JPH0330618Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330618Y2
JPH0330618Y2 JP1985000779U JP77985U JPH0330618Y2 JP H0330618 Y2 JPH0330618 Y2 JP H0330618Y2 JP 1985000779 U JP1985000779 U JP 1985000779U JP 77985 U JP77985 U JP 77985U JP H0330618 Y2 JPH0330618 Y2 JP H0330618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air
control valve
purge
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985000779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985000779U priority Critical patent/JPH0330618Y2/ja
Publication of JPS61118955U publication Critical patent/JPS61118955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330618Y2 publication Critical patent/JPH0330618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、車両用エンジンにおいて停止時に燃
料系に生じた燃料蒸発ガスをキヤニスタに貯え、
エンジン運転時に吸入して燃焼させることによ
り、HCの大気放出を抑止する燃料蒸発ガス排出
防止装置に関し、特にパージされる燃料成分にエ
アーを混入して希釈するものに関する。
【考案の背景】
この種の装置は一般に、燃料系に生じた燃料蒸
発ガスをキヤニスタに導入して一時的に吸着さ
せ、エンジン運転時にパージコントロールバルブ
を開き、吸入管負圧によりキヤニスタの燃料成分
を吸気系にパージする構成になつている。ところ
で高温時、または高地のように大気圧が低い環境
では、燃料蒸発ガスが急増してキヤニスタに貯え
られるガスが略飽和状態になることがある。そこ
で、かかる状態でエンジン始動後の所定の運転条
件において、キヤニスタに吸着された多量の燃料
成分が一度にパージされると、吸入混合気の空燃
比に大きな変動を招き、始動性、運転性、エミツ
シヨンを悪化する。従つてキヤニスタの燃料成分
をパージする際には、エアーを混入して適度に希
釈することが望まれる。
【従来の技術】
そこで従来、上記パージされる燃料成分の希釈
化に関しては、例えば実開昭56−86342号公報、
特開昭56−167840号公報の先行技術があり、感温
バルブによりパージラインにエアーを補給するこ
とが示されている。
【考案が解決しようとする問題点】
しかるに、上記先行技術の構成にあつては、感
温バルブがパージの有無とは無関係に開いてエア
ーを供給するので、パージされない場合は空燃比
をリーン化する。更に高地対策がなされていない
ので、高地でのエアーの供給量が不足する。エン
ジン負荷とは無関係にエアーの供給量が常に一定
であるため、空燃比のリーン、リツチの変化が激
しい等の問題がある。
【問題点を解決するための手段】
本考案は、上記従来技術における問題点に鑑
み、機関温度の外に高地対策も施し、実際にパー
ジされる運転条件に対応して的確にエアーによる
希釈を行い、空燃比が不必要に変動することを抑
制するようにした燃料蒸発ガス排出防止装置を提
供することを目的とする。 本考案の燃料蒸発ガス排出防止装置は、その目
的を達成するために、キヤニスタのパージコント
ロールバルブの操作側にポート負圧通路が連通
し、上記パージコントロールバルブのバルブ側が
パージ通路を介してエンジン吸気系に連通するも
のにおいて、上記パージ通路の途中にエアー補給
通路を連通し、該エアー補給通路に設けたエアー
コントロールバルブの上流側に、機関温度に応じ
て弁開度が変わる感温バルブ及び気圧に応じて弁
開度が変わる高度補正バルブを配置したことを特
徴とする。
【作用】
上記構成に基づき、エアー補給通路によりパー
ジ通路に供給されて希釈化するエアーは、感温バ
ルブで機関温度に応じ、高度補正バルブで高度に
応じて流量制御され、更にエアーコントロールバ
ルブでパージコントロールバルブによる実際のパ
ージの場合にのみ供給され、機関温度、高度およ
びパージの各状態に対応してパージされる燃料成
分のエアーによる希釈を行う。
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。 図面において、符号1はエンジン本体であり、
吸気系にエアクリーナ2、気化器3、吸気マニホ
ールド4が設けられる。符号5はキヤニスタであ
り、ケース5aの内部にフイルタ5bと共に活性
炭5cを具備し、気化器3のフロート室3aおよ
び燃料タンク6からの燃料蒸発ガス通路7,8が
キヤニスタ5に連通している。またキヤニスタ5
には、パージコントロールバルブ9が装着されて
おり、このパージコントロールバルブ9のバルブ
室9aが、パージ通路10を介して吸気マニホー
ルド4に連通し、操作側のダイヤフラム室9bと
気化器3のスロツトル弁11全閉位置の直上流側
におけるセンシングポート12が、ポート負圧通
路13により連通する。 上記構成において、エアクリーナ2からパージ
通路10の途中にエアー補給通路15が連通し、
このエアー補給通路15に、上流側から高度補正
バルブ16、感温バルブ17、エアーコントロー
ルバルブ18が順次直列に設けられている。な
お、高度補正バルブ16と感温バルブ17とは、
並列にエアー補給路15に設けることも可能であ
る。高度補正バルブ16は、大気圧を検出して高
度の増大に応じ弁開度を大きくするように動作す
るが、内部設定圧を低地の大気圧より高く設定
し、低地の場合でも所定の弁開度を有する。感温
バルブ17は、機関温度を検出して温度が高いほ
ど弁開度を大きくしたり、または設定温度以上で
開くように動作する。 エアーコントロールバルブ18は、パージコン
トロールバルブ9と略同様に構成されて、ダイヤ
フラム室18aにポート負圧通路13が連通す
る。そして内部設定圧がパージコントロールバル
ブ9と等しく設定され、これによりパージコント
ロールバルブ9と同時に開閉しかつ流量制御す
る。 次いで、このように構成された装置の作用につ
いて説明する。まず主として停車時に、気化器3
や燃料タンク6が外気温度等で熱せられて燃料蒸
発ガスを生じると、そのガスは通路7,8により
キヤニスタ5に導かれ、活性炭5cに吸着して一
時的に貯えられる。このとき外気温度が高く、高
地で気圧が低いほど蒸発ガスの発生と共に貯える
量が多い。 次いで、エンジン始動時またはその後の所定運
転条件においてポート12に負圧を生じ、それが
パージコントロールバルブ9の設定圧より大きく
なると、そのパージコントロールバルブ9を開
く。そこで吸気マニホールド4の吸入管負圧がキ
ヤニスタ5に作用することで、大気と共に活性炭
5cに吸着する燃料成分が、通路10を経て吸入
されてパージする。一方、上記吸入管負圧はエア
ーコントロールバルブ18のダイヤフラム室18
aにも作用し、上述のパージコントロールバルブ
9が開く場合には、エアーコントロールバルブ1
8もポート負圧で同様に開くことで通路15から
エアーが吸入される。そしてエアーは、通路10
のパージされた燃料成分に混入することで、その
燃料成分を希釈化する。 ここで上記エアーは、感温バルブ17により機
関温度が高いほど多く供給され、更に高度補正バ
ルブ16により高地ほど多く供給される。これに
より、機関温度、高度との関係でキヤニスタ5に
貯えられるガスの量と、パージする際の燃料成分
の量が多いほど、エアーの供給量も多くなつて、
希釈が均一化する。 そしてポート負圧の低下により、パージコント
ロールバルブ9が閉じてパージしない場合は、エ
アーコントロールバルブ18も閉じてエアーの供
給を停止する。 以下、本考案の一実施例について述べたが、高
度補正バルブ16と感温バルブ17の順序は逆で
もよく、また本考案は、インジエクタ方式にも適
用可能である。
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、機関温度のみならず高地対策もなされている
ので、高地でのパージ燃料成分の希釈を的確に行
い得る。エアーコントロールバルブによりパージ
されるのに同期してエアーを供給するので、混合
気空燃比の変動が少なく、始動性、運転性、エミ
ツシヨンの悪化を防止し得る。エアーコントロー
ルバルブはパージコントロールバルブと略同じ構
成であるから、同期した動作性がよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による装置の一実施例を示す構成
図である。 4……吸気マニホールド、5……キヤニスタ、
9……パージコントロールバルブ、10……パー
ジ通路、13……ポート負圧通路、15……エア
ー補給通路、16……高度補正バルブ、17……
感温バルブ、18……エアーコントロールバル
ブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤニスタのパージコントロールバルブの操作
    側にポート負圧通路が連通し、上記パージコント
    ロールバルブのバルブ側がパージ通路を介してエ
    ンジン吸気系に連通するものにおいて、上記パー
    ジ通路の途中にエアー補給通路を連通し、該エア
    ー補給通路に設けたエアーコントロールバルブの
    上流側に、機関温度に応じて弁開度が変わる感温
    バルブ及び気圧に応じて弁開度が変わる高度補正
    バルブを配置したことを特徴とする燃料蒸発ガス
    排出防止装置。
JP1985000779U 1985-01-08 1985-01-08 Expired JPH0330618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985000779U JPH0330618Y2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985000779U JPH0330618Y2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118955U JPS61118955U (ja) 1986-07-26
JPH0330618Y2 true JPH0330618Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=30472934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985000779U Expired JPH0330618Y2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330618Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147353U (ja) * 1980-04-07 1981-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61118955U (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034742B2 (ja)
US4112898A (en) Internal combustion engine with charcoal canister
JPH06200839A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS6229631B2 (ja)
JPH06249087A (ja) 蒸発燃料制御装置
US4246752A (en) Turbocharged engine control
JPH0730354U (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0330618Y2 (ja)
JP3235296B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH05180095A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
US4010723A (en) Exhaust gas cleaning apparatus for an internal combustion engine for a vehicle
JP3235158B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPH0539754A (ja) エバポシステム
JPH04353254A (ja) パージエア制御装置
JPS6020577B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6341632A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2621032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6113735Y2 (ja)
JP2800055B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPS6214366Y2 (ja)
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3475603B2 (ja) エンジンの吸気性状制御装置
JPS60159360A (ja) キヤニスタのパ−ジ装置
JPS6014910Y2 (ja) エンジンの気化器
JP3500641B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置