JPS6341250A - 電子制御変速機搭載車両のスタ−タ起動装置 - Google Patents
電子制御変速機搭載車両のスタ−タ起動装置Info
- Publication number
- JPS6341250A JPS6341250A JP18490086A JP18490086A JPS6341250A JP S6341250 A JPS6341250 A JP S6341250A JP 18490086 A JP18490086 A JP 18490086A JP 18490086 A JP18490086 A JP 18490086A JP S6341250 A JPS6341250 A JP S6341250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starter
- transmission
- neutral position
- clutch
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 49
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 35
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 7
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 101100409308 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) adv-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電子制御自動変速機搭載車両のスタータ起動
装置に関する。
装置に関する。
(従来の技術)
摩擦クラッチ板の接・断操作や変速機の変速操作を手動
で行なう代りに、流体トルクコンバータや遊星歯車機構
を用いて自動変速を行なう変速機は広く知られているが
、機構が複雑であること、燃費の向上が困難であること
等の理由から、近年では従来の手動変速機に用いられた
摩擦クラッチ板や変速機をそのまま利用し、クラッチの
接・断操作や変速機の変速操作をマイコンによる電子制
御装置により制御する゛電子制御自動変速機が開発され
ている。
で行なう代りに、流体トルクコンバータや遊星歯車機構
を用いて自動変速を行なう変速機は広く知られているが
、機構が複雑であること、燃費の向上が困難であること
等の理由から、近年では従来の手動変速機に用いられた
摩擦クラッチ板や変速機をそのまま利用し、クラッチの
接・断操作や変速機の変速操作をマイコンによる電子制
御装置により制御する゛電子制御自動変速機が開発され
ている。
このような電子制御自動変速機を搭載した車両のエンジ
ン始動も一般車両と同様に、運転者がキーをキースイッ
チに挿入し、キースイッチをスタータ接点位置まで回転
して八ツテリとスタータとを接続することによりスター
タを起動させる方法を採っている。このスタータ起動時
に、もしも変速機のギヤ段がニュートラル位置に入って
いなければ、スタータ起動と同時に車両が飛出してしま
う危険がある。従ってこのような危険性を回避する技術
が開発されており、例えば本件出願人の出願に係る特許
出願の特開昭60−8117号公報に開示されている。
ン始動も一般車両と同様に、運転者がキーをキースイッ
チに挿入し、キースイッチをスタータ接点位置まで回転
して八ツテリとスタータとを接続することによりスター
タを起動させる方法を採っている。このスタータ起動時
に、もしも変速機のギヤ段がニュートラル位置に入って
いなければ、スタータ起動と同時に車両が飛出してしま
う危険がある。従ってこのような危険性を回避する技術
が開発されており、例えば本件出願人の出願に係る特許
出願の特開昭60−8117号公報に開示されている。
このスタータ起動装置は、セレクタレバーがニュートラ
ル位置にあることおよび変速機のギヤ段がニュートラル
位置にあることを検知して、スタータ起動装置のリレー
接点を閉とすることによりスタータを起動させるように
構成されている。
ル位置にあることおよび変速機のギヤ段がニュートラル
位置にあることを検知して、スタータ起動装置のリレー
接点を閉とすることによりスタータを起動させるように
構成されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、この従来のスタータ起動装置は、セレク
タレバーおよび変速機のギヤ段がニュートラル位置にあ
ることを電子制御装置により判定yせる機構をもたない
ため、電子制御装置がイネーブル状態にない場合や車両
の組立時に電子制御装置が未だ車両にMaされていない
場合において、キースイッチをスタータ接点位置まで回
転することがあるとセレクタレバーおよび変速機のギヤ
段がニュ・−トラル位置にありさえすれば、di両が飛
出してしまうという危険性があった。
タレバーおよび変速機のギヤ段がニュートラル位置にあ
ることを電子制御装置により判定yせる機構をもたない
ため、電子制御装置がイネーブル状態にない場合や車両
の組立時に電子制御装置が未だ車両にMaされていない
場合において、キースイッチをスタータ接点位置まで回
転することがあるとセレクタレバーおよび変速機のギヤ
段がニュ・−トラル位置にありさえすれば、di両が飛
出してしまうという危険性があった。
従って本発明の目的は、セレクタレバーおよび変速機の
ギヤ段がニュートラル位置にあることを電子制御装置に
より確認させ、両者がニュートラル位置にあると判定し
た時にのみ電子制御装置からの信号でスタータを始動さ
せることによって、上記問題点を解決する電子制御変速
機搭載車両のスタータ起動装置を提供することである。
ギヤ段がニュートラル位置にあることを電子制御装置に
より確認させ、両者がニュートラル位置にあると判定し
た時にのみ電子制御装置からの信号でスタータを始動さ
せることによって、上記問題点を解決する電子制御変速
機搭載車両のスタータ起動装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段)
上記[1的を達成するため、本発明によれば、セレクタ
−/S−および変速機アクチュエータが同時にニュート
ラル位置にあることを検出する手段と、該ニュートラル
位置検出手段からの信号で電子制り1装置がスタータ起
動回路を起動自在にする手段とを有することを特徴とす
る電子制御変速機搭載車両のスタータ起動装置が提供さ
れる。
−/S−および変速機アクチュエータが同時にニュート
ラル位置にあることを検出する手段と、該ニュートラル
位置検出手段からの信号で電子制り1装置がスタータ起
動回路を起動自在にする手段とを有することを特徴とす
る電子制御変速機搭載車両のスタータ起動装置が提供さ
れる。
(作用)
本発明のスタータ起動装置は、セレクタレバーおよび変
速機のギヤ段の双方が共にニュートラル位置にあるか否
かを電子制御装置により確認し、ニュートラル位置にあ
ると判定したときにのみキースイッチの操作でスタータ
が起動されるように構成されている。
速機のギヤ段の双方が共にニュートラル位置にあるか否
かを電子制御装置により確認し、ニュートラル位置にあ
ると判定したときにのみキースイッチの操作でスタータ
が起動されるように構成されている。
(実施例)
第1図は本発明を説明するための自動変速システムの一
実施例ブロック図であり、図中、1はエンジンであり、
吸入気体(空気又は混合気)量を制御するスロットルバ
ルブを含むものであり、フライホール1at−備える。
実施例ブロック図であり、図中、1はエンジンであり、
吸入気体(空気又は混合気)量を制御するスロットルバ
ルブを含むものであり、フライホール1at−備える。
2はクラッチ本体であり、周知の摩擦クラ−2チで構成
され、レリーズレ/<−2aを有するもの、3はクラッ
チアクチュエータであり、クラッチ本体2の係合量を制
御するため、そのピストンロッド3aがレリーズレバ−
2aを駆動するものである。4は油圧機構であり、5は
変速機アクチュエータであり、後述するものである。6
は同期噛合式変速機であり、変速機アクチュエータ5に
より駆動され、変速動作を行なうものであり、クラッチ
2と接続されたインプットシャフト6a、出力軸(駆動
軸)6b、変速段(ギヤ位置)を検出するギヤ位tセン
サ6Cとを備えている。7はセレクタレバーであり、ド
ライバーにより操作され、「N」レンジ(中立位71)
、「DJレンジ(自動変速)、「1」レンジ(1速)、
「2」レンジ(2速)、「3」レンジ(1,2,3速の
自動変速)、「R」レンジ(後退)の各レンジをそのレ
バーポジションによって選択でき、12!択されたレン
ジを示す選択信号SPは、セレクタセンサー7aによっ
て出力される。8aは回転センサーであり、インプット
シャツ)6aの回転数を検出するためのもの、8bは車
速センサーであり、駆動軸6bの回転数から車速を検出
するためのもの、10はエンジン回転センサーであり、
フライホイール1aの回転数を検出してエンジン1の回
転数を検出するためのものである。9はマイクロコンピ
ュータで構成される′電子制御装置であり、演算処理を
行なうプロセッサ9aと、変速機アクチュエータ5、ク
ラッチアクチュエータ3を制御するための制御プログラ
ムを格納したリードオンリーメモリ(ROM)9bと、
出力ポート9cと、入力ボート9dと、演算結果等を格
納するランダムアクセスメモリ(RAM)9eと、これ
らを接続するアドレス・データバス(BUS)9fとで
構成されている。
され、レリーズレ/<−2aを有するもの、3はクラッ
チアクチュエータであり、クラッチ本体2の係合量を制
御するため、そのピストンロッド3aがレリーズレバ−
2aを駆動するものである。4は油圧機構であり、5は
変速機アクチュエータであり、後述するものである。6
は同期噛合式変速機であり、変速機アクチュエータ5に
より駆動され、変速動作を行なうものであり、クラッチ
2と接続されたインプットシャフト6a、出力軸(駆動
軸)6b、変速段(ギヤ位置)を検出するギヤ位tセン
サ6Cとを備えている。7はセレクタレバーであり、ド
ライバーにより操作され、「N」レンジ(中立位71)
、「DJレンジ(自動変速)、「1」レンジ(1速)、
「2」レンジ(2速)、「3」レンジ(1,2,3速の
自動変速)、「R」レンジ(後退)の各レンジをそのレ
バーポジションによって選択でき、12!択されたレン
ジを示す選択信号SPは、セレクタセンサー7aによっ
て出力される。8aは回転センサーであり、インプット
シャツ)6aの回転数を検出するためのもの、8bは車
速センサーであり、駆動軸6bの回転数から車速を検出
するためのもの、10はエンジン回転センサーであり、
フライホイール1aの回転数を検出してエンジン1の回
転数を検出するためのものである。9はマイクロコンピ
ュータで構成される′電子制御装置であり、演算処理を
行なうプロセッサ9aと、変速機アクチュエータ5、ク
ラッチアクチュエータ3を制御するための制御プログラ
ムを格納したリードオンリーメモリ(ROM)9bと、
出力ポート9cと、入力ボート9dと、演算結果等を格
納するランダムアクセスメモリ(RAM)9eと、これ
らを接続するアドレス・データバス(BUS)9fとで
構成されている。
出力ポート9cは、クラッチアクチュエータ3、油圧機
構4、変速機アクチュエータ5に接続され、これらを駆
動する駆動信号CDV 、PDV 。
構4、変速機アクチュエータ5に接続され、これらを駆
動する駆動信号CDV 、PDV 。
ADVを出力する。
一方、入カポ−)9dは、各種センサー6c。
7a、8a、8b、10及び後述するアクセルペダル、
ブレーキペダルに接続され、これらの検出信号を受ける
。11はアクセルペダルであり、アクセルペダル11の
踏込量を検出するセンサー11a(ポテンションメータ
)を有するもの、12はブレーキペダルであり、ブレー
キペダル12の踏込量を検出するセンサー12a(ポテ
ンションメータ)を有するものである。
ブレーキペダルに接続され、これらの検出信号を受ける
。11はアクセルペダルであり、アクセルペダル11の
踏込量を検出するセンサー11a(ポテンションメータ
)を有するもの、12はブレーキペダルであり、ブレー
キペダル12の踏込量を検出するセンサー12a(ポテ
ンションメータ)を有するものである。
第2図は前述のクラッチ、変速機アクチュエータ3,5
、油圧機構4の構成図であり、図中、Tはタンク、Pは
油圧ポンプ、■1は開閉弁であり、これらにより油圧機
構4を構成している。
、油圧機構4の構成図であり、図中、Tはタンク、Pは
油圧ポンプ、■1は開閉弁であり、これらにより油圧機
構4を構成している。
前記クラッチアクチュエータ3はシリンダ33と、ピス
トン31、該ピストン31に一端を連結し他端がクラッ
チ2のレリーズレバ−2aに連結されるピストンロッド
31a(3a)とからなり、室33aは開閉弁V2を介
してポンプP(開閉弁v1を介して)に連通ずるととも
に、開閉弁v3およびパルス制御される開閉弁■4を介
してタンクTに連通ずる。なお、室33bは常にタンク
T側と連通ずるように配管されている。尚34は位置セ
ンサーであり、ピストンロッド31aの位置を検出して
クラッチ2の保合量を出力するものである。
トン31、該ピストン31に一端を連結し他端がクラッ
チ2のレリーズレバ−2aに連結されるピストンロッド
31a(3a)とからなり、室33aは開閉弁V2を介
してポンプP(開閉弁v1を介して)に連通ずるととも
に、開閉弁v3およびパルス制御される開閉弁■4を介
してタンクTに連通ずる。なお、室33bは常にタンク
T側と連通ずるように配管されている。尚34は位置セ
ンサーであり、ピストンロッド31aの位置を検出して
クラッチ2の保合量を出力するものである。
従って、駆動信号CDV、により開閉弁v2を開とする
と油圧が室33aに付与され、ピストン3工は右方に移
動し、クラッチをオフ(断)とし、駆動信号CDV2
、CDV5 によ’J開閉弁、V3、V、、を開とする
と、室33aの油圧が解放され、ピストン31は左方に
移動し、クラッチ2をオンする。開閉弁V4は駆動信号
CDVBによってパルス駆動されるので、クラッチ2は
徐々にオン(接)する。
と油圧が室33aに付与され、ピストン3工は右方に移
動し、クラッチをオフ(断)とし、駆動信号CDV2
、CDV5 によ’J開閉弁、V3、V、、を開とする
と、室33aの油圧が解放され、ピストン31は左方に
移動し、クラッチ2をオンする。開閉弁V4は駆動信号
CDVBによってパルス駆動されるので、クラッチ2は
徐々にオン(接)する。
前記変速機アクチュエータ5はセレクトアクチュエータ
50とシフトアクチュエータ55とで構成されている。
50とシフトアクチュエータ55とで構成されている。
このセレクトおよびシフトアクチュエータ50および5
5は3位置に停止することができる構成となっており、
段付シリンダ53および58と、第1のピストン51お
よび56と、該第1のピストンと嵌合する筒状の第2の
ピストン52および57とからなり、前記第1のピスト
ンのロッド51aおよび56aが図示しない変速R6の
インターナルレバーに係合している。
5は3位置に停止することができる構成となっており、
段付シリンダ53および58と、第1のピストン51お
よび56と、該第1のピストンと嵌合する筒状の第2の
ピストン52および57とからなり、前記第1のピスト
ンのロッド51aおよび56aが図示しない変速R6の
インターナルレバーに係合している。
前記両アクチュエータ50および55はその段付シリン
ダ53および58の各々両室53a、53bおよび58
a、58bに油圧が作用したとき図示の中立状態にあり
、各々室53aおよび58aに油圧が作用すると第1の
ピストン51および56は第2のピストン52および5
7を伴って図において右方に移動し、また、各々室53
bおよび58bに油圧が作用すると第1のピストン51
および56のみが図において左方に移動するようになっ
ている。
ダ53および58の各々両室53a、53bおよび58
a、58bに油圧が作用したとき図示の中立状態にあり
、各々室53aおよび58aに油圧が作用すると第1の
ピストン51および56は第2のピストン52および5
7を伴って図において右方に移動し、また、各々室53
bおよび58bに油圧が作用すると第1のピストン51
および56のみが図において左方に移動するようになっ
ている。
前記セレクトアクチュエータ50の室53aおよび53
bは流路切換弁v5およびV6を介してポンプP(開閉
弁v1を介して)或いはタンクTへそれぞれ連通する。
bは流路切換弁v5およびV6を介してポンプP(開閉
弁v1を介して)或いはタンクTへそれぞれ連通する。
又、前記シフトアクチュエータ55も室58aおよび5
8bは流路切換弁■7および7日を介してポンプP(開
閉弁v1を介して)或いはタンクTへそれぞれ連通ずる
。
8bは流路切換弁■7および7日を介してポンプP(開
閉弁v1を介して)或いはタンクTへそれぞれ連通ずる
。
従って、図の状態では変速機6はニュートラル状態にあ
り、駆動信号ADV4により流路切換弁V7をポンプP
側に、駆動信号ADV3により流路切換弁7日をタンク
T側に連通ずると、変速機は4速となる。第4速の状態
から第5速への変速信号があった場合には、先ず駆動信
号ADV5及びADV4により流路切換弁7日及び■7
をポンプP側に連通ずることによりシフトアクチュエー
タ55を図示の中立状態に戻す0次に駆動信号ADV1
により流路切換弁v6をポンプP側に、駆動信号ADV
2により流路切換弁ADv5をタンクT側に連通し、セ
レクトアクチュエータ50を第5速−リバースセレクト
位置に作動する0次に駆動信号ADV3により流路切換
弁7日をポンプP側に、駆動信号ADV4により流路切
換弁V7をタンクT側に連通し、シフトアクチュエータ
55を第5速位置へ作動して変速機を第5速に変速させ
る。
り、駆動信号ADV4により流路切換弁V7をポンプP
側に、駆動信号ADV3により流路切換弁7日をタンク
T側に連通ずると、変速機は4速となる。第4速の状態
から第5速への変速信号があった場合には、先ず駆動信
号ADV5及びADV4により流路切換弁7日及び■7
をポンプP側に連通ずることによりシフトアクチュエー
タ55を図示の中立状態に戻す0次に駆動信号ADV1
により流路切換弁v6をポンプP側に、駆動信号ADV
2により流路切換弁ADv5をタンクT側に連通し、セ
レクトアクチュエータ50を第5速−リバースセレクト
位置に作動する0次に駆動信号ADV3により流路切換
弁7日をポンプP側に、駆動信号ADV4により流路切
換弁V7をタンクT側に連通し、シフトアクチュエータ
55を第5速位置へ作動して変速機を第5速に変速させ
る。
このように駆動信号ADV、、ADV2及びAD V5
、 A D V4 ニ、J:り流路切換弁V6.V
s及び7日 ・v7を作動して、セレクトアクチュエー
ク50とソフトアクチュエータ55を交互に作動するこ
とにより各変速段への変速操作を行うことができる。
、 A D V4 ニ、J:り流路切換弁V6.V
s及び7日 ・v7を作動して、セレクトアクチュエー
ク50とソフトアクチュエータ55を交互に作動するこ
とにより各変速段への変速操作を行うことができる。
次に、第1図構成の動作について説す1する。
■先ず、セレクタレバー7が「D」レンジに操作され、
「D」レンジの選択信号SPが位置センサー7aから入
カポ−)9dから入力するとプロセッサ9aはBUS
9 fを介して読み取り、RAM9eに格納し、変速機
アクチュエータ5に駆動信号ADVを出力ポート9Cか
ら出力し、変速機アクチュエータ5を駆動し、変速機を
1速にせしめる。
「D」レンジの選択信号SPが位置センサー7aから入
カポ−)9dから入力するとプロセッサ9aはBUS
9 fを介して読み取り、RAM9eに格納し、変速機
アクチュエータ5に駆動信号ADVを出力ポート9Cか
ら出力し、変速機アクチュエータ5を駆動し、変速機を
1速にせしめる。
(2)プロセッサ9aはギヤ位ごセンサー6cの出力を
入カポ−)9dを介して受け、車速に変速されたことを
検出し、RA M 9 eに現ギヤ位置TC5として格
納する。
入カポ−)9dを介して受け、車速に変速されたことを
検出し、RA M 9 eに現ギヤ位置TC5として格
納する。
(■次に、プロセッサ9aはクラッチ駆動信号CDVを
出力ポート9cを介しクラッチアクチュエータ3に送り
、クラ−、チアクチュエータ3によってピストンロッド
3aを徐々に左方に移動せしめ、レリーズレ/<−2a
を徐々に左方に移動する。これによりクラッチ2は第4
図のaの如く、クラッチ2の係合列が変化し、クラッチ
2は断の状yムから半クラッチの状態を経て接の状態と
なる。これにより車両は発進する。
出力ポート9cを介しクラッチアクチュエータ3に送り
、クラ−、チアクチュエータ3によってピストンロッド
3aを徐々に左方に移動せしめ、レリーズレ/<−2a
を徐々に左方に移動する。これによりクラッチ2は第4
図のaの如く、クラッチ2の係合列が変化し、クラッチ
2は断の状yムから半クラッチの状態を経て接の状態と
なる。これにより車両は発進する。
t4)以降は、プロセーフす9aが車速センサー8bか
ら検出信号(検出パルス)WPを周期的に入力ボート9
dから受け、プロセッサ9aが車速Vを演算し、RAM
9eに格納し、又アクセルペダル11の踏込量APをセ
ンサー11aから入力ボート9dを介し受け、RAM9
eに格納するとともに、ROM9 bのプログラムの一
部として格納されている車速SPD、踏込量APに対応
するシフトマツプより変速段を求める。即ち、ROM9
bには第3図に示す如く、車速と踏込量に応じたシフト
マツプがテーブルとして格納されている。図において、
I 、 II 、 m 、 IT 、 Vは各変速段で
あり、実線はシフトアップ時、点線はシフトダウン詩の
変速段の境界線である。そして踏込量と車速から変速段
を求め、RAM9eに格納されている現在選択されてい
るギヤ位置TC3と比較し、同一であれば駆動信号AD
Vを発せず、相違していれば、求めた変速段になるよう
な駆動信号ADVをプロセッサ9aがBUS9f、出力
ポート9cを介し変速機アクチュエータ5に送る。
ら検出信号(検出パルス)WPを周期的に入力ボート9
dから受け、プロセッサ9aが車速Vを演算し、RAM
9eに格納し、又アクセルペダル11の踏込量APをセ
ンサー11aから入力ボート9dを介し受け、RAM9
eに格納するとともに、ROM9 bのプログラムの一
部として格納されている車速SPD、踏込量APに対応
するシフトマツプより変速段を求める。即ち、ROM9
bには第3図に示す如く、車速と踏込量に応じたシフト
マツプがテーブルとして格納されている。図において、
I 、 II 、 m 、 IT 、 Vは各変速段で
あり、実線はシフトアップ時、点線はシフトダウン詩の
変速段の境界線である。そして踏込量と車速から変速段
を求め、RAM9eに格納されている現在選択されてい
るギヤ位置TC3と比較し、同一であれば駆動信号AD
Vを発せず、相違していれば、求めた変速段になるよう
な駆動信号ADVをプロセッサ9aがBUS9f、出力
ポート9cを介し変速機アクチュエータ5に送る。
これにより、変速機アクチュエータ5は前述の油圧機構
4に接続され、内蔵するセレクト及びシフトアクチュエ
ータ50.55が油圧制御され、変速機6を動作せしめ
所望の変速段に同期噛合せする。これとともに変速動作
中は、後述するクラッチの制御が行なわれ、自動変速動
作が実行される。
4に接続され、内蔵するセレクト及びシフトアクチュエ
ータ50.55が油圧制御され、変速機6を動作せしめ
所望の変速段に同期噛合せする。これとともに変速動作
中は、後述するクラッチの制御が行なわれ、自動変速動
作が実行される。
(のこの変速が行なわれると、ギヤ位置センサー6Cに
より選択ギヤが検出され、入カポ−)9dを介しプロセ
ッサ9aに通知され、RAM9eに現ギヤ位2tTC5
として格納される。
より選択ギヤが検出され、入カポ−)9dを介しプロセ
ッサ9aに通知され、RAM9eに現ギヤ位2tTC5
として格納される。
(φ一方、クラッチは、前述の変速動作時や発進時、停
止時に制御され、前述の変速動作時には変速動作に先立
ち、プロセッサ9aがクラッチ駆動信号CDVをクラッ
チアクチュエータ3に出力ポート9Cを介し送ることに
より、クラッチアクチュエータ3のシリンダ33の室3
3aに油圧を付与することにより、ピストンロッド3a
(31a)を右方へ復帰せしめて、レリーズレバ−2a
を右方へ復帰せしめ、第4図のbの如く徐々にクラッチ
を断とする0次に変速動作終了時には、プロセッサ9a
がクラッチ駆動信号CDVを前述の発進時の如くクラッ
チアクチュエータ3に送り、クラッチを接とする。又、
プロセッサ9aは周期的に選択信号SPを入力ボート9
dから検出し、他のレンジrl」 、r2」 、r3」
、rN」 。
止時に制御され、前述の変速動作時には変速動作に先立
ち、プロセッサ9aがクラッチ駆動信号CDVをクラッ
チアクチュエータ3に出力ポート9Cを介し送ることに
より、クラッチアクチュエータ3のシリンダ33の室3
3aに油圧を付与することにより、ピストンロッド3a
(31a)を右方へ復帰せしめて、レリーズレバ−2a
を右方へ復帰せしめ、第4図のbの如く徐々にクラッチ
を断とする0次に変速動作終了時には、プロセッサ9a
がクラッチ駆動信号CDVを前述の発進時の如くクラッ
チアクチュエータ3に送り、クラッチを接とする。又、
プロセッサ9aは周期的に選択信号SPを入力ボート9
dから検出し、他のレンジrl」 、r2」 、r3」
、rN」 。
「R」がセレクタレバー7により選択されると、選択信
号SPが入力ボート9dを介し、プロセッサ9aはこの
選択信号SPをRAM9eに格納するとともに、前述の
自動変速動作と同様に指示された変速段に変lIJ!機
6が制御される様に、駆動信号ADVを出力ポート9C
を介し発して、変速機アクチュエータ5を駆動し、変速
機6を指定の変速段にせしめるとともに前述の如くクラ
ッチ2の制御を行なう。
号SPが入力ボート9dを介し、プロセッサ9aはこの
選択信号SPをRAM9eに格納するとともに、前述の
自動変速動作と同様に指示された変速段に変lIJ!機
6が制御される様に、駆動信号ADVを出力ポート9C
を介し発して、変速機アクチュエータ5を駆動し、変速
機6を指定の変速段にせしめるとともに前述の如くクラ
ッチ2の制御を行なう。
この様な自動変速機を搭載した車両において、本発明で
は次の様なスタータ起動装置が設けられている。
は次の様なスタータ起動装置が設けられている。
すなわち、第5図も参照して、20はスタータ、STC
はスタータコントローラである。21はスタータリレー
、22はサブスタータリレーで、スタータコントローラ
STCに含まれる。23はキースイッチ、23′はキー
である。Eは/ヘンテリ(電源)である、6゛Cは第1
図のギヤ位置センサ6Cに内蔵されたギヤニュートラル
スイッチであり、変速機6のギヤ段がニュートラル位置
に入っているときにオンとなるもの、7′Cは第1図の
セレクタセンサー7aに内蔵されたセレクタレバーニュ
ートラルスイッチであり、セレクタレバー7がニュート
ラル位置にあるときにオンとなるものである。
はスタータコントローラである。21はスタータリレー
、22はサブスタータリレーで、スタータコントローラ
STCに含まれる。23はキースイッチ、23′はキー
である。Eは/ヘンテリ(電源)である、6゛Cは第1
図のギヤ位置センサ6Cに内蔵されたギヤニュートラル
スイッチであり、変速機6のギヤ段がニュートラル位置
に入っているときにオンとなるもの、7′Cは第1図の
セレクタセンサー7aに内蔵されたセレクタレバーニュ
ートラルスイッチであり、セレクタレバー7がニュート
ラル位置にあるときにオンとなるものである。
図示の回路図から明らかなように、本発明のスタータ起
動袋こは、キースイッチ23をオンにしただけではスタ
ータ20が起動することはなく、スタータ20を起動さ
せるためにはスタータリレー21の励磁コイルを付勢し
て該リレー21の接点をオンとする必要があり、このた
めにはサブスタータリレー22の励磁コイルを付勢して
該リレー22の接点をオンとしなければならず、更に、
このサブスタータリレー22の励磁コイルを付勢するた
めには、ギヤニュートラルスイッチ千7′Cの双方がオ
ンになっていなければならない。
動袋こは、キースイッチ23をオンにしただけではスタ
ータ20が起動することはなく、スタータ20を起動さ
せるためにはスタータリレー21の励磁コイルを付勢し
て該リレー21の接点をオンとする必要があり、このた
めにはサブスタータリレー22の励磁コイルを付勢して
該リレー22の接点をオンとしなければならず、更に、
このサブスタータリレー22の励磁コイルを付勢するた
めには、ギヤニュートラルスイッチ千7′Cの双方がオ
ンになっていなければならない。
すなわち、7M子制御装置9は、変速機6のギヤ段がニ
ュートラル位置にありかつセレクタレバー7がニュート
ラル位置にあることを判定した場合にのみ、サブスター
タリレー22に通゛這(従ってスタータリレー21にも
通電)することによりスタータ20を起動させることが
できるように構成されている。24は電源スィッチであ
る。
ュートラル位置にありかつセレクタレバー7がニュート
ラル位置にあることを判定した場合にのみ、サブスター
タリレー22に通゛這(従ってスタータリレー21にも
通電)することによりスタータ20を起動させることが
できるように構成されている。24は電源スィッチであ
る。
次に、本発明に係る電子制御変速機搭載車両のスタータ
起動装置の作動について、第6図のフローチャートに基
いて説明する。
起動装置の作動について、第6図のフローチャートに基
いて説明する。
ステップ1では変速ja6の現ギヤ段がニュートラル位
置に入っているか否かの判定を行なう。
置に入っているか否かの判定を行なう。
ニュートラル位置に入っている(Y E S)ときは、
ステップ2においてセレクタレバー7が現在ニュートラ
ル位置にあるか否かの判定を行なう。
ステップ2においてセレクタレバー7が現在ニュートラ
ル位置にあるか否かの判定を行なう。
ニュートラル位はにある(YES)ときはステップ3に
移行し、サブスタータリレー22の励磁コイルに通電し
その接点をオンとする。これにより、スタータ20が起
動可能な状態にセットされたことになり、キースイッチ
23をオンにすることによって、スタータリレー21の
励磁コイルが通電され、該リレー21の接点がオンとさ
れてスタータ20が起動される。
移行し、サブスタータリレー22の励磁コイルに通電し
その接点をオンとする。これにより、スタータ20が起
動可能な状態にセットされたことになり、キースイッチ
23をオンにすることによって、スタータリレー21の
励磁コイルが通電され、該リレー21の接点がオンとさ
れてスタータ20が起動される。
一方、上記ステップ1およびステップ2において、少く
ともいずれか一方の条件がNOのときすなわち変速機6
のギヤ段がニュートラル位置にない(N O)とき、又
はセレクタレバー7がニュートラル位置にない(NO)
ときには、ステップ4においてサブスタータリレー22
の励磁コイルに通電されることはなく、従って該リレー
22の接点がオンになることはない。このため、キース
イッチ23をオンにしてもスタータリレー21の励磁コ
イルが付勢されることはなく、スタータ20は起動され
ない。
ともいずれか一方の条件がNOのときすなわち変速機6
のギヤ段がニュートラル位置にない(N O)とき、又
はセレクタレバー7がニュートラル位置にない(NO)
ときには、ステップ4においてサブスタータリレー22
の励磁コイルに通電されることはなく、従って該リレー
22の接点がオンになることはない。このため、キース
イッチ23をオンにしてもスタータリレー21の励磁コ
イルが付勢されることはなく、スタータ20は起動され
ない。
(発明の効果)
本発明の電子制御変速機搭載車両のスタータ起動装置は
、変速機のギヤ段がニュートラル位置にあるか否かおよ
びセレクタレバーがニュートラル位置にあるか否かを常
に電子制御装置を介してr(定することができる構成に
なっているため、従来のスタータ起動装置のように電子
制御装置による判定を行なわないものに比べ、スタータ
起動条件を常昨確実に確認でき、従ってスタータ起動時
の車両の飛出し事故を確実に防止することができる。ま
た、車両の組立作業中で未だ電子制御装置が装着されて
いない状態において、万一キースイッチがONとされる
ようなことがあっても、組立ライン上で車両が暴走する
ことを防1Fできる。
、変速機のギヤ段がニュートラル位置にあるか否かおよ
びセレクタレバーがニュートラル位置にあるか否かを常
に電子制御装置を介してr(定することができる構成に
なっているため、従来のスタータ起動装置のように電子
制御装置による判定を行なわないものに比べ、スタータ
起動条件を常昨確実に確認でき、従ってスタータ起動時
の車両の飛出し事故を確実に防止することができる。ま
た、車両の組立作業中で未だ電子制御装置が装着されて
いない状態において、万一キースイッチがONとされる
ようなことがあっても、組立ライン上で車両が暴走する
ことを防1Fできる。
第1図は本発明を説明するための自動変速システムの一
実施例ブロック図、第2図は第1図構成における要部構
成図、第3図は第1図構成におけるシフトマツプ説明1
′4、第4図は第1図構成におけるクラッチ動作説明図
、第5図は本発明による電子制御変速機搭・敗車両のス
タータ起動袋との一実施例を示す回路図、第6図は第5
図のスタータ起動装置の作動を示すフローチャートであ
る。 1・・・エンジン、5・・・変速機アクチュエータ、6
・・・変速機、6C・・・ギヤ位置センサー、6′C・
・・ギヤニュートラルスイッチ、7・・・セレクタレバ
ー。 7a・・・セレクタセンサー、7′a・・・セレクタレ
バーニュートラルスイッチ、9・・・電子制御装置。 20・・・スタータ、21・・・スタータリレー、22
・・・サブスタータリレー、23・・・キースイッチ、
24・・・電源スィッチ。 特許出願人 いす(自動車株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 第3図 第4図 賎問
実施例ブロック図、第2図は第1図構成における要部構
成図、第3図は第1図構成におけるシフトマツプ説明1
′4、第4図は第1図構成におけるクラッチ動作説明図
、第5図は本発明による電子制御変速機搭・敗車両のス
タータ起動袋との一実施例を示す回路図、第6図は第5
図のスタータ起動装置の作動を示すフローチャートであ
る。 1・・・エンジン、5・・・変速機アクチュエータ、6
・・・変速機、6C・・・ギヤ位置センサー、6′C・
・・ギヤニュートラルスイッチ、7・・・セレクタレバ
ー。 7a・・・セレクタセンサー、7′a・・・セレクタレ
バーニュートラルスイッチ、9・・・電子制御装置。 20・・・スタータ、21・・・スタータリレー、22
・・・サブスタータリレー、23・・・キースイッチ、
24・・・電源スィッチ。 特許出願人 いす(自動車株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 第3図 第4図 賎問
Claims (1)
- セレクタレバーおよび変速機アクチュエータが同時に
ニュートラル位置にあることを検出する手段と、該ニュ
ートラル位置検出手段からの信号で電子制御装置がスタ
ータ起動回路を起動自在にする手段とを有することを特
徴とする電子制御変速機搭載車両のスタータ起動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18490086A JPS6341250A (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 電子制御変速機搭載車両のスタ−タ起動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18490086A JPS6341250A (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 電子制御変速機搭載車両のスタ−タ起動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6341250A true JPS6341250A (ja) | 1988-02-22 |
Family
ID=16161290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18490086A Pending JPS6341250A (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 電子制御変速機搭載車両のスタ−タ起動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6341250A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286931A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-10 | Aisin Aw Co Ltd | 原動機始動制御装置およびこれを備えた自動変速機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5845137B2 (ja) * | 1973-05-04 | 1983-10-07 | 株式会社日立製作所 | デンシジユウソウチ |
-
1986
- 1986-08-06 JP JP18490086A patent/JPS6341250A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5845137B2 (ja) * | 1973-05-04 | 1983-10-07 | 株式会社日立製作所 | デンシジユウソウチ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286931A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-10 | Aisin Aw Co Ltd | 原動機始動制御装置およびこれを備えた自動変速機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880002567B1 (ko) | 자동변속기의 변속제어방법 | |
JPS5965653A (ja) | 変速機の操作方法 | |
JP4546601B2 (ja) | 車両用自動変速機のシフト制御装置 | |
US5839989A (en) | Control system for throttle released shifting by synchronous throttle control of an internal combustion engines | |
JP2008064176A (ja) | 車両の制御装置 | |
JPS6346302B2 (ja) | ||
JP2001032920A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS6011762A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPS6341250A (ja) | 電子制御変速機搭載車両のスタ−タ起動装置 | |
JPH0440215B2 (ja) | ||
JPH05322027A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御方法 | |
JPS5997351A (ja) | 自動変速機の変速制御方法 | |
JPS6335863B2 (ja) | ||
JP4426051B2 (ja) | 車両の自動変速装置 | |
JPS61235242A (ja) | 自動変速装置の変速制御方法 | |
JP3888153B2 (ja) | 車両の坂道発進補助装置 | |
JPS608116A (ja) | 自動変速機搭載車両のスタ−タ起動装置 | |
JPS6011770A (ja) | 自動クラツチ付自動変速機のクラツチ制御法 | |
JPS6011757A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH0612305Y2 (ja) | 車両用自動変速装置 | |
JPS6011718A (ja) | 自動クラツチの制御装置 | |
JPH085858Y2 (ja) | 車両用自動変速装置 | |
JPH0466733B2 (ja) | ||
JPH062827Y2 (ja) | 車両の発進制御装置 | |
JPS61189357A (ja) | 自動変速装置の変速制御方法 |