JPS6340754A - ノンスリツプタイルの製造法 - Google Patents

ノンスリツプタイルの製造法

Info

Publication number
JPS6340754A
JPS6340754A JP18403986A JP18403986A JPS6340754A JP S6340754 A JPS6340754 A JP S6340754A JP 18403986 A JP18403986 A JP 18403986A JP 18403986 A JP18403986 A JP 18403986A JP S6340754 A JPS6340754 A JP S6340754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
fired
aggregate
slip
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18403986A
Other languages
English (en)
Inventor
宮部 晋
加地 立史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BISHIYUU KOSAN KK
Original Assignee
BISHIYUU KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BISHIYUU KOSAN KK filed Critical BISHIYUU KOSAN KK
Priority to JP18403986A priority Critical patent/JPS6340754A/ja
Publication of JPS6340754A publication Critical patent/JPS6340754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ノンスリップタイルの製造法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来のノンスリップタイルは、成形時に製品表面に凹凸
を形I戊せしめたり、あるいはへヶ引きにより製品表面
をザラザラにすることにより表面性状を摩擦抵抗の高い
状態としている。
(本発明が解決しようとする間麗点) これら従来のノンスリップタイルは、上述のように製品
の表面性状によりノンスリップ性を付与せしめているた
め、霜降り模様のようにランダムに点在する白部分のみ
をタイル素地とは異なる色に着色することはできなかっ
た。
また、ノンスリップ性を付与せしめる表面の凸部の耐摩
耗性をタイル素地より高くすることは困雅であり、従っ
て、製品全体を高い温度で焼成し、製品全体を高強度に
することにより耐摩耗性を高めなければならなかった。
また、従来のノンスリップタイルは表面が摩耗すると表
面の凹凸模様がなくなって平滑となり、著しくノンスリ
ップ性と意匠性を損なっていた。
(問題を解決するための手段) 以上の問題点を解決するため本発明は次のような構成と
している。すなわち1本発明に係わるとされるノンスリ
ップタイルは磁器質またはせつ器質の焼成素地を粉砕し
、5〜1mneの粒度範囲内に整粒したものを焼成骨材
とする。
通常の生タイル素地に対して5〜30%の範囲の焼成骨
材を配合、混練した後、通常の成形方法によりタイルに
成形する。ここに、生タイル素地及び焼成骨材を焼成す
る前の生素地のいずれか一方もしくは双方を磁器着色顔
料を用いて着色素地となす。
成形後、製品の表面を軽くブラッシングまたはサンドブ
ラストまたは水洗いすることにより混入した焼成骨材を
表面に露出させる。
その後1本品を通常のタイル製造法に従って焼成するこ
とよりなる。
(実施例) 33.3〜2mI!1の粒度範囲の黄色磁器質カラー骨
材(美州興産株式会社 商品名;セラサンドHYΔ−1
粒)を通常のタイル素地に対して15%配合し、均一に
混練した後プレス成形によりタイル状に成形する。成形
後製品の表面をナイロンブラシを用いてブラッシングす
ることにより第1図に例示するごとく、セラサンドHM
A−1粒を製品表面に露出させた後、トンネルキルンを
用いて1300℃の温度条件で焼成して本発明のノンス
リップタイルを得た。
(発明の効果) 本発明によるとされるノンスリップタイルは整粒した焼
成骨材がタイル表面に露出しているため優れたノンスリ
ップ性を有する。
また、焼成骨材を用いることにより成形後製品表面をブ
ラッシングまたはサンドブラストまたは水洗いにより焼
成骨材を製品表面に容易に露出させることができる。そ
して、焼成骨材の露出状態は製品表面に星を散りばめた
ような模様、すなわち霜降り模様となり意匠性豊かなタ
イル表面を与える。
そして、焼成骨材とタイル素地の色を異なる色にするこ
とができ製品の意匠性が高まる。
また、焼成骨材の地色は摩耗によって損なわれないため
星を散りばめたような意匠性は恒久的に損なわれない。
また、焼成骨材の耐摩耗性がタイル素地より高いものを
用いることによりタイル表面の凸部の耐摩耗性をタイル
素地より著しく高めることが可能となる。そして、この
場合供用によりタイル素地の摩耗が焼成骨材より先行す
るためタイル表面は常に焼成骨材が出っばった状態を保
つこととなりノンスリップ性が恒久的に損なわれない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって得られるノンスリップタイルの
切断面の模式図である。 1・・・タイル素地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁器質またはせつ器質の焼成素地を粉砕し、5〜1mm
    の粒度範囲内に整粒したものを焼成骨材とする。 通常の生タイル素地に対して5〜30%の範囲の焼成骨
    材を配合、混練した後、通常の成形方法によりタイルに
    成形する、ここに、生タイル素地及び焼成骨材を焼成す
    る前の生素地のいずれか一方もしくは双方を磁器着色顔
    料を用いて着色素地となす。 成形後、製品の表面を軽くブラッシングまたはサンドブ
    ラストまたは水洗いすることにより混入した焼成骨材を
    表面に露出させる。 その後、本品を通常のタイル製造法に従って焼成して得
    られる霜降り模様を有するノンスリップタイルの製造法
JP18403986A 1986-08-05 1986-08-05 ノンスリツプタイルの製造法 Pending JPS6340754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18403986A JPS6340754A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ノンスリツプタイルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18403986A JPS6340754A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ノンスリツプタイルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340754A true JPS6340754A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16146288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18403986A Pending JPS6340754A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ノンスリツプタイルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139455A (ja) * 1991-05-22 1993-06-08 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 注出装置
ITBO20090215A1 (it) * 2009-04-03 2010-10-04 Sabatino Rosselli Metodo per la produzione in basso/alto rilievo ed a diversa rugosita' per piastrelle in porcellanato e vetro e prodotto ottenuto

