JPH06185418A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH06185418A
JPH06185418A JP4336302A JP33630292A JPH06185418A JP H06185418 A JPH06185418 A JP H06185418A JP 4336302 A JP4336302 A JP 4336302A JP 33630292 A JP33630292 A JP 33630292A JP H06185418 A JPH06185418 A JP H06185418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
purge
passage
charge
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4336302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687074B2 (ja
Inventor
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Toru Tochisawa
透 栃沢
Takashi Kiyomiya
孝 清宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33630292A priority Critical patent/JP2687074B2/ja
Publication of JPH06185418A publication Critical patent/JPH06185418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687074B2 publication Critical patent/JP2687074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸発燃料処理装置において、キャニスタへの
過剰なチャージを防止する。 【構成】 キャニスタCと燃料タンクTとを接続するチ
ャージ通路7には二方向弁13が設けられており、この
二方向弁13を迂回するバイパス通路7′にはチャージ
電磁弁14が設けられる。キャニスタCとエンジンEの
吸気通路5とを接続するパージ通路8には、パージ電磁
弁15及びパージ濃度センサ16が設けられる。エンジ
ンEの運転中にキャニスタCがパージされているとき、
パージ濃度センサ16で検出したパージ濃度が所定値を
越えて増加すると、キャニスタCへのチャージが続行し
ないようにバイパス通路7′に設けたチャージ電磁弁1
4が閉弁制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンクとキャニス
タとを二方向弁を設けたチャージ通路を介して接続する
とともに、キャニスタとエンジンの吸気通路とをパージ
通路を介して接続し、更に前記二方向弁を迂回するバイ
パス通路に該バイパス通路を開閉するチャージ電磁弁を
設けてなる蒸発燃料処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ところで、かかる蒸発燃料処理装置で
は、エンジンの停止時にチャージ電磁弁が閉弁されてバ
イパス通路が閉塞され、燃料タンクとキャニスタとは二
方向弁を介して連通する。従って、温度上昇によって燃
料タンクの内圧が所定値を越えて増加すると、二方向弁
が開弁して蒸発燃料がキャニスタに供給され、これと同
時に燃料タンクの内圧が大気に解放される。また、温度
低下によって燃料タンクの内圧が所定値を越えて減少す
ると、二方向弁が開弁して燃料タンクに外気が導入され
る。
【0003】一方、エンジンの運転時にはチャージ電磁
弁が開弁してバイパス通路が開放され、燃料タンクとキ
ャニスタとは二方向弁を介さずに連通する。この状態で
は、エンジンの吸気通路に発生した吸気負圧でキャニス
タにチャージされていた蒸発燃料がパージされるととも
に、前記吸気負圧の作用で燃料タンクから吸引された蒸
発燃料がキャニスタにチャージされる。
【0004】しかしながら、エンジンを運転してキャニ
スタから蒸発燃料をパージしている時に、何らかの理由
でキャニスタの大気開放口が塞がったような場合、吸気
負圧が直接燃料タンクに作用して該燃料タンクが変形す
る不都合が発生する。そこで、エンジンの運転時に燃料
タンクに作用する吸気負圧が所定値以上になった場合
に、バイパス通路に設けた負圧コントロール弁を閉弁し
て燃料タンクの内圧の過剰な低下を防止するものが、本
出願人によって提案されている(特願平3−55776
号参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものは、負圧コントロール弁がキャニスタ下流のパ
ージ通路内を通過するベーパ濃度(パージ濃度)とは無
関係に作動するので、キャニスタ内に吸着された蒸発燃
料が多い時、即ちパージ濃度が高い時でも、吸気負圧が
所定値以下であればチャージ通路が開放されてキャニス
タへのチャージが続行され、ひいてはキャニスタからの
蒸発燃料の漏れが発生するという問題がある。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、キャニスタへの過剰なチャージを防止することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、燃料タンクとキャニスタとを二方向弁を
設けたチャージ通路を介して接続するとともに、キャニ
スタとエンジンの吸気通路とをパージ通路を介して接続
し、更に前記二方向弁を迂回するバイパス通路に該バイ
パス通路を開閉するチャージ電磁弁を設けてなる蒸発燃
料処理装置において、前記パージ通路のパージ濃度を検
出するパージ濃度センサと、このパージ濃度センサで検
出したパージ濃度が所定値以上になった時に前記チャー
ジ電磁弁を閉弁する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0009】図1及び図2は本発明の一実施例を示すも
ので、図1は蒸発燃料処理装置の全体構成図、図2は計
測パージ流量と実パージ流量との関係を示すマップであ
る。
【0010】図1に示すように、燃料タンクTからフィ
ルタ1及び燃料ポンプ2を介して汲み上げられた燃料は
フィード通路3を介してエンジンEの燃料噴射弁4に供
給される。燃料タンクTの上部空間とエンジンEの吸気
通路5に設けたスロットル弁6の下流位置とはチャージ
通路7及びパージ通路8により接続され、これらチャー
ジ通路7及びパージ通路8間には下端が開放したオープ
ンボトム型のキャニスタCが介装される。
【0011】キャニスタCは上下のフィルタ9,10間
に吸着剤としての活性炭11を収納したもので、燃料タ
ンクT側のチャージ通路7が活性炭11の内部に開口す
るともに、エンジンE側のパージ通路8が上部フィルタ
9の上側空間に開口し、下部フィルタ10の下側空間が
大気開放通路12を介して大気に連通する。
【0012】燃料タンクTとキャニスタCとを接続する
チャージ通路7には二方向弁13が介装される。二方向
弁13は、燃料タンクTの内圧が大気圧よりも所定値を
越えて上昇した場合に開弁し、且つ燃料タンクTの内圧
がキャニスタCの内圧よりも所定値を越えて低下した場
合に開弁して燃料タンクTとキャニスタCとを相互に連
通させる。尚、パージ時にキャニスタC側が負圧になる
場合もあるが、その場合には二方向弁13は閉弁状態に
保たれる。
【0013】前記二方向弁13を迂回するバイパス通路
7′にはチャージ電磁弁14が介装される。従って、チ
ャージ電磁弁14が開弁すると、燃料タンクTとキャニ
スタCとは二方向弁13を介さずにバイパス通路7′を
介して相互に連通する。
【0014】キャニスタCとエンジンEの吸気通路5と
を接続するパージ通路8には、パージ電磁弁15と、熱
線流量計等の質量流量計16が介装される。この質量流
量計16は本発明のパージ濃度センサを構成する。而し
て、パージ電磁弁15が開弁するとキャニスタCと吸気
通路5とが連通し、パージ電磁弁15が閉弁するとキャ
ニスタCと吸気通路5との連通が遮断される。
【0015】マイクロコンピュータよりなる電子制御ユ
ニットUには、前記質量流量計16、エンジンEの排気
中の酸素濃度O2 を検出する酸素濃度センサ17、スロ
ットル弁6の開度θTHを検出するスロットル開度センサ
18、エンジンEの冷却水温Twを検出する水温センサ
19、エンジンEの回転数Neを検出するエンジン回転
数センサ20及びイグニッションスイッチ21が接続さ
れる。電子制御ユニットUは前記各センサ16〜20及
びイグニッションスイッチ21からの信号を予め与えら
れたプログラムに応じて演算処理し、燃料噴射弁4の燃
料噴射時間をフィードバック制御或いはオープンループ
制御するとともに、キャニスタCに付随する前記チャー
ジ電磁弁14及びパージ電磁弁15の開閉制御する。
【0016】次に、図2に基づいて、パージ通路8にお
ける蒸発燃料のベーパ濃度β、即ちパージ濃度を検出す
る手法を説明する。
【0017】パージ通路8内を流れる実パージ流量(実
蒸発混合気流量)Q1は、燃料タンクTから来てキャニ
スタCに吸着されていた燃料蒸気(ベーパ)によるベー
パ流量VQとキャニスタCの大気開放口12から吸入さ
れた空気による空気流量Q2との合算流量である。この
実パージ流量Q1は、その時のエンジン回転数Ne及び
パージ通路8やキャニスタCの流路抵抗から知ることが
でき、予めマップとして電子制御ユニットUに記憶され
ている。なお実パージ流量Q1には、燃料タンクTから
直接、キャニスタCで吸着されることなくパージ通路8
を通過するベーパも含まれるが、これは高濃度燃料蒸気
であるためベーパ流量VQに含ませて扱うことにする。
【0018】次に、実パージ流量(実蒸発混合気流量)
Q1(l/min )と質量流量計16で検出される計測パ
ージ流量QH(l/min )との関係を図2を用いて説明
する。図2において、横軸は計測パージ流量(質量流量
計16の検出量)QHを示し、縦軸は実パージ流量Q1
を示す。また、SAはベーパ濃度0%即ち純粋空気にお
けるQ1/QHの特性線、SBはベーパ濃度20%、S
Cはベーパ濃度50%、SDはベーパ濃度100%即ち
空気濃度0%におけるQ1/QHの特性線をそれぞれ示
す。ベーパ濃度0%においては、質量流量計16の表示
する計測パージ流量QHがそのまま実パージ流量Q1と
なる。例えばQH=35(l/min )のときQ1=35
(l/min )である。ベーパ濃度100%においては、
質量流量計16の表示する計測パージ流量QHはそのま
ま実パージ流量Q1を示さず、例えばQH=35(l/
min )のときQ1=8(l/min )となる。即ち、ベー
パ濃度βが高くなると計測パージ流量QHは実パージ流
量Q1よりも大きくなる。
【0019】上述のことから、質量流量計16の表示す
る計測パージ流量QHとエンジン回転数Neからマップ
検索した実パージ流量(実蒸発混合気流量)Q1とに基
づいて、図2からベーパ濃度βが求められる。
【0020】次に、本発明の実施例の作用について説明
する。
【0021】イグニッションスイッチ21のOFF時、
即ちエンジンEの停止中には、チャージ電磁弁14及び
パージ電磁弁15は共に閉弁状態に保持される。この状
態で燃料タンクTの温度が上昇し、燃料の蒸発によって
燃料タンクTの内圧が上昇すると、二方向弁13が開弁
して燃料蒸気がチャージ通路7を介してキャニスタCに
流入し、そこで活性炭11に吸着されて外部に洩れるこ
とが防止される。これと同時に燃料タンクTの内圧がキ
ャニスタCの大気開放通路12から外部に逃がされ、燃
料タンクTの内圧が過度に上昇することが防止される。
またエンジンEの停止中に温度低下によって燃料タンク
Tの内圧が低下した場合には、前述と逆の経路で燃料タ
ンクTに外気が導入され、燃料タンクTの内圧が過度に
低下することが防止される。
【0022】イグニッションスイッチ21をONしてエ
ンジンEを始動してから運転状態が安定するまでの間、
即ち酸素濃度センサ17が活性化し、冷却水温が上昇
し、且つエンジン回転数が所定値以上になってアイドリ
ング状態を脱するまでの間、燃料噴射弁4の燃料噴射量
は電子制御ユニットUによりオープンループ制御され
る。このオープンループ制御状態ではキャニスタCから
のパージ燃料は空燃比を変動させる外乱要因となるた
め、キャニスタCにおける吸着燃料のパージは行われ
ず、エンジンEの停止時と同様に、チャージ電磁弁14
及びパージ電磁弁15は閉弁状態に保持される。
【0023】エンジンEの始動後に所定時間が経過して
運転状態が安定すると、燃料噴射弁4の燃料噴射量がオ
ープンループ制御からフィードバック制御に切り換えら
れる。このフィードバック制御は、酸素濃度センサ17
の出力する酸素濃度をフィードバックし、基本噴射時間
にフィードバック補正係数を乗算して燃料噴射時間を決
定することにより行われる。
【0024】上記フィードバック制御領域では、チャー
ジ通路7に設けたチャージ電磁弁14とパージ通路8に
設けたパージ電磁弁15とが共に開弁され、燃料タンク
TとキャニスタCが二方向弁13を介さずに連通し、且
つキャニスタCとエンジンEの吸気通路5が連通する。
この状態では、吸気通路5に発生する負圧によってキャ
ニスタCの大気開放通路12から導入された空気がパー
ジ通路8のパージ電磁弁15を介して吸引され、キャニ
スタCの活性炭11に吸着されていた吸着燃料がパージ
されて吸気通路5に供給される。これと並行して、開弁
したチャージ電磁弁14を介して吸気通路5の負圧が燃
料タンクTに作用するため、燃料タンクT内の蒸発燃料
が開弁したチャージ電磁弁14を通ってキャニスタCに
供給される。
【0025】さて、エンジンEの運転中にキャニスタC
のパージが行われているとき、前述のようにパージ通路
8のベーパ濃度β(パージ濃度)は質量流量計16によ
って監視される。そして、何らかの理由によってパージ
濃度が予め設定した基準値を越えた場合、即ちキャニス
タC内の吸着燃料量が過剰に増加した場合には、電子制
御ユニットUによってチャージ電磁弁14が閉弁制御さ
れてキャニスタCへのチャージが抑制される。これによ
り、蒸発燃料がキャニスタCに過剰にチャージされ、大
気開放通路12から外部に漏出することが防止される。
【0026】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、パージ濃
度センサで検出したパージ濃度が所定値以上になった時
に制御手段がチャージ電磁弁を閉弁するので、キャニス
タへの過剰なチャージを防止して、該キャニスタからの
燃料の漏れを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸発燃料処理装置の全体構成図
【図2】計測パージ流量と実パージ流量との関係を示す
マップ
【符号の説明】
5 吸気通路 7 チャージ通路 7′ バイパス通路 8 パージ通路 13 二方向弁 14 チャージ電磁弁 16 質量流量計(パージ濃度センサ) C キャニスタ E エンジン T 燃料タンク U 電子制御ユニット(制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク(T)とキャニスタ(C)と
    を二方向弁(13)を設けたチャージ通路(7)を介し
    て接続するとともに、キャニスタ(C)とエンジン
    (E)の吸気通路(5)とをパージ通路(8)を介して
    接続し、更に前記二方向弁(13)を迂回するバイパス
    通路(7′)に該バイパス通路(7′)を開閉するチャ
    ージ電磁弁(14)を設けてなる蒸発燃料処理装置にお
    いて、 前記パージ通路(8)のパージ濃度を検出するパージ濃
    度センサ(16)と、このパージ濃度センサ(16)で
    検出したパージ濃度が所定値以上になった時に前記チャ
    ージ電磁弁(14)を閉弁する制御手段(U)とを備え
    たことを特徴とする、蒸発燃料処理装置。
JP33630292A 1992-12-16 1992-12-16 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP2687074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33630292A JP2687074B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33630292A JP2687074B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06185418A true JPH06185418A (ja) 1994-07-05
JP2687074B2 JP2687074B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=18297707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33630292A Expired - Fee Related JP2687074B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687074B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012716A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Siemens Vdo Automotive Inc. Integrated vapor control valve and sensor
JP2010031743A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2017014903A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 富士重工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012716A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Siemens Vdo Automotive Inc. Integrated vapor control valve and sensor
US7146970B2 (en) 2003-07-25 2006-12-12 Siemens Vdo Automotive, Inc. Integrated vapor control valve and sensor
JP2010031743A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2017014903A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 富士重工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US9926865B2 (en) 2015-06-26 2018-03-27 Subaru Corporation Evaporated fuel processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687074B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338644B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US5284121A (en) Internal combustion engine with evaporated fuel purge system
JPH0533733A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0579410A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2687074B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH06146948A (ja) 蒸発燃料処理装置を備える内燃機関の空燃比制御装置
JP2020112121A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3539325B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH05180095A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPH0539758A (ja) タンクエバポシステム
JPH0631576B2 (ja) 燃料タンクの内圧制御装置
JPH05332211A (ja) キャニスタ装置
JPH05164004A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3334487B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH06185421A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS6341632A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0585746B2 (ja)
JPH05133262A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH06235346A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP2800055B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPH05215017A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JPH0666210A (ja) 蒸発燃料制御装置
JP3074959B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH07180621A (ja) 火花点火式内燃機関の蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees