JPS6340820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340820B2
JPS6340820B2 JP56079497A JP7949781A JPS6340820B2 JP S6340820 B2 JPS6340820 B2 JP S6340820B2 JP 56079497 A JP56079497 A JP 56079497A JP 7949781 A JP7949781 A JP 7949781A JP S6340820 B2 JPS6340820 B2 JP S6340820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
weight
copolymer
polyethylene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56079497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57195135A (en
Inventor
Mikio Katagiri
Kunie Hiroshige
Yoshitaka Hironaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP56079497A priority Critical patent/JPS57195135A/ja
Publication of JPS57195135A publication Critical patent/JPS57195135A/ja
Publication of JPS6340820B2 publication Critical patent/JPS6340820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ヒートシール性樹脂組成物に関す
る。更に詳しくは、押出成形によつてヒートシー
ル層の形成が容易なヒートシール性樹脂組成物に
関する。 近年、発泡ポリスチレンシートまたはこれに耐
衝撃性ポリスチレンフイルムを貼合せたもの、耐
衝撃性ポリスチレンシート、ポリエチレンラミネ
ート紙などを素材とするカツプ入り即席めん類や
しるこなどの容器が大量に用いられている。これ
らの容器の蓋材としては、ポリエチレンで紙とア
ルミニウム箔とを貼合せた複合基材に、アクリル
系ラツカーによつて代表されるヒートシール性ラ
ツカーをヒートシール剤としてコーテイングした
ものが一般に用いられている。 この場合、まずアルミニウム箔の一面にアクリ
ルラツカーをコーテイングして乾燥させ、その他
面に押出コーテイング機を用いて溶融押出したポ
リエチレンを接着剤層として紙を貼合せる方法で
それの製造が行われている。しかしながら、この
ような製造法においては、単体の薄いアルミニウ
ム箔にヒートシール性ラツカーをコーテイングす
るため、アルミニウム箔がある一定以上の強度を
有していないと、コーテイング加工時に切断した
り、しわを発生させたりするという問題が生ず
る。従つて、こうした問題を避け、コーテイング
加工適性を保つためには、容器の内容物保護のた
め必要とされる厚さ以上の厚みを有するアルミニ
ウム箔を必要としており、省資源、省コストの点
からそれの改善が望まれている。更に、蓋材にコ
ーテイングされるヒートシール性ラツカーは、耐
熱水性および耐熱水蒸気性の点に問題があり、例
えばカツプ入り即席めん類の容器に熱湯を注ぎ、
乾燥めん類が膨潤する迄数分間程度放置する間
に、熱水蒸気によつてラツカーコート面が白く着
色変化する現象(白化現象)がみられ、これは容
器の安全性に問題があるのではないかという疑問
を消費者に抱かせるなどの問題を有している。 本発明者らは、例えばカツプ入り即席めん類容
器の蓋材のヒートシール剤として用いた場合にこ
のような問題を生じさせないヒートシール性樹脂
組成物を求めて種々検討の結果、特定のエチレン
系重合体の混合物と粘着付与剤との樹脂組成物
が、このような目的に十分適合し得ることを見出
した。 従つて、本発明はヒートシール性樹脂組成物に
係り、この樹脂組成物は、(a)密度0.91〜0.94g/
cm3のポリエチレン約10〜80重量%、(b)密度0.85〜
0.90g/cm3の低結晶性または非結晶性のエチレン
とプロピレンまたはブテン−1との共重合体約5
〜60重量%および(c)粘着付与剤約5〜30重量%を
均一に溶融混合してなり、好ましくは更にこれに
(d)エチレンとビニルエステルまたは不飽和カルボ
ン酸エステルとの共重合体約80重量%以下(ただ
し、該共重合体の添加量をa重量%、または該共
重合体中のビニルエステルまたは不飽和カルボン
酸エステルの共重合割合をb重量%としたとき、
a×bの値は500以下でなければならない)を加
え、均一に溶融混合してなる。 樹脂組成物の(a)成分として用いられるポリエチ
レンは、その密度(ASTM準拠、23℃測定)が
0.91〜0.94g/cm3の範囲内のものであれば、その
製造方法を問わない。ただし、押出加工特性の上
からは、メルトインデツクス(190℃)が約1〜
150の範囲内にあることが好ましい。また、この
ポリエチレンは、このような密度を有する限り、
エチレンの単独重合体のみならず、プロピレン、
ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オク
テン−1、3−メチルブテン−1、3,3−ジメ
チルブテン−1、4−メチルペンテン−1などの
α−オレフインとの共重合体であつてもよい。 (b)成分のエチレンとプロピレンまたはブテン−
1との共重合体は、その密度が0.85〜0.90g/cm3
である低結晶性(比容法による結晶化度が約35%
以下)または非結晶性のものであり、プロピレン
またはブテン−1は共重合体中に一般に約5〜50
モル%、好ましくは約8〜40モル%の割合で共重
合される。これらのエチレン共重合体は、柔軟性
および弾力性を有している点に特徴がある。 (c)成分として用いられる粘着付与剤としては、
脂肪族系炭化水素樹脂、脂環状系炭化水素樹脂、
芳香族系炭化水素樹脂、ポリテルペン系樹脂、ロ
ジン類、スチレン系樹脂などが挙げられる。 脂肪族系炭化水素樹脂の例としては、ブテン−
1、イソブチレン、ブタジエン、1,3−ペンタ
ジエンなどのC4〜C5モノまたはジオレフインを
主成分とする重合体などが挙げられる。脂環状系
炭化水素樹脂の例としては、スベントC4〜C5
分中のジエン成分を環化二量体化後重合させた樹
脂、シクロペンタンジエンなどの環状モノマーを
重合させた樹脂、芳香族系炭化水素樹脂を核内水
添した樹脂などが挙げられる。芳香族系炭化水素
樹脂の例としては、ビニルトルエン、インデン、
α−メチルスチレンなどのC9ビニル芳香族炭化
水素を主成分とした樹脂などが挙げられる。ポリ
テルペン系樹脂の例としては、α−ピネン重合
体、β−ピネン重合体、ジペンテン重合体、テル
ペン−フエノール共重合体、α−ピネン−フエノ
ール共重合体などが挙げられる。ロジン類の例と
しては、ロジン、重合ロジン、水添ロジン、ロジ
ングリセリンエステルおよびその水添物または重
合物、ロジンペンタエリスリトールエステルおよ
びその水添物または重合物などが挙げられる。ま
た、スチレン系樹脂の例としては、スチレン系単
量体の重合体、スチレン−オレフイン共重合体、
ビニルトルエン−α−メチルスチレン共重合体な
どが挙げられる。これらの各種粘着付与剤の中で
は、色調、臭気などの点から、特に脂肪族系炭化
水素樹脂、脂環状系炭化水素樹脂またはスチレン
系樹脂が好ましい。 これらの(a)成分、(b)成分および(c)成分よりなる
樹脂組成物において、(a)成分は約10〜80重量%、
(b)成分は約5〜60重量%、そして(c)成分は約5〜
30重量%の割合で混合して用いられる。(a)成分が
約10%以下では、ヒートシール層を形成させたと
きその耐熱水性、耐熱水蒸気性が十分でなく、ま
た約80%より多く用いるとヒートシール強度の低
下がみられる。(b)成分が約5%以下のときもヒー
トシール強度が低く、また約60%より多く用いる
と樹脂組成物ペレツトがブロツキングを起し易
く、押出成形時の負荷も過大となるので好ましく
ない。更に、(c)成分が約5%以下でもヒートシー
ル強度が低く、また約30%より多く用いると樹脂
組成物のブロツキングが著しくなり、ペレツト化
が困難となる。 この樹脂組成物にはまた、ヒートシール強度お
よび低温ヒートシール性を向上させるために、(d)
成分としてエチレンとビニルエステルまたは不飽
和カルボン酸エステルとの共重合体を添加するこ
とが好ましい。ビニルエステルとしては、例えば
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどが、また、
不飽和カルボン酸エステルとしては、例えばアク
リル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、n
−ブチル、イソブチルエステルなどが用いられ、
これらの共単量体成分はエチレン共重合体中に約
1〜30重量%の割合で共重合されていることが望
ましい。 このエチレン共重合体は、樹脂組成物中に約80
重量%以下の割合で添加されるが、形成されるヒ
ートシール層の耐熱水性、耐熱水蒸気性および耐
油耐熱水蒸気性の点から、共重合体中の前記共単
量体の共重合割合との関係で、その割合について
も更に制約される。即ち、この共重合体の樹脂組
成物中の添加量を約80重量%以下のa重量%、ま
たこの共重合体中のビニルエステルまたは不飽和
カルボン酸エステルの共重合割合を約1〜30重量
%の範囲内のb重量%としたとき、a×bの値が
500以下でなければならない。この値が500以上に
なると、上記の如きヒートシール層に求められて
いる各種の耐熱的な性質が損われるようになるか
らである(比較例2参照)。 本発明に係るヒートシール性樹脂組成物は、前
記(a)〜(c)成分または(a)〜(d)成分の均一溶融混合物
よりなり、良好な押出加工性を有しているが、そ
の加工性を更に高めるために、(e)成分として加工
性改良剤を添加することが好ましく、かかる加工
性改良剤として飽和または不飽和の脂肪酸アミ
ド、飽和または不飽和の脂肪酸ビスアミド、ポリ
アルキレングリコール、水添ひまし油または無機
質粉末などの1種または2種以上が用いられる。 脂肪酸アミドとしては、C8〜C22の飽和直鎖脂
肪酸またはモノ不飽和脂肪酸のアミドが好まし
く、具体的にはパルミチン酸アミド、ステアリン
酸アミド、ベヘニン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、エルカ酸アミドまたはこれらの混合物などが
好んで用いられる。また、脂肪酸アミドとして、
オレイルパルミトアミド、ステアリルエルカミド
の如き2級アミドを用いることもできる。脂肪酸
ビスアミドとしては、C8〜C22のN,N′−メチレ
ンビスアミドまたはN,N′−エチレンビスアミ
ドを主体とするもので、その中でステアリン酸、
ベヘニン酸、オレイン酸、エルカ酸などのメチレ
ンビスアミドまたはステアリン酸、オレイン酸、
エルカ酸などのエチレンビスアミドが好んで用い
られる。加工性改良剤としては、これ以外にポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール
などのポリアルキレングリコール;水添ひまし
油;シリカ、タルクなどの無機質粉末などが用い
られる。 これらの加工性改良剤は、本発明に係る樹脂組
成物ペレツトのブロツキングを防止し、押出加工
時における押出物同士のブロツキングあるいは金
属ロールとのステイツクを防止し、更に巻戻し、
スリツト、製袋、打抜き、充填などのその後の加
工工程における作業性の点から要求される滑り
性、アンチブロツク性を付与し、しかもこの樹脂
組成物のヒートシール性を阻害させない。加工性
改良剤の配合割合としては、一般に樹脂組成物重
量に対してシリカによつて代表される無機質粉末
は約0.1〜3%、それ以外のものでは約0.03〜1
%程度の範囲が適当である。 樹脂組成物の調製は、前記各成分を同時にまた
は逐次的に混合することにより行われる。混合方
法としては、単軸押出機、二軸押出機、バンバリ
ーミキサー、各種ニーダーなどを用いて、均一に
溶融混合する方法が好ましく、その混合順序には
特に制限がない。溶融混合された樹脂組成物は、
約1〜150(190℃)の範囲のメルトインデツクス
を有することが好ましい。メルトインデツクスが
約1以下では、樹脂の粘度が高すぎて樹脂圧力が
上がり、またモーターの負荷も大きくなつて押出
成形性に難をきたし、またダイから出た溶融フイ
ルムなどの延展性にも問題を生じる。一方、メル
トインデツクスが約150以上になると、溶融フイ
ルムなどが不安定となり、成形加工性に問題がみ
られるようになる。 本発明に係る樹脂組成物は、押出成形加工方
法、例えばインフレーシヨンフイルム成形、キヤ
ストフイルム成形、押出コーテイング成形などの
加工方法に好適に利用される。これらの成形方法
においては、本発明樹脂組成物を共押出法の一層
成分とすることもできる。このようにして押出成
形加工された樹脂組成物は、ヒートシール性の点
ですぐれているので、その性質を利用して種々の
用途に利用することができる。 それの具体的な一つの用途として、カツプ入り
即席めん類容器の蓋材への利用が挙げられる。こ
の場合、印刷した紙基材とアルミニウム箔とを押
出コーテイング成形機を用いて溶融ポリエチレン
でサンドウイツチラミネーシヨンして貼合せ、更
にこのラミネートのアルミニウム箔面にアンカー
コート処理を施した後、そこに低密度ポリエチレ
ンを押出コーテイングし、このようにして得られ
た複合基材のポリエチレン面に本発明に係る樹脂
組成物を押出コーテイングして、前記容器の蓋材
を作ることができる。あるいは、上記ラミネート
のアルミニウム箔アンカーコート処理面に、予め
インフレーシヨンフイルム成形法やキヤストフイ
ルム成形法によつて作成しておいた本発明樹脂組
成物のフイルムを、押出コーテイング成形機を用
いて溶融ポリエチレンでサンドウイツチラミネー
シヨンして貼合せてもよい。更にはまた、上記ラ
ミネートのアルミニウム箔アンカーコート処理面
に、本発明樹脂組成物と低密度ポリエチレンとを
共押出しし、その際低密度ポリエチレン層が前記
アルミニウム箔面に接合されるように共押出コー
テイングしてもよい。これらの方法では、押出コ
ーテイング成形機が用いられているが、この他に
も前記ラミネートのアルミニウム箔面と予め作成
された本発明樹脂組成物フイルムとを、ウレタン
系接着剤などを用いてドライラミネーシヨンする
方法などを採用することもできる。 例えばこれらの方法で作成された蓋材は、紙と
アルミニウム箔とを予めポリエチレンでサンドウ
イツチラミネーシヨンした上で、そのアルミニウ
ム箔上に適当な方法で本発明に係る樹脂組成物か
らなるヒートシール層を形成させているので、従
来のヒートシール性ラツカーをヒートシール剤に
用いた蓋材のように、ラツカーのコーテイング加
工のために厚手のアルミニウム箔を使用する(各
実施例および比較例1参照)といつた無駄がな
く、容器の内容物の保護機能や腰の強さの点から
要求される最小限の厚さのアルミニウム箔を使用
することができ、省資源および省コストの面での
大きな改善が図れる。なお、このようにしてヒー
トシール層が形成される蓋材は、これらの複合基
材に限定されるものではなく、冒頭に記載した各
種材料から作られるカツプ入り即席めん類容器の
蓋材として使用されるものであれば、その材料の
種類によらない。 また、このような蓋材をカツプ入り即席めん類
容器などに用いた場合、ヒートシール性の点です
ぐれているばかりではなく、それの使用状態で必
然的に触れる熱湯や熱水蒸気などと接触しても、
ヒートシール剤層からなる蓋材裏面に白化現象な
どがみられず、耐油性も良好なので、消費者に容
器自体の安全性について疑問を生ぜしめるような
こともない。 更に、本発明に係る樹脂組成物をヒートシール
層に用いた複合フイルムを、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリエステルなどの
ブロー成形、インジエクシヨン成形またはインジ
エクシヨンブロー成形などによるボトル、カツ
プ、トレーなどの容器、ポリエチレンその他の樹
脂のコート紙のカツプ、トレーなどの容器、ポリ
アミド、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニルなどを含む単層あるいは複層のフイル
ム、シートの真空成形、圧空成形または深絞り成
形などによる各種の容器などの蓋材として用いる
こともできる。この場合にも、耐熱性、耐熱水蒸
気性、耐油性にすぐれた特性を示すと同時に、内
容物保護性の点でもすぐれ、実用上要求されるシ
ール強度を保持しつつ、開封が容易でかつ開封部
にシール層形成樹脂の断片を残存させないといつ
た包装材料として非常にすぐれた性質を示す。 このような蓋材としての用途としては、例えば
ヨーグルト、プリン、みつ豆、サワー、豆腐、乳
酸飲料などの液体包装、チヨコレート、ビスケツ
ト、クツキー、和菓子などの菓子包装、ハム、ソ
ーセージ、ベーコン、精肉などの食肉製品の包
装、その他の食品包装、粉末、顆粒、錠剤状の薬
品包装、注射器、輸血セツト、その他の医療器具
包装などが挙げられるが、勿論これらに限定され
るものではない。 次に、実施例について本発明を説明する。 実施例 1 ポリエチレン(密度0.923g/cm3、メルトイン
デツクス4g/10分)42.5部(重量、以下同じ)、
低結晶性エチレン−ブテン−1共重合体(ブテン
−1含有量10モル%、密度0.88g/cm3、メルトイ
ンデツクス4g/10分)42.5部および粘着付与剤
としての脂肪族系炭化水素樹脂(環球法軟化点
115℃)15.0部の混合物にエルカ酸アミド0.2重量
部を添加し、単軸押出機を用い、樹脂温度が150
℃の条件下で溶融混合してペレツトとした。 この組成物ペレツトを、65mm径の押出機によつ
て、シリンダー先端温度250℃の条件下にTダイ
より溶融押出しし、予め作成されていた紙(坪量
75g/m2)/ポリエチレンフイルム(厚さ
20μ)/アルミニウム箔(厚さ9μ)/ポリエチレ
ンフイルム(厚さ20μ)複合基材のポリエチレン
フイルム面に対して、加工速度80m/分、コート
厚さ30μの条件で押出コーテイング加工を行なつ
た。 得られたラミネートを、カツプラーメン容器用
発泡ポリスチレンの短冊状試料に対して、ヒート
シーラーを用いて温度130℃、150℃または160℃、
時間1秒間、圧力3Kg/cm2の条件下でヒーシール
してそのヒートシール強度を測定した。得られた
結果は、後記表に示される。 次に、このラミネートを発泡ポリスチレン製の
カツプラーメン容器にアイロンを用いてヒートシ
ールした。このようにしてヒートシールされた容
器の蓋の一部を十分に冷却した後に剥がし、その
開封部より沸騰水を容器の蓋下5mmの所迄注ぎ、
開封部の蓋材を元に戻して蓋をし、5分間放置し
た。その後、蓋材を容器から剥がし、その剥離感
を調べると共に、ヒートシールされた蓋材の裏面
の状態を観察した。剥離感については、蓋材のヒ
ートシール強度は熱水充填後においても十分に保
持され、かつ剥離強度があまり大きすぎることも
なく、適当であることが判つた。また、ヒートシ
ールされた蓋材の裏面の状態にも何ら変化が認め
られず、この蓋材基材は耐熱水蒸気性の点でも問
題がないことが判つた。 更に、ラミネートの樹脂組成物コーテイング面
に、直径10cmの円形状にサラダ油を塗布し、この
サラダ油塗布部分が直径15cmの開口縁部を有する
発泡ポリスチレン容器に触れないようにして、ア
イロンを用いてヒートシールした。このヒートシ
ールされた容器について、上記と同様の沸騰水充
填処理を行なつたが、蓋材裏面のサラダ油塗布部
には何らの変化も認められず、この蓋材基材は耐
油耐熱水蒸気性の点でもすぐれていることが判つ
た。 このような結果から、本発明に係る樹脂組成物
をヒートシール層とする基材は、カツプラーメン
などを主体とする乾燥食品の容器の蓋材として、
十分なるヒートシール強度を有しているといえ
る。 実施例 2 ポリエチレン(密度0.923g/cm3、メルトイン
デツクス4g/10分)50部、低結晶性エチレン−
プロピレン共重合体(プロピレン含有量20モル
%、密度0.88g/cm3、メルトインデツクス4g/
10分)35部および粘着付与剤としての脂環状系炭
化水素樹脂(環球法軟化点115℃)15部の混合物
に、オレイン酸アミド0.1部、ステアリン酸アミ
ド0.1部およびシリカ0.3部を添加し、単軸押出機
を用い、樹脂温度が150℃の条件下で溶融混合し
てペレツトとした。 この組成物ペレツトを用い、実施例1と同様に
複合基材への押出コーテイングを行なつた。得ら
れたラミネートのカツプラーメン容器用発泡ポリ
スチレンに対するヒートシール強度を測定し、得
られた結果を後記表に示した。 また、実施例1と同様に、ヒートシールされた
蓋材の剥離感、耐熱水蒸気性および耐油耐熱水蒸
気性についてもそれぞれ調べたが、いずれの点で
もすぐれていた。 実施例 3 ポリエチレン(密度0.923g/cm3、メルトイン
デツクス4g/10分)45部、低結晶性エチレン−
ブテン−1共重合体(ブテン−1含有量10モル
%、密度0.88g/cm3、メルトインデツクス4g/
10分)20部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル含有量14重量%、メルトインデツクス15
g/10分)20部および粘着付与剤としての脂肪族
系炭化水素樹脂(環球法軟化点115℃)15部の混
合物に、オレイン酸アミド0.2部およびポリエチ
レングリコール0.1部を添加し、単軸押出機を用
い、樹脂温度が150℃の条件下で溶融混合してペ
レツトとした。 この組成物ペレツトを用い、実施例1と同様に
複合基材への押出コーテイングを行なつた。得ら
れたラミネートのカツプラーメン容器用発泡ポリ
スチレンに対するヒートシール強度を測定し、得
られた結果を後記表に示した。 また、実施例1と同様に、ヒートシールされた
蓋材の剥離感、耐熱水蒸気性および耐油耐熱水蒸
気性についてもそれぞれ調べたが、いずれの点で
もすぐれていた。 実施例 4 ポリエチレン(密度0.923g/cm3、メルトイン
デツクス4g/10分)45部、低結晶性エチレン−
プロピレン共重合体(プロピレン含有量20モル
%、密度0.88g/cm3、メルトインデツクス4g/
10分)30部、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体(アクリル酸エチル含有量18重量%、メルトイ
ンデツクス6g/10分)10部および粘着付与剤と
して脂環状系炭化水素樹脂(環球法軟化点115℃)
15部の混合物にエルカ酸アミド0.2部を添加し、
単軸押出機を用いて樹脂温度が150℃の条件下で
溶融混合してペレツトとした。 この組成物ペレツトを用い、実施例1と同様に
複合基材への押出コーテイングを行なつた。得ら
れたラミネートのカツプラーメン容器用発泡ポリ
スチレンに対するヒートシール強度を測定し、得
られた結果を後記表に示した。 また、実施例1と同様に、ヒートシールされた
蓋材の剥離感、耐熱水蒸気性および耐油耐熱水蒸
気性についてもそれぞれ調べたが、いずれの点で
もすぐれていた。 比較例 1 紙(坪量75g/m2)/ポリエチレンフイルム
(厚さ20μ)アルミニウム箔(厚さ15μ)/アクリ
ル系ヒートシール性ラツカーよりなる構成のラミ
ネートのカツプラーメン容器用ポリスチレンに対
するヒートシール強度を測定し、得られた結果を
後記表に示した。 また、実施例1と同様に、ヒートシールされた
蓋材の耐熱水蒸気性および耐油耐熱水蒸気性につ
いてそれぞれ調べたところ、いずれもヒートシー
ルされた蓋材の裏面には水滴の跡のような白化模
様が形成されていた。 比較例 2 ポリエチレン(密度0.923g/cm3、メルトイン
デツクス4g/10分)35部、低結晶性エチレン−
ブテン−1共重合体(ブテン−1含有量10モル
%、密度0.88g/cm3、メルトインデツクス4g/
10分)10部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル含有量19重量%、メルトインデツクス15
g/10分)40部および粘着付与剤としての脂肪族
系炭化水素樹脂(環球法軟化点100℃)15部の混
合物に、エルカ酸アミド0.2部およびステアリン
酸アミド0.1部を添加し、単軸押出機を用い、樹
脂温度が150℃の条件下で溶融混合してペレツト
とした。 この組成物ペレツトを用い、実施例1と同様に
複合基材への押出コーテイングを行なつた。得ら
れたラミネートのカツプラーメン容器用発泡ポリ
スチレンに対するヒートシール強度を測定し、得
られた結果を後記表に示した。 また、実施例1と同様に、ヒートシールされた
蓋材の耐熱水蒸気性および耐油耐熱水蒸気性につ
いてもそれぞれ調べたが、耐熱水蒸気性の点では
問題はみられなかつたものの、耐油耐熱水蒸気性
の点ではヒートシールされた蓋材の裏面に水滴の
跡のような白化模様が形成されていた。従つて、
このような樹脂組成物をヒートシール層とする基
材は、カツプラーメンなどの油脂分を含む食品の
容器の蓋材として用いるには、ヒートシール強度
および耐熱水蒸気性の点で満足されても、耐油耐
熱水蒸気性の点で満足されないため、適当とはい
えない。
【表】 比較例 3 実施例1において、粘着付与剤を用いないと、
測定されたヒートシール強度は160℃の場合でも
50g/15mm幅以下の値しか示さず、全く実用に耐
える水準にはなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)密度0.91〜0.94g/cm3のポリエチレン10〜
    80重量%、(b)密度0.85〜0.90g/cm3の低結晶性ま
    たは非結晶性のエチレンとプロピレンまたはブテ
    ン−1との共重合体5〜60重量%および(c)粘着付
    与剤5〜30重量%を均一に溶融混合してなるヒー
    トシール性樹脂組成物。 2 (a)密度0.91〜0.94g/cm3のポリエチレン10〜
    80重量%、(b)密度0.85〜0.90g/cm3の低結晶性ま
    たは非結晶性のエチレンとプロピレンまたはブテ
    ン−1との共重合体5〜60重量%、(c)粘着付与剤
    5〜30重量%および(d)エチレンとビニルエステル
    または不飽和カルボン酸エステルとの共重合体80
    重量%以下(ただし、該共重合体の添加量をa重
    量%、また該共重合体中のビニルエステルまたは
    不飽和カルボン酸エステルの共重合割合をb重量
    %としたとき、a×bの値は500以下でなければ
    ならない)を均一に溶融混合してなるヒートシー
    ル性樹脂組成物。
JP56079497A 1981-05-26 1981-05-26 Heat-sealable resin composition Granted JPS57195135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56079497A JPS57195135A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Heat-sealable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56079497A JPS57195135A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Heat-sealable resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57195135A JPS57195135A (en) 1982-11-30
JPS6340820B2 true JPS6340820B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=13691550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56079497A Granted JPS57195135A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Heat-sealable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57195135A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066724A (en) * 1986-04-25 1991-11-19 Rexene Products Company Novel film compositions
EP0319043A3 (en) * 1987-12-04 1991-03-20 Union Carbide Corporation Hot melt adhesives
EP2166035B1 (en) * 2003-05-26 2011-08-31 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Olefin polymer compositions and easy-peelable sealants made by using the same
JP4775992B2 (ja) * 2003-12-26 2011-09-21 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物及びその積層体
EP1709116B1 (en) 2004-01-08 2009-05-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composition comprising ethylene copolymers and polyolefin
JP5584851B2 (ja) * 2008-08-06 2014-09-10 東亞合成株式会社 縁貼り用ホットメルト接着剤組成物、及び、縁貼り方法
JP5301479B2 (ja) * 2010-02-10 2013-09-25 三井・デュポンポリケミカル株式会社 液晶ポリマー用ヒートシール性樹脂組成物、液晶ポリマー用ヒートシール材、蓋材
JP7176822B2 (ja) * 2016-03-11 2022-11-22 東ソー株式会社 易剥離性樹脂組成物及びそれからなるシール材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106277A (en) * 1979-02-07 1980-08-14 Kendall & Co Pressure sensitive adhesive composition and adhesives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106277A (en) * 1979-02-07 1980-08-14 Kendall & Co Pressure sensitive adhesive composition and adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57195135A (en) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631982B2 (ja)
US4265949A (en) Multilayer bag structure for packaging
JPH0149382B2 (ja)
JPH0126870B2 (ja)
JPS61183371A (ja) ヒ−トシ−ル性樹脂組成物
JPS6241529B2 (ja)
JP3386213B2 (ja) 樹脂組成物及びその積層体
KR101141240B1 (ko) 고분자 조성물, 무연신 필름의 제조 방법, 무연신 필름, 히트 시일 재료 및 포장 재료
JP4400800B2 (ja) 樹脂組成物及びその積層体
JPS6340820B2 (ja)
JP4775992B2 (ja) 樹脂組成物及びその積層体
JPS6350366B2 (ja)
JPS6329894B2 (ja)
JPS643895B2 (ja)
EP0444865A2 (en) Lidding for containers
JP3130665B2 (ja) 積層蓋材
JP2004131627A (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP4326775B2 (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP3460862B2 (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JPS61188142A (ja) 熱収縮性複合延伸フイルム
JPH0367111B2 (ja)
JP2812993B2 (ja) 多層包装材料
JP3827870B2 (ja) 重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP3192754B2 (ja) ポリエステル包装材料
JP2899756B2 (ja) 包装材