、エンジンの回転数、
大気圧、エンジンの冷却水の水温、インテークマニホー
ルド10内のブースト圧等の諸データをECU32は8
売み込む。
そして、ステップS2において、これら読み込んだデー
タに基づいて燃料供給領域を判定し、ステップS3にお
いて、この燃料供給領域がフィードバック領域であるか
を判別する。ここで、フィードバック領域であると判別
されると、ステップS4において、前回の蒸発燃料の放
出量の計算から所定時間が経過したか否かが判別される
。換言すれば、前回の計算値で制御を実行するか、改め
て計算し直すかがここで判別される。
このステップS4において、所定時間が経過した事が、
即ち制御のための計算を改めてし直す事が判別された場
合には、ステップS5において、パージ弁36のリニヤ
ソレノイド36eを励磁してパージ弁36を開放する。
そしてステップS6において、このようにパージ弁36
が開放されて蒸発燃料のインテークマニホールド10へ
の放出がなされた状態におけるフィードバック補正量を
計算し、図示しない記憶部に記憶する。
この後、ステップS7において、パージ弁36のりニヤ
ソレノイド36eを消磁してパージ弁36を閉塞する。
そしてステップS8において、このようにパージ弁36
が閉塞されて蒸発燃料のインテークマニホールド10へ
の放出が停止された状態におけるフィードバック補正量
を計算し、前述の記憶部に記憶する。尚、上述したステ
ップS5乃至ステップS8の一連の動作は、混合気の0
2フイードバツク制御を実行しながら行なわれるもので
ある。
そして、ステップS9においてパージ弁36を開放・閉
塞した状態における各々のフィードバック補正量により
、偏差を規定する。そして、この偏差と蒸発燃料パージ
(放出)量とに基づいて、蒸発燃料放出領域の各運転状
態、即ち、例えばエンジン回転数とエンジン負荷により
規定されるところの運転状態に対応する空燃比補正量を
計算し、前述の記憶部に記憶する。」二連したステップ
S9までの動作により、故意にパージ弁36を開放・閉
塞して、空燃比補正量を規定する動作を完了することに
なる。この計算した空燃比補正量に基づいて、予め記憶
しであるエンジンの回転量と負荷との関連において規定
された蒸発燃料放出の補正量のマツプデータを、全運転
領域に渡って書き換える。
一方、ステップS3でフィードバック領域でないと判別
された場合、及びステップS4で前回の蒸発燃料放出量
の計算から所定時間以内であるとの判別された場合には
、ステップS5乃至ステップS9の手順を実行せず、直
接にステップS10の手順を実行する。
このステップS10においては、現在の運転状態が蒸発
燃料放出領域であるか否かが判別され、蒸発燃料放出領
域であると判別された場合にはステップSllにおいて
基本燃料に、蒸発燃料の補正値を加味した上で補正し、
ステップS12において、現在の運転状態がフィードバ
ック領域にある時には、フィードバック補正量を02フ
イ一ドバツク制御信号及び他の補正信号に基づいて補正
することになる。尚、現在の運転状態がフィードバック
領域にない時には、フィードバック補正量を実質的に0
になるように、即ち、乗算により補正をする場合には補
正係数を1に、加算により補正をする場合には定数をO
になるように設定した上で補正する。このようにフィー
ドバック補正量の補正を行った上で、ステップS13に
おいて、燃料噴射装置14を補正した値で噴射駆動する
また、ステップSIOにおいて、現在の運転状態が蒸発
燃料放出領域でないと判別された場合には、ステップS
14において、基本燃料を設定し、前述したステップS
12の補正を経た上でステップS13において燃料噴射
装置14を噴射駆動する。
以上詳述したように、この一実施例によれば、パージ弁
36を開放すべくリニヤソレノイド36eを励磁し、キ
ャニスタ3oから蒸発燃料をインテークマニホールド1
o内に放出し、この蒸発燃料の放出に伴い、混合気のベ
ース空燃比が変動したとしても、02センサ38により
実際に燃焼された混合気の空燃比を検出し、蒸発燃料の
供給の有無に応じたフィードバック制御信号の偏差を検
出し、この偏差に応じて蒸発燃料の供給の有無に応じて
フィードバック補正量を補正するようにしている。この
ようにして、例え急に蒸発燃料が供給されたり、その供
給が停止されて、空燃比が急激に変化したとしても、全
運転領域において、短時間の内に応答性良く空燃比を目
標値にフィードバック制御できるようになる。
この発明は上述した一実施例の構成に限定されることな
く、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能で
ある。
例えば、上述した一実施例においては、エンジンは燃料
噴射装置を備えるように説明したが、キャブレタを備え
たタイプにも適用できることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上詳述したように、この発明に係るエンジンの空燃比
制御装置は、燃料貯留部から蒸発燃料を一時的に吸着す
る蒸発燃料吸着手段と、この蒸発燃料吸着手段から蒸発
燃料をエンジンの吸気通路に、所定の運転状態で供給す
る供給手段と、混合気の空燃比を検出する空燃比検出手
段と、空燃比検出手段の検出結果に基づいて混合気の空
燃比を目標値にフィードバックするフィードバック手段
と、所定の運転条件下において、蒸発燃料供給の有無に
おけるフィードバック制御信号の偏差を検出する偏差検
出手段と、この偏差検出手段により検出した偏差に基づ
いて、蒸発燃料の空燃比に及ぼす変化を検出し、この偏
差に応じて蒸発燃料の供給時と非供給時に対応して空燃
比の補正を制御する制御手段とを具備する事を特徴とし
ている。
従ってこの発明によれば、蒸発燃料の供給の有無に拘ら
ず、全運転領域に渡って目標空燃比へのフィードバック
制御することのできるエンジンの空燃比制御装置が提供
されることになる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係るエンジンの空燃比制御装置の構
成を概略的に示す正面図、 第2図はパージ弁の構成を示す断面図、そして第3図は
ECUに招ける空燃比のフィードバック制御の制御手順
を示すフローチャートである。 図中、10・・・インテークマニホールド、10a・・
・入口部、10b・・・出口部、10c・・・スロット
ル弁、12・・・エアークリーナ、14・・・燃料噴射
装置、16・・・吸気弁、18・・・シリンダ、2o・
・・排気弁、22・・・排気マニホールド、24・・・
燃料タンク、26・・・蒸発燃料処理装置、28・・・
蒸発燃料取込管、30・・・キャニスタ、32・・・蒸
発燃料放出管、34・・・蒸発燃料導入管、36・・・
パージ弁、36a・・・弁箱、36b・・・人口室、3
6c・・・出口室、36d・・・弁座、36e・・・リ
ニヤソレノイド、36f・・・弁体、36g・・・スプ
リング、38・・・o2センサ、40・AFS、42−
TVO検出器、44・・・回転数検出器、46・・・大
気圧検出器、48・・・水温検出器、50・・・ブース
ト検出器、52・・・ECUである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃料貯留部から蒸発燃料を一時的に吸着する蒸発燃料吸
    着手段と、 この蒸発燃料吸着手段から蒸発燃料をエンジンの吸気通
    路に、所定の運転状態で供給する供給手段と、 混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、空燃比検
    出手段の検出結果に基づいて混合気の空燃比を目標値に
    フィードバックするフィードバック手段と、 所定の運転条件下において、蒸発燃料供給の有無におけ
    るフィードバック制御信号の偏差を検出する偏差検出手
    段と、 この偏差検出手段により検出した偏差に基づいて、蒸発
    燃料の空燃比に及ぼす変化を検出し、この偏差に応じて
    蒸発燃料の供給時と非供給時に対応して空燃比の補正を
    制御する制御手段とを具備する事を特徴とするエンジン
    の空燃比制御装置。
JP18427186A 1986-08-07 1986-08-07 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JPH0759908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18427186A JPH0759908B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18427186A JPH0759908B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341632A true JPS6341632A (ja) 1988-02-22
JPH0759908B2 JPH0759908B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16150399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18427186A Expired - Fee Related JPH0759908B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759908B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063304A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Unisia Jecs Corp 内燃機関における空燃比検出装置
JPH0674069A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Unisia Jecs Corp 蒸発燃料制御装置付内燃機関の空燃比制御装置
US5507269A (en) * 1994-08-04 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Air fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
US5690086A (en) * 1995-09-11 1997-11-25 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio control apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063304A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Unisia Jecs Corp 内燃機関における空燃比検出装置
JPH0674069A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Unisia Jecs Corp 蒸発燃料制御装置付内燃機関の空燃比制御装置
US5507269A (en) * 1994-08-04 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Air fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
US5690086A (en) * 1995-09-11 1997-11-25 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759908B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106816B2 (ja) エバポシステムの故障診断装置
JPS5922066B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US5284121A (en) Internal combustion engine with evaporated fuel purge system
JP2615285B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04309816A (ja) 燃料蒸発ガスの流量検出装置
JPH06249087A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS6341632A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US5893353A (en) Evaporative fuel controller for internal combustion engine
JP3235296B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH06129320A (ja) 燃料タンク内圧力調整装置
JP3147410B2 (ja) パージエア制御装置
JPH05180103A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPH0765547B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3127478B2 (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置
JPH0313566Y2 (ja)
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2800055B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP2001241363A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0539754A (ja) エバポシステム
JPS6341642A (ja) エンジンの電子制御装置
JPH05321772A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH07293357A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0330618Y2 (ja)
JPH10281021A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH06185418A (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees