JPS6341251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341251Y2
JPS6341251Y2 JP1980008884U JP888480U JPS6341251Y2 JP S6341251 Y2 JPS6341251 Y2 JP S6341251Y2 JP 1980008884 U JP1980008884 U JP 1980008884U JP 888480 U JP888480 U JP 888480U JP S6341251 Y2 JPS6341251 Y2 JP S6341251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
signal
skid device
speed sensor
wheel speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980008884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111060U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980008884U priority Critical patent/JPS6341251Y2/ja
Publication of JPS56111060U publication Critical patent/JPS56111060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341251Y2 publication Critical patent/JPS6341251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は急制動時に車輪がロツクし、停止距離
が伸びるのを防止するとともに、車輪のロツクに
より車両の方向安定性が失なわれるのを防止する
アンチスキツド装置に関するものである。
第1図は従来より用いられているアンチスキツ
ド装置のブロツクダイヤグラムを示したものであ
る。図において1はドツプラーレーダ等により構
成された車速(Vs)を検知する車速センサーで、
2は車輪の速度Vwを検知する車輪速センサーで
ある。3は車速センサー1と車輪速センサー2の
信号Vs,Vwからスリツプ率S(S=Vs−Vw/Vs) を演算し、この値から車輪のロツク状態を検知す
るロツク検出部で、該ロツク検出部3はスリツプ
率が所定値以上になるとブレーキ力を減じる信号
を発する。4はロツク検出部3からの信号により
作動し、ブレーキ5に作用する油圧を減ずるブレ
ーキ駆動部である。
このような構成のアンチスキツド装置によれ
ば、急制動を行なうと、第2図aに示すように車
輪速Vwは一旦大きく減少するが、車輪がロツク
すると前記ロツク検出部3からの信号により第2
図bに示すようブレーキ制御部4がONとなり、
ブレーキ5が解除される。このため車輪は路面の
側から駆動され車輪速Vwは再び上昇する。そし
て車輪速が目標車輪速Viを過ぎると、ロツク検
出部3からの信号によりブレーキ制御部4が
OFFとなり、再びブレーキが作動し、これらの
運動をくり返しながら車速Vvは減少し、車両は
最短の停止距離で、しかも方向安定性を失うこと
なしに停止することができる。
しかしながら、このような従来のアンチスキツ
ド装置にあつては、単にブレーキ力のみを調整す
る構成となつていたため、比較的摩擦係数(μ)
の大きい乾燥路面においてアンチスキツド装置が
作動した場合は、路面と車輪との間の摩擦力によ
り車輪が逆駆動され、車輪速Vwは第3図に示す
ようにすみやかに目標車輪速Viに近づくが、路
面とタイヤとの摩擦係数μが小さい凍結路等にお
いては、アンチスキツド装置が作動しても車輪が
路面から逆駆動されず、第3図にVw′で示すよう
すみやかに目標の車輪速に回復しなかつたり、著
しい場合はエンストを起こしアンチスキツド装置
を最も必要とする凍結路等において停止距離がの
びてしまうという可能性が有つた。
本考案はこのような従来の問題点を解決しよう
とするもので、具体的にはアンチスキツド装置に
おいて、車輪のロツク状態に応じエンジンの駆動
力を増大させる手段を設け、該手段によりエンジ
ン側から車輪を駆動し、車輪のロツク状態からの
回復時間を短くし、もつて前記問題点の解決を実
現したアンチスキツド装置を提供することを目的
とする。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第4図は本考案装置のブロツクダイヤグラムを
示したものである。
図において、1,2はそれぞれ従来と同様な車
速センサーと車輪速センサーで、これらセンサー
から発せられた信号はロツク検出部3に入力し、
車輪のロツク状態が検出される。このロツク検出
部3により検出された車輪のロツク状態の信号は
一方で従来と同様にブレーキ5をON,OFFする
ブレーキ駆動部4に入力し、他方でエンジン6の
駆動力を増大させる手段10に入力している。
第5図は手段10の具体的な構造を示したもの
である。図において11はエアクリーナ(図示せ
ず)の下流にグクト12を介して設けられたイン
テークマニホールドで、該インテークマニホール
ド11の上流端にはスロツトル弁13を設けて吸
入空気量を調整する。
インテークマニホールド11の上流端には、更
に前記スロツトル弁13をバイパスする大径の補
助空気通路14を設定し、この補助空気通路14
には、該補助空気通路14を開閉するための補助
空気制御バルブ15を設ける。補助空気制御バル
ブ15はダイヤグラム16により隔成された室1
7内に導入される負圧によりノズル弁18を吸引
し補助空気通路14を閉じるもので、常時はノズ
ル弁18をスプリング19により開放側に付勢す
る。
この補助空気制御バルブ15に導かれる負圧
は、インテークマニホールド11の下流端に設け
られた負圧制御バルブ20により提供する。負圧
制御バルブ20にはソレノイドバルブ21を設
け、コントロールユニツト23からの信号により
ソレノイドバルブ21を開閉し、補助空気制御バ
ルブ15の室17へ導入する負圧を制御し、補助
空気通路14の開閉を行なうものである。
尚、前記コントロールユニツト23はソレノイ
ドバルブ21の開閉を制御するのみでなく各種の
センサー類25(第4図参照)からの信号を演算
し、点火時期制御や、インジエクター24から噴
射される燃料量を制御するものである。
次にこのようなエンジンの駆動力を増大させる
手段10を有するアンチスキツド装置の作動を説
明する。
凍結路等の摩擦係数μの小さい路面において急
制動を行なうと、前記車速センサー1と車輪速セ
ンサー2の信号によりロツク検出部3が車輪のロ
ツク状態を検知し、この状態によりブレーキ駆動
部4を駆動させ、従来と同様にブレーキ5を作動
させる。この際、前記ロツク検出部3からの信号
がコントロールユニツト23に入力されると、前
記ソレノイドバルブ21の開閉パルスを制御し、
補助空気制御バルブ15へ導かれる負圧を制御す
る。すなわち、アンチスキツド装置が作動してい
る際には、前記補助空気制御バルブ15の室17
へ導入する負圧をなくし補助空気通路14を完全
に解放し、流入空気量を増加させる。これと同期
して補助空気通路14を通過する空気流量に見合
つた燃料を噴射し、エンジンの駆動力を増大す
る。更に本実施例においては、コントロールユニ
ツト23で第6図に示すような制御を行ない、ア
ンチスキツド装置が作動しているときには、アン
チスキツドコントロール用の別の進角テーブルか
ら進角値を読み取り、第7図に点線で示すように
進角値を実線で示す通常の点火進角特性より遅れ
側にして駆動力を増加するようにする。
このようなアンチスキツド装置によれば、μの
小さい凍結路面において車輪が路面の側から駆動
されなくても、アンチスキツド装置の作動時には
エンジンの駆動力が増大されているため、エンジ
ンの側から車輪を駆動し、車輪がロツクした状態
からただちに目標とする車輪速に回復することが
でき、スリツプ率を常に理想的な値とすることが
できる。従つて凍結路等においても乾燥路と同様
に停止距離を短くすることができ、車両の安全性
を増すことができる。
第8図は、エンジンの駆動力を増大させる手段
の別の実施例を示す図である。
この実施例はロツク検出部3からの信号により
作動され、エンジンの駆動力を増大させる手段1
0として気化器70を用いたもので、気化器から
吸引される燃料を増加させ、濃合気をリツチ側に
して駆動力を増大させるものである。図において
71はメイン燃料ジエツト、72はメイン燃料通
路、73はパワー燃料ジエツト、74はパワー燃
料通路、75はエアブリード、76はパワー燃料
ジエツト73をピストン運動で開閉するピストン
バルブ、77はピストンバルブ76を電気信号で
ピストン運動させる電磁コイル、78はスプリン
グである。素子71〜75は通常良く知られた気
化器のパワー装置を構成するものであるため、
こゝでは詳細な説明を省略する。
ピストンバルブ76は通常スプリング78によ
り下に押えつけられておりパワー燃料通路74は
閉じている。この状態でドライバが急制動をか
け、スリツプ率が設定値より小になり車輪がロツ
ク状態になると、同時に電磁コイル77が通電さ
れ、ピストンバルブ76が上方に変位し、燃料を
多く与え、空燃比を小さくすることにより車輪に
駆動トルクを与える。この制御により第3図に示
すVw′はVwのように車輪速が回復し、車輪速の
目標ラインViを中心に制御し、車両姿勢を保つ
と共に、停止距離の増大を防ぐことができる。
又、最近の燃料系統は、本考案の目的以外に負圧
又はスロツトルバルブと連動する本例のようなパ
ワー燃料系統を既に設けられているものが多い
が、その場合には、パワー燃料系統をそのまま流
用すれば良い。なお当然のことながら、燃料を濃
くするには限度があり、ある値を越えると急激に
トルクが減少するので、配慮することが必要であ
る。更にある車速以下の時は駆動トルクを与える
と、かえつて危険なことがあるので、例えば10
Km/h以下の時は通常のアンチスキツドコントロ
ールを行なうようにする。
尚、本実施例は気化器において燃料を濃くする
ようにしたものであるが、燃料噴射装置付の車両
においては、ロツク検出部3からの信号により燃
料を増加するパラメータ、例えば水温補正回路に
前記ロツク検出部3の信号を論理和で加えるとと
もにフユーエルカツト装置を作動させないように
すれば、容易に実現できることはもちろんであ
る。
以上説明したように本考案によれば、アンチス
キツド装置において、ロツク検出部からの信号に
より車輪のロツク状態に応じてエンジンの駆動力
を増大させる手段を設け、エンジンの側から車輪
を駆動し、車輪のロツク状態からの回復時間を短
かくし、小さな摩擦係数(μ)の路面でも確実に
アンチスキツド装置を作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンチスキツド装置のブロツク
線図、第2図は従来の乾燥路面でアンチスキツド
装置が作動した時の車速と車輪速の関係線図、第
3図は凍結路面でアンチスキツド装置が作動した
時の車速と車輪速の関係線図、第4図は本考案に
よるアンチスキツド装置のブロツク線図、第5図
はエンジンの駆動力を増大させる手段の断面図、
第6図は点火進角の制御を行なうためのフローチ
ヤート、第7図は点火進角値のグラフ、第8図は
エンジンの駆動力を増大させる手段の他の例を示
す気化器の要部断面図である。 1……車速センサー、2……車輪速センサー、
3……ロツク検出部、4……ブレーキ駆動部、5
……ブレーキ、6……エンジン、10……エンジ
ン駆動力増大手段、14……補助空気通路、15
……補助空気制御バルブ、20……負圧制御バル
ブ、21……ソレノイドバルブ、23……コント
ロールユニツト、25……各種センサー、70…
…気化器、73……パワー燃料ジエツト、76…
…ピストンバルブ、77……電磁コイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車速を検知して信号を発する車速センサーと、
    車輪の速度を検知し信号を発する車輪速センサー
    と、車速センサーと車輪速センサーからの信号に
    より車輪のロツク状態を検知し信号を発するロツ
    ク検出部と、該ロツク検出部からの信号によりブ
    レーキ力を制御するブレーキ制御部とからなるア
    ンチスキツド装置において、 前記ロツク検出部からの信号により車輪のロツ
    ク状態に応じてエンジンの駆動力を増大させる手
    段を設け、該手段により車輪のロツク状態からの
    回復時間を短かくするようにしたことを特徴とす
    るアンチスキツド装置。
JP1980008884U 1980-01-30 1980-01-30 Expired JPS6341251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980008884U JPS6341251Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980008884U JPS6341251Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111060U JPS56111060U (ja) 1981-08-27
JPS6341251Y2 true JPS6341251Y2 (ja) 1988-10-28

Family

ID=29605540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980008884U Expired JPS6341251Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341251Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630586B2 (ja) * 1986-10-24 1997-07-16 日本エ−ビ−エス株式会社 車両用ブレーキ調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802528A (en) * 1971-08-05 1974-04-09 Teldix Gmbh Automatic torque control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802528A (en) * 1971-08-05 1974-04-09 Teldix Gmbh Automatic torque control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111060U (ja) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448995B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
US5124922A (en) System and method for controlling engine output to suppress slips on wheels applicable to automotive vehicle
JPH0415960Y2 (ja)
JPS6341251Y2 (ja)
JPH05180030A (ja) 車両用トラクション制御装置
US5313922A (en) Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation
JPS62166151A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP2530713Y2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP3627265B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH01249532A (ja) 車両の制御装置
JPH04301154A (ja) エンジン制御装置
KR0150434B1 (ko) 차량 구동 토크 제어 시스템
JP2003343306A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS62160927A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH08158905A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2882148B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2645678B2 (ja) 内燃機関のスロットル装置
JPS6019005Y2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH072993Y2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2867764B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH029071Y2 (ja)
JPH0219846U (ja)
JPH03237227A (ja) スロットル装置のフェイルセーフ方法
JPH0544185Y2 (ja)
JPH08121199A (ja) 車両の駆動力制御装置