JPS634072A - 無電解めつき用触媒液及びその製造方法 - Google Patents

無電解めつき用触媒液及びその製造方法

Info

Publication number
JPS634072A
JPS634072A JP14761886A JP14761886A JPS634072A JP S634072 A JPS634072 A JP S634072A JP 14761886 A JP14761886 A JP 14761886A JP 14761886 A JP14761886 A JP 14761886A JP S634072 A JPS634072 A JP S634072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
electroless plating
dipyridyl
palladium
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14761886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sato
高雄 佐藤
Shinichi Mitsui
三井 真一
Kenji Kobayashi
健治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14761886A priority Critical patent/JPS634072A/ja
Publication of JPS634072A publication Critical patent/JPS634072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は無電解めっき用触媒液及びその製造方法、詳し
くは電気絶縁物質、特にプラスチックを活性化して、無
電解めっきによる金属被覆工程の準備を行うためのパラ
ジウム触媒液及びその製造方法に関するものである。 (従来の技術〕 一般に電子工業においてはプラスチックを無電解めっき
により金属被覆し、導電化することが広く行われている
0例えば印刷配線板の製造においては銅張リエポキシ樹
脂積層板の表面の所望の位置に貫通孔を形成した後、貫
通孔壁に無電解めっき用触媒を吸着させ、次いで無電解
銅めっき等の無電解めっきにより貫通孔壁面に金属被覆
を施して貫通孔壁面を導電化することが行われている。 無電解めっき用触媒としてはパラジウム金属が広く使用
されており、パラジウム金属の貫通孔壁面への形成は貫
通孔壁面を塩化第一錫と塩化パラジウムの混合コロイド
水溶液に接触させた後水洗し、次いでパラジウム金属と
同時に吸着した錫化合物を塩酸溶液あるいはホウフッ化
水素酸溶液に浸漬して除去し、パラジウム金属が露出す
るようにしなければならない、このようなパラジウム触
媒としては特公昭56−10377号により基材に金属
を無電解析出するための触媒調合物として塩化パラジウ
ムIg/Q、塩化第一錫10〜60gIQ、塩酸(37
%溶液)8mQ/Q、塩化ナトリウム58に/Qの組成
が開示されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、これら塩化第一錫と塩化パラジウムの混合コロ
イド水溶液はプラスチックやガラス上への吸着性が十分
でなく、これがしばしば銅張リエボキシ樹脂積層板の貫
通孔壁への無電解銅めっきの析出不良(ピンホール、ボ
イド等)発生の原因となっていた。 〔発明の従来技術に対する相違点〕 本発明の目的はかかる従来技術の欠点を除去した無電解
めっき用触媒液およびその製造方法を提供することにあ
り、特にパラジウムイオンの錫イオン(Sn” ” )
による還元反応を促進し、安定なパラジウム金属コロイ
ドの生成及びパラジウム金属の吸着促進効果を有するα
、α′−ジピリジルを該触媒液に含有させた点に独創的
内容を有する。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は水溶液IQ当り、塩化パラジウム(PdCら)
0.1〜Ig、塩酸(37%溶液)10〜50m1l、
塩化ナトリウム50〜150g、塩酸第一錫(SnCQ
2・2H20)3〜30gおよびα、α′−ジピリジル
1〜100■を含むことを特徴とする無電解めっき用触
媒液および、塩酸および塩化ナトリウムを含む水溶液に
塩化パラジウム、塩化第一錫およびα、α′−ジピリジ
ルを添加溶解させた後、該水溶液を80℃以上の液温で
熟成することを特徴とする無電解めっき用触媒液の製造
方法である。 〔原理・作用〕 本発明の無電解めっき用触媒液(以下触媒液と略す)中
のα、α′−ピリジルは塩化パラジウムの塩化第一錫に
よる還元反応を促進させ、安定なパラジウム金属コロイ
ドの生成及びパラジウム金属のプラスチック及びガラス
上への吸着を促進する。 触媒液中のα、α′−ジピリジルの濃度がll1g/Q
より低下するとパラジウム金属の吸着促進効果が著しく
減少する。またα、α′−ジピリジルの濃度が100m
g#Iをこえると、銅張リエポキシ樹脂積層板を触媒液
で処理する場合、銅箔が変色しゃすくなる。α、α′−
ジピリジルは上記の効果ばかりでなく、触媒液中に不純
物として含まれる鉄イオンをマスキングし、触媒液を安
定化させる効果を有する。 〔実施例〕 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。 (実施例1) 純水的700m1lに37%濃度の塩酸を40mA添加
し、さらに塩化ナトリウムを100g溶解する0次いで
塩化パラジウムを1g溶解し、さらに塩化第一錫(Sn
CR,−28,0)20 gとα、α′−ジピリジル2
0mgとを溶解させた後、液温を85℃にして30分間
熟成した。液の色は黒縁色から黒褐色に変化し、塩化パ
ラジウム−塩化第一錫の混合コロイドが生成したことを
示している。なお比較例として、α、α′−ジピリジル
を含有しない水溶液について同じ液温で熟成したところ
、液の色が黒縁色から黒褐色に変化し、上記液と同じ吸
光度を示すのに約1時間かかった。 これによってα、α′−ジピリジルのパラジウムイオン
の第一錫イオン(S n+ + )により還元反応を促
進することが立証された0次いで室温まで冷却後、純水
を加えて全体をIQとし、触媒液を調製した。 本触媒液に貫通孔の形成された銅張りエポキシ樹脂積層
板を約5分間浸漬後流水洗し、さらに5%ホウフッ化水
素酸水溶液に5分間浸漬し、金属パラジウムと一緒に銅
張リエポキシ樹脂積層板の貫通孔壁に吸着した塩化第−
錫等の錫化合物を除去し、貫通孔壁土の金属パラジウム
を活性化する。 次いで水洗機液温25℃、pH=13の無電解銅めっき
液に約15分間浸漬し、貫通孔壁上に無電解銅めっき膜
を析出させた。貫通孔壁は無電解銅めっき膜で完全に被
覆されていた。−方比較例としてα。 α′−ジピリジルを添加しない触媒液を使用し、上記と
同様な操作で銅張りエポキシ樹脂積層板を処理し、無電
解銅めっきを行ったが貫通孔壁の無電解鋼めっき膜には
多数のピンホールが観察された。 (実施例2) 実施例1において調製したa、α′−ジピリジルを含有
する触媒液を純水で2倍に希釈した触媒液を使用し、実
施例1と同様な操作によって銅張りエポキシ樹脂積層板
を無電解銅めっきしたところ、貫通孔壁面は無電解銅め
っき膜で完全に被覆されていた。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の触媒液で処理することによ
り、印刷配線板の貫通孔壁は無電解めっき膜で完全に被
覆でき、貫通孔の電気的接続信頼性を向上することがで
きる効果を有するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶液1l当り、塩化パラジウム(PdCl_2
    )0.1〜1g、塩酸(37%溶液)10〜50ml、
    塩化ナトリウム50〜150g、塩酸第一錫(SnCl
    _2・2H_2O)3〜30gおよびα,α′−ジピリ
    ジル1〜100mgを含むことを特徴とする無電解めっ
    き用触媒液。
  2. (2)塩酸および塩化ナトリウムを含む水溶液に塩化パ
    ラジウム、塩化第一錫およびα,α′−ジピリジルを添
    加溶解させた後、該水溶液を80℃以上の液温で熟成す
    ることを特徴とする無電解めっき用触媒液の製造方法。
JP14761886A 1986-06-24 1986-06-24 無電解めつき用触媒液及びその製造方法 Pending JPS634072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761886A JPS634072A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 無電解めつき用触媒液及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761886A JPS634072A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 無電解めつき用触媒液及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634072A true JPS634072A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15434395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14761886A Pending JPS634072A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 無電解めつき用触媒液及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236489A (ja) * 1989-12-22 1991-10-22 Nippon Mining Co Ltd ルテニウムめっき液
CN108930030A (zh) * 2018-06-15 2018-12-04 惠州市荣安达化工有限公司 一种线路板穿孔电镀用活化剂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236489A (ja) * 1989-12-22 1991-10-22 Nippon Mining Co Ltd ルテニウムめっき液
CN108930030A (zh) * 2018-06-15 2018-12-04 惠州市荣安达化工有限公司 一种线路板穿孔电镀用活化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071517A (en) Method for directly electroplating a dielectric substrate and plated substrate so produced
US4144118A (en) Method of providing printed circuits
JP3890542B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS636628B2 (ja)
US5219815A (en) Low corrosivity catalyst containing ammonium ions for activation of copper for electroless nickel plating
JPH01225390A (ja) 電気伝導性板の製造法
JPS61194183A (ja) 無電解めつき法
JP2666470B2 (ja) 無電解めっき法
JPS634072A (ja) 無電解めつき用触媒液及びその製造方法
KR20140019174A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JPH03170680A (ja) 非導電性支持体を直接金属被覆する方法
JPS634073A (ja) 無電解めつき用触媒液及びその製造方法
JP2000178752A (ja) 無電解メッキ用パラジウム触媒除去剤
JPS637380A (ja) 無電解めつき用銅コロイド触媒液およびその製造方法
JPS6333576A (ja) 無電解めつき用触媒液
JPS62290879A (ja) 無電解めつき用銅コロイド触媒液およびその製造方法
JPS634074A (ja) 無電解めつき用銅コロイド触媒液およびその製造方法
JP3474291B2 (ja) ガラス又はセラミックス基板へのめっき層の形成方法
EP0079975B1 (en) Copper colloid and method of activating insulating surfaces for subsequent electroplating
JPH09511547A (ja) パラジウムコロイド溶液とその使用法
JPS62290878A (ja) 無電解めつき用触媒液
JPS6123764A (ja) 無電解めつき用銅コロイド触媒液およびその製造方法
JPH049874B2 (ja)
JPS60218477A (ja) 無電解付着のための触媒化処理法
JPS634071A (ja) 無電解めつき用銅コロイド触媒液およびその製造方法