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139455A (ja) * 1991-05-22 1993-06-08 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 注出装置
JP2577847B2 (ja) * 1991-05-22 1997-02-05 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 注出装置
ITBO20090215A1 (it) * 2009-04-03 2010-10-04 Sabatino Rosselli Metodo per la produzione in basso/alto rilievo ed a diversa rugosita' per piastrelle in porcellanato e vetro e prodotto ottenuto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107935386A (zh) 颗粒状干粒釉、颗粒状干粒釉布料仿石砖及其制备方法
KR100945787B1 (ko) 갯벌흙을 이용한 유약 및 이를 이용한 흑색, 황색 반점을 갖는 도자기 제조방법
CN106045577B (zh) 中温雪花釉陶瓷制品及其的制作方法
CN110372214A (zh) 一种仿沥青细砂面防滑陶瓷砖及其制造方法
KR101801172B1 (ko) 흑점을 형성하는 청자용 유약 조성물의 제조방법
JP2007022882A (ja) 釉薬、それを使用した焼物の製法及び焼物
JPS6340754A (ja) ノンスリツプタイルの製造法
KR101033314B1 (ko) 투수성 보도블록 및 그의 제조방법
CN88105233A (zh) 陶瓷彩纹产品及其制造方法
KR101508737B1 (ko) 폐유리가 함유된 점토벽돌 및 그의 제조방법
CN101173552A (zh) 一种自然水蚀面陶瓷装饰劈离砖及其生产方法
CN208346055U (zh) 陶瓷砖
KR100713162B1 (ko) 표면 돌설부를 형성한 연마층을 갖는 보도블럭의 제조방법.
CN107932686A (zh) 面条状干粒釉、面条状干粒釉布料仿石砖及其制备方法
KR100891361B1 (ko) 벽돌 표면에 디자인 및 색상을 형성시키는 방법
KR101897042B1 (ko) 코팅법을 이용한 감성 점토벽돌 제조방법 및 이에 의해 제조된 감성 점토벽돌
US520868A (en) Anders m
CN105967651A (zh) 一种具有强烈触感效果的仿大颗粒花岗岩瓷砖的生产工艺
JP2649460B2 (ja) 陶磁器
JP2768437B2 (ja) 真珠光沢を有する人工セラミック玉石
US2138870A (en) Method of making vitrified products
JP2795391B2 (ja) 人工玉敷石及びその製造方法
US2259601A (en) Abrasive ceramic granules
CN108558449A (zh) 一种荧光瓷砖的生产方法
KR102066885B1 (ko) 분청혼합 강화소지 조성물 및 이의 제조방